軽油は152.5円で8週連続上昇、さらなる高騰懸念 22/03/02
国交省、中小トラック運送事業者へ補助 22/02/17
全ト協、「雇用調整助成金」特例措置の延長を要望 22/02/10
全ト協、燃料高騰に応じた運賃を求めるページ開設 22/01/26
SBSグループ、新たに3事業所がGマーク認定取得 22/01/26
適切なタイヤ交換を、相次ぐ脱落事故受け全ト協 22/01/17
ダンプ後輪タイヤ2本脱落、直撃した歩行者が重症 22/01/13
全ト協と東ト協、トレーラ安全対策フォーラム共催 22/01/11
求荷求車「WebKIT」12月成約運賃、2年ぶり高水準に 22/01/06
全ト協、引越安心マーク認定67事業者を発表 21/12/24
トラック第一当事者死亡件数、11月は2件増の16件 21/12/15
全ト協、トラック向け感染対策ガイドライン改定 21/12/07
全ト協、リーフレットで健康起因事故防止を訴求 21/11/05
求荷求車の認知度・関心度・利用ランキングが決定 21/11/04
求荷求車「WebKIT」10月成約運賃、前年から上昇 21/11/02
日本郵便が災害時に「緊急物資輸送」、政府要請受け 21/10/29
全国トラックドラコン、日通6選手が上位入賞 21/10/29
危険物運搬車両の指導取締り、全ト協も周知徹底へ 21/10/20
全ト協、「重さ指定道路」全国496区間の指定要望 21/09/13
トラックの日ポスター、グランプリ作品が決定 21/09/10
中継輸送拡大へ国交省がアンケート調査 21/09/09
全ト協、自民党物流調査会に5テーマの改善を要望 21/09/08
全ト協、11月16日から恒例の「正しい運転運動」 21/09/07
ナビタイム、トラックカーナビに防災2機能を追加 21/09/02
8月WebKIT求車登録は前年比56%増、運賃も上昇 21/09/02
全ト協「プラン2020」、死亡事故削減目標未達に 21/08/31
全ト協、「重要物流道路」指定拡大を国交省に要望 21/08/27
全ト協、自民党に雇用調整助成金特例の延長を要望 21/08/18
トラック死亡事故7月、前月比増も累計で最少水準 21/08/17
全ト協景況感4〜6月、1〜3月比改善も今後悪化 21/08/16
全ト協、全国交通安全運動で飲酒運転根絶を訴求 21/08/12
求荷求車事業の登録求車件数、前年同月比87%増 21/08/04
東ト協、9月6日に同一労働同一賃金セミナー 21/08/02
6月時点のトラック死亡事故、過去5年で最少ペース 21/07/29
全国7280事業所のGマーク申請を受理、全ト協 21/07/20
神ト協吉田会長、全ト協副会長に就任 21/07/09
6月のWebKIT求車登録は増加、成約率も上昇 21/07/02
運送業20年賃金、コロナ禍で前年比4.4%減少 21/07/01
国交省、八街事故受け飲酒運転防止の周知徹底要請 21/07/01
全ト協、高速道路サービスエリアでGマーク周知 21/06/28
東ト協、7月1日から21年度Gマーク申請の受付開始 21/06/22
事業用トラックによる死亡事故、5月は18件に 21/06/15
鹿児島トラックステーション、8月31日で閉鎖 21/06/11
全ト協、8月から優良引越事業者向け研修開始 21/06/10
全ト協、ネット広告で「標準的運賃」アピール 21/06/02
5月のWebKIT、求車登録数減も成約率は上昇 21/06/01
全ト協、自民党に雇調金の特例措置延長を要望 21/05/20
事業用トラックによる死亡事故、4月は前年比1件増 21/05/18
1-3月の業界景況感改善、今後は宣言響き悪化見込み 21/05/14
4月のWebKIT求車登録7割増、運賃指数は減 21/05/10
