北九州トラックステーション給油所が3月末で終了 24/02/07
矢板トラックステーションが大雪で臨時休業 24/02/05
全ト協、国交省に重要物流道路の追加を要望 24/02/01
全ト協、トレーラーの安全対策フォーラムを開催 24/01/29
24年問題克服へ決意新た、都内で全ト協賀詞交歓会 24/01/23
全ト協、能登半島地震受け機関紙の号外発行 24/01/23
全ト協、運送業界向け脱炭素セミナー開催 24/01/19
全ト協、荷主との取引に関する調査回答を呼びかけ 24/01/19
能登半島地震被災事業者への融資を推薦、全ト協 24/01/17
全ト協、2024年がゴールではなく「今がスタート」 24/01/01
全ト協、特殊車両通行緩和を国交省・警察庁に要望 23/12/25
全ト協、自民党自動車議連で激変緩和策継続など要望 23/12/20
事業用トラック起因の死亡事故、11月は14件 23/12/19
引越安心マークに248事業者を新規認定、全ト協 23/12/18
Gマーク認定、全国の3分の1が安全優良事業所に 23/12/15
彦根トラックステーションがリニューアル、12/2 23/11/24
全ト協、HPで改正改善基準告示解説書を公開 23/11/22
10月のトラック主因死亡事故は13件 23/11/17
運送業の7‐9月景況感はマイナス、輸送は改善傾向 23/11/14
全ト協、自公物流関係会議で最重点要望事項訴え 23/11/14
高速深夜割引見直し案普及へ、全ト協が資料公開 23/11/10
WebKIT、10月の成約率は前月比微減|短報 23/11/06
ロジスティード、全国ドラコンで4人が入賞|短報 23/10/27
全ト協、年末年始の安全総点検実施呼びかけ|短報 23/10/18
車輪脱落事故処分強化をリーフレットで周知|短報 23/10/18
9月のトラック死亡事故は前年比6件増|短報 23/10/17
WebKIT8月求車登録5.2%増も成約率低下|短報 23/10/10
8月のトラック死亡事故は前年比6件増|短報 23/09/20
全ト協、自公政調会長に燃料価格対策要望|短報 23/09/12
全ト協、11月16日から正しい運転運動実施|短報 23/09/12
WebKIT、8月成約件数は前年比3.5%減|短報 23/09/08
トラックの日ポスターデザインが決定|短報 23/09/06
全ト協、学生や求職者向けにパンフ公開|短報 23/08/30
事業用トラック死亡事故、1-7月累計13件増|短報 23/08/24
男性トラックドライバーの平均賃金、特積みは低下 23/08/18
全ト協HPにドライバー用ページが開設|短報 23/08/16
トラック運送の4-6月景況感は改善、価格転嫁進み 23/08/10
トラック主因の死亡事故、1-6月で18件増|短報 23/08/02
お盆期間のトラックステーション施設営業日を発表 23/07/26
23年度Gマーク申請は9761事業所、全ト協|短報 23/07/21
全ト協、10/21-22に茨城でドラコン開催|短報 23/07/06
流通経済大が全ト協の推薦入試を実施|短報 23/07/03
トラック運転の長時間労働相談センター継続|短報 23/06/23
全ト協、睡眠呼吸障害検査を呼びかけ|短報 23/06/23
全ト協が24年問題の特設ページ、重要資料を網羅 23/06/15
全ト協調査、ドライバー働き方改革は道半ば 23/06/05
WebKIT、5月求車登録数前年同月比10.2%増|短報 23/06/05
東海電子、アルコール検知器が全ト協助成対象|短報 23/06/02
陸運送業の労災防止運動、全ト協が7月に実施 23/05/31
事業者へのヒアリ対処指針周知を呼びかけ、全ト協 23/05/30
全ト協、ドライバーの労働時間改善で荷主に書類送付 23/05/29
全ト協分析、トラック事業増収も燃料高で減益 23/05/25
全ト協、未来の整備士に実習用トラック寄贈 23/05/25
全ト協、小学生向けのトラック輸送教材を制作 23/05/25
全ト協が車両の点検整備を推進、9月を強化月間に 23/05/23
全ト協、東北道の事故を受け安全徹底呼びかけ|短報 23/05/18
全ト協、新型コロナ感染症対策本部廃止|短報 23/05/11
WebKIT、4月の成約件数は横ばい|短報 23/05/09
トラック死亡事故の3割が速度20キロ以下、全ト協 23/05/01
23年度のGマーク申請受け付けは7/1から 23/04/28
陸運燃料サーチャージ制度の手引きを公開、全ト協 23/04/26
全ト協、環境対応車導入助成の概要発表|短報 23/04/25
トラック主因死亡事故、3月は前年比横ばい|短報 23/04/21
若年ドライバーの免許取得を支援、全ト協|短報 23/04/07
WebKIT、2月成約運賃指数が前月比5P増加|短報 23/04/05
運輸業の安全管理指針に「災害対応力」追加、国交省 23/03/29
トラック主因死亡事故件数、2月は6件減|短報 23/03/20
広島サミット、交通量半減へ県警が協力要請|短報 23/03/14
全ト協、春の交通安全運動実施計画を発表|短報 23/03/13
WebKIT、2月求車登録件数は前年比2%増|短報 23/03/09
ドライバー安全教育訓練に助成金、全ト協|短報 23/03/06
22年トラック主因死亡事故は31件減、200件下回る 23/03/03
山梨でユニック車盗難、情報提供呼び掛け|短報 23/02/21
日東物流、Gマークトラックで全ト協が感謝状 23/02/20
中小事業者にリフター導入支援、2/27から|短報 23/02/17
ドラコンの優勝記念動画を制作、岡崎通運|短報 23/02/16
