話題
LOGISTICS TODAYのスタートアップ・ベンチャー企業を応援する企画「物流スタートアップ・ベンチャー特集」。第8回は、LOZI(ロジ、名古屋市中区)のMartin Roberts(マー…
調査・データ
物流業界をはじめ、ロシアでのビジネスから撤退する企業が相次いでいる。帝国データバンク(東京都港区)のまとめによると、ロシア事業の停止や制限、撤退を明らかにした…
貿易テックカンファレンス2023-Shippio・本誌共催- 23/02/01
日立、商用EV充電実証の国際PJへの参画終了 23/01/20
万国郵便連合にACSL加盟、ドローン企業で世界初 23/01/16
香港でアジア海運・空運会議、UPS幹部ら参加 22/11/29
米フェデックス、アジアなどの新興4社を表彰 22/11/29
米FedExが2賞に輝く、アジアでのワクチン輸送で 22/11/25
新市場深耕へ、企業の海外進出促す越境EC物流支援 22/11/16
海上運賃は下落傾向とDHLレポート、不透明感も 22/10/20
モノのパスポートでSC最適化/LOZI•マーチンCEO 22/10/18
ユニセフの緊急支援物資倉庫、開設60周年|短報 22/10/11
斎藤国交相、12日にG7都市大臣会合出席|短報 22/09/12
CMA CGM、地中海とメキシコ結ぶ新航路|短報 22/09/12
日本主導の運転支援技術の国際基準、国連で合意 22/06/28
国際物流の情報共有会合、米中の混乱は回復の兆しも 22/06/27
オデーサ港再開しないと飢餓深刻化、WFPが警告 22/05/09
スペクティが比に防災技術提案、JICAも後押し 22/04/04
ウクライナ情勢、すでに8割超が「経営に影響」 22/03/30
三菱倉庫、3か年計画で営業利益過去最高水準へ 22/03/25
全日空、国際貨物燃油サーチャージ最大14円値上げ 22/03/25
NCA、4月以降のサーチャージ10円から14円値上げ 22/03/22
商船三井、ウクライナ情勢対応タスクフォース設置 22/03/08
軽油は152.5円で8週連続上昇、さらなる高騰懸念 22/03/02
飯野海運、ドライバルク船の好況で通期上方修正 22/02/08
国交省、海外港湾物流への国内企業参画を促進 22/02/04
アマゾン、ステランティスから新型EVを来年購入へ 22/01/07
国際海事機関、日本が理事国再選果たす 21/12/13
BEENOS、格安国際宅配サービスの導入地域を拡大 21/12/01
商船三井、安全運航を考えるキャンペーン展開中 21/11/25
国際コンテナ、アジア発米国航路で3か月ぶり増加 21/11/25
米フェデックス、アジアや中東で繁忙期輸送強化へ 21/11/17
国際コンテナ、アジア発北米向けが9月で過去最高 21/10/29
日米欧、コロナサミット受けワクチン追加提供へ 21/09/28
マースク、カナダに鉄道へのコンテナ積替施設 21/09/16
国総研「スエズ事故影響の全容把握は長期化も」 21/09/10
UPU事務局長に日本郵便の目時氏、初のアジア出身者 21/08/27
中国などアジアが製造業回復をけん引、C&W調査 21/08/26
印調査会社、「ハイテク物流市場」に関するレポート 21/08/25
ウィルボックス、1分で大型貨物の見積もり可能に 21/08/24
主要コンテナ輸送7月、前年からの回復基調鮮明に 21/08/24
米リネージュ、プロゴルフ選手とスポンサー契約 21/08/20
世界の自動運転トラック市場、26年までに9兆円 21/08/17
国交省、自動運航船国際ルールの策定協議を開始 21/08/10
DHL、「働きがいある会社」で3年連続アジア首位 21/08/05
マテハン市場、アジアの急拡大で26年に5兆円に 21/08/02
現代自、燃料電池トラック「エクシエント」米国に 21/07/27
