調査・データ
経済産業省が26日公表した2024年の電子商取引(EC)市場調査によると、国内のBtoC市場は前年比5.1%増の26兆1225億円に拡大した。14年から右肩上がりの成長を続けており、…
拠点・施設
ラサール不動産投資顧問は5月29日、30日の2日間、兵庫県尼崎市で開発中のマルチテナント型物流施設「ロジポート尼崎2」の竣工前内覧会を開催する。1階に冷凍冷蔵倉庫を実…
福岡県ト協女性協議会、10/17に研修会 25/08/26
大分・宇佐道路で夜間通行止め、9/25-26 25/08/26
九州道全通30周年、SAで記念イベント開催 25/08/26
大森運送、破砕機を関東から石垣島へ海上輸送 25/08/25
長崎市にトランクルーム「スペラボ」2店舗新設 25/08/25
長崎税関7月管内貿易、輸出入いずれも減少 25/08/22
沖縄でテールゲート教育の指導員養成講座、10/23 25/08/22
女性ドライバー雇用、課題は体力負担と環境整備 25/08/22
金沢で地場企業が語った“トラック新法”の現実 25/08/22
北海道・九州の貨物けん引機を特集、J train最新号 25/08/21
沖縄地区貿易、7月は輸入が55.2%減 25/08/21
九州道・松橋IC-八代IC間で緊急通行止め、8/21夜 25/08/21
東海クラリオンの後付け自動運転カート、離島で実証 25/08/20
日本郵便、沖縄支社簡易局で受託者が資金横領 25/08/20
JR貨物、熊本以南の代行輸送を21日以降中止 25/08/20
熊本県ト協、10/3に健康起因事故防止セミナー 25/08/20
日本通運、セキュアと九州拠点の監視体制を強化 25/08/19
朝日大学、沖縄で物流フィールドワーク実施 25/08/19
佐賀・唐津で運輸企業説明会&試乗体験会、10/19 25/08/19
大雨で肥薩おれんじ鉄道運休、20日から代行輸送 25/08/19
阪神国際港湾、利用促進港に三池港を追加 25/08/19
長崎県が運輸業合同企業説明会、10/5に諫早で 25/08/19
JR九州と吉田海運ロジ、北九州に大型物流施設 25/08/18
大和ハウス、九州工場で系統用蓄電所の実証開始 25/08/18
熊本・鹿児島大雨で車検証有効期間を再伸長 25/08/18
東九州自動車道、9-11月に7区間で夜間通行止め 25/08/18
アート引越、沖縄で家賃保証と連携し利便性向上 25/08/13
NEXCO西など、地域つなぐ「街なかSA」再始動 25/08/13
24年度九州の港湾貨物2.4%減、石炭減少が影響 25/08/12
熊本豪雨で物流に大きな影響、12日時点 25/08/12
鹿児島線の機関車脱線、復旧作業続く【8日19時】 25/08/08
福岡ト協、プラン2025達成セミナー9/16 25/08/08
鹿児島県内の高速道、大雨の影響で倒木や通行止めも 25/08/08
筑穂IC-穂波東ICで夜間通行止め9/8-12 25/08/07
八代IC-人吉IC、夜間通行止め9/3・10/7 25/08/07
運賃規制の是非と多重構造の限界、福岡で議論 25/08/06
陸災防宮崎県支部、9/19安全衛生管理研修開催 25/08/05
ヤマトボックスC、鹿児島支店が閉店8/31 25/08/04
八代JCT-人吉IC、夜間通行止め9/3・10/7 25/08/04
北九州都市高、4号線で車線規制8/2 25/07/31
北九州ニッスイ、DX・GX対応の新本社工場建設 25/07/31
九州運輸局、無許可営業3件処分60日車両使用禁止 25/07/30
西日本高速、佐世保道路4車線化効果を公表 25/07/30
セキド、鹿児島で物流、産業ドローンなど実演会 25/07/30
