イベントインドは「2047年までに先進国入りを目指す」という明確な国家目標を掲げている。人口14億人の巨大市場、年率6.5〜7%の持続的な経済成長、急速に拡大を続ける富裕層・中間層を背景に、国内需要は爆発的に拡大している。さらに、8月末に行われた日印首脳会談では、今後10年間で日本からインドへ10兆円規模の投資目標が掲げられた。まさに「圧倒的な成長市場」で、今、何が起きているのか。
モディ首相の「Make in India」政策の下、インドは巨大な消費市場にとどまらず、グローバル・サプライチェーンにおける重要な輸出拠点へと進化している。デジタル化された通関システム、拡張される港湾・空港インフラ、製造業や先端産業への積極的な投資優遇策──。これらが海外資本を引き込み、日本企業にとっても新たなビジネスチャンスを生み出している。
——————————————————————————
会場参加申込はこちら
アーカイブ視聴申込はこちら
——————————————————————————
また、今回の首脳会談では5年間で50万人の人材交流深化も合意され、日本企業の「インド市場攻略」は新たなフェーズに突入した。2023年以降、日系物流企業のインド進出も加速しており、先進的な企業は市場拡大だけでなく、インド政府が推し進める振興策やインフラ整備そのものに大きな可能性を見出し行動を開始している。
“この流れに乗り遅れることは、
巨大で有望なインド市場における致命的な機会損失を意味する”
本イベントは、インド進出に必要な情報をオールインワンで入手できる貴重な機会となる。インド政府による最新の投資優遇策やインフラ整備の最新状況、日本の有力シンクタンクによる市場分析、実際に進出を果たした日系企業の経験談や注意点、さらにグローバルなSCM構築に欠かせない最新技術まで─。幅広い情報を余すことなくお届けする。
本イベントは、インド側の「投資を誘致したい」視点と、日本側の「成功を収めたい・失敗を避けたい」視点を両立させた、極めて現実的で客観的な情報収集の場である。単なる「インド進出のすすめ」ではなく、成功と失敗を分ける判断基準と行動指針を提示する。情報収集を先延ばしにしている間に、競合他社は着実に先行者利益を獲得している。海外展開、グローバル戦略をお考えなら、この機会をぜひお見逃しなく。
——————————————————————————
会場参加申込はこちら
アーカイブ視聴申込はこちら
——————————————————————————
〜巨大成長市場インドの最新インフラ事情とサプライチェーン動向
(A New Chapter of India-Japan Logistics Partnership)
開催日時:2025年10月23日(木)13時-16時(予定)
開場12時30分/開演13時
※プログラム終了後、16時-17時で交流会を開催します
開催場所:インド大使館(東京都千代田区九段南2-2-11)
開催形式:リアル参加型
※後日、YouTubeにてアーカイブ配信を予定しています
(アーカイブ視聴も事前申込が必要です)
参 加:無料 ※事前申込制
定 員:会場参加50人 ※先着順
申込期限:2025年10月22日(水)13時
その他:
※会場にてご参加いただける方には、開催の約1週間前〜前日を目処にメールにてご連絡いたします
※後日、YouTubeにてアーカイブ配信を予定しています
当日開催会場にお越しになられない方で、視聴ご希望の方は、
「アーカイブ視聴申込」より事前申込をお願い致します
(開催終了後、メールにてあらためてご案内致します)
<主催>
インド大使館、LOGISTICS TODAY「日印物流パートナーシップの新時代」実行委員会
梶河智史氏(野村総合研究所)
商船三井ロジスティクス
日比野洋之氏(安田倉庫 国際業務部 執行役員部長)
プロロジス
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
Zenport
Tebiki
※詳細決定次第、順次発表
<モデレーター>
赤澤裕介(LOGISTICS TODAY 社長兼編集長)
インドの国家政策、投資・誘致政策
インドSC物流の現在地(経済環境、物流モード別分析)
グローバルSCにおけるインドの立ち位置、市場ニーズ、輸送モード別課題
日印貿易実務(輸出入・通関)の最適化に向けた要点・注意点
インド物流網構築の要点と注意点
サプライチェーン構築に向けたテック活用
【交流会】16時-17時予定
※プログラム終了後、ネットワーキング(会場内交流会)を開催
・参加人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください
・いずれのご参加も事前申込みが必要です。本ページ内の申込みフォームよりお申し込みください。
・お申し込み時にメールアドレスはお間違いのないようご入力ください。個人情報の取り扱いについては、LOGISTICS TODAY「LT Special Report/LOGISTICS TODAY企画イベント利用規約」に準じます。
※上記内容は、事前の告知なく変更する可能性があります。
■お問い合わせ
LOGISTICS TODAYイベント運営事務局
TEL:03-6772-8207
MAIL:event@logi-today.com
——————————————————————————
会場参加申込はこちら
アーカイブ視聴申込はこちら
——————————————————————————