財務・人事
三井不動産は21日、今後10年間のロジスティクス事業における方針を発表した。データセンターや冷凍・冷蔵倉庫、郊外型倉庫の展開を加速。DX(デジタルトランスフォーメー…
話題
道路交通法施行規則の一部改正による、「白ナンバー」(自家用自動車)事業者のアルコールチェック義務化。ことし4月1日と10月1日の2段階に分けて施行される今回の法改正…
豊田通商、米国発の大型ファンを訴求/関西物流展 22/06/23
豪州からの水素を発電に使用、川重など神戸で実験 22/06/23
渋沢倉庫、BYDと車載バッテリーの再利用で提携 22/06/23
ANA、国際貨物サーチャージを4-12円引き上げ 22/06/23
フナボリ、「2段階空調」で熱中症対策を/関西物流展 22/06/23
EV充電インフラ、物流施設に先着100基無料提供 22/06/23
eダッシュ、CO2可視化で佐賀銀の顧客を支援 22/06/23
JX通信社、発災情報を各拠点に共有/関西物流展 22/06/22
商船三井、エコ運航推進へフィリピンに子会社 22/06/22
エージェンテック、検知支援アプリの提供開始 22/06/22
アイエヌジー、UV転写印刷で「安全に」/関西物流展 22/06/22
軽油が大幅上昇で9週ぶり高値、153.7円 22/06/22
SDGsの“易しい”参考書を社員に配布、沼尻産業 22/06/22
「日本に原子力船と洋上原発を」英企業が構想発表 22/06/21
川崎重工、LPG・アンモニアの運搬船を受注 22/06/21
挑戦、まずは実績作りだ/スペクティ・村上CEO 22/06/21
ボルボ・トラック、燃料電池トラックの試験開始 22/06/21
マースク、ノルウェーの安全訓練会社を買収 22/06/20
Uber Eats、配達員用ヘルメットをネットで発売 22/06/20
首都高速とNTT東、災害発生時の連携協定を締結 22/06/17
キャブステーション、運転者安全教育システム訴求 22/06/17
「第3回関西物流展」注目ポイントはここだ/第4回 22/06/16
日本通運、環境配慮型の温度管理輸送サービス拡充 22/06/16
商船三井、日欧間カーボンオフセット海上輸送実施 22/06/16
三菱倉庫とHacobu、CO2排出量「見える化」実証 22/06/16
ONE、廃食油など原料のディーゼル燃料を試験導入 22/06/16
沼尻産業、地元つくばの生活支援活動に社員が参加 22/06/16
「第3回関西物流展」注目ポイントはここだ/第3回 22/06/15
シャンプーや洗剤の空き容器回収、横浜で実験 22/06/15
軽油2週連続値上がり、資源エネルギー庁 22/06/15
国交省、「運航の改善によるCO2削減協議会」設置 22/06/15
トラック死亡事故、5月まで前年比25%減で推移 22/06/15
ヤマト新CM「お客さまとあなたのビジネス」放映開始 22/06/15
A-SAFE、「人と設備を守る」高機能バリアで訴求 22/06/15
関光汽船、「輸送の課題 解決方法・対策ブック」公開 22/06/14
IMOで作業部会開催へ、海運からのGHG削減 22/06/14
東亜建設工業、港湾構造物への海藻着生技術を検証 22/06/14
日本郵船、米西岸減速航行プログラム4年連続金賞 22/06/14
平野石油、物流向け災害時燃料確保セミナー開催 22/06/14
ラクスル、パルシステムの物流施策に迫るセミナー 22/06/13
国際物流のCO2排出可視化、近鉄エクスがウェブで 22/06/13
日新が横浜市の風力発電事業協賛、脱炭素化に貢献 22/06/13
スマートドライブ、脱炭素経営の傾向対策セミナー 22/06/13
商船三井、バイオ燃料によるばら積み船の試験航行 22/06/10
スマートドライブ、飲酒確認義務化へサービス拡充 22/06/10
三菱造船、アンモニア燃料へ転換可能な設計を完了 22/06/10
