LOGISTICS TODAY|国内最大の物流ニュースサイト
3PL, SCMなど国内外の最新の物流ニュースをお届けします。物流ニュースメール配信を登録すると、平日なら毎朝LogisticsTodayの見出しリストから記事を確認できます。
お気に入りに追加
よく見るテーマ
LogisticsToday総合トップに戻る
取材のご依頼、プレスリリース掲載のお申込み
物流セミナー情報の掲載申込み
広告に関するお問い合わせ
ニュース配信登録(無料)
リニューアルしました。
2014年2月3日 (月)
>>
この記事を印刷する(PDF)
8月
9
火
14:00
荷主による貿易DX最前線[Shippio]
荷主による貿易DX最前線[Shippio]
8月 9 @ 14:00 – 14:30
貿易業務を効率化したいけど何をしたらよいか分からない、という企業必見。Shippioが貿易DXの最前線について、トレンドを交えながら紹介する。 貿易業務効率化事例 荷主による貿易DX最前線 (Shippio Director 本間善丈氏) ■このような方におすすめ ・DXのトレンドに関心がある方 ・貿易業務改革に取り組んでいる方 ・貿易DX、デジタル化にご関心のある方 ・サプライチェーンや貿易業務を統括する部門の責任者、担当者の方 ・貿易実務従事者で業務効率化に関心のある方 ・自社物流に課題意識を持つ経営層の方 ■概要 開催日:2022年8月9日(火) 時間:14時~14時30分 参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom) 詳細・申込ページへのリンク
8月
10
水
11:00
人事のための「選考術」[オーサムA]
人事のための「選考術」[オーサムA]
8月 10 @ 11:00 – 12:00
「求人からの応募が少ない」 「応募数は多いのに、採用ができていない」 「内定辞退が多い気がする」 「人事部がないので成功法がわからない」 人事担当者の皆様、こんなお悩みを抱えていませんか? オーサムエージェントが開催する本セミナーでは、採用率をグッと上げるための成功ノウハウを惜しみなく紹介する。 ドラピタ流ハウツー大公開! 採用率を上げたい人事のための「選考術」 (講師:オーサムエージェント西日本営業チーム 鈴村俊介氏) ■概要 開催日:2022年8月10日(水) ※予定が合わない場合も申し込み可(後日セミナーの録画を送付) 時間:11時~12時(開場:10時50分) 参加費:無料 参加対象:運送・物流業界の人事・採用担当者 参加方法:オンライン(Zoom) 詳細・申込ページへのリンク
8月
17
水
12:00
AIドラレコの導入方法[MoT]
AIドラレコの導入方法[MoT]
8月 17 @ 12:00 – 12:45
技術の進歩により、数年前と比べてドライブレコーダーの性能は格段に向上しており、最近ではAIを活用したドライブレコーダーを導入する運送会社も増えている。 従来、ドラレコと言えば「何かあったときの映像チェック」という使われ方だったが、AIドラレコを利用することでドライバーの運転が自動で解析され、事故に繋がるかもしれない危険な運転を発見し、事故を未然に防ぐことができるようになり、管理者の業務負担を改善する上でも多くの運送会社で活用できる。 しかし、先進機器の導入にはコストもかかるため、断念したことのある方も多いのではないでしょうか。 そんな方は、国交省やトラック協会による補助金・助成金の制度の活用を検討してみては? 本セミナーでは、AIドラレコを導入するメリットと補助金を活用した導入方法や補助金の申請に必要な手順についてもわかりやすく説明する。 【無料セミナー】 補助金を活用したAIドラレコの導入方法(物流事業者様向け) (Mobility Technologiesスマートドライビング事業部 茂木雄一郎氏) ■概要 開催日:2022年8月17日(水) 時間:12時~12時45分 参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom) ■講演内容 ・AIドラレコを活用した交通事故削減ノウハウ ・運送会社が活用するべき補助金・助成金 ・補助金・助成金申請の進め方 詳細・申込ページへのリンク ※申込期限:7月26日(火)18時
16:00
運送会社のデジタル化の勘所[Azoop...
