TPC、セミナーで都市計画に物流視点を訴え 25/04/22
JMETS、練習船青雲丸が名古屋港に 25/02/17
MOL PLUS、東京海洋大で「起業論」講義 25/01/23
商船三井、フィリピン商船大で日本人学生受け入れ 24/04/18
郵船、LNG燃料タグボートのエンジン寄贈 24/03/25
内田洋行ITフェアで24年問題セミナー|短報 23/09/05
国際物流論の新刊出版イベント、シッピオ|短報 22/10/25
庫内作業可視化など共同研究、NX総研と海洋大 22/10/05
三井E&S造船など、大型フェリー自動離着桟に成功 21/05/21
商船三井、船舶の衝突回避自動化へ共同研究 20/10/19
商船三井・東京海洋大など、避航自動化へ共同研究 19/12/20
商船三井、自動離着桟の実証実験の様子を公開 19/07/11
商船三井など4社、自動離着桟実証で独自実験も 18/07/27
商船三井、自律航行船実現へ支援システム共同研究 18/07/06
商船三井、AI活用し実海域の船速と燃料消費量検証 17/11/01
商船三井、自動運航船技術コンセプト開発が研究課題に 17/05/23
船主協会、海洋・神戸大オープンキャンパスで海運業説明 16/08/24
JILS、リコーロジの物流センターでロジ大賞事例研究会 16/02/26
JLRS、「協働による事業継続」講演会の参加者募集 16/02/09
商船三井、創業130周年で9校に船舶写真寄贈 14/10/03
日本舶用工業会、東京海洋大練習船で研修 14/09/19
海王丸、2か月の洋上訓練終え東京港に帰港 14/06/12
国交省、全運送業者対象、監査強化へ抜本的見直し検討 12/08/07
国交省、支援物流システムの考え方策定へ会議設置 11/09/20
双日、鷹島ホンマグロを初出荷、鮮度落とさず輸送 10/12/08
三菱総研、「スマート・ロジスティクス研究会」発足 10/08/19
札幌市、地下鉄利用し宅配輸送実験 10/06/18