荷主
ブリヂストンは24日、国内市販用タイヤのメーカー出荷価格の値上げを発表した。トラック用を含めた市販用の全タイプを9月1日から3%から8%値上げする。ことし4月の値上げ…
イベント
大阪市住之江区のインテックス大阪を会場とする「第3回関西物流展」が24日、3日間の会期を終了して閉幕した。新型コロナウイルス禍によるビジネス機会の停滞からの回復が…
ギオンDS、アマゾン配送拠点3か所新設 22/06/24
プロロジス、福岡県小郡市で大規模物流施設が完成 22/06/24
アサヒビールが佐賀県鳥栖市に新工場、物流の適地 22/06/23
eダッシュ、CO2可視化で佐賀銀の顧客を支援 22/06/23
「ヒアリ見つけたら連絡を」福岡県が福ト協に依頼 22/06/22
福岡市、港湾関連用地における分譲公募を開始 22/06/17
海運企業説明会を20日に北九州で、ウェブも24日に 22/06/16
「ITで沖縄の物流を効率化」事業の説明会開催、6/15 22/06/09
ヒガシ21、佐賀の物流拠点でCO2排出実質ゼロ化 22/06/06
ZMPが福岡営業所開設、6月下旬に製品説明会 22/06/03
東京建物など、福岡港近くに物流施設を今夏着工 22/06/01
加勢グループ、年内にも沖縄で生鮮食品のEC開始 22/05/27
JR西など、鹿児島・熊本産品を新幹線で大阪へ直送 22/05/23
スズケン系の翔薬、長崎支店を移転し物流体制強化 22/05/19
福岡ト協、本年度助成事業の申請受付開始 22/05/18
ナガサキロジスティクス、5件目の冷蔵倉庫が完工 22/05/17
トルビズオン、物流ドローン操縦士の育成に着手 22/05/06
ヤマトなど、那覇国際通り公式オンライン店舗開設 22/05/02
福山通運、福岡支店を刷新し業務効率向上へ 22/04/28
「GLP福岡粕屋」完成、JP楽天ロジが専用施設に 22/04/27
福山通運、福岡県の中学校でトラック交通安全教室 22/04/27
日本GLP、福岡県小郡市で物流施設を今夏着工 22/04/26
クロスマート、九州営業所開設で食品流通DX拡大 22/04/25
豊田通商、五島列島で医薬品配送ドローン事業展開 22/04/22
佐川、和歌山・東京・福岡の4自治体と災害協定 22/04/22
佐川、千葉・北海道・福岡の2市1町と協定締結 22/04/20
阪九フェリー、ふねこサコッシュを乗船児童に提供 22/04/19
EVモーターズ、西鉄などから3億円調達しEV展開 22/04/15
日本郵便、船舶ドック入りなどで一部配送を遅延 22/04/14
阪九フェリー、九州・大阪間定期船1隻を一時運休 22/04/13
福通とANA、関東・九州北部間の高速輸送を開始 22/04/12
西日本高速、22年度工事規制予定をウェブで公表 22/04/12
JMU、エコ性能向上のばら積み貨物船を引き渡し 22/04/11
サントリー、沖縄県豊見城市に配送センター新設 22/04/08
博多港輸出入CFS倉庫を変更、内外トランスライン 22/04/06
ヤマト、大分・中津市からふるさと納税業務を受託 22/04/04
マリネックス、中国向け小口混載輸送サービス拡充 22/04/01
名村造船所、連結子会社から配当金12億円を受領 22/03/31
運転代行で空車時の荷物配送可能に、経産省が回答 22/03/29
福岡県大刀洗町のPRトラック披露、柳川合同ロジ 22/03/29
久原本家、商品配送段ボールを再生紙100%に 22/03/22
大和ハウス、沖縄の那覇空港近くで物流施設を完工 22/03/14
JR九州、新造船フェリー3隻の内部見学イベント 22/03/14
福岡市、アイランドシティ港湾12万平米の分譲公募 22/03/09
ロジザードのWMS、家具送り状発行ソフトと連携 22/03/08
国交省など騙る「なりますし調査」に注意、沖縄ト協 22/03/04
