調査・データ
矢野経済研究所(東京都中野区)は24日、チルド食品の賞味期限を従来の1.5倍に延ばした場合、廃棄損失額を235億円削減できるとの調査結果を公表した。このほかにも、製造…
調査・データ
物流システム開発のダイアログ(東京都品川区)は9日、倉庫や物流業者の経理・財務担当を対象に行った、自社のインボイス制度への対応に関する実態調査の結果をまとめた。…
チルド食品の賞味期限1.5倍で廃棄額235億円削減 25/10/24
長崎税関9月管内貿易、主力の船舶輸出が減少 25/10/24
中国鉄道貨物、1-9月は3.4%増の30億トン超に 25/10/24
GCNJ、CSR調達の新提言を公表 25/10/24
KDマーケット、日本冷蔵倉庫市場レポートを公開 25/10/24
インバウンド物流の世界市場、30年に2.5兆ドル 25/10/24
運輸・倉庫は人手不足対策で福利厚生に前向き 25/10/23
神戸港9月貿易、電池の輸出が過去最高額に 25/10/23
清水港貿易、9月は輸出額が3.8%減 25/10/23
四日市港9月貿易、自動車が輸出入とも減少 25/10/23
三河港9月貿易、自動車が輸出入とも増加 25/10/23
中部空港、半導体関連が輸出入とも30%超増加 25/10/23
横浜港9月貿易、輸出入とも増加 25/10/23
NCA、11月から国際貨物サーチャージ引き上げ 25/10/23
キャセイカーゴ、9月貨物輸送量は1.4%増 25/10/23
Shippio Works導入80社に、貿易業務の標準化進む 25/10/23
世界海上貨物輸送市場、年平均2.6%で成長見込み 25/10/23
世界冷蔵倉庫市場は31年に572億ドル規模 25/10/23
JR貨物、上半期は積み合わせ貨物堅調で4.2%増 25/10/23
沖縄貿易9月、再輸出品とガス輸入が伸長 25/10/23
北海道外国貿易9月、輸入は原油伸長で19%増 25/10/23
九州経済圏9月貿易、自動車輸出が10.7%減 25/10/23
近畿圏上半期輸出額が過去最高に、半導体伸長 25/10/23
APAC物流不動産市場は転換期に、コリアーズ 25/10/22
BCP策定企業は49.9%にとどまる、TSR全国調査 25/10/22
羽田空港貨物取扱は2.2%増、7か月連続プラス 25/10/22
成田空港貨物取扱は5.3%増、18か月連続プラス 25/10/22
名古屋港上半期貿易、輸出額が10期ぶり減少 25/10/22
東京港輸出、自動車・電算機類部品低調で8.3%減 25/10/22
大正製薬、計測リングでドライバーの睡眠不足可視化 25/10/22
道路物流世界市場、ECと地域再編で拡大へ 25/10/22
9月貿易は輸出4.2%増、半導体部品がけん引 25/10/22
ワクチン物流市場、30年までに38億ドル規模に 25/10/21
中古車販売店の倒産、過去10年で最多ペースに 25/10/21
事業用トラック起因の死亡事故、9月は17件 25/10/21
次世代モビリティー国内販売台数は35年に10万台 25/10/21
運輸・郵便業、25年の賃金改定率は3.6% 25/10/20
Hacobu、MOVO Berth稼働率は99.99%維持 25/10/20
ネクストリンク、睡眠モニター導入150社突破 25/10/20
中古車市場価格は上昇傾向に、オークネット 25/10/20
京都府、北部物流拠点整備で調査委託業者を募集 25/10/20
中国トラック運賃指数は上昇基調で安定 25/10/20
Azoop調査で見えた管理簿制度の“形骸化”懸念 25/10/17
編集部が見た最近(10/6-17)の物流ニュース雑感 25/10/17
日本のEC物流市場は33年に345億ドル規模 25/10/17
北九州港、5月外貿貨物が1.8%増 25/10/17
標準運賃届け出は進むも交渉停滞、東ト協連調査 25/10/17
