行政・団体
中小企業庁は7日、中小企業が発注企業に対してコスト上昇分を適切に取引価格に転嫁できているかどうかに関する調査結果を発表した。今回初めて、受注側企業のアンケート回…
ロジスティクス
東日本旅客鉄道(JR東日本)とKDDIは10日、1月11〜27日に東京都品川区のJR目黒MARCビルで、防犯カメラの映像データをAI(人工知能)を活用し、配送ロボットが自動で混雑回…
倉庫シェアWareX、22年はEC中継倉庫利用が顕著 23/02/08
中小庁22年9月価格交渉調査、日本郵便が最低評価 23/02/08
流通システムBMSの採用企業、半年で1100社増 23/02/07
OKIPPAで再配達8割超減、長野県諏訪市の実証 23/02/06
「よく選ぶ副業」で倉庫が人気、1位は仕分け・検品 23/02/06
「三重苦」の運輸・倉庫業、景況感が5か月ぶり悪化 23/02/06
物流デジタル化の実態や課題を調査、国交省|短報 23/02/03
AGV市場調査、レーザー誘導型がシェア1位と予測 23/02/03
委託配送を「管理できない」小売が84%、米企業調査 23/01/31
週6日の個人ドライバー、5割が「12時間超」勤務 23/01/30
三陸沿岸道路開通でアンケート、2/17まで|短報 23/01/26
日販が配送コース再編で17%減、カンダと共配も 23/01/25
22年末の価格転嫁率は4割弱、倉庫・運輸は2割 23/01/24
運送系スポットワークの求人倍率上昇、11月|短報 23/01/23
長時間運転などで「脳に不安」、ドライバーの31% 23/01/20
ドライバー応募者が高齢化、経営者59%が課題 23/01/20
世界GDPの2.8%がプロロジス施設を経由|短報 23/01/18
求荷求車マッチング、長距離・帰り荷の利用多く 23/01/17
新拠点の開発計画調査、物流は製造の2倍に 23/01/17
広域の城北、新PJ相次ぐ城東、好立地の城南 23/01/16
「物価高倒産」最多は運輸業、TDBの22年調査 23/01/16
公取委、物流企業の荷主との取引調査を開始 23/01/13
22年度国内貨物の総輸送量は0.2%減、NX総研 23/01/11
ドライバー時間外労働の上限規制、28%が否定的 23/01/11
デリバリー選び情報源、ネットメディアが最多|短報 23/01/11
運輸・倉庫業の23年注目キーワードは「24年問題」 23/01/06
21年度売上比の物流費は下落、値上げ受諾は9割 22/12/26
スポットワーク求人、ドライバーは6.94倍と高倍率 22/12/23
倉庫就業者のスキマバイト認知率上昇、プロロジス 22/12/22
都心で期待集める「城東」エリア、低温機能にも注目 22/12/21
物流施設特集-東京都心編- 22/12/21
女性調査で宅食利用率38%、1位は出前館|短報 22/12/20
冬タイヤの大型車の装着率、前年より低下|短報 22/12/16
価格転嫁の法順守、運送業の半数超が管理体制なし 22/12/15
22年・世界のコンテナ荷動き減速強まる、郵船調査 22/12/14
都市圏の物流バイト時給、11月も過去最高に|短報 22/12/14
大学生「物流企業名知らず」47%、認知度1位はヤマト 22/12/13
大学生の物流業界への無関心、脱却に必要なのは 22/12/09
宅配便再配達率11.8%で一進一退、国交省調査 22/12/09
冬のボーナス「増える」運輸・倉庫企業は23%、TDB 22/12/09
食品物流負担減に追い風、納品期限緩和広がる 22/12/08
TDB11月景気DI、運輸・倉庫は3か月連続改善 22/12/08
Spesの在庫管理クラウド、中小9割が高評価|短報 22/12/08
年末年始人気バイトに倉庫物流作業員、Z世代調査 22/12/07
料理配達で「経費減や客足回復」76%、飲食店調査 22/12/06
Z世代は物流に無関心、大学生の就職先志望度調査 22/12/05
