調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
運輸業の健康リスク高、周囲サポートの希薄さ要因 23/09/28
日貨協連、中継輸送実証事業者を募集|短報 23/09/27
スクリーニング検査普及へアンケ実施|短報 23/09/27
東アジアでパレ標準化進む、国内11型割合は27.1% 23/09/26
男性育休訴求するドライバー求人が増加、Indeed 23/09/25
ドライバーバイト時給は4都府県で底上げ予測 23/09/25
食品宅配市場成長率はコロナ禍前に戻る、矢野経済 23/09/25
国内製造拠点の閉鎖縮小、コロナ禍越え歯止め傾向 23/09/25
地価は全用途平均で上昇、地方圏も回復|短報 23/09/25
倉庫作業ミスの理由は「手作業に依存」が6割超え 23/09/19
長距離輸送の4割で共同配送可能、ハコブが分析 23/09/12
過疎地域のドローン物流レポ、インプレス|短報 23/09/12
関東ト協の海コンセミトレ運転手、44.5%が50歳代 23/09/07
運輸・倉庫8月景況感はやや悪化、転嫁進まず嘆き 23/09/07
物流システム機器の22年度売上は6000億円超、JILS 23/09/04
自動配送ロボに85%が「不安要素あり」、一般調査で 23/09/01
宮崎県で24年問題調査、荷主の対応遅れ浮き彫りに 23/09/01
ドミノピザが宅配利用者1位、ナビット調査|短報 23/08/30
中小企業庁価格転嫁調査、物流企業は進展みられず 23/08/29
物流施設市況2Q、東京はストック増加で空室率上昇 23/08/29
運輸・倉庫の価格転嫁率は26.2%、TDB7月調査 23/08/29
EV普及はマイナス影響がプラス上回る、TDB調査 23/08/25
モーダルフェリー積載率、四国・九州間で5割切る 23/08/21
男性トラックドライバーの平均賃金、特積みは低下 23/08/18
関通、女性部長比率が物流関連企業トップに|短報 23/08/18
運送・輸送業の半数が負担理由にインボイス対応せず 23/08/17
女性管理職が3割以上の企業、運輸・倉庫は平均下回る 23/08/17
管理会社に置き配アンケ、1割が導入後にトラブル 23/08/10
宅配飲食サービス業の倒産件数が激増|短報 23/08/08
群馬の運輸デジタルPJが産学官連携体制で始動 23/08/07
宅配便の顧客満足度トップはヤマト|短報 23/08/02
22年度の物流業種市場規模は6.1%増、矢野経済 23/07/24
川越自動車学校の免許取得者、22年事故ゼロ達成 23/07/13
船井総研ロジ、物流担当者向けの最新動向資料公開 23/07/12
23年上半期の運送業倒産は136件、前年比22件増 23/07/11
物価高倒産は道路貨物運送業が最多、23年上半期 23/07/10
生協、宅配事業刷新への進捗状況公開|短報 23/07/04
運輸業135社に1社倒産、23年下半期以降を予測 23/06/21
スキマバイトに「適当」な倉庫業務、タイミー調査 23/06/15
国内配送ドライバーの8割がITデバイスに不満 23/06/14
日野と三菱、統合2社のSCは1万社・売上1.4兆円 23/06/14
原価高騰「補填できていない」が4割、ロジテック調査 23/06/14
運輸・物流・自動車業界の純雇用は減少予測 23/06/13
JLL、物流施設自動化の実態調査レポート発刊 23/06/07
「24年問題」の認知度は8割、日本梱包運輸倉庫が調査 23/06/06
NEDOが金属材料SCの調査事業者を公募|短報 23/06/05
全ト協調査、ドライバー働き方改革は道半ば 23/06/05
商船三井、海洋プラスチックゴミ調査イベント開催 23/06/02
24年問題で人生設計見直すドライバー半数近く 23/05/31
