話題
国土交通省は7月25日、「地域連携モーダルシフト等促進事業」の三次公募を開始した。本制度は、トラック輸送の一部を鉄道や内航海運へ転換する取り組みや、複数事業者によ…
認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
東プレ、低温物流向け太陽電池システム実証深める 25/07/28
ライノフラックス、未利用バイオマス資源から発電 25/07/28
エスラインギフ、8-10月燃料サーチャージ改定 25/07/28
金沢工業大とJAL、家庭廃食油でSAF製造推進 25/07/25
グリーンコープ、CO2排出量を4000トン削減 25/07/24
Evergreen、低硫黄燃料規制に伴う9月サーチャージ 25/07/24
軽油価格は0.4円上昇し153.8円、エネ庁 25/07/24
NCA、8月から国際貨物サーチャージ引き上げ 25/07/24
JAL、8月貨物燃油サーチャージ引き上げ 25/07/24
日本郵船、自動車船でバイオLNGを継続的使用 25/07/23
ANAカーゴ、国際貨物サーチャージ8月引き上げ 25/07/23
三菱商事とENEOS、米国で再生可能燃料事業に参画 25/07/22
大王製紙、筑前町と紙おむつリサイクルで連携 25/07/18
国交省、内航海運の省エネ・GX実証事業公募 25/07/18
村田製とローム、日通EVで電子部品共同輸送 25/07/17
リコーとアスエネ、脱炭素経営計画支援で連携 25/07/17
ダイムラー、eトラックで工場間物流を電動化 25/07/17
PXPと東プレ、低温物流用太陽電池計画継続 25/07/16
富士海運、省エネ・AI搭載新船「竜王」完成 25/07/16
軽油は0.4円値下がり153.4円、エネ庁 25/07/16
KEYS、国内初バンカリング船から客船にLNG供給 25/07/15
ブラスケム、燃費効率高いエタン運搬船で艦隊拡大 25/07/14
今治造船、多用途・環境対応ばら積み運搬船が完成 25/07/14
IHIとヴォパック、アンモニア貯蔵インフラ開発 25/07/11
BIPROGY、サステナ関連業務をサポート 25/07/11
東北道・蓮田SA上り線GS一時休止7/25 25/07/11
伊勢湾岸道・刈谷PA上下線のGS休止7/14・15 25/07/11
JMU、省エネ性能巨大バルクキャリアを引き渡し 25/07/10
CEVA、持続可能な道路輸送モデル開始 25/07/10
日本トレクス、奥洲物産がダブル連結トラ導入 25/07/10
近鉄エクス、キャセイとSAF契約更新 25/07/09
軽油価格は0.6円低下し153.8円、エネ庁 25/07/09
SCSK、CO2量算定から価値創出へつなぐ提携 25/07/09
栗林商船、モザンビークバイオ燃料SC事業化調査 25/07/08
KFC、配送費高騰などでデリバリー価格引き上げ 25/07/08
トヨフジ海運、欧州域内でバイオ燃料外交船舶運航 25/07/07
コスモエネルギー、CO2排出削減プログラムに参画 25/07/07
UAEと中国の港湾事業が自動車物流網構築 25/07/07
NEXCO西、7/3から明石SAでガソリン販売再開 25/07/07
内外トランス、低硫黄燃料追加料金8月導入 25/07/04
ルノー、5000台目の電動バン納車 25/07/04
東京都、貨物輸送評価の星取得事業者が402社 25/07/03
日揮HDがLNGカナダ初出荷、LNG供給網強化 25/07/03
今治造船、LNG燃料自動車船運搬船を引渡し 25/07/03
軽油は2週連続値上がり154.4、エネ庁 25/07/03
ダイハツIE、海事産業基盤強化計画で国交省認定 25/07/02
内航燃料油価格4-6月、適合油は1万200円下落 25/07/02
