認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
アスエネ、CO2算定クラウドにAPI連携機能追加 25/09/30
トランテックス、山島工場に太陽光発電導入 25/09/30
関越道全通40年、物流動脈の貨物流動は86%増 25/09/30
内航燃料油価格、2QはA重油上昇・C重油下落 25/09/30
自販連、税制改革で自動車への課税見直しを要望 25/09/29
シノペック、長江水素ステーション網拡充 25/09/29
DHL、ハパックロイドと脱炭素化で包括協定 25/09/29
日揮HD・鹿嶋市など4者、SAF普及促進で協定 25/09/29
内航船舶輸送、6月総輸送量が3.2%減 25/09/29
京急と大田区商店街、SAF原料の廃食用油を供給 25/09/26
多治見市で中小運送支援金、10/1から受付開始 25/09/26
ゼロボード、Japan Mobility Showに出展 25/09/25
日本郵船、液化アンモニアの船間移送に初成功 25/09/25
軽油価格は155.3円で3週連続値上がり、エネ庁 25/09/25
伊藤忠エネクス、小口配送でRD活用実証 25/09/24
DHL、WEC富士大会を物流から支援 25/09/24
バイオ燃料実用化へSSKセミナー、11/11 25/09/24
ダイムラートラック、NUFAMでEV車両訴求 25/09/24
JAL、10月国際貨物サーチャージを引き下げ 25/09/24
ANAカーゴ、国際貨物サーチャージを引き下げ 25/09/22
西部ガス、博多港でクルーズ船にLNG燃料供給 25/09/22
函館どつく、4万トン級ばら積み船を進水 25/09/22
成田空港、国交省採択の自動物流道路実証に着手 25/09/19
商船三井、ばら積み船航海でバイオ燃料使用 25/09/19
日本郵船、世界最大級エネルギー展示会に出展 25/09/19
NCA、10月から国際貨物サーチャージ引き下げ 25/09/19
3年ぶりJILSロジ大賞、荷主主導で描く物流新時代 25/09/19
DHL、ヘンケル海上輸送で持続可能燃料利用を拡大 25/09/19
JR貨物、自動車部品増送などでコンテナ増 25/09/19
日本郵船、バイオ燃料長期使用で安全性を確認 25/09/18
JL連合会、8月全国取引高は大雨の影響などで減少 25/09/18
日本海事センター宿利会長、IMO事務局長と会談 25/09/18
軽油価格は0.3円上昇し155.2円、エネ庁 25/09/18
日本の食品物流市場、2033年に126億米ドル規模 25/09/18
日本郵船、米企業とCO2除去クレジット購入契約 25/09/18
NTTデータ、GHG可視化基盤とCDPを連携 25/09/17
川汽子会社、電動タグボート建造に国産技術活用 25/09/17
日野自、燃料電池大型トラックを10/24発売へ 25/09/17
熊本県、トラック事業者向け補助金を開始 25/09/17
三菱食品グループ、折りコン再生スキーム稼働 25/09/17
武田薬品、風力100%トリマランで米欧間医薬品輸送 25/09/17
東京・瑞穂で廃食用油のSAF活用連携 25/09/17
栃木ト協、10/11にエコドライブ安全運転講習会 25/09/17
アスエネ、岡谷鋼機にCO2算定クラウド提供 25/09/16
パナマ運河でネットゼロスロットの運用開始 25/09/16
ハパックロイド、シェルとバイオLNG長期契約 25/09/12
JMU、スエズマックスタンカーを引き渡し 25/09/12
芙蓉総合リース、米貨車リース会社の株式取得 25/09/11
マースク、インドでAI運航最適化PFを公開 25/09/11
出光タンカー、6代目「日章丸」を命名 25/09/11
ZO MOTORS、川崎のFSLにEVトラック納車 25/09/11
軽油カルテル疑惑受け全ト協が石油8社批判 25/09/11
都貨物輸送評価制度を周知、「若手採用につなげて」 25/09/11
日本郵船グループ、サステナレポートを公表 25/09/11
静甲、商用EV「フォロフライ」販売を開始 25/09/11
商船三井、浮体式アンモニア分解設備でAiP取得 25/09/10
軽油価格は0.7円上昇し154.9円、エネ庁 25/09/10
東レとT2、石化品の自動運転幹線輸送を実証 25/09/10
NTTデータ、廃食油回収支援アプリを共同開発 25/09/10
ファミマ、北陸店舗向け弁当配送を1日2便に再編 25/09/10
欧州商用車業界、ZEV普及に政策支援を要請 25/09/09
川崎汽船、ノルウェー沖CCS事業で覚書締結 25/09/08
川崎重工、アンモニア燃料運搬船でAiP取得 25/09/08
e-dash、脱炭素経営EXPOに出展 25/09/08
三洋貿易、小山町の木質バイオマス発電施設が稼働 25/09/08
仏オラノ、関電向けMOX燃料輸送船が出港 25/09/08
商船三井、硬翼帆4基搭載のLNG船がAiP取得 25/09/08
DPワールド、タイ国際ターミナルに電動輸送車両 25/09/08
北海道ガス、LNGローリー車出荷10万台に 25/09/08
宇佐美鉱油、10/1から九州3給油所が完全セルフ化 25/09/08
スタンダード運輸、CO2削減施策が採用にも奏功 25/09/05
国内鉄道貨物輸送市場、33年に994億米ドル規模 25/09/05
伊豆七島海運、都支援のバイオ燃料実証に参画 25/09/05
パルシステム神奈川、物流資材回収にポイント制度 25/09/05