東京圏の物流施設ひっ迫解消傾向か、四半期レポ 22/12/01
10月のスポット求人、運輸系は前年比74.9%増 22/11/30
リスキリング導入とDX推進に相関関係、TDB調査 22/11/29
スポットワーク求人1.75倍、時給はバイト下回る 22/11/25
食材宅配利用者の40%が生協、アクロス調査|短報 22/11/25
物流は「働きがい」あり、若手社員の意識調査で 22/11/24
30年度のトラック輸送能力34.1%不足、NX総研推計 22/11/22
運輸通信業の後継者不在率も過去最低、TDB|短報 22/11/18
EC取引の中小企業、持続可能性を過小評価|短報 22/11/17
派遣求人時給10月、軽作業で前年比36円上げ|短報 22/11/16
トラック運送業の景況感はマイナス36.6、やや改善 22/11/15
ネットスーパー利用経験者22%、2年前から伸びず 22/11/15
三井住友海上、海上事故防止でSAYFRと協働|短報 22/11/08
物流運送業の経営、75%が「先行き厳しい」|短報 22/11/08
運輸・郵便業の現金給与額、9月は5.7%増|短報 22/11/08
軽油価格は10月末で149.1円、依然高止まり 22/11/02
MeeTruck、CO2可視機能の検証版を開発|短報 22/11/01
国交省・物流センサス、20年度出荷量は8%減 22/10/28
宅配利用率の全国調査、最重視は指定時間厳守 22/10/28
EC向け宅配需要がけん引、小売物流市場5.1%拡大 22/10/27
全ト協、国交省の物流実態調査に協力要請|短報 22/10/26
ハロウィーンは過半数が「イエナカ」、menu|短報 22/10/26
宅配弁当「週1回以上注文」が50%|短報 22/10/25
物流企業の合併買収が増加、M&A総研調査 22/10/25
宅配クリーニング利用率16%、価格を重視|短報 22/10/25
「人手不足感じる」運輸・倉庫も5割超、TDB 22/10/24
運賃料金は「希望以下」9割弱、東ト協連の調査 22/10/24
健康経営に関心あり8割、運送業経営者が回答 22/10/21
「置き配継続利用したい」95%、ビットキーが調査 22/10/18
FedEx、米誌の「働きがいのある会社」21位にランク 22/10/18
コロナでトラック整備費が微増、ナルネット|短報 22/10/17
トラック運送倒産が過去5年で上期最多、TDB調べ 22/10/17
フードデリ利用率は若者中心に20%、ネット調査 22/10/14
RFID最新動向レポートに、市場調査会社|短報 22/10/13
サイバーリスク、日本のIT責任者は他国より悲観的 22/10/07
企業2割が「脱炭素化は悪影響」、TDB調査 22/10/06
転勤54%が単身赴任を選択、アート調査機関|短報 22/10/06
首都圏のLMT内定率27%と低水準、CBRE調査 22/10/05
海洋保護NPOの応援ページ開設、近海郵船|短報 22/10/04
公取、荷主企業に物流事業者との取引調査票を送付 22/09/30
物流連、海外物流戦略WTでバングラ調査|短報 22/09/30
トラック運転手の求人検索、コロナ禍を境に増加 22/09/29
AGVの世界市場拡大へ、米社が調査レポート発行 22/09/26
越境EC物流に9割以上が課題感、通関の手間など 22/09/22
食材宅配「利用するつもりない」が半数|短報 22/09/21
国際貿易がパンデミック前比10%増、DHL調べ 22/09/20
国交省、離島問題解決へ新技術実装調査開始|短報 22/09/20
早大と住友電工、配車計画への量子演算適用検討 22/09/15
より有用なパレットは「木材」、米調査会社|短報 22/09/15
レジリア、流通網の調査機能用い人権尊重強化 22/09/14
17の船舶・事業場に処分・指導、21年度監査|短報 22/09/02
物流システム機器の売上3年連続減少、JILS|短報 22/09/01
