ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

歴史的経緯と国際基準を冊子化

冷食協会、JAS規格廃止後も「-18度以下」を維持

2014年2月14日 (金)

フード日本冷凍食品協会は14日、調理冷凍食品の日本農林規格(JAS規格)が昨年12月12日に廃止となり、品温をマイナス18度以下とする基準が法制度上なくなったことに関連し、冷凍食品の高い品質を保持するため「今後も冷凍食品の品温をマイナス18度以下とする基準を維持していく」と発表した。

併せて、「冷凍食品自主的取扱基準」と、国際的基準であるコーデックスが定める「急速冷凍食品の加工、取扱いに関する国際的実施規範『CAC/RCP8-1976』」を冊子にまとめた。

冷凍食品の品温をマイナス18度以下に保つことを定めたJAS規格は1978年に制定されたが、13年3月22日の農林物資規格調査会で、「同規格は利用されておらず、格付率、利用率などの改善が見込めない」として規格の廃止が決定され、同年12月12日に廃止となった。

「品温がマイナス18度以下であること」という定義は、JAS規格が制定される以前の71年に、行政や関連業界団体からなる「冷凍食品関連産業協力委員会」が定めた「冷凍食品自主的取扱基準」で規定。この冷凍食品自主的取扱基準は、自主的なものだったが、その後に制定されるJAS法など法律や基準、規格などの基本となった。

また、Codex(コーデックス)の「急速冷凍食品の加工、取扱いに関する国際的実施規範」でも、急速冷凍食品はマイナス18度以下で保存されていることを規定していることから、同協会は「冷凍食品の高い品質を保持する」観点から、今後も冷凍食品の品温をマイナス18度以下とする基準を維持する方針を明確にした。

「冷凍食品自主的取扱基準及び急速冷凍食品の加工及び取扱いに関する国際的実施規範(CAC/RCP8-1976)」
http://www.reishokukyo.or.jp/hinkan/20140213