ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

捨てられる「100度以下の廃熱」、需要家へトラック輸送

2017年3月13日 (月)

話題捨てられる「100度以下の廃熱」、需要家へトラック輸送01産業技術総合研究所(NEDO)は13日、工場で発生する100度以下の低温廃熱を従来の2倍の効率で蓄熱し、トラックでこの廃熱を利用する工場へ輸送する仕組みを高砂熱学工業や日野自動車など5社が共同開発し、実用化に向けた検証試験を開始した、と発表した。

高砂熱学工業、石原産業、大塚セラミックス、森松工業の4社がこれまで「捨てられる」ことの多かった100度以下の廃熱を利用する高性能蓄熱材の量産技術と、従来型の2倍以上を蓄熱できるという可搬コンパクト型の蓄熱システムを日野自動車と共同開発し、同日から実用化に向けた検証試験を開始したもので、4社は今後、検証試験で得た知見をもとに冷房・除湿・暖房、給湯、乾燥工程などに適用する熱利用システムとして市場展開を目指す。

また量産製造時の製品単価としてキロ1000円を実現するため、量産工程、製造システムを検討する。

オフライン熱輸送システムの検証試験では、3トンハイブリッドトラックに搭載した蓄熱ユニットに、日野自動車羽村工場の塗装工程にある排気脱臭装置で排ガスから回収された100度程度の廃熱を蓄熱した後、そのままトラックで蓄熱ユニットを他の工場に移送し、生産プロセスなどの熱源として利用する。

捨てられる「100度以下の廃熱」、需要家へトラック輸送

熱利用先として選定した新田工場では、機械加工温水洗浄機への温水供給、樹脂部品原材料のペレット乾燥機への乾燥空気供給の熱源として廃熱を利用する。この試験は温水供給や乾燥空気供給での廃熱利用性能を評価するだけでなく、輸送距離あたりの輸送時間や燃料消費量などオフライン熱輸送システムとしての経済性評価のための運用データや省エネルギー効果量などのデータを蓄積する。

また、同時に高砂熱学工業技術研究所内で、定置型システムを用いた冷温水供給システムとしての運転データも取得する。今後は、これらの取得データをもとに、システムシミュレーションモデルを開発し、設計ツールや導入先への提案ツールとして活用していく。

高砂熱学工業らは、6月までに熱利用先で経済性、運用性を含めたシステム評価を行った後、冷房・除湿・暖房、給湯、乾燥工程などへ適用する熱利用システムとして市場展開を目指す。