拠点・施設
ラサール不動産投資顧問は5月29日、30日の2日間、兵庫県尼崎市で開発中のマルチテナント型物流施設「ロジポート尼崎2」の竣工前内覧会を開催する。1階に冷凍冷蔵倉庫を実…
ロジスティクス
コロナ禍や各種コストの高騰をものともせず、急成長を続けるフジトランスポート(奈良市)。物流の2024年問題がいよいよ現実のものとなった今、どのような対策を打ち出し…
沖縄県のドライバー職、正社員率高水準も待遇に差 25/07/02
福岡地所が須恵町マルチ施設着工、空路・海路に対応 25/07/02
日本郵便、沖縄・八重山郵便局で顧客情報紛失 25/07/02
博多大丸、買い物代行・配送サービスを開始 25/07/02
宮崎西IC−清武IC間、夜間通行止め8/4-7 25/07/01
宮崎県、脱炭素港湾へ細島港が始動 25/07/01
九州運輸局、海技者セミナー過去最多の出展 25/07/01
ANA、朝獲れ鮮魚を長崎から首都圏SMへ 25/06/30
I-PEX、改修の蓄電池システム製造拠点が稼働 25/06/27
東海クラリオン、沖縄県の自動運転PJに採択 25/06/26
SDAT、南九州拠点の鹿児島倉庫を稼働 25/06/26
阪神国際港湾、鹿児島で阪神港活用セミナー 25/06/26
アズワン、九州基幹拠点にギーク自動棚搬送ロボ導入 25/06/25
i-PRO、佐賀県鳥栖市に中核工場設立へ 25/06/25
アスエネ、佐世保の脱炭素企業経営支援 25/06/25
鹿児島、Rin管理が海洋ゴミ回収ドローンデモ 25/06/24
鹿児島県ト協、女性トラックドライバー調査 25/06/23
那覇市、中城御殿御内原で不発弾処理交通規制7/6 25/06/20
CBRE、熊本市と地域経済活性化の連携協定 25/06/19
沖縄5月貿易、原粗油大幅増で輸入総額88%増 25/06/19
門司税関、24年は輸出額が過去最高更新 25/06/19
大分ト協、高校生向けに業界紹介サイトを公開 25/06/19
アダストリア、福岡物流センターを譲渡 25/06/19
熊本県ト協、7・8月に運行管理者試験対策勉強会 25/06/19
名村造船所、九州大学とネーミングライツ契約 25/06/18
沖縄県ト協、8/26に引越管理者講習 25/06/18
沖縄県ト協、引越基本講習8/25 25/06/18
福岡県ト協、オンラインセミナー7/8 25/06/18
佐賀で自動車整備合同企業説明会9/29 25/06/18
沖縄陸運事務所、自動車検査登録手続きデジタル化 25/06/17
長崎県、産学官構成の造船振興連絡会議を設立 25/06/17
処方薬即配のドクターナウが福岡進出 25/06/17
川平IC近隣区間の夜間通行止めを6/17まで延長 25/06/17
西鉄ストア、西鉄電車と朝採り野菜輸送・販売 25/06/16
博多港、3月の貨物輸出入量は3.7%減 25/06/16
JR貨物、門司で引退「銀釜」撮影会など 25/06/16
沖縄SEIWAサービス、食品製造会社をM&A 25/06/13
那覇空港国際線の高架道路切り替え、6/15 25/06/13
鹿児島県道68号、6月16日から2か月間通行止め 25/06/13
国交省、大分大学で物流講座開設 25/06/12
宮崎県、国道265号の迂回路整備完了 25/06/12
沖ト協、第2回安全運転教育研修7/29 25/06/12
東京海上日動、社会保険労務士招き物流セミナー 25/06/12
九州運輸局、7社に貨物自動車運送事業許可 25/06/11
宮崎県、有機野菜流通モデル構築を企画競争で選定 25/06/11
YEデジタル、北九州物流拠点化セミナー登壇 25/06/11
みやこ豊津IC-中津IC間の夜間通行止め6/13朝まで 25/06/11