西濃運輸、関東・九州間フェリー定期輸送を開始 22/03/03
ナカノ商会、福岡県古賀市で7月に物流拠点を開設 22/02/28
廣瀬産業の保税許可期間を更新、長崎税関 22/02/22
佐川急便、福岡県筑前町と災害協定を締結 22/02/22
長崎税関、2021年は不正薬物と銃砲は摘発なし 22/02/18
福岡地所系、EC物流ビジネスに特化した新会社設立 22/02/18
長崎道の全線4車線化完成、物流業界にも追い風に 22/02/17
アサヒビール、生産拠点を再編し事業効率化を推進 22/02/16
ニッコン、安川電機傘下の運送会社を買収 22/02/04
シーネット、佐賀の物流企業にクラウドWMS導入 22/02/04
西久大運輸倉庫、新規事業でEC物流代行サービス 22/02/04
福岡地所、福岡県古賀市にマルチ型物流施設を着工 22/02/03
鴻池運輸とRPA、情報処理サービス会社を設立 22/02/01
空港から宿泊先へ当日配送、福岡で新サービス 22/01/28
極東開発グループ会社、北九州に特装車の整備拠点 22/01/27
福山通運、佐賀県の小学校でトラック交通安全教室 22/01/27
ダイワコーポ、沖縄の児童に菓子贈る支援活動展開 22/01/26
九州運輸局、12月に事業停止30日など7社を処分 22/01/25
小田急不動産、福岡県で物流施設開発用地取得 22/01/13
北九州市、「物流拠点都市」の実現に向けた構想策定 22/01/07
JR九州、博多・熊本間で最速1時間50分の荷物輸送 21/12/24
福岡の薬局、医薬ECのオンライン診療サービス導入 21/12/20
JR貨物、22年3月改正で関東・関西間など輸送増強 21/12/17
地図情報ベースに遠隔診療とドローン医薬配送実証 21/12/16
小ロットの物流シェアサービス開始、福岡ソノリク 21/12/15
名門大洋フェリー、物流機能高めた新造船16日就航 21/12/15
アルフレッサ、宮崎温仙堂商店と資本業務提携へ協議 21/12/10
福山通運、福岡空港に整備機能併設の物流拠点 21/12/09
ブルーミーム、琉球物流のデジタル変革を支援 21/12/09
福山通運、「福岡糸島営業所」稼働で地域輸送強化へ 21/11/26
佐川急便と熊本県御船町、地域活性化に向けて連携 21/11/25
出前館、福岡県と独居高齢者見守り活動で協定締結 21/11/24
「収穫後30分配送」の宅配特化型青果店が福岡で開業 21/11/18
久留米運送、都城店を移転し新事務所で営業開始へ 21/11/16
JR九州、山陽・九州新幹線で貨客混載事業を開始 21/11/16
ESRが九州初の物流開発案件を始動、22年末完成へ 21/11/15
JA全農、北部九州3県と連携した共同輸送実証へ 21/11/12
大日本印刷の通販サイト、九州向け配送期間1日に 21/11/08
Wolt、福岡のイオンで一般用医薬品配送事業を開始 21/10/28
NTTロジスコ、福岡で医療機器物流共同配送を開始 21/10/22
長崎県五島市でドローン運航管理システムを検証 21/10/21
ソラシドエア、宮崎から首都圏へ即日配送サービス 21/10/20
福岡東労基署、運輸業者を安衛法違反で書類送検 21/10/20
北九州西労基署、工事業者を労災未報告で書類送検 21/10/20
物流許認可(九州)、トラック2社に新規経営許可 21/10/20
物流許認可(九州)、南九州酒販など倉庫登録2件 21/10/20
事業停止含め4社に行政処分、九州運輸局 21/10/20
セルート、シェアリング配送対象に福岡市を追加 21/10/04
日本郵船、宣言延長受け在宅勤務や出張自粛を継続 21/09/14
日通鉄道コンテナ、大雨運休直撃し21%減少 21/09/10
JR貨物が山陽線の輸送を5日再開、3週間半ぶり 21/09/06
