認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
アルプス物流、ANAのSAFプログラムに参画 23/12/08
DHL、国内ボランティア活動に1600人以上参加 23/12/08
佐川急便、九州・沖縄の災害時物流で陸自と連携 23/12/08
商船三井、UAEの港で完成自動車物流で協業 23/12/08
マースク、アジア-欧州間にメタノール対応大型船 23/12/08
パワーエックス、苫小牧港で脱炭素化へ協定 23/12/08
近畿運輸局、彦根市でホイール・ナット点検 23/12/08
JMU、2万4000TEU型コンテナ船を引き渡し 23/12/07
マースク、ネスレの海上輸送GHG排出を80%減 23/12/07
日本郵船、シノペックとLNG船の長期用船契約 23/12/07
全車両をEV、グリーンコープ共同体所属の福岡西支部 23/12/07
国交省、青森車輪脱落事故でトラックの一斉点検指示 23/12/06
MSC、タンザニアの水力発電プロジェクトを支援 23/12/06
静岡県川根本町でドローン実験、ネクストデリバリー 23/12/06
IKEA、店舗間やラストマイル配送の脱炭素化推進 23/12/06
海運4社トップ、IMOに化石燃料船の新造廃止を要請 23/12/06
ヤマタネが業務提携、パレット原料にコメ活用 23/12/06
日本梱包運輸倉庫、2営業所で太陽光オンサイトPPA 23/12/06
佐川急便、埼玉・草加市など4自治体と災害協定 23/12/06
商船三井、バーレーン国営石油会社とCCSで共同検討 23/12/05
三菱ふそう、カーボンニュートラルに向けサービス開始 23/12/05
日本がIMO理事国にトップ当選 23/12/05
24年2月1日施行、テールゲートリフター教育義務化 23/12/05
NRS、国内4拠点で再エネ電力100%に切り替え 23/12/05
丸全昭和運輸、物流品質向上へ全社大会を開催 23/12/05
物流連が学生向けに「業界研究セミナー」 23/12/05
グリーン物流国交大臣賞に鈴与など、物流包装設計 23/12/04
ハム・ソーセージ大手4社、納品延長など物流見直し 23/12/04
神鋼グループ協力会社が集結、物流などで意見交換 23/12/04
鈴与、静岡市社会福祉協議会へ備蓄用食品を寄付 23/12/04
SGムービング、小型家電リサイクルで三芳町と連携 23/12/04
360度死角なしの4カメドラレコ発売、PAPAGO 23/12/04
物流連環境大賞の募集開始、荷主などと共同も可 23/12/04
NXホールディングス、中国国際輸入展に出展 23/12/04
物流・自動車局で大雪時の立ち往生防止対策 23/12/01
名村造船所、ばら積み船「CAPT G」引き渡し 23/12/01
商用二輪のaidea、次世代電池技術開発でHTLと提携 23/12/01
JR貨物、24年問題への取り組みなどグループレポ 23/12/01
車輪脱落事故は12月が最多、関東運輸局が注意喚起 23/11/30
F-LINE、川崎で官民合同一斉清掃活動に参加 23/11/30
日通と出光、物流資材プラスチック再資源化で協業 23/11/30
日本郵便、水素燃料電池小型トラックを導入 23/11/30
三菱LN、リチウムイオンB搭載フォーク発売 23/11/30
アスクル、新デザインの配送車両50台を運行 23/11/30
ダイワコーポレーション、上級救命講習を実施 23/11/30
川崎汽船、群馬・沼田市で森林保全活動を開始 23/11/30
佐川急便、秋田県など4自治体と包括連携協定 23/11/30
省エネ法・定期報告情報をヤマト運輸が開示宣言 23/11/30
スカニア、2030年に欧州の部品調達を脱炭素化 23/11/30
豊田通商、外航船にバイオディーゼル燃料を供給 23/11/30
新潟運輸、上越市と包括連携協定を締結 23/11/30
スペクティ、SCリスク管理ツールリリース 23/11/30
国交省、モーダルシフト推進・標準化とりまとめ 23/11/29
西濃運輸、フォロフライEV配送車を採用 23/11/29
軽油価格4週連続値上がり、全国平均153.7円 23/11/29
安田倉庫、サステナリンクローンで145億円調達 23/11/29
白ナンバーアルコール検知厳格化、要点と対策は 23/11/29
連続・非接触で6秒測定、旭化成のアルコール検知器 23/11/29
アルコール検知器使用、完全実施は3割にとどまる 23/11/29
センコー、アパレル動静脈一体の資源循環物流 23/11/29
サンワサプライ、簡易設置の手すり付き脚立発売 23/11/29
日新、炭素会計システム活用でGHG算定実証 23/11/29
サカイ引越、三重県2市の総合防災訓練に参加 23/11/29
住友ゴム、2030年のGHG排出削減目標を設定 23/11/28
鈴与、障がい者支援のアートプロジェクトに協力 23/11/28
商船三井、小中学生アンバサダーに14人が就任 23/11/28
新潟県高速冬用タイヤ装着調査、35%が非装着 23/11/27
NXHDとアサヒ、鉄道モーダルシフトを推進 23/11/24
マースク、26年にグリーンメタノール燃料船運航へ 23/11/24
ONE、風力推進支援装置の運航テスト実施へ 23/11/24
OOCL、コンテナ船にバイオ混合燃料を採用 23/11/24
フェデックス、世界経済への影響は推定800億ドル 23/11/22
現代自、韓国・蔚山に新EV専用工場を建設 23/11/22
軽油価格全国平均153.3円、3週連続の値上がり 23/11/22