沖縄自動車道のETC利用促進へ向けた協議会開催 25/06/11
福岡市中心部の国道202号で路面陥没、全面通行止め 25/06/10
大野城市、燃油費高騰対策で運送事業者に支援金 25/06/09
ブラザー、九州猛暑対策展にスポットクーラー出展 25/06/09
JL連合会九州沖縄地域本部、久留米で年次大会6/28 25/06/06
JR九州、博多駅で朝どれ食材マルシェ開催へ 25/06/05
川平IC-昭和町間、夜間通行止め6/6朝まで 25/06/05
アズワン、福岡県古賀市に九州DC開設 25/06/04
九州運輸局、退職自衛官向けトラック体験会6/9 25/06/03
武雄JCT-佐世保中央IC夜間通行止め6/4まで延長 25/06/03
南九州道で夜間通行止め6/4まで延長 25/06/03
大和物流、鹿児島センター稼働で南九州物流強化 25/06/02
佐川GL、熊本県菊池市に半導体対応倉庫開設 25/06/02
大分ト協、運転手確保対策に補助金 25/06/02
ナスバ福岡、福岡ト協で運行管理試験対策講座開催へ 25/06/02
九州道・北熊本SA、夜間利用規制7月から 25/06/02
志布志港、原木や魚介類の輸出が好調 25/06/02
木場スマートIC-諫早IC、昼夜連続車線規制6/30から 25/06/02
福岡県冷蔵倉庫協、中小向けDX推進事業で公募 25/05/30
福岡県ト協、ヒアリの情報提供依頼 25/05/30
JL連合会、九州・沖縄地域本部大会6/28 25/05/30
福岡県、福岡ト協に特定外来生物の対策協力要請 25/05/29
ユーティライズ、宮崎市に屋外型トランクルーム 25/05/29
SGシステム、自治体向けBPOサービスを出展 25/05/29
南九州道・市来IC-鹿児島西IC夜間通行止め6/3まで延長 25/05/29
エア・ウォーター、熊本に半導体関連複合拠点 25/05/27
宮崎県、新規輸送ルート構築支援事業開始 25/05/27
日向IC-清武ICなど、夜間通行止め5/27から 25/05/27
武雄JCT-佐世保中央IC、夜間通行止めは6/2まで 25/05/27
NEXCO西、北熊本SA上りでアートイベント6/8 25/05/26
東九州道、高鍋IC-西都IC間で夜間通行止6/23から 25/05/26
カインズ、福岡県直方市と包括連携協定 25/05/23
佐賀唐津郵便局で郵便物の放棄・隠匿1189件 25/05/23
セキド、九州3県でドローン実演セミナー 25/05/23
沖縄地区、4月貿易は輸出53.6%減 25/05/23
九州経済圏貿易、4月輸出は1.3%減 25/05/22
八代JCT-日奈久IC、夜間通行止め5/24まで延期 25/05/22
山村ロジ、沖縄県に初の営業所開設 25/05/20
東九州道、中津IC-院内IC夜間通行止め5/22から再開 25/05/20
ZEROCO、熊本の青果市場に鮮度保持設備導入 25/05/20
宮崎県、農産物物流効率化支援事業を公募 25/05/19
九州運輸局、無許可営業で自家用自動車の使用禁止 25/05/19
熊本県ト協、Gマーク申請書類事前確認6/20-30 25/05/19
佐賀城下栄の国まつりで交通規制5/31-6/1 25/05/19
NEXCO西、諫早IC夜間閉鎖5/20まで延長 25/05/19
大分県、運送業採用担当者向けセミナー7/3・25 25/05/19
ライナフ、九州でスマート置き配導入1000棟 25/05/16
人吉市、貨物運送事業者等に支援給付金交付6/20まで 25/05/16
福岡中央自動車駐車場、旧回数券類の利用を7月で終了 25/05/16
ユーティライズ、北九州市に新規トランクルーム 25/05/14
宮崎県ト協、燃料高騰対策補助金を受付 25/05/14