篠栗IC-筑穂IC、4車線開通で大型車の利用増加 25/07/30
グローバルエンジ、筑紫野市蓄電所が商業稼働 25/07/29
福岡県小郡市、運送事業者に支援金給付 25/07/29
福岡高速1号香椎線・名島料金所でレーン変更、7/29 25/07/29
熊本県ト協、食料システム法説明会を周知 25/07/29
日本郵便、イオンモール三光に新郵便局 25/07/28
大分県警、夜間ハイビーム走行呼びかけ 25/07/28
九州運輸局、不正車検などで民間車検場の指定取消 25/07/28
Gaussy、福岡安田倉庫に重量対応AMR導入 25/07/24
ジャパントラスト、九州戦略拠点の福岡支店開設 25/07/24
ジャパントラスト、データ処理実費請求導入 25/07/24
九州道・広川SA、大型車駐車マス拡充工事が完了 25/07/23
クレオ、九州次世代物流展に出展 25/07/23
国交省、徳島で渋滞対策協議会7/28 25/07/23
長崎港25年上半期貿易、輸出が50.2%減 25/07/22
8月から溝辺鹿児島空港IC-姶良IC間終日対面通行 25/07/18
九州経済圏25年上半期は輸出増・輸入減 25/07/18
Willbox、九州エリアの営業強化 25/07/17
九州猛暑対策展、来場者前年比1.3倍で閉幕 25/07/16
JAF、道路環境改善提案を募集 25/07/16
陸災防鹿児島、積卸し作業指揮者向け講習9/13-14 25/07/16
野村不動産、博多で九州エリア開発計画公開 25/07/15
日産、追浜工場を九州工場に統合 25/07/15
関門道めかりPA・壇之浦PA、入口閉鎖8/13 25/07/15
下関IC-門司ICの車線規制、来春3月まで延長 25/07/14
日本通運、新幹線貨物輸送を九州エリアでも展開 25/07/10
宮崎県、物流対策推進本部会議7/15 25/07/10
宮崎発農産物と日用品共同物流、BCPルートも検証 25/07/09
野原グループ、沖縄で通販建材の倉庫受取サービス 25/07/09
沖縄県ト協、沖縄県フォーク運転競技大会 25/07/09
国交省、女性のための運輸のお仕事セミナー開催 25/07/09
福岡ト協、福岡市内3か所で駐車可時間延長 25/07/08
熊本ト協、緊急物資輸送の事前登録呼びかけ 25/07/08
熊本ト協、災害物流専門家研修8/26 25/07/08
宮崎ト協、運行管理者講習日程発表 25/07/08
鹿児島県ト協、引越基本講習と引越管理者講習 25/07/08
宮崎県、九州半導体産業展出展企業を募集 25/07/08
宮崎県、農産物の持続可能な輸送体制実現へ研修会 25/07/08
CBRE、西部ガスGの物流施設開発計画を支援 25/07/07
福岡空港、6月貨物取扱量が10.4%増加 25/07/07
那覇空港、25年上半期貨物取卸量は前年比2倍 25/07/07
沖縄・国道331号で夜間通行止め7/11・18 25/07/07
日本GLP、熊本県菊池市で半導体門前倉庫を着工 25/07/04
沖縄県ト協、物流改正法セミナー開催7/30 25/07/04
日本郵便、本渡郵便局で荷物放棄 25/07/04
JL九州沖縄地域本部大会に250人参加 25/07/04
沖縄県のドライバー職、正社員率高水準も待遇に差 25/07/02
福岡地所が須恵町マルチ施設着工、空路・海路に対応 25/07/02
日本郵便、沖縄・八重山郵便局で顧客情報紛失 25/07/02
博多大丸、買い物代行・配送サービスを開始 25/07/02
宮崎西IC−清武IC間、夜間通行止め8/4-7 25/07/01
宮崎県、脱炭素港湾へ細島港が始動 25/07/01
九州運輸局、海技者セミナー過去最多の出展 25/07/01
ANA、朝獲れ鮮魚を長崎から首都圏SMへ 25/06/30