外国人労働者との意思疎通、物流業界も苦戦 23/05/30
全ト協分析、トラック事業増収も燃料高で減益 23/05/25
8割以上の企業で光熱費増加、運輸業も影響大きく 23/05/25
薬剤服用者の26%が半年内にヒヤリハット体験 23/05/23
運賃交渉調査で荷主の優位性顕著に、M&ACP 23/05/19
スキャンディット、世界の配達ドライバーへ調査 23/05/15
「トラック王国」、2024年問題のアンケート調査実施 23/05/15
「高水準」運輸業の物価高倒産8件、TSR調べ 23/05/12
ピースピッキング市場は2035年まで年63%拡大 23/05/09
トレードワルツ、東南ア3か国で事業性を確認 23/05/09
世界の冷蔵倉庫市場、29年に45兆円規模と予測 23/05/09
35年までに520億米ドル規模に、自動マテハン市場 23/05/01
首都圏大型マルチ物流施設の新規供給が過去最大に 23/05/01
運輸業のコンプラ違反による倒産数増加、TDB調査 23/04/27
最終用途別分類などのドローン物流市場最新動向 23/04/27
海事センター、7/13に海事振興セミナー開催|短報 23/04/25
搬送システム市場規模、2035年末までに295億米ドル 23/04/25
SDKI、鉛酸電池市場に関する調査を実施 23/04/25
置き配利用したユーザーは63%、フェリシモ調査 23/04/21
医療用CCモニター市場、センサーなどハード需要増 23/04/18
運送業の人手不足顕著に、TSR調査で|短報 23/04/17
普通車・小型車とも需要増加傾向、トラック市場 23/04/17
日本郵便、141局・支社が運賃交渉を無視・回答せず 23/04/14
シーネットのシステム稼働実績は12.2%増|短報 23/04/12
物価高倒産は3.4倍増、運輸・倉庫は価格転嫁に難 23/04/11
22年度道路貨物運送業の倒産は43.7%増の263件 23/04/10
運輸・倉庫の景気DIは4か月ぶり回復、TDB調べ 23/04/07
育児中の母親に人気の食宅は出前館、ベビカム調査 23/04/07
7割が物流DX推進へ取り組み、Hacobuが調査 23/04/05
「業務増えた」ドライバー4割、UDトラックス調査 23/04/04
日本郵船、2年ぶりにアカウミガメ生態調査|短報 23/03/24
倉庫分散SCで利益増の条件判明、WareXと東大研究 23/03/22
東ト協連運賃調査で「希望より低い」85%、改善面も 23/03/22
28年ドローン市場は22年の3倍に、インプレス総研 23/03/22
正社員採用予定の企業が運輸・倉庫では7割、TDB 23/03/22
上場企業の雇調金活用、運送9社が100億円超 23/03/20
大手の「アナログ」な貿易業務、ワーストは物流分野 23/03/16
「長時間荷待ち」最多43%、国交省が3社に改善要請 23/03/14
エアロネクスト、鉄道と無人機でリレー配送|短報 23/03/14
CBRE、事業用不動産売買額で国内トップに|短報 23/03/10
2月の道路貨物運送業倒産は25件、前年比2.3倍 23/03/09
フードデリバリー業者の倒産が前年から倍増、TSR 23/03/09
物価高倒産は2月も最多更新、業種別1位は運輸業 23/03/09
軽油価格は0.1円上昇の147.6円、エネ庁調べ 23/03/08
24年問題で「引っ越し難民」続出か、賃上げも影響 23/03/07
阪急阪神エクス、2月航空貨物輸出は45%減|短報 23/03/07
2月景気DI、運輸・倉庫は前月比0.9ポイント減 23/03/03
喫煙ドライバー7割「禁煙希望」、会社支援も意欲 23/03/02
東京圏物流施設の賃料低下傾向、需要増も供給過多 23/03/01
アートが春の引越調査、日程は3月上旬が最多 23/02/28
88%の企業が近く倉庫自動化を検討、AutoStore 23/02/24