商船三井、新造の中国電力向け次世代石炭船を命名 22/06/10
商船三井系船舶3隻、気象業務の貢献で大臣表彰 22/06/09
日本郵船、豪BHPと船舶輸送の脱炭素化で協力 22/06/09
液化CO2船球形タンク、三菱造船が仏から承認取得 22/06/08
日本郵船が比に重機2台寄贈、河川浚渫用 22/06/08
アスエネ、CO2排出削減へスタッフが最適策紹介 22/06/08
軽油8週ぶり値上がり、資源エネルギー庁 22/06/08
enstem、心拍でドライバーの異常可能性を検知 22/06/08
物流環境大賞に日本通運「CO2可視化ツール」 22/06/07
タンクローリーの燃料に非石油系、伊藤忠など導入 22/06/07
全ト協、CO2排出量の簡易算定ツールをHPで公開 22/06/07
日立物流とeスポーツ協会、CO2削減へ協力 22/06/07
陸上・海上輸送のCO2排出量試算サイト、関光汽船 22/06/07
東京港のコンテナふ頭に再エネ由来電力導入 22/06/07
ウクライナ支援募金に5億円超、コープデリ生協連 22/06/06
ヒガシ21、佐賀の物流拠点でCO2排出実質ゼロ化 22/06/06
フォーク死傷事故、運輸交通・製造が600件超え 22/06/06
仙台塩釜港のカーボンニュートラル化へ産官学協議会 22/06/06
静岡県、鈴与の地域資源保全運動を認定 22/06/06
海運からのGHG削減、IMOで戦略改定を議論へ 22/06/03
東北大や郵船、環境DNA活用ビッグデータ運用開始 22/06/03
イオン、ウインナーの包装変更しプラスチック削減 22/06/03
ユーグレナ、次世代バイオディーゼル燃料を販売 22/06/02
国交省、連携型省エネ船コンセプト検討会の初会合 22/06/02
ONE、環境性能高い大型コンテナ船10隻を発注 22/06/02
災害時支援物資要請をデジタル化、宮城で試験利用 22/06/01
軽油7週連続値下がり、資源エネルギー庁 22/06/01
佐川急便、石川県宝達志水町と「災害協定」を締結 22/06/01
鈴与商事、SCにおける二酸化炭素排出量を可視化 22/05/31
JMU、燃費と載貨重量を高めた次世代バルク船完成 22/05/31
川崎重工、水素燃料の舶用水素ボイラーを設計 22/05/31
中小向けに低炭素型トラック導入費を補助、国交省 22/05/31
佐川急便、西日本の3県5自治体と災害協定を締結 22/05/31
佐川急便、神奈川県二宮町と災害時の支援協定締結 22/05/30
発電・住居機能持つコンテナで災害対応、吉田運送 22/05/27
伊藤忠系投資法人、千葉県野田市と災害協定を締結 22/05/27
商船三井、ダボス会議で海運の脱炭素化を表明 22/05/27
川崎汽船、マレーシア石油ガス会社向けLNG船完成 22/05/27
UDトラックス、脱炭素技術をオンライン展示 22/05/27
運転者の事故リスクAI診断、矢崎と三井住友海上 22/05/26
ライナロジクス、AI自動配車にCO2算出機能追加 22/05/26
佐川急便、広島県三次市と災害時の支援協定締結 22/05/26
日本コンセプト、タンク洗浄業務で脱炭素化推進 22/05/25
パルシステム、紙商品のプラ製包装資材を削減 22/05/25
備蓄品管理アプリに体験版、KSインターナショナル 22/05/25
ドライバー「遠隔点呼」特設サイト開設、東海電子 22/05/25
福山通運、中国・上海で8回目の日本語コンテスト 22/05/25
日新、合理的なエネルギー使用の「優良」評価獲得 22/05/25
軽油価格4か月ぶり140円台、下落要因見当たらず 22/05/25
ライターサイズのアルコールチェッカー、エレコム 22/05/25
佐川急便、京都府城陽市と災害時の支援協定を締結 22/05/25
