環境・CSR
ヤマトホールディングス(HD)は5日、環境問題解決のための事業に必要な資金を調達するための債券「グリーンボンド」を発行すると発表した。同社初の社債で、同日に発行に…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
DHL、F1の機材運搬用にバイオ燃料トラック18台 23/06/05
軽油価格全国平均148.4円、2週連続の値上がり 23/05/31
日野と三菱ふそう統合で共同会見 23/05/30
川崎重工、国際液化水素SCでCO2排出量を見える化 23/05/29
双日、米の代替航空燃料製造工場に出資 23/05/29
2週ぶりの値上がり、軽油価格全国平均148.1円 23/05/24
全ト協が車両の点検整備を推進、9月を強化月間に 23/05/23
出光、循環SCの海上輸送でカーボンオフセット 23/05/19
KPMGコンサル、ANAの脱炭素プログラムを支援 23/05/19
F-LINE、次世代バイオ燃料のトラック配送を検証 23/05/18
ユーグレナのBD燃料サステオ、苫小牧運送業が導入 23/05/17
水素小型エンジン研究でバイクメーカー4社が協働 23/05/17
ヤマトなど4社、FC大型トラックの走行実証開始 23/05/17
軽油価格は前週比0.1円下がり147.9円、エネ庁 23/05/17
日本郵船4隻目のLNG自動車船が名古屋などに入港 23/05/16
中東地域でアストモスVLGC向けバイオ燃料供給 23/05/12
国内初、豊田通商がバイオ燃料供給の商用化を開始 23/05/10
軽油価格全国平均148円、3週連続の値下がり 23/05/10
ユーグレナ、熱帯バイオマス技術研究所を開設 23/05/02
水素エンジントラックの開発に進展、トナミ 23/04/28
軽油価格、全国平均148.2円で2週連続の値下がり 23/04/26
近鉄エクス、航空脱炭素化へシェル系と協業実証 23/04/24
水素燃料電池トラックの社会実装PJが都で開始 23/04/21
石狩湾に洋上作業員輸送船が到着、日本郵船|短報 23/04/20
ルフトハンザカーゴ、さらなるCO2削減を目指す 23/04/20
軽油価格5週ぶりの値下がり、全国平均148.3円 23/04/19
三井E&S、燃料電池RTガントリークレーンを開発 23/04/19
排気ガスから有害物質除去し、燃費向上|短報 23/04/19
ONE、新ディーゼル燃料で90%以上CO2削減|短報 23/04/18
SAF資源循環の機会創出へ荷主・物流企業など協働 23/04/17
JAL貨物サーチャージ、5月は最大18円下げ|短報 23/04/14
ヤマト、Honda軽商用EVで集配の実用性を検証 23/04/14
商船三井、国際環境イニシアチブに参加|短報 23/04/13
軽油価格4週連続値上がり、全国平均148.4円 23/04/12
常石造船、メタノール燃料貨物船2隻を受注 23/04/06
軽油が3週連続で値上がり、4/3時点の店頭現金価格 23/04/05
航空輸送でSAF利用広がる、郵船ロジが新サービス 23/04/05
仏で航空貨物統合の動き、CMA CGMとエールが提携 23/04/04
川重、8.4万m3二元燃料LPG船を引渡し|短報 23/04/03
船舶のバイオ燃料取扱で国交省が指針|短報 23/03/31
EV用の加温機能付き冷却装置、三菱重工|短報 23/03/31
年間15台のインジェクター交換がほぼ0になった訳 23/03/30
郵船ロジ、ルフトハンザとSAF利用航空輸送で契約 23/03/29
三井住友F&L、旭タンカーに2隻目EV内航船リース 23/03/29
軽油は0.4円値上がり148.1円、再び上昇傾向 23/03/29
LCO2輸送の実証船が完成、下関で進水式|短報 23/03/28
川重、クミアイナビ向けLPG燃料VLGC受注|短報 23/03/28
コープデリ連合会、2年で宅配用EV車137台導入 23/03/27