全ト協、違反荷主情報の提供促すポスター制作 21/04/26
全ト協、コロナ受けGマーク申請で特例措置 21/04/23
全ト協、2年ぶりのドラコン全国大会開催を発表 21/04/22
5月の運送収入2年前から4000万円ダウン、全ト協調べ 21/04/19
ワクチン輸送の困難見据えレンタカー容認、国交省 21/04/16
トラック第1当事者死亡事故、3月は4件増の17件 21/04/16
全ト協、コロナ禍・災害時の経営対策について答申 21/04/15
全ト協、五輪期間中の荷主協力促す小冊子作成 21/04/15
東ト協、21年度SAS検査助成の受付開始 21/04/12
全ト協、21年度インタンク設置助成の受付開始 21/04/09
北ト協、「重要物流道路」指定要望を募集 21/04/07
20年トラック死亡事故207件、2桁減も目標未達 21/04/05
全ト協、環境対応車導入促進事業を実施 21/04/02
年度成約件数初めて減少、荷物情報100万件割り込む 21/04/02
全ト協、準中型免許取得助成の実施を告知 21/04/02
全ト協、インターン導入促進へ事業者支援 21/04/02
グリーン成長戦略改定へ全ト協などにヒアリング 21/03/24
トラック死亡事故、19・20年を下回るペース 21/03/17
今春の引越予約、混雑ピークは3月27日に 21/03/09
成約運賃指数が6ポイント低下、ウェブKIT2月実績 21/03/03
海コン安全対策会議でガイドラインの認知状況共有 21/03/02
10-12月は景況感26ポイント改善、1-3月は悪化か 21/02/17
全ト協、6TSの食堂営業短縮措置を延長 21/02/09
SBSグループ、Gマーク認定事業所が167に増加 21/02/04
中小運送向け荷役機器導入支援、2/19申請受付 21/02/04
バルク車セメント輸送、現場向けで待機長時間化 21/02/03
求荷求車の1月成約運賃、下落傾向に歯止めかからず 21/02/03
全ト協、緊急宣言受け対策本部立ち上げ 21/01/12
WebKIT求車件数・運賃指数とも回復傾向、20年12月 21/01/06
全ト協、改正貨物自動車運送事業法を今こそ促進 21/01/04
全ト協、年明けに近代化基金補完融資の追加公募 20/12/23
全ト協、関越道立ち往生受け改めて安全輸送周知 20/12/21
全ト協、1467事業所を引越安心マーク認定 20/12/20
11月のトラック死亡事故が大幅に減少、全ト協調べ 20/12/15
Gマーク認定トラックの割合、初めて半数超える 20/12/14
11月の求荷求車成約運賃指数12P低下、全ト協調べ 20/12/09
全ト協、与党議連にコロナ支援措置継続など要望 20/12/07
全ト協、12/14に20年度のGマーク認定結果を公表 20/11/19
トラック死亡事故、目標到達可能な範囲で推移 20/11/18
運送業界の回復傾向鮮明、労働力不足感再び強まる 20/11/13
全ト協、高速料金「実質50%以上」の割引要望 20/11/11
全ト協、国に重要物流道路59区間の追加求める 20/11/11
全ト協、高速割引利用額の一部還元措置継続を要望 20/11/09
早稲田大、自動荷降しロボ開発へ全ト協に協力依頼 20/10/30
トラック第1当事者死亡事故、目標未達ペース 20/10/27
全ト協、特例・軽減措置延長など国に要望へ 20/10/20
トラック死亡事故件数2ケタ減、7月から改善続く 20/10/15
高速道路会社の軸重取締りで最大3トンの「誤差」判明 20/10/14
国交省、全ト協通じ台風への備え呼びかけ 20/10/09
安全守る交通行動徹底を、全ト協が呼びかけ 20/10/08