<調査協力のお願い>物流におけるAI活用アンケート 25/10/17
世界フォワーディング市場、31年に2870億ドル 25/10/17
最低賃金1500円は「対応不可能」が半数、TSR 25/10/17
インスタ経由のEC購入、7割がアプリ外で決済 25/10/17
物流で管理職候補のニーズ高まる、転職者年収調査 25/10/16
日本のデジタル貨物仲介市場は今後、発展段階へ 25/10/16
ディップ3大都市圏派遣求人時給、9月は1627円 25/10/16
愛知県、ドローン物流の長期事業化調査を実施 25/10/16
エグゾテック、創立10年で売上10億円突破 25/10/16
トラック事故、10年で半減も「漫然運転」依然多く 25/10/16
星フォークリフト市場は33年に7536万ドル 25/10/16
世界の貨物輸送ソフト市場、31年に12億ドル規模 25/10/16
日本3PL市場は2033年に987億ドル規模 25/10/16
東ト協、トラックドライバーのトイレ実態を調査 25/10/16
自動車運送業の特定技能合格者、半年で1850人増 25/10/16
物価高でスキマバイト利用が拡大、タイミー調査 25/10/15
東京港大井ふ頭でヒアリ1600匹、都が緊急防除 25/10/15
早期・希望退職募集人数は昨年の1.2倍、TSR 25/10/14
世界の倉庫ロボ市場、2032年に4倍規模に 25/10/14
上半期の道路貨物運送業倒産数が5年ぶり減、TSR 25/10/14
商用車デジタコ出荷台数は堅調に増加、矢野経済 25/10/14
農水省、食品取引の実態を全国調査 25/10/14
9月中古車登録台数、貨物車全体で8.6%増 25/10/14
8月特殊鋼受入量は1.5%増、全特協 25/10/14
中国・物流業の景気指数、3か月連続で拡張 25/10/14
ブルーカラーの地位向上へ、AI時代が追い風に 25/10/10
水上貨物輸送代理サービス市場の世界予測を公表 25/10/10
道路物流の世界市場、2030年に4.6兆ドル規模に 25/10/10
日本フォーク市場予測、33年に339億ドル規模に 25/10/10
世界の自動運転車市場、33年には4倍規模に拡大 25/10/09
日本のAMR市場、33年に5倍規模にまで成長 25/10/09
日本の自動運転車市場、33年に3.7倍規模に成長 25/10/09
アフリカ物流市場、堅調成長も米国関税に懸念 25/10/09
内航主要社の8月輸送量、前年同月比6%増 25/10/09
上半期「物価高」倒産は369件、運送業などで深刻 25/10/09
上半期「税金滞納」倒産、過去2番目の高水準 25/10/09
「ゼロゼロ融資」企業倒産、9月は44件でことし最多 25/10/09
上半期の負債1000万円未満倒産は3年ぶり減少 25/10/09
25年度上半期の倒産件数は5172件、4年連続増加 25/10/09
富山県ト協、無事故無違反達成率が過去最高に 25/10/09
スポットワーク求人倍率、運送・倉庫で伸び鮮明に 25/10/08
8月勤労統計、運輸・郵便業の給与額3.2%減 25/10/08
軽油は0.2円値上がり155.4円、エネ庁 25/10/08
西鉄国際物流、9月航空貨物輸出は15.2%増 25/10/08
日本通運、9月国際海上輸送は11.9%減 25/10/08
日本通運、9月国際航空貨物輸出は9.5%減 25/10/08
SGHD、9月デリバリー取扱個数は7.6%増 25/10/08
日本からの海外不動産投資が活発に、コリアーズ 25/10/08
DHLが国際ECレポ、AI活用・SNS販売が主軸に 25/10/08
ポートアイランドのコンテナヤードでヒアリ確認 25/10/08
米国9月ガソリン平均価格、前年比1.5%下落 25/10/08
東京港青海ふ頭でヒアリ1万匹超を確認 25/10/07