運送会社のデジタル化の勘所[Azoop...
8月 17 @ 16:00 – 17:00
昨今運送業界でもデジタル化・DXの取り組みが注目され始めたが、ITに対する苦手意識が先行し、「なかなかデジタル経営を推し進められない」「デジタルツールを入れたがDXを推進できているかわからない」という経営者の声を聞くことが多いというAzoop。 そこで本セミナーでは、多くの運送会社のデジタル化をサポートしてきた東計電算を招き、アナログ経営からデジタル経営へとシフトに成功した運送会社の事例を交えながら、運送会社のデジタル経営について解説する。 東計電算×Azoop共催セミナー 事例で語る“運送会社のデジタル化の勘所” (Azoop代表取締役CEO 朴貴頌氏) ■概要 開催日:2022年8月17日(水) 時間:16時~17時 参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom) ■プログラム ・運送業界の動向 ・デジタル化のはじめの一歩 ・事例の紹介と解説 ・質疑応答 詳細・申込ページへのリンク ※申込期限:8月15日(月)18時
8月
22
月
11:00
物流DXと人材採用・定着化の最新事...
物流DXと人材採用・定着化の最新事...
8月 22 @ 11:00 – 12:00
2024年4月から働き方改革関連法が施行され、時間外労働の上限規制や、月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率の引き上げなどにより、運送会社での働き方の見直しが急務だ。 また、これまでと同じような働き方では事業の維持が難しく、人材の流出も予想される。 本セミナーでは、従業員の労働時間削減にも有効な「配送計画の自動化」について株式会社ライナロジクスから、「売上に直結する人材採用と定着化のポイント」についてオーサムエージェントから紹介する。 【迫る物流2024年問題】激動の時代に運送会社が生き抜く為のヒント ー物流DXと人材採用・定着化の最新事例ー (講師:ライナロジクス営業部長 栗山裕之氏/オーサムエージェント東日本営業チーム 高橋俊哉氏) ■概要 開催日:2022年8月22日(月) ※予定が合わない場合も申し込み可(後日セミナーの録画を送付) 時間:11時~12時(開場:10時50分) 参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom) 詳細・申込ページへのリンク
13:00
4つのサステナブル[タナベ経営]
4つのサステナブル[タナベ経営]
8月 22 @ 13:00 – 14:00
深刻なトラックドライバー不足、働き方改革関連法の上限規制適用に伴う「2024年問題」、他の産業に比べて目立つDX化の遅れ、また脱炭素社会に向けたCO2削減への取り組みなど、物流業を巡る経営課題は山積しているのが現状だ。 このような外部環境で持続的な成長を実現するための『4つのサステナブル・ビジネスモデルと5つの施策』を物流コンサルの第一人者が提言する。 物流フォーラム ~4つのサステナブル・ビジネスモデル~ (登壇:タナベ経営ストラテジー&ドメインコンサルティング事業部ストラテジー&ドメインコンサルティング大阪本部本部長代理/タナベ経営北陸支社長 番匠茂氏) ■概要 開催日:2022年8月22日(月) 時間:13時~ 参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom) ※申込期限8月22日12時 詳細・申込ページへのリンク
8月
24
水
09:30
積み付け計画の自動化・積載率向上[...
積み付け計画の自動化・積載率向上[...
8月 24 @ 09:30 – 10:00
輸送リソース確保が益々困難になるとされる2024年問題が差し迫る中、安定したサプライチェーンを維持していくためには、輸送の生産性を高め業務負荷増大を抑える物流の実現が必要不可欠だ。 しかし、特殊な貨物や長距離輸送など「運びづらい」モノの輸送においては、物流事業者の努力だけでは効率的な物流の実現は容易ではない。 物流事業者任せにするのではなく、荷主自身で適切に物流をコントロールすることこそが、輸送効率改善さらにはホワイト物流実現へのカギとなる。 本セミナーでは、「運びづらい」貨物を扱われる荷主様向けに、輸送効率や荷役効率のポイントとなる「積み付け計画」に焦点を当て、弊社がこれまで解決してきた積み付け課題事例やその解決のポイントを紹介する。 積み付け計画の自動化と積載率向上セミナー ~運びづらい貨物 ムリなくムダなく運べていますか?~ (構造計画研究所オペレーションズ・リサーチ部 海野悟氏/構造計画研究所会社デザイン・マーケティング部 宇野もも子氏) ■概要 開催日:2022年8月24日(水) 時間:9時30分~10時 参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom) ※申込期限は8月2日(月)17時 詳細・申込ページへのリンク
15:00
危険物温度管理倉庫の計画留意点[...