12月スポットワーク求人、運送系は前月比減|短報 23/02/24
運輸・倉庫業現金給与は前年比5.3%増、22年平均 23/02/24
東京港CTの待機時間は改善・悪化が混在、東京ト協 23/02/21
物流施設価格の上昇観測が減少、一五不動産が調査 23/02/17
TDB人手不足調査「運輸・倉庫」は6.8P上昇|短報 23/02/17
カラーコーン設置で路駐9割減、川崎市が社会実証 23/02/16
冷凍宅配弁当を調査、満足度1位は筋肉食堂|短報 23/02/16
物流連、女性活躍推進WTの報告書を販売|短報 23/02/16
運輸・倉庫の正社員賃上げ企業は55%、TDB調査 23/02/15
軽油価格は2週連続値下がり147.5円、エネ庁 23/02/15
走行距離課税で26%「仕事にならない」、ナイル調査 23/02/15
EVバイク省エネ化実証調査がNEDOに採択|短報 23/02/15
トラック運送業の22年末景況感、改善も物価高響く 23/02/14
医薬品・医療器材の物流委託市場、9年で1.6倍に 23/02/14
マイナビ調査、1月は配送・引越バイトの時給UP 23/02/13
運輸業の1月物価高倒産は10件、製造業に次ぐ多さ 23/02/09
倉庫移転期間は5か月以上、経験者の半数が回答 23/02/09
スマートアイランド推進事業を3/1まで公募|短報 23/02/09
倉庫シェアWareX、22年はEC中継倉庫利用が顕著 23/02/08
中小庁22年9月価格交渉調査、日本郵便が最低評価 23/02/08
流通システムBMSの採用企業、半年で1100社増 23/02/07
OKIPPAで再配達8割超減、長野県諏訪市の実証 23/02/06
「よく選ぶ副業」で倉庫が人気、1位は仕分け・検品 23/02/06
「三重苦」の運輸・倉庫業、景況感が5か月ぶり悪化 23/02/06
物流デジタル化の実態や課題を調査、国交省|短報 23/02/03
AGV市場調査、レーザー誘導型がシェア1位と予測 23/02/03
委託配送を「管理できない」小売が84%、米企業調査 23/01/31
週6日の個人ドライバー、5割が「12時間超」勤務 23/01/30
三陸沿岸道路開通でアンケート、2/17まで|短報 23/01/26
日販が配送コース再編で17%減、カンダと共配も 23/01/25
22年末の価格転嫁率は4割弱、倉庫・運輸は2割 23/01/24
運送系スポットワークの求人倍率上昇、11月|短報 23/01/23
長時間運転などで「脳に不安」、ドライバーの31% 23/01/20
ドライバー応募者が高齢化、経営者59%が課題 23/01/20
世界GDPの2.8%がプロロジス施設を経由|短報 23/01/18
求荷求車マッチング、長距離・帰り荷の利用多く 23/01/17
新拠点の開発計画調査、物流は製造の2倍に 23/01/17
広域の城北、新PJ相次ぐ城東、好立地の城南 23/01/16
「物価高倒産」最多は運輸業、TDBの22年調査 23/01/16
公取委、物流企業の荷主との取引調査を開始 23/01/13
22年度国内貨物の総輸送量は0.2%減、NX総研 23/01/11
ドライバー時間外労働の上限規制、28%が否定的 23/01/11
デリバリー選び情報源、ネットメディアが最多|短報 23/01/11
運輸・倉庫業の23年注目キーワードは「24年問題」 23/01/06
21年度売上比の物流費は下落、値上げ受諾は9割 22/12/26
スポットワーク求人、ドライバーは6.94倍と高倍率 22/12/23
倉庫就業者のスキマバイト認知率上昇、プロロジス 22/12/22
都心で期待集める「城東」エリア、低温機能にも注目 22/12/21
物流施設特集-東京都心編- 22/12/21
女性調査で宅食利用率38%、1位は出前館|短報 22/12/20