岡崎通運が安全品質講習会、勤続社員表彰も 23/11/22
九州西濃運輸、福岡県大野城市と災害協定 23/11/22
川崎汽船、海外グループの対面通じ一体感醸成 23/11/22
JAL、12月国際貨物サーチャージ最大18円下げ 23/11/22
井本商運、内航船員育成推進へ教育機構に寄付 23/11/22
ロジスティード、バスケ・千葉Jの試合に松戸市民招待 23/11/22
JR貨物やNTTなど6社、姫路の水素SC網構築で協業 23/11/21
物流連、モーダルシフト取り組み優良事業者を表彰 23/11/21
大橋運輸、運輸業の睡眠問題解決の実証実験 23/11/21
商船三井、航行時の海中プラ回収装置が認証取得 23/11/21
酒井化学工業が美容品配送用緩衝材、梱包効率化 23/11/21
マースク、海洋プラスチック回収でNPOに協力 23/11/21
川崎汽船、マレーシア国営会社とCCS事業検討 23/11/21
ロジスティード、東北復興マラソンで子ども向け教室 23/11/21
郵船ロジ、SC可視化システムにGHG排出管理機能 23/11/20
SBS、ラグビー・リコーとのパートナー契約継続 23/11/20
コープデリ、リサイクル原料の折りコンを宅配に採用 23/11/20
マッシュHD、グッドマン常総に物流センター開設 23/11/20
陸上貨物運送業の労災死亡者数、前年同期比29%増 23/11/20
商船三井G、フィリピン船員向けに家族会など開催 23/11/20
メルカリ、23自治体にエコBOXなど梱包資材配布 23/11/17
ナブテスコ、自動充電ウィボティックと代理店契約 23/11/17
DHL、アジア・欧米で「働きやすい企業」に選出 23/11/17
DHL、26年までに自社車両の3割を脱炭素化へ 23/11/17
子育て家庭2.5万世帯に食品など配送、34社協力で 23/11/17
ライフ、川崎物流Cから子ども食堂に食品寄付 23/11/17
商船三井、クリーンアンモニア国際会議に参加 23/11/17
F-LINE、福岡で家族向け職場体験ツアー開催 23/11/17
日本GLP、流山市や三井食品と災害時協力体制構築 23/11/16
三菱ふそう、公共充電ネットワークeMPと提携 23/11/16
トナミHD財団法人が車両や助成金など寄贈 23/11/16
スペクティなど3社がサプライチェーンDXセミナー 23/11/16
日本郵船、ドライバルク安全会議を開催 23/11/16
佐川急便、ラストワンマイル配送を脱炭素化へ 23/11/15
濃飛倉庫運輸、海洋プラごみ配合パレットを採用 23/11/15
近鉄エクス、関空発香港向け混載サービスにSAF割当 23/11/15
商船三井、船倉内の火災早期発見へAIシステム搭載 23/11/15
軽油価格全国平均153.2円、香川で4.4円上昇 23/11/15
マースク、北欧小売ユーロプリスの輸送を脱炭素化 23/11/15
ビーイングHD社長、外国人材雇用セミナーに登壇 23/11/15
新潟TSで脱輪防止保守管理の啓発活動 23/11/15
イー・ロジットG、アルソックと太陽光設備事業で協業 23/11/14
国土省、中小企業イノベ創出推進事業に4件採択 23/11/14
児童養護施設退所後に普通・準中型免許取得を支援 23/11/14
シュマルツ、可搬重量30キロ宙吊り搬送システム 23/11/13
IHI、航空燃料電池向け大容量水素再循環の実証成功 23/11/13
商船三井CVC、海上自給電源装置実装へ覚書締結 23/11/13
サカイ引越、堺市などと合同総合防災訓練を実施 23/11/13
国交省、アンモニア船開発の追加研究公募 23/11/13
川崎汽船、自然関連財務情報開示で国際会議参画 23/11/13
沼尻産業、ユニフォームを20年ぶりにリニューアル 23/11/13
貨物鉄道利用推進企業3社にエコレールマーク認定 23/11/13
上組、サステナビリティ委員会設置 23/11/13
上組、グループ腐敗防止方針を策定 23/11/13
貝印、サステナ啓発にHWエレクトロの商用EV採用 23/11/13
日本郵船子会社、アンモニア燃料ばら積み船投入へ 23/11/10
商船三井が脱炭素国際フォーラムに参加 23/11/10
福山通運、広島市と福岡県糸島市で交通安全教室 23/11/10
ESR、マルチ型物流施設「名古屋南DC」が完成 23/11/09
FedEx、マレーシア介護施設への農産物配布PJ完了 23/11/09
横浜港、排ガス可視化しカーボンニュートラルへ 23/11/08
日本郵船、ストルトなど3社でケミカル船共同運航 23/11/08
道路工事規制情報をドライバーに注意喚起、野原G 23/11/08
愛知・日進市で災害時ドローン物流を実証へ 23/11/08
軽油価格9週ぶりの値上がり、全国平均153円 23/11/08
LGBTQ+評価でシグマロジスティクスが最高位認定 23/11/08
ニチレイロジ、川崎東扇島物流Cで見学会|短報 23/11/08
高速道路深夜割見直しでNEXCOが意見募集 23/11/07
郵船ロジ、2030年までにGHG45%削減 23/11/07
サカイ引越と滋賀大、地理データから人流情報可視化 23/11/07
ダイナミックマップ、中大型車の排出CO2予測実証 23/11/07
高速道休憩所で水素ステーション設置可能に|短報 23/11/07
SBフレームワークス、エコドライブ活動で表彰 23/11/07
ヤマタネ、施設投融資資金再調達でGB発行|短報 23/11/07
エコドライブ普及推進へ都内でシンポ開催|短報 23/11/07
水素エンジントラックを実運用で走行、アイラボ 23/11/06