危険物温度管理倉庫の計画留意点[...
8月 24 @ 15:00 – 16:00
危険物倉庫の需給ギャップが続いていますが、最近その中でも温度管理に関するお問い合わせが増加している。 一般的な温度倉庫と比べ規模や設備等に規制がある危険物倉庫は、計画地に特有の留意点を理解した計画が必要だ。 今回のセミナーでは、三和建設で計画・設計・施工を行った温度管理倉庫改修工事を事例として、危険物倉庫特有の留意点を詳しく紹介する。 RiSOKOオンラインセミナー 「危険物温度管理倉庫の計画留意点」 (三和建設RiSOKOブランドマネージャー 松本孝文氏) ■概要 開催日:2022年8月24日(水) 時間:15時~16時 参加費:無料 定員:30人 参加方法:オンライン(Zoom) 詳細・申込ページへのリンク
8月
25
木
09:30
積み付け計画の自動化・積載率向上[...
積み付け計画の自動化・積載率向上[...
8月 25 @ 09:30 – 10:00
輸送リソース確保が益々困難になるとされる2024年問題が差し迫る中、安定したサプライチェーンを維持していくためには、輸送の生産性を高め業務負荷増大を抑える物流の実現が必要不可欠だ。 しかし、特殊な貨物や長距離輸送など「運びづらい」モノの輸送においては、物流事業者の努力だけでは効率的な物流の実現は容易ではない。 物流事業者任せにするのではなく、荷主自身で適切に物流をコントロールすることこそが、輸送効率改善さらにはホワイト物流実現へのカギとなる。 本セミナーでは、「運びづらい」貨物を扱われる荷主様向けに、輸送効率や荷役効率のポイントとなる「積み付け計画」に焦点を当て、弊社がこれまで解決してきた積み付け課題事例やその解決のポイントを紹介する。 積み付け計画の自動化と積載率向上セミナー ~運びづらい貨物 ムリなくムダなく運べていますか?~ (構造計画研究所オペレーションズ・リサーチ部 海野悟氏/構造計画研究所会社デザイン・マーケティング部 宇野もも子氏) ■概要 開催日:2022年8月25日(木) 時間:9時30分~10時 参加費:無料 参加方法:オンライン(Zoom) ※申込期限は8月2日(月)17時 詳細・申込ページへのリンク
軽油価格
Infogram
セイノーと組み乱立市場で勝ち残る、ハコベル社長
トラック運送の求荷求車マッチングサービスのハコベル(東京都品川区)が8日、セイノーホールディングス(HD)とラ...