無人配送ロボ、コロナ宿泊療養施設で食事など運搬 21/09/06
中企庁、20年豪雨の復旧支援で熊本企業に支援金 21/09/06
EDAC、環境省の採択受けドローン配送実験へ 21/09/06
JR貨物が中央線での輸送再開、山陽線も5日復旧 21/09/03
保税蔵置場1か所が廃業失効、門司税関 21/09/01
加勢、新施設稼働で沖縄に根付いたビジネスに 21/08/31
JR貨物、9/5までに全線で運転再開の見通し 21/08/31
ハコブの動態管理サービス、食品卸がBCPに活用 21/08/31
シモハナ物流、4拠点に初期費用0円の太陽光設備 21/08/31
JR貨物、山陽線不通で陸海の代替輸送拡大 21/08/30
JR貨物、山陽線不通で東京・九州間船舶輸送開始 21/08/27
三井不とSGリアルティ、福岡で物流施設を着工 21/08/26
JR貨物、中央線の鉄道輸送を9月3日に再開へ 21/08/26
「オキッパ」、大分県の再配達削減実験に採用 21/08/20
ウォルト、九州でイオン店舗からの配達サービス 21/08/19
大雨による高速通行止縮小、集配は九州など遅延 21/08/19
NEXCO中・西、明日にかけ通行止め区間拡大へ 21/08/18
JR貨物の大雨影響まとめ、長野では運休長期化も 21/08/17
西日本大雨対応まとめ(高速道路・JR貨物・運送会社) 21/08/13
九州運輸局、7月は10社の貨物運送事業を許可 21/08/12
長野県、「沖縄国際物流ハブ」で特産品をアジアへ 21/08/11
福岡運輸、DX推進活動が福岡市モデル事業に採択 21/08/10
商船三井、大王製紙向け木材チップ輸送船が完成 21/08/10
東京建物、物流施設開発の全国展開に着手へ 21/08/06
ゼロ、福岡でバイオマス発電燃料の港湾荷役を受託 21/08/06
福岡運輸など4社、福岡でFCトラック輸送を実証 21/08/06
CBクラウド、沖縄で配送事業を拡大し雇用創出へ 21/08/04
那覇空港の貨物取扱速報が休止、「ゼロ」続きで 21/08/04
日通、鉄道と船舶の複合輸送の九州ルートを新設 21/08/03
国交省、5日に洋上風力発電基地4港について議論 21/08/03
都市圏物流施設の需要は堅調を維持、CBRE調査 21/08/02
5月の国内トラック輸送、一般貨物が6%増 21/08/02
新日本製薬が配送箱サイズを変更、物流費削減も狙う 21/07/30
日立ソ、富田薬品の離島向け処方薬配送を支援 21/07/30
クラシエ、北九州市の使用済み容器回収実証に参画 21/07/30
JR九州、熊本-博多間の新幹線荷物輸送を検討 21/07/29
ESR、佐世保のIR計画地で物流施設開発を構想 21/07/28
横浜冷凍がうなぎ生産へ、宮崎で養殖場取得 21/07/28
九州運輸局、法令試験の出題ミスで合格者4人増 21/07/27
九州の新車トラック、6月登録数が2割増 21/07/26
ESRが九州に進出、22年12月に「福岡甘木DC」 21/07/19
長崎税関、1件の保税蔵置場の許可期間を更新 21/07/19
地方企業を生かした全国ネットワーク構築の先例に 21/07/16
インフォセンス、配送ソリューションセミナー開催 21/07/16
センコーなど4社の保税蔵置所許可更新、門司税関 21/07/16
返品された菓子を沖縄の子ども食堂などへ提供 21/07/15
ソラシドエア、九州から首都圏へ空陸一貫輸送 21/07/14
九州運輸局、31者の貨物運送事業を経営許可 21/07/13
国交省、福岡の中山間地域で自動運転サービス 21/07/12
ラストワンマイル協同組合、福岡県で8月宅配開始 21/07/06
JR九州、新幹線直送の鹿児島産品を博多駅で販売 21/07/05
熊本のメーカー、製造ライン接続式重量計を開発 21/07/02
食のかけはしカンパニー、保税許可更新 21/07/02