宮崎県、ツカサHDと司南九州を立地企業に認定 25/05/13
長崎総合科学大学施設のネーミング権、名村造船所長 25/05/13
沖縄ト協、県内トラック運転技能コンテスト開催へ 25/05/13
トランクルーム・スペラボ、那覇市に新規2店舗 25/05/12
九州運輸局、7社に一般貨物運送事業許可 25/05/12
九州運輸局、風水害の運輸防災セミナー5/30 25/05/12
石垣島で手荷物即日配送、furasucoが資金調達 25/05/09
北九州市、郵便車両と市営バスにロゴ掲出 25/05/09
マルタイ、佐賀工場ライン増設計画を変更 25/05/09
宮崎県、モーダルシフト促進事業を募集 25/05/09
鹿児島で7/26にフォーク運転競技県大会 25/05/07
日本GLP、熊本に九州全域への広域配送拠点開発 25/05/07
佐世保市、貨物運送事業者に燃油高騰支援金 25/05/07
ハローワーク佐世保建設運輸ミニ面談会5/26 25/05/07
鹿児島ト協、トラックドライバーコンテスト開催 25/05/07
福岡で改正物流法合同説明会、5/30 25/05/07
熊本県、半導体SC強化へ新技術開発補助金を公募 25/05/02
鹿児島ト協、交通労働災害防止研修会6/20・24・26 25/05/02
熊本県菊池市、燃料高騰対策で最大4万円支援 25/05/01
宮崎県、燃料高騰等対策事業補助金の受付開始 25/05/01
熊本で改正「物流関連二法」対応のコツセミナー5/14 25/05/01
東彼杵町とNEXCO西、PAでリヤカー商店街 25/05/01
佐賀県、24年問題対策支援補助金の公募開始 25/04/30
ONE、絵本100部を長崎市に寄贈 25/04/28
末吉財部IC-隼人西IC間の夜間通行止めが延長 25/04/28
九州道・須恵PAスマートIC上り線夜間閉鎖、5/26- 25/04/28
JAF、沖縄GW限定イベントでブース出展 25/04/28
北九州で港湾・航空貨物量が過去最高を更新 25/04/25
長崎税関、輸出入税関手続きの相談窓口を開設 25/04/25
スズキ子会社、無償で代車提供し下請法違反 25/04/24
大分ト協、運行管理者試験対策の無料研修会 25/04/24
福岡運輸、冷凍冷蔵機器の脱フロン化を加速 25/04/24
大分県、次世代空モビリティの事業化支援 25/04/24
沖縄県ト協、6-8月に整備管理者研修 25/04/24
九州運輸局、名義貸しで事業停止30日間の処分 25/04/23
九州運輸局、ナンバープレート手数料6月から値上げ 25/04/23
東九州道・隼人東IC-隼人西が開通6/15 25/04/23
宇佐美、姶良市・加治木給油所が完全セルフ化 25/04/23
佐藤製薬、福岡県小郡市の西日本物流拠点が稼働 25/04/23
コウノトリ交通事故防止へ啓発チラシ 25/04/23
コープおおいた、新入職員が鳥栖物流施設を見学 25/04/22
日産自動車、熊本県五木村とEV活用で連携 25/04/22
吉田海運、長崎の口之津モータースを傘下に 25/04/22
大分県、運送業界カスハラ対策方針を策定 25/04/21
ロジスティード、熊本物流戦略セミナーに登壇 25/04/21
九州道・北熊本SAトイレと充電設備リニューアル 25/04/21
沖縄地区、3月貿易は輸出76.2%減少 25/04/18
伊芸SAで沖縄道開通50周年記念イベント5/3 25/04/18
福岡で事業者向け熱中症予防セミナー5/29 25/04/18
ローソン、福岡でゴーストレストラン開始 25/04/18
那覇・電動モビリティーシェアの利便性向上 25/04/18
セキド、産業ドローン実演会を熊本・大分で 25/04/18