I-PEX、改修の蓄電池システム製造拠点が稼働 25/06/27
東海クラリオン、沖縄県の自動運転PJに採択 25/06/26
SDAT、南九州拠点の鹿児島倉庫を稼働 25/06/26
阪神国際港湾、鹿児島で阪神港活用セミナー 25/06/26
アズワン、九州基幹拠点にギーク自動棚搬送ロボ導入 25/06/25
i-PRO、佐賀県鳥栖市に中核工場設立へ 25/06/25
アスエネ、佐世保の脱炭素企業経営支援 25/06/25
鹿児島、Rin管理が海洋ゴミ回収ドローンデモ 25/06/24
鹿児島県ト協、女性トラックドライバー調査 25/06/23
那覇市、中城御殿御内原で不発弾処理交通規制7/6 25/06/20
CBRE、熊本市と地域経済活性化の連携協定 25/06/19
沖縄5月貿易、原粗油大幅増で輸入総額88%増 25/06/19
門司税関、24年は輸出額が過去最高更新 25/06/19
大分ト協、高校生向けに業界紹介サイトを公開 25/06/19
アダストリア、福岡物流センターを譲渡 25/06/19
熊本県ト協、7・8月に運行管理者試験対策勉強会 25/06/19
名村造船所、九州大学とネーミングライツ契約 25/06/18
沖縄県ト協、8/26に引越管理者講習 25/06/18
沖縄県ト協、引越基本講習8/25 25/06/18
福岡県ト協、オンラインセミナー7/8 25/06/18
佐賀で自動車整備合同企業説明会9/29 25/06/18
沖縄陸運事務所、自動車検査登録手続きデジタル化 25/06/17
長崎県、産学官構成の造船振興連絡会議を設立 25/06/17
処方薬即配のドクターナウが福岡進出 25/06/17
川平IC近隣区間の夜間通行止めを6/17まで延長 25/06/17
西鉄ストア、西鉄電車と朝採り野菜輸送・販売 25/06/16
博多港、3月の貨物輸出入量は3.7%減 25/06/16
JR貨物、門司で引退「銀釜」撮影会など 25/06/16
沖縄SEIWAサービス、食品製造会社をM&A 25/06/13
那覇空港国際線の高架道路切り替え、6/15 25/06/13
鹿児島県道68号、6月16日から2か月間通行止め 25/06/13
国交省、大分大学で物流講座開設 25/06/12
宮崎県、国道265号の迂回路整備完了 25/06/12
沖ト協、第2回安全運転教育研修7/29 25/06/12
東京海上日動、社会保険労務士招き物流セミナー 25/06/12
九州運輸局、7社に貨物自動車運送事業許可 25/06/11
宮崎県、有機野菜流通モデル構築を企画競争で選定 25/06/11
YEデジタル、北九州物流拠点化セミナー登壇 25/06/11
みやこ豊津IC-中津IC間の夜間通行止め6/13朝まで 25/06/11
沖縄自動車道のETC利用促進へ向けた協議会開催 25/06/11
福岡市中心部の国道202号で路面陥没、全面通行止め 25/06/10
大野城市、燃油費高騰対策で運送事業者に支援金 25/06/09
ブラザー、九州猛暑対策展にスポットクーラー出展 25/06/09
JL連合会九州沖縄地域本部、久留米で年次大会6/28 25/06/06
JR九州、博多駅で朝どれ食材マルシェ開催へ 25/06/05
川平IC-昭和町間、夜間通行止め6/6朝まで 25/06/05
アズワン、福岡県古賀市に九州DC開設 25/06/04
九州運輸局、退職自衛官向けトラック体験会6/9 25/06/03
武雄JCT-佐世保中央IC夜間通行止め6/4まで延長 25/06/03
南九州道で夜間通行止め6/4まで延長 25/06/03
大和物流、鹿児島センター稼働で南九州物流強化 25/06/02
佐川GL、熊本県菊池市に半導体対応倉庫開設 25/06/02