全ト協、タンクローリーの事故防止へ注意喚起 20/10/06
運賃指数に下げ止まり感、成約しやすい環境に 20/10/05
トラック運転上手そう1位「ドラえもん」2位「剛田武」 20/10/01
全ト協、高さ指定・重さ指定道路の追加要望提出 20/09/15
全ト協、就職氷河期世代向け免許支援で募集開始 20/09/15
トラック死亡事故件数、2か月連続で前年下回る 20/09/14
全ト協、11/16から正しい運転・明るい輸送運動 20/09/07
WebKIT登録件数47%減、運賃指数も前年割れ続く 20/09/02
全ト協、加藤厚労相に雇調金措置延長を要望 20/08/25
「トラックの日」ポスターコンテスト、グランプリ決定 20/08/20
国交省審議会、宮城・徳島県にIT道路行政ヒアリング 20/08/19
事業用トラックによる死亡事故、2割減ペースで推移 20/08/19
全ト協、ドライバーの薬物使用禁止徹底を呼びかけ 20/08/18
4-6月期の業界景況感30P悪化、リーマン破綻直後の水準 20/08/17
東ト協、物流経営士認定講座の受付開始 20/08/17
秋の交通安全運動、飲酒・追突・交差点事故防止 20/08/07
全ト協、就職氷河期世代の免許取得を無料支援 20/08/07
全石連、SSでのマスク着用で全ト協に協力要請 20/08/06
15年水準に戻る、7月のウェブKIT成約運賃指数 20/08/05
全ト協、学生向け仕事内容紹介パンフレット作成 20/08/03
全ト協調べ、6月死亡事故4件増で昨年同ペースに 20/07/31
全ト協、イラスト付きコロナ対策マニュアル作成 20/07/30
上期の事業用大型トラック死亡事故が4件減少 20/07/29
豪雨被害の運送事業者にGマーク有効期限1年延長 20/07/28
過去最多の9491事業所がGマーク申請 20/07/28
19年のトラック死亡事故、減少傾向も目標届かず 20/07/27
全ト協「背に腹変えられぬ」、コロナ対策優先し助成金減額 20/07/22
全ト協、重さ指定道路拡充へ追加指定の要望集約 20/07/17
運送業の外国人活用検討を、自民党が首相に提言 20/07/03
WebKIT求車登録件数62.2%減、運賃指数も下落 20/07/03
今年度Gマーク申請は郵送受付のみ、申請書類慎重に 20/06/23
一般トラック運転者の賃金が1.4%減少、全ト協調べ 20/06/22
トラック死亡事故、前年より少ない件数で推移 20/06/16
全ト協、梅雨・台風期の防災対策呼びかけ 20/06/03
全ト協、雇調金の特例措置延長を厚労相に要望 20/05/27
荷主に標準運賃の協力要請へ東ト協がリスト作成 20/05/26
トラック死亡事故、2か月連続で前年より改善 20/05/20
トラック景況感、リーマン後以来の急激な悪化へ 20/05/14
全ト協、運送事業安定化へ高速割引拡大求める 20/05/12
WebKIT、4月の求車登録件数66.3%減 20/05/11
トラック死亡事故3月は13件、累計が前年下回る 20/04/16
全ト協が緊急物資輸送を差配、災対法準用の要請受け 20/04/08
スポット輸送需要急速に縮小、宣言後加速のおそれも 20/04/07
標準運賃告示、全ト協・馬渡副会長が「完全に同意」 20/04/02
運賃減収一気に拡大、運転職向けマスク配布求める 20/03/27
全ト協、トラック死亡事故件数減少へ「対策が急務」 20/03/27
2月トラック死亡事故、昨年上回るペースで推移 20/03/16
新型肺炎の運送経営への影響を緊急調査、国交省 20/03/09
2月の成約運賃指数、成約率8.8ポイント上昇 20/03/05
物流生産性向上事業の公募期間を延期、国交省 20/03/04