郵船ロジ、持続可能な航空燃料の利用に協力|短報 23/03/27
SBIリースと丸紅、高騰LNG船の難しいリースを実現 23/03/27
中部圏の水素・アンモニア実装へビジョン策定 23/03/27
商船三井が国内初、メタノール燃料の内航タンカー 23/03/23
商船三井、アンモニア供給網構築へ米社と覚書 23/03/23
軽油価格は0.1円上昇し147.7円、エネ庁調べ 23/03/23
MSC、脱炭素化国際センターと取り組み強化|短報 23/03/23
丸紅系メタノール基地、脱炭素の認証拠点に|短報 23/03/23
船舶へのLNG供給拠点整備費を補助、国交省|短報 23/03/22
脱炭素へ世界初EVタンカーがJクレ制度登録、丸紅 23/03/20
JAL国際サーチャージ、4月は最大18円下げ|短報 23/03/17
出光など3社、ポンガミア植林でSAF供給網構築へ 23/03/17
ONE、脱炭素化へ最新鋭大型コンテナ船10隻発注 23/03/15
軽油価格は147.6円で変動なし、エネ庁調べ 23/03/15
欧州の物流・電力・高速道路企業が脱炭素化で提携 23/03/10
シンガポールで自動車船のLNGバンカー補給、郵船 23/03/09
液化水素の受け入れ地は川崎に、NEDOの輸送実証 23/03/09
軽油価格は0.1円上昇の147.6円、エネ庁調べ 23/03/08
豊田合成、大容量の商用車用水素タンク投入|短報 23/03/08
ホンダ、米でデータセンター用非常電源にFC活用 23/03/07
日本郵船、アストモスとLPG船の試験航行|短報 23/03/06
タイのクリーン水素SC構築で覚書、商船三井|短報 23/03/06
サントリーの飲料輸送に再生可能燃料、渋沢倉庫 23/03/02
飯野海運、ケミカルタンカーでBD燃料を実証|短報 23/03/02
軽油価格は0.1円下がり147.5円、エネ庁調べ 23/03/01
日本郵船、広島港初のLNG燃料自動車専用船が入港 23/03/01
商船三井、バイオメタ船で世界初のネットゼロ航海 23/02/28
ユーグレナと丸井G、バイオ燃料の循環利用で協業 23/02/27
舶用バイオ燃料で鉄鋼原料船を試運航、川汽|短報 23/02/24
商船三井、国内初家畜ふん尿由来LBMを舶用燃料に 23/02/22
軽油価格は前週比0.1円上昇の147.6円、エネ庁 23/02/22
DSV、23年の全航空貨物輸送燃料をSAFに転換 23/02/22
JAL、3月国際サーチャージは最大9円値上げ|短報 23/02/21
ANAカーゴ、3月国際サーチャージ引き上げ|短報 23/02/21
ヨークベニマルの店舗配送にFCトラック、郡山で 23/02/20
埼玉県のトラック燃料支援金、申請期限延長|短報 23/02/17
DHLエクス、SAF活用の国際航空輸送サービス開始 23/02/17
MSC、DBシェンカーのコンテナ輸送に環境燃料採用 23/02/16
軽油価格は2週連続値下がり147.5円、エネ庁 23/02/15
EU、2040年に大型車のCO2排出9割減へ規制案 23/02/15
トラックターミナル内に商用車対応の水素S|短報 23/02/14
メタ・重油の2元燃料船を初受注、常石造船|短報 23/02/14
スカニア、再生燃料走行のGHG排出を可視化|短報 23/02/14
川崎汽船、CCS用船契約のセレモニー出席|短報 23/02/14
軽油価格は2か月ぶり147円台に、エネ庁調べ 23/02/08
JFE、水素蓄圧器が充てん技術研究に採用|短報 23/02/07
三菱造船とINPEX、アンモニア燃料供給船を検討 23/02/03
ホンダが水素事業拡大、商用車分野を柱の一つに 23/02/03
Volvo Trucks、長距離に適したバイオLNG燃料使用 23/02/02
大型ドローンの動力開発へ資金調達、ADJ|短報 23/02/02
1月末の軽油価格は148.3円、前週比0.1円上昇 23/02/01