過去記事(日別)
日を選択
2022年8月8日 (41)
2022年8月5日 (49)
2022年8月4日 (37)
2022年8月3日 (40)
2022年8月2日 (33)
2022年8月1日 (41)
2022年7月29日 (51)
2022年7月28日 (53)
2022年7月27日 (36)
2022年7月26日 (39)
2022年7月25日 (33)
2022年7月22日 (43)
2022年7月21日 (37)
2022年7月20日 (39)
2022年7月19日 (38)
2022年7月15日 (27)
2022年7月14日 (34)
2022年7月13日 (22)
2022年7月12日 (23)
2022年7月11日 (22)
2022年7月8日 (22)
2022年7月7日 (22)
2022年7月6日 (22)
2022年7月5日 (23)
2022年7月4日 (24)
2022年7月2日 (2)
2022年7月1日 (23)
2022年6月30日 (22)
2022年6月29日 (23)
2022年6月28日 (22)
過去記事(月別)
月を選択
2022年8月 (241)
2022年7月 (635)
2022年6月 (485)
2022年5月 (468)
2022年4月 (491)
2022年3月 (549)
2022年2月 (383)
2022年1月 (419)
2021年12月 (383)
2021年11月 (436)
2021年10月 (585)
2021年9月 (634)
2021年8月 (621)
2021年7月 (647)
2021年6月 (677)
2021年5月 (606)
2021年4月 (652)
2021年3月 (726)
2021年2月 (576)
2021年1月 (576)
2020年12月 (561)
2020年11月 (620)
2020年10月 (701)
2020年9月 (625)
2020年8月 (628)
2020年7月 (628)
2020年6月 (461)
2020年5月 (406)
2020年4月 (436)
2020年3月 (417)
2020年2月 (412)
2020年1月 (409)
2019年12月 (357)
2019年11月 (393)
2019年10月 (416)
2019年9月 (330)
2019年8月 (396)
2019年7月 (435)
2019年6月 (379)
2019年5月 (399)
2019年4月 (372)
2019年3月 (353)
2019年2月 (233)
2019年1月 (253)
2018年12月 (433)
2018年11月 (604)
2018年10月 (678)
2018年9月 (578)
2018年8月 (624)
2018年7月 (652)
2018年6月 (639)
2018年5月 (573)
2018年4月 (602)
2018年3月 (622)
2018年2月 (563)
2018年1月 (556)
2017年12月 (567)
2017年11月 (595)
2017年10月 (636)
2017年9月 (597)
2017年8月 (535)
2017年7月 (636)
2017年6月 (690)
2017年5月 (626)
2017年4月 (647)
2017年3月 (695)
2017年2月 (693)
2017年1月 (638)
2016年12月 (593)
2016年11月 (662)
2016年10月 (673)
2016年9月 (629)
2016年8月 (663)
2016年7月 (643)
2016年6月 (723)
2016年5月 (650)
2016年4月 (734)
2016年3月 (891)
2016年2月 (829)
2016年1月 (698)
2015年12月 (702)
2015年11月 (762)
2015年10月 (836)
2015年9月 (727)
2015年8月 (787)
2015年7月 (903)
2015年6月 (880)
2015年5月 (759)
2015年4月 (887)
2015年3月 (936)
2015年2月 (852)
2015年1月 (759)
2014年12月 (761)
2014年11月 (672)
2014年10月 (788)
2014年9月 (713)
2014年8月 (591)
2014年7月 (693)
2014年6月 (622)
2014年5月 (616)
2014年4月 (631)
2014年3月 (649)
2014年2月 (569)
2014年1月 (507)
2013年12月 (507)
2013年11月 (622)
2013年10月 (590)
2013年9月 (383)
2013年8月 (392)
2013年7月 (476)
2013年6月 (406)
2013年5月 (439)
2013年4月 (440)
2013年3月 (439)
2013年2月 (478)
2013年1月 (431)
2012年12月 (384)
2012年11月 (430)
2012年10月 (456)
2012年9月 (402)
2012年8月 (389)
2012年7月 (439)
2012年6月 (434)
2012年5月 (462)
2012年4月 (423)
2012年3月 (430)
2012年2月 (391)
2012年1月 (388)
2011年12月 (356)
2011年11月 (371)
2011年10月 (406)
2011年9月 (412)
2011年8月 (388)
2011年7月 (387)
2011年6月 (387)
2011年5月 (401)
2011年4月 (325)
2011年3月 (446)
2011年2月 (392)
2011年1月 (355)
2010年12月 (305)
2010年11月 (350)
2010年10月 (321)
2010年9月 (366)
2010年8月 (380)
2010年7月 (250)
2010年6月 (237)
2010年5月 (68)
2010年4月 (84)
11月28日
【2018.11.28】機器メンテナンス(スケジュール外)に伴う休刊のお知らせ
01月23日
2018年1月22日掲載の記事について
04月08日
休刊日のお知らせ−4月8日(金)
01月28日
表示不具合と復旧のお知らせ
12月29日
休刊日のお知らせ−2016年1月8日(金)