シーバロジ、英国でバイオ燃料インフラ拡充 25/07/01
国交省、アンモニア燃料補給の安全指針策定 25/07/01
三菱電機に学ぶ、GHG排出量管理の省力化7/23 25/07/01
川崎重工、LPG推進アンモニア運搬船が完成 25/06/30
高湿度冷蔵庫でモイスチャーコールドチェーン提案 25/06/30
日鉄物流、高効率RORO船で省エネ運航実証へ 25/06/30
MOL、世界初CO2兼メタノール輸送船設計承認 25/06/30
NXHDら7社、SAF環境価値取引実証第1弾を完了 25/06/27
名村造船所、18.2万トン級ばら積み船を引き渡し 25/06/27
軽油価格は底打ちで1.5円上昇、エネ庁 25/06/27
アスエネ、南都銀行と奈良企業の脱炭素支援 25/06/26
CMA CGM、冷蔵空コンテナ不均衡で料金是正 25/06/26
アスエネ、佐世保の脱炭素企業経営支援 25/06/25
東芝、年250トン処理のCO2電解装置実証運転完了 25/06/25
日揮HDなど、伊丹市でSAF向け廃食油回収 25/06/25
リバスタ、購買燃料CO2算出スキーム実務者協議会 25/06/25
ANA、7月から国際貨物サーチャージ引き下げ 25/06/24
矢野経済研、自動車向けCN燃料最新動向を解説 25/06/24
ロジスティード、CO2排出量SAPで一元可視化 25/06/24
国交省、SAF利用・供給拡大へ官民協議 25/06/24
国交省、CN輸送船の需要拡大を予測 25/06/23
NCA、7月から国際貨物サーチャージ引き下げ 25/06/23
NXHD、CO2排出量削減でSBT認定 25/06/20
JAL、国際貨物燃油費を7月改定 25/06/20
スズキ、インドで鉄道の引込線運用開始 25/06/19
SkyQuest、バイオ燃料市場は年11%成長 25/06/19
軽油価格が8週連続の値下がりで151.6円、エネ庁 25/06/19
川崎汽船、CO2回収貯留推進でYinsonと覚書締結 25/06/18
NTTデータなど、阪神都市圏で交通予測実証実験 25/06/18
商船三井、馬ペトロナスグループ2社と合弁設立 25/06/18
日本曹達のモーダルシフト、物流環境大賞で奨励賞 25/06/17
環境性能強化、今治造船が最新コンテナ船完成 25/06/16
独マンT、ドゥーベンベックと新車両1000台の契約 25/06/16
T2、自動運転トラックで国内最長500キロ走破 25/06/13
ボルボT、著名シェフと食品輸送の脱炭素化目指す 25/06/13
郵船クルーズの飛鳥IIIへクルーズ船初のLNG供給 25/06/12
JAL、7月よりシルクウェイウェストに燃油チャージ 25/06/12
コスコ、日本発欧州・地中海航路燃料チャージ発表 25/06/11
軽油価格は前週比2円下落し152.5円、エネ庁 25/06/11
菅生PA、ガスステーション一時休止6/26 25/06/11
日本山村硝子などCO2ゼロのガラス溶融技術実証 25/06/11
ウイングアーク、CO2排出可視化PFの入力を代行 25/06/10
航空バイオ燃料市場は30年に488億ドル規模に 25/06/09
大野城市、燃油費高騰対策で運送事業者に支援金 25/06/09
シーエックスカーゴ、配送車両に太陽光パネル導入 25/06/09
ダイムラートラック、26年度研修生の募集開始 25/06/09
LEVO、低炭素型ディーゼル普及へ補助金申請開始 25/06/09
ファミリーマート、物流CO2を12.8%削減 25/06/05
軽油価格は3.1円下落の154.5円、エネ庁 25/06/04
FedEx、ネステからSAF300万ガロン購入 25/06/04
世界のSAF市場、32年に現在の58倍規模に 25/06/03