川崎重工、バタナガル向けばら積み船を引き渡し 25/09/05
NX商事、東京都の脱炭素燃料促進事業に選定 25/09/05
KDDIスマートドローン、山小屋への燃料輸送実証 25/09/04
業界横断のデータ共有PFに高い期待、Univearth 25/09/04
YKK・大王製紙・コカコーラ、異業種3社で共同輸送 25/09/04
パナ、チェコでヒートポンプ暖房機製造棟を新設 25/09/04
JMU、次世代省エネバルクキャリアを引き渡し 25/09/04
パワーエックス、法人向けに固定単価で電力供給 25/09/03
軽油は3週連続値下がり154.2円、エネ庁 25/09/03
常石造船、新造ばら積み貨物船が完成 25/09/03
ENEOS×鳥貴族、国産SAF製造へ連携 25/09/03
豪トール、ウールワース子会社にEVトラクター納入 25/09/03
大型トラックの車検証に誤記、燃費基準未反映 25/08/29
常石、中国工場で5900TEU型メタノール船を進水 25/08/29
5月内航船統計、総輸送量は5.1%減 25/08/29
F-LINE、札幌-帯広で鉄道・トラックのコンビ輸送 25/08/28
テスHD、インドネシアPKS貯蔵施設を大幅拡張 25/08/28
AeroEdge、航空機エンジン用新材料の量産拠点取得 25/08/28
港湾局、労働環境改善と自動化技術に重点 25/08/28
ゼロボード、タイTexploreと脱炭素化でMOU 25/08/28
国交省、CO2排出枠割当議論する小委員会初会合 25/08/27
軽油価格は2週連続低下し154.3円、エネ庁 25/08/27
商船三井、石油2社とCTV利用の3社間契約 25/08/26
日本海水、讃岐工場を木質バイオマス発電へ転換 25/08/26
ANAカーゴ、国際貨物サーチャージを引き上げ 25/08/26
日本通運、大阪万博輸送にRD燃料使用 25/08/25
アスエネ、ENEOS Powerと連携し排出量見える化 25/08/25
国交省、運輸部門の排出枠割当方式を検討開始 25/08/25
燃料税廃止や高速料引き下げ、全ト協が国に施策要望 25/08/22
丸運と損保ジャパン、FCV活用で脱炭素物流推進 25/08/22
国交省、廃食油SAFプロジェクト参加で官民連携 25/08/22
常石造船「KAMSARMAX」、万博日本館に登場 25/08/22
JAL、9月の国際貨物サーチャージ引き上げ 25/08/21
戸田建設など、冷蔵倉庫の収容効率高める外壁材開発 25/08/21
郡山でごみ焼却後の炭素循環モデル構築、4社連携 25/08/21
フェデックス、香港で新型EV車両導入 25/08/21
軽油価格は0.1円低下し154.8円、エネ庁 25/08/20
NCA、9月から国際貨物サーチャージ引き上げ 25/08/20
今治造船、コンテナ船「ONE SINCERITY」引き渡し 25/08/20
今治造船、ばら積み船「CORAL HALO」引き渡し 25/08/20
トーヨーカネツ、液化水素貯槽大型化へ研究報告 25/08/20
運送業景況感、輸送減と価格転嫁難で収益悪化続く 25/08/20
商船三井と伊藤忠、燃料供給の覚書締結 25/08/19
阪急阪神EX、都SAF活用促進事業の代理店に選定 25/08/18
日機装、液化水素ステーションを米西海岸に建設 25/08/18
軽油は0.6円上昇し154.9円、エネ庁 25/08/15
省エネなど誰もができる脱炭素の第一歩 25/08/14
DHLとキャセイ、アジアのSAF普及拡大で協力 25/08/14
KWEとシェル、SAF利用推進へ新たな契約締結 25/08/14
ローソン、コンビニ初の店舗間再エネ電力シェア 25/08/13
今治造船、LNG燃料ばら積み船引渡し 25/08/12
日本郵船、CDP最高評価を5年連続選定 25/08/12
荷主のCO2削減策1位は輸配送ルート最適化 25/08/08
石油7社とT2、CN燃料の供給と運用改善で協業 25/08/07
ミスミG、阿見工場に太陽光発電設備を導入 25/08/07
日本石油輸送1Q、石油輸送運賃改定寄与し増収増益 25/08/06
軽油価格は0.2円上昇の154.3円、エネ庁 25/08/06
商船三井G、英国海運排出削減計画に参画 25/08/06
名村造船の水素燃料電池船、海事三学会から表彰 25/08/05
エネフリ、販売価格を先決め方式に変更 25/08/05
e-dash、CO2排出量可視化機能を強化 25/08/04
富士電機と三菱ガス化、水素燃料電池の共同実証 25/08/04
日本郵船、グループ全体のGHG排出データを公開 25/08/01
ENEOSら、合成燃料実証装置で特別賞受賞 25/08/01
栗林商船G、鋼管モーダル輸送でCO2を72%削減 25/07/31
JFEスチール、燃料アンモニア輸送安全性評価 25/07/31
軽油は前週比0.3円値上がり154.1円、エネ庁 25/07/30
伊藤園と森永製菓、重軽混載で共同輸送開始 25/07/30
ストレージ王、コンテナ再利用でCO2の64トン削減 25/07/30
アオキスーパー、愛知のSAF地産地消供給網参画 25/07/29
名古屋‐広島間で化学品共同鉄道輸送の実証開始 25/07/29
日本精工、鉱山設備軸受のCFPを算定報告 25/07/29
商船三井、万博でリチウム電池再資源化を展示 25/07/29
福岡県小郡市、運送事業者に支援金給付 25/07/29
東プレ、低温物流向け太陽電池システム実証深める 25/07/28
ライノフラックス、未利用バイオマス資源から発電 25/07/28