郵船、二元燃料エンジン搭載LPG船を発注|短報 23/01/27
コスモ石油系、タンクローリー走行に環境燃料 23/01/27
K+N、航空燃料SAFでの輸送でレノボと協力|短報 23/01/26
軽油価格は前週と同じ148.2円、エネ庁調べ 23/01/25
EVで挑む「新インフラ」構築/フォロフライ小間CEO 23/01/24
川重の2元燃料LPG運搬船、郵船に引き渡し|短報 23/01/23
陸運燃料サーチャージの新告示を発出へ、国交省 23/01/20
常石造船、三井物産からメタノール燃料船2隻受注 23/01/19
JALの2月燃油サーチャージ、最大18円下げ|短報 23/01/19
商船三井、DFメタノール船「Cypress Sun」完成 23/01/19
商船三井、セネガルのLNG事業で融資契約|短報 23/01/18
軽油価格は0.1円下がり148.2円、エネ庁 23/01/18
伊藤忠と米Raven、SAF供給でJAL・ANAと合意 23/01/17
大阪・別府間でLNG燃料船が就航、商船三井 23/01/16
山九など3社、純度100%のBD燃料トラック輸送 23/01/13
Honda、中国・東風汽車と商用トラ用FC技術開発 23/01/12
軽油価格は148.3円、年末から0.3円値上がり 23/01/12
商船三井、LNG燃料自動車船名は「BLUE」|短報 23/01/10
商船三井など4社、大洗・苫小牧間でLNGフェリー 23/01/06
米エネ企業が水素の鉄道輸送でBNSFと提携|短報 23/01/06
郵船など3社の燃料アンモニア洋上設備に設計承認 23/01/06
NSU、バイオ燃料で3隻目の試験航行|短報 23/01/05
年末の軽油価格は148.0円、エネ庁調べ 22/12/28
日本郵船、アストモス向けVLGCの名称決定|短報 22/12/27
福岡で食料配送のFCトラ導入拡大、CJPT|短報 22/12/26
商船三井、CO2回収・貯留で関電と調査事業 22/12/26
郵船がグループ2社表彰、環境経営で企業価値向上 22/12/23
NCAがSAF使用して初の本格運航、ネステ社製 22/12/23
さんふらわあLNG燃料フェリー、九電が供給|短報 22/12/22
IMO海洋環境会議開催、GHG排出削減目標など議論 22/12/22
軽油価格は148.2円、2週連続ほぼ横ばいで推移 22/12/21
マースク、グリーンメタノール調達で米社と提携 22/12/16
ボルボ、ディーゼル車の燃料消費18%削減を実証 22/12/15
軽油価格は前週比0.1円上昇の148.3円、エネ庁 22/12/14
現代自、燃料電池トラックを中東イスラエルに投入 22/12/13
NCA国際線サーチャージは1月も現状維持|短報 22/12/12
米エマソン、韓国の商用車水素供給施設に技術提供 22/12/08
軽油価格は148.2円で6週ぶり値上がり、エネ庁 22/12/07
岐阜で廃食用油使ったバイオ燃料の製造開始|短報 22/12/02
郵船、インドネシア国営傘下企業と戦略契約|短報 22/12/02
川崎重工、水素焚きDFエンジンの設計認証を取得 22/11/30
軽油価格は前週と同じ147.8円、エネ庁調べ 22/11/30
川崎汽船など4社、アンモニア燃料船のAiP取得 22/11/29
郵船など3社、新LNG燃料船のコンセプト設計完了 22/11/28
コカコーラ、ベルギーでルノー製EVトラック導入 22/11/25
伊藤忠、電池交換式EVでファミマへ弁当配送開始 22/11/24
エネ庁軽油価格は147.8円、4週連続マイナス 22/11/24
政府がLNGシステムなどの導入事業を公募|短報 22/11/22
日本郵船、JERAとアンモニア輸送検討で協業 22/11/21
船舶のグリーン燃料の生産で米社と提携、マースク 22/11/21
郵船のメタ燃料油送船、シンガポールで評価|短報 22/11/21