エミレーツ、東京五輪馬術競技出場247頭を空輸 21/07/26
丸紅など、日豪アンモニアサプライチェーン調査 21/07/21
輸出入収支が2カ月ぶり黒字に、6月貿易統計 21/07/21
輸出入とも5期ぶり増、2021年上半期貿易統計 21/07/21
北極海開通は8月中旬から、ウェザーニューズ調べ 21/07/06
独ハパックロイドとONEが海運IT推進PF参加 21/07/06
マースク、「3PLチャレンジャー」の評価獲得 21/07/06
事故を契機とした「スエズ代替ルート」の開拓を 21/07/05
既存外航船のCO2排出規制、23年からの開始決定 21/06/21
TradeLensが中国でも拡大、すでに10社超参加 21/06/18
伊藤忠など23社、国際的アンモニア燃料協議会設立 21/06/11
米リネージュ、オランダの低温物流会社を買収 21/06/11
既存の大型外航船もCO2排出規制対象に、23年から 21/06/08
MSC、欧亜間シー&レールでブロックトレイン 21/06/04
マースク、コロナ拡大のインドに支援物資輸送 21/05/28
ONE、初のモバイルアプリ提供開始へ 21/05/26
コンテナ航路、北米往航・欧州往復航で過去最高に 21/05/25
日通、グローバルサイト独・仏語追加し14言語へ 21/05/24
鉱産資源大手3社、鉱山トラック電動化でコンペ 21/05/18
郵船ロジ、電子フォワーディングサービスを刷新 21/05/13
ONE、需要増でリーファーコンテナ2.75万本調達へ 21/05/10
ONE、20年通期はコロナからの回復で利益33倍 21/05/06
2月の航空貨物、国際線3割増も国内半減 21/05/06
日立物流、マースクとの提携で海外事業拡大へ 21/04/30
商船三井の通期、ONE需要増で経利・純利が大幅増 21/04/30
日通の通期は微減収・大幅増益、営業益781億円に 21/04/28
中国日通、高麗海運上海とドア・ツー・ドア商品化 21/04/27
近鉄エクス、グローバルサイトをリニューアル 21/04/27
主要コンテナ航路、3月は北米往航など大幅増 21/04/27
成田空港、20年度国際線貨物便が過去最高マーク 21/04/22
輸送用コンテナ市場、21年は2.5%拡大か 21/04/22
3月の国際航空貨物、混載輸出重量24%増 21/04/22
日米英など、2050年までの海運ゼロエミ再確認 21/04/21
DHLエクスプレス、アジア太平洋の航空輸送を拡充 21/04/13
ONE、アジア域内ネットワーク強化へ2サービス 21/04/02
ONE、17隻がスエズ座礁で遅延のおそれ 21/03/26
マースク、「メタノール研究所」に加入 21/03/26
商船三井、米ロを重点戦略国化し体制強化 21/03/24
マースク、横浜港に多様性示す虹色のコンテナ 21/03/23
主要コンテナ航路、北米往航2割増・欧州5%減 21/03/23
ANAカーゴ、4月末までの貨物搭載可能便リスト公開 21/03/17
DHL、F1グランプリとの物流パートナー契約更新 21/03/17
海運脱炭素化の国際ファンド創設へ、日本が主導 21/03/16
コピー品の輸入差し止め、3年ぶり3万件超え 21/03/09
MSC、2020年の冷凍コンテナサービス190万個超 21/03/08
三菱ふそう、2020年は海外主要市場でシェア拡大 21/03/04
ゆうパック引受個数1.5%増、高い伸びにブレーキ 21/03/03
ANAカーゴ、3月に成田=シンガポール1便追加 21/02/26
マースク、2023年にもカーボンニュートラル定期便 21/02/19
ユニセフ、世界の航空会社とワクチン輸送で協働 21/02/16
海賊が独コンテナ船襲撃、1人致命傷15人誘拐 21/02/01
日通の営業益前年比プラスに、通期2割増見込む 21/01/29
ONE、新型コロナやコンテナ不足への対策説明 21/01/29