伏木富山港でヒアリ防除完了、生存個体確認されず 25/10/07
関西空港貨物取扱量、9月は1.9%増 25/10/07
中部空港、9月貨物総取扱量は6.3%増 25/10/07
国交省、トラックGメン指針へのパブコメを公表 25/10/07
25年度国内輸送は2.3%減の見込み、NX総研 25/10/07
世界のSCM市場、2030年に508億ドル規模 25/10/07
退職代行後転職先の23.3%が運送業、全職種最多 25/10/07
ヤマト、9月の宅急便・EAZYは0.1%増 25/10/07
「後継者難」倒産は前年比減も過去2番目の高水準 25/10/06
道路貨物運送業の人手不足倒産、過去最多ペースに 25/10/06
AIによる代替不安がキャリアに影響、X Mile調査 25/10/06
世界航空貨物はアジア主導で堅調、前年比4.1%増 25/10/06
世界の3PL市場、2031年に3.2兆ドル超に 25/10/06
欧州委員会、税関DXへ「データハブ」準備調査開始 25/10/06
人手不足倒産累計が過去最多ペース、TSR調査 25/10/03
サカイ引越センター、9月度売上は前年比0.2%増 25/10/03
日本気象、空飛ぶクルマ向け気象予測で共同研究 25/10/03
ペーパーレス職場は2割、クリエイティブバンク調査 25/10/03
セイノー情報S、最新物流コスト解説セミナー 25/10/03
25年度上半期の円安関連倒産は30件、TSR調査 25/10/02
コンテナ荷動き、北米往航が8月として過去最高 25/10/02
大阪港でアカカミアリ100個体確認、環境省 25/10/02
アジア委託物流市場、33年に4103億ドル規模 25/10/01
飯野海運が統合報告書、海運業好況受け積極投資 25/10/01
物流・旅客事業の7割以上が高齢化や人手不足実感 25/09/30
マテハン投資は26-28年に加速、APTが分析 25/09/30
下関港貿易、8月は輸出入ともに減少 25/09/30
10月飲食料品値上げは3024品目、半年ぶりのラッシュ 25/09/30
日本の商用車市場、33年に1265億ドル規模 25/09/30
コネクテッドトラック市場、10年で4倍規模に 25/09/30
実運送体制管理簿の認知96%も提出は2割止まり 25/09/29
自販連、税制改革で自動車への課税見直しを要望 25/09/29
トラック運転手は「体力がいりそう」、6割が回答 25/09/29
高速道路利用実態を調査、国交省とNEXCO3社 25/09/29
編集部が見た先週(9/16-26)の物流ニュース雑感 25/09/29
トランクルーム市場調査、価格競争力向上が課題に 25/09/29
外国人雇用事業場、実習・特定技能とも7割超違反 25/09/29
全ト協女性部会が全国会合、実態調査から政策提言へ 25/09/26
ラストワンマイル市場は転換期に、矢野経済がレポ 25/09/25
軽油価格は155.3円で3週連続値上がり、エネ庁 25/09/25
事業用トラック起因の死亡事故、8月は1件増 25/09/24
5年ごとの貨物純流動調査を実施、国交省 25/09/24
鉄道貨物輸送、6月は数量ベースで4.2%増 25/09/24
喫緊の課題はコストと24年問題、Univearth荷主調査 25/09/22
物流関係者の8割がデジタルツールの効果を実感 25/09/22
日本の医療用低温物流市場、33年に15億ドル規模に 25/09/22
休廃業・解散は過去最高の年7万件ペース、TDB 25/09/22
Q&W、日本の産業用不動産・開発用地仲介で首位に 25/09/22
ビール輸出が数量・金額とも過去最高に 25/09/22
航空貨物輸送の伸び続く、自動車貨物は3%減 25/09/22
ひとまいる、TiDB融合で新販売モデル構築 25/09/19