貨物自動車運送業のコロナ破たん100件、TSR集計 22/08/31
軽油価格は3週連続ダウンで148.5円、エネ庁調べ 22/08/31
宅配弁当、利用経験ありは4人に1人|短報 22/08/30
倉庫の在庫管理方法はExcelが最多、WMSは4位 22/08/29
東京港9次改訂港湾計画へ調査検討委が会合|短報 22/08/29
DMPなど、デジタルツイン構築調査研究受託|短報 22/08/26
独マン「eTGM」がグリーントラック賞受賞|短報 22/08/26
消費者の8割が宅配コスト意識、プラネット|短報 22/08/25
軽油店頭価格は149円、2週連続で値下がり 22/08/24
SCリスク対策の実施企業、わずか3割|短報 22/08/24
東京圏の一部内陸で空室率上昇か、JLL調べ|短報 22/08/19
東京港のコンテナ待機時間、最長はA-2ターミナル 22/08/17
軽油価格は0.3円下がって149.9円、エネ庁 22/08/17
運輸・倉庫業は3番目に「円安で業績悪化」、TDB調査 22/08/17
搬送ロボ市場が2年連続で縮小、矢野経研調べ|短報 22/08/17
東京・大田市場で青果やフォークの動きをAI分析 22/08/16
自動倉庫市場が1兆円超、今後も年8%成長|短報 22/08/16
バイト求人で物流の比率アップ、タイミーでは6割 22/08/10
ロボット導入は「3年以内」、ロジザード調べ|短報 22/08/09
健康リスクの高い業種で運輸は2位、民間調査 22/08/05
EV1Qグローバル出荷が79%成長、195万台|短報 22/08/05
ICリーダー型が好調、東海電子のアルコール検知器 22/08/02
22年の食品値上げが2万品目超の勢い、TDB調査 22/08/01
アドパワー、性能改善へ運送燃費測定モニター募集 22/07/26
輸配送DXに過半数が着手も、懸念は「投資効果創出」 22/07/21
国交省、大雪対策で運送会社に調査協力|短報 22/07/20
経済危機のスリランカに180社進出、TDB調査 22/07/15
NEC系、TMS・WMSの導入状況や課題など独自調査 22/07/15
シーネットのシステム稼働調査、運輸・倉庫で拡大 22/07/13
DX化に既存システムがネックに、SHIFTが指摘 22/07/05
運送業の過半数がBCP対策「不十分」、ドコマップ 22/07/04
「物流の2024年問題」、経営者の6割が影響懸念 22/06/30
5月短期求人応募、倉庫系は増加も運転手は減少に 22/06/29
国交省、「港湾計画業務改善検討会」初会合を開催 22/06/20
物流業でコスト高の価格転嫁に遅れ、TDB調査 22/06/16
運輸・郵便業の給与額、4月は前年比0.8%増 22/06/07
燃油・原材料高の価格転嫁拒否を緊急調査、公取委 22/06/06
運送のDX化必要だが取り組み不十分、ドコマップ調べ 22/06/06
公取委、優越的地位濫用疑い荷主641社に文書送付 22/05/25
ディールエージェント、不動産市場情報を迅速提供 22/05/24
世界の倉庫自動化5兆円市場に、印調査会社が予想 22/05/23
日本企業「脱ロシア」鈍化、欧米勢と温度差も 22/05/20
ドライバーの時短目標は21年度で未達、全ト協調査 22/05/18
ウクライナ情勢で50%超が仕入確保に影響、TDB 22/05/17
アルコールチェック義務化、対象企業の半数に悩み 22/05/17
横浜港のコンテナ車待機時間、21年度調査結果発表 22/05/12
4月運輸・倉庫DIは4か月ぶり改善、荷動き回復 22/05/11
勤労統計3月、運輸・郵便業の給与額は3.9%増 22/05/09
売上高物流コスト比率5.70%、過去20年で最高 22/05/02
通販の宅配、多数が「指定時間に受け取れず」経験 22/05/02
日立製作所、KKRと日立物流売却で正式合意 22/04/28
日立物流の通期、増収も倉庫火災など響き減益に 22/04/28