ECMS、個人が利用できる格安国際宅配便開始 21/01/22
国内で最も交通渋滞の激しい上位5都市 21/01/18
NEC、国際物流可視化ポイントでウェブセミナー 21/01/18
日通が羽田輸入貨物の配送強化、関東は翌日午前中 20/12/24
北米・欧州往航が過去最高に、主要コンテナ航路 20/12/22
低所得国向けワクチン航空輸送能力、2割にとどまる 20/12/21
DHLジャパン、非接触キャッシュレス決済を導入 20/12/17
コンテナ不足深刻、CMA CGMが予約制限措置 20/12/16
DHL、世界一孤独なゾウの国際輸送に協力 20/12/10
日本郵便、通関電子データ送信義務化の注意喚起 20/12/08
デルタ航空、コロナワクチンの輸送準備アピール 20/12/07
日新、日中欧・海鉄一貫輸送で武漢ルートを検証 20/11/27
IMOが燃費性能規制を承認、早ければ23年から適用 20/11/27
ユニセフ、ワクチン輸送で物流企業と連携協議入り 20/11/25
混載輸出6%減、10月の国際航空貨物 20/11/25
外航船の船員交代問題、IMOが情報集約・共有へ 20/11/13
製造業グローバル出荷指数4期連続で低下、4-6月期 20/11/12
ONE、欧州・西アフリカ間の定期輸送新サービス 20/11/06
東海運、他社施設使用料減少し2Q営業益56%増 20/10/29
マースク、米コバックスとコロナワクチン輸送契約 20/10/28
北米往航が過去最高、運賃も6割アップ 20/10/28
WWF、菅首相の「2050年温室効果ガス排出ゼロ」歓迎 20/10/26
日通、海運フォワーディング事業強化へ新部門 20/10/21
ユニセフ、史上最大の物流作戦に向け準備着手 20/10/20
9月の国際航空貨物、混載輸出10.9%減 20/10/20
世界10港がサイバーセキュリティ連携、神戸港も加入 20/10/19
対米輸出14か月ぶりプラス、対中も好調維持 20/10/19
国際郵便の料金値上げ、国際条約改正で21年4月から 20/10/15
ANAカーゴ、11月の台北・ソウル定期便運休 20/10/15
日本、現存船に新造船並みの燃費性能義務付け提案 20/10/08
外貿コンテナ・航空貨物輸出、2年連続マイナスへ 20/10/07
イノカと商船三井、モーリシャス環境回復でタッグ 20/09/30
日本、「船員交代停滞に人道上の懸念」と主張 20/09/28
国際航空貨物・8月、混載輸出23.2%減少 20/09/23
DHL、専用便でワクチン輸送への備えアピール 20/09/16
三菱ふそう、都市配送向けにeキャンター拡販注力 20/09/15
コロナ対策ワクチン輸送、深刻な輸送力不足のおそれ 20/09/14
マースク、アジア→欧州間の海鉄複合輸送を恒久化 20/09/09
日本海事センター、トン数標準税制レポート公開 20/09/08
8月航空輸出が17か月連続のマイナス、日本通運 20/09/08
ワクチン供給の物流、DHLが「前例ない難易度」指摘 20/09/04
マースク、欧州通関業のKGH買収完了 20/09/03
マースク、ダムコとサフマリンを本体に統合 20/09/02
アジア→北米コンテナ10か月ぶり増加 20/08/25
国際航空貨物・7月、台湾向け健闘も輸出29%減 20/08/20
IMO、コロナ流行下の海上物流の重要性で一致 20/08/11
フェデックス、輸送中貨物を常時監視する新サービス 20/08/05
ヤマト、一部アジア向けクール宅急便の荷受停止継続 20/07/29
日本郵船、水素社会実現へ国際的枠組みに参画 20/07/28
日本郵便、7月から中・伊・NZ宛てEMS引受再開 20/06/30
北極海航路、ロシア側で海氷融解早まる見込み 20/06/29
那覇の貨物取扱量が開港以来のゼロ、5月主要5空港 20/06/24