価格交渉促進月間に講習会実施、中小企業庁|短報 23/02/15
トラック運送業の22年末景況感、改善も物価高響く 23/02/14
青森TSが3月末に閉鎖、全ト協事業見直しで|短報 23/02/13
WebKIT、1月登録数15%増も成約数は微減|短報 23/02/09
鉄鋼輸送トレーラーの安全対策講演、全ト協|短報 23/02/07
物流デジタル化の実態や課題を調査、国交省|短報 23/02/03
改善基準告示テーマに安サポ協がセミナー|短報 23/01/27
トラック運転の指導監督手引書を一部改正、国交省 23/01/11
12月WebKITは登録数1割増、成約数は減少|短報 23/01/10
全ト協、重要物流道路に42区間を指定要望 23/01/06
全ト協会長、年始めに運賃交渉など荷主対策へ決意 23/01/05
全ト協がインボイス制度をサイトで周知|短報 23/01/05
青年経営者の先進事業表彰、愛知の柘運送が金賞 22/12/26
トラック当事者死亡事故、11月は前年比増|短報 22/12/19
全ト協、41社に引越安心マークの優良認定|短報 22/12/16
全ト協認定のGマーク事業所、全体の33%に|短報 22/12/15
11月WebKITは登録数2割増、成約数は減少|短報 22/12/08
トラック業界の魅力発信、全ト協がメッセージ募集 22/12/06
全ト協、自民議連に燃料高対策や投資促進など要望 22/11/30
全ト協、年末年始の全国24TS休業情報|短報 22/11/30
自動車税制の議論、トラック業界の出方は【解説】 22/11/17
トラック死亡事故、10月は前年比半減の12件|短報 22/11/17
トラック運送業の景況感はマイナス36.6、やや改善 22/11/15
年末年始の安全輸送へ点検要請、全ト協|短報 22/11/15
10月WebKIT、登録数3割増も成約数低下|短報 22/11/11
全ト協、国交省の物流実態調査に協力要請|短報 22/10/26
日立物流、全国トラックドライバー大会で6人入賞 22/10/26
全ト協、公明トラック議員懇で高速割引拡充を要望 22/10/25
トレーラー事故の原因、偏荷重や情報伝達不足も 22/10/25
事業トラック死亡事故、9月は前年比5件減|短報 22/10/19
首都高の特徴踏まえた運転を、トレーラー事故多発 22/10/12
9月WebKIT、登録件数は前年比33.9%増|短報 22/10/07
事業用貨物の交通死傷事故、半減も高齢化傾向 22/10/06
ワクチンのレンタカー輸送延長、国が通達|短報 22/10/03
海コン陸上輸送の安全講習会、全ト協など|短報 22/09/30
運輸局手続き25年電子化へ、運送団体などと協議も 22/09/22
全ト協、安倍元首相国葬時の警備に協力|短報 22/09/20
事業用トラック死亡事故、8月は14件|短報 22/09/20
全ト協、車輪脱落事故防止へ動画など公開|短報 22/09/16
全ト協とトラ議連が激変緩和措置の延長要望|短報 22/09/09
「トラックの日」ポスターのグランプリ決定|短報 22/09/01
加藤厚労相に改善基準告示見直し実効性確保を要望 22/08/30
東京ト協、物流経営士資格講座の受講生募集|短報 22/08/25
トラック第1当事者死亡事故が4か月ぶり増加|短報 22/08/17
車両確保の厳しさ増す、7月WebKIT成約運賃指数 22/08/03
全ト協、地方協会に労働衛生週間の周知要請|短報 22/08/02
全ト協、女性ドライバー採用事例集を公開|短報 22/07/25
全ト協、1年遅れで死亡事故削減目標達成|短報 22/07/21
トラック運送8217事業所がGマーク申請|短報 22/07/21
国交省、大雪対策で運送会社に調査協力|短報 22/07/20
WebKIT求車登録、6月末で前年比36.6%の大幅増 22/07/05
リクルートと全ト協、トラック運送業の採用支援 22/06/15
トラック死亡事故、5月まで前年比25%減で推移 22/06/15
「睡眠時無呼吸」検査を運転手全員に、全ト協が冊子 22/06/08
全ト協、CO2排出量の簡易算定ツールをHPで公開 22/06/07
5月のWebKIT登録件数、コロナ禍反動で46.2%増 22/06/06
全ト協トラック点検整備推進運動、9月を強化月間 22/05/23
トラック死亡事故件数、前年より14件少なく推移 22/05/23
「グッドラーニング!」運輸交通システムEXPOに出展 22/05/18
全ト協、愛知・安城TSの6月末の閉鎖を発表 22/05/12
4月のWebKIT登録件数は37%増、成約率は低下 22/05/12
全ト協、不正改造車排除運動の強化月間を設定 22/04/19
3月のトラック死亡事故、前年比1件減少 22/04/18
中小向けトラック設備導入支援、予算超過で抽選に 22/04/14
Gマークのラッピングトラック運行、日東物流 22/04/13
全ト協、自民党トラック議連に燃料高への対応要望 22/04/12
全ト協、若手ドライバーの準中型免許取得に助成金 22/04/08
登録数4割増も成約率低下、求荷求車WebKIT3月 22/04/04
国交省、計画中の道路を重要物流道路に追加指定 22/03/25
2月のトラック死亡事故、前年比で2件増加に 22/03/16
1月のトラック死亡事故、前年から半減の8件に 22/03/11
事業用トラック死亡事故5年連続減、21年は200件 22/03/07
国交省など騙る「なりますし調査」に注意、沖縄ト協 22/03/04
ワクチン輸送のレンタカー使用、9月末まで延長 22/03/04