ENEOS、耐久レースで低炭素ガソリン実証 25/06/03
国交省、横浜港で水素燃料荷役機械の現地実証 25/06/03
ONE、7-9月の欧州輸送環境サーチャージ発表 25/06/03
環境省、水素SCモデル構築事業の公募開始 25/06/02
栗山自工、中古トラック1台ごとCO2削減量を算定 25/06/02
LCO2船舶輸送のガイドライン策定 25/05/30
東京都、燃料費支援金の申請受付6/2から 25/05/30
K+N、ブレンデッドウイングボディ機の物流検証 25/05/29
鳥取県智頭町、宅配ボックス設置に補助金 25/05/29
EPG、戦略的な給油・充電による配送ルート戦略 25/05/28
軽油価格は4.4円下落、政府の燃料補助金強化で 25/05/28
伊藤忠エネクス、建設現場に軽油代替の新燃料導入 25/05/28
大津市でサプライチェーンCO2削減セミナー、7/4 25/05/28
高さ調整可能な硬翼帆で発明表彰、商船三井 25/05/27
RORO船のGHG排出原単位算定指標を策定 25/05/26
日本郵船、バッテリー駆動の完全電動作業船が完成 25/05/26
ダイムラーTポーランド、トラクター75台納入 25/05/26
米バイオ燃料市場、2033年に971億米ドル規模に 25/05/26
ロジスティード、自動物流道路コンソーシアムに参画 25/05/26
JAL、6月から国際貨物サーチャージ引き下げ 25/05/26
新日本海フェリー、利用客に車両整備の協力要請 25/05/26
DHL、名古屋から日本初国産SAF航空貨物輸送 25/05/23
TOPPANとアスエネ、CO2排出算定システムで連携 25/05/23
商船三井、水素燃料旅客船がシップオブザイヤー 25/05/23
鴻池運輸、静岡拠点に冷凍冷蔵EVトラック導入 25/05/23
茅ヶ崎市、市内中小貨物運送業者に燃料費支援 25/05/23
アスエネ、アジア脱炭素会議で事例発表 25/05/22
三菱ガス化学、グリーンメタノール製造を推進 25/05/22
フェデックス、LA空港で300万ガロンのSAF調達 25/05/22
JFEスチール、船舶向けアンモニア仕様鋼板好調 25/05/22
商船三井、LCO2船ガス拡散評価事業の公募延長 25/05/22
埼玉県、トラック事業者に燃料高騰支援金27日から 25/05/22
日本郵船、バイオ燃料用酸化防止剤を販売 25/05/21
軽油価格は0.8円下落し162円、エネ庁 25/05/21
カクヤス、再エネ電力でCO2年間3500トン削減へ 25/05/20
東京都、ガソリンスタンドの多角化を支援 25/05/20
東京都、新たなバイオ燃料活用事業者募集 25/05/20
東京都、水素ステーション整備の助成金拡充 25/05/20
神奈川県、燃料電池商用車導入促進地域に選定 25/05/20
郵船ロジG、陸上輸送でも顧客に環境価値割り当て 25/05/19
経産省、燃料電池車の重点地域を選定 25/05/19
三菱HCcap、デンマークでe-メタノール事業 25/05/19
島根県、運送業向け燃料費緊急支援7/31まで 25/05/16
NCA、AI搭載のエコフライトシステム導入 25/05/15
西鉄国際物流、SAF活用の新サービス開始 25/05/15
日本郵船、グループ初メタノール二元燃料ばら積船 25/05/15
静岡県、貨物自動車運送事業者向け物価高騰対策支援 25/05/15
和歌山・御坊市、貨物自動車運送事業者向け支援金 25/05/15
エネ庁軽油価格は162.8円、2週前比で1.4円下落 25/05/15
宮崎県ト協、燃料高騰対策補助金を受付 25/05/14
王子ネピア、大日本印刷物流と共同輸送でCO2半減へ 25/05/14
ホテル日航つくば、SAF用廃食油回収に協力 25/05/14