秋田海陸運送、ウクライナ支援へ122万円寄付 22/05/24
関光汽船、中韓から首都圏へフェリー一貫輸送開始 22/05/24
サントリーロジ、フォークバッテリーを環境対応品に 22/05/24
商船三井、CO2削減技術支援へ国際枠組みに参加 22/05/24
佐川急便、埼玉県久喜市と包括連携・災害支援協定 22/05/24
商船三井LNG船事業戦略セミナー、6/20開催 22/05/24
郵船など3者、横浜港の環境船舶受入で市と提携 22/05/23
全ト協トラック点検整備推進運動、9月を強化月間 22/05/23
トラック死亡事故件数、前年より14件少なく推移 22/05/23
日本郵船がPowerXと資本提携、蓄電池開発強化 22/05/23
丸運が長期ビジョン、危険物保管などに積極投資 22/05/23
商船三井や国交省、伊勢湾海域で海賊対処訓練実施 22/05/23
佐川急便、山形県最上町と「包括連携協定」を締結 22/05/23
東ト協など、交通事故防止へ「安全運転研修会」開催 22/05/23
SG系、東京都内2施設で生理用ナプキン無料提供 22/05/20
パイオニア、運輸見本市で運行管理システムを紹介 22/05/20
息を吹くだけでアルコール測定、アイキューラボ 22/05/19
ウクライナへの支援物資を輸送、郵船ロジ 22/05/19
佐川急便、山形県南陽市と災害協定を締結 22/05/19
「天下の台所」復権のカギ握る長距離フェリー 22/05/18
伊藤忠、蘭GoodFuelsとバイオ燃料供給で協業 22/05/18
軽油5週連続値下がり、資源エネルギー庁 22/05/18
マースク、中・欧間の航空代替貨物輸送ルート開拓 22/05/18
国交省、鉄道物流政策のあり方を考える検討会 22/05/18
福山通運、岡山県笠岡市と災害協定締結 22/05/18
佐川が千葉県いすみ市、秋田県横手市と災害協定 22/05/18
プロロジス、物流人材育成へ早稲田大で寄付講座 22/05/17
NXHDが気象関連財務情報開示へ、TCFDに賛同 22/05/17
福通と小丸交通財団、リトアニアの大学に書籍寄贈 22/05/17
三菱造船と日本郵船、CO2輸送船開発で設計承認 22/05/16
西濃運輸、HPで運賃見積り時のCO2排出量を可視化 22/05/16
大和ハウス、30年度までに温室効果ガス40%削減 22/05/16
九州運輸局、福岡で鉄道コンテナ利用促進セミナー 22/05/16
スペクティがSCリスク管理セミナー、5/18 22/05/16
沼尻、健康要因事故防止へ運転従事者に脳ドック 22/05/16
佐川急便、千葉県印西市と「災害支援協定」を締結 22/05/16
巻き込み防止LED、小糸が出展/トラックショー 22/05/13
日本郵船、燃料消費削減効果のある添加剤を開発 22/05/13
ウクライナ支援物資「出発式」開く/トラックショー 22/05/13
日本生協連、再エネ導入など環境施策を加速 22/05/13
パナソニック、運転記録システムに飲酒確認機能 22/05/13
鈴与グループ2社、6年連続「エコシップ」認定 22/05/13
商船三井、モーリシャス支援の助成対象PJを決定 22/05/12
佐川急便、福島県矢祭町など2自治体と協定締結 22/05/12
自動車船の有害物質を低減、商船三井が開発に着手 22/05/11
軽油価格4週連続値下がり、資源エネルギー庁 22/05/11
ONEとPSA、コンテナの冷媒ガス再利用に成功 22/05/11
ヤマトがEV2万台導入で温室ガス半減、30年目標 22/05/10
海陸連携で持続可能な物流構築へ、商船三井フェリー 22/05/10
現代自、米市場へのFCトラック投入計画策定 22/05/10
郵船ロジがアセアンから感謝状、講師派遣で 22/05/10
作業場の温湿度をセンサーで可視化、熱中症対策に 22/05/10
日本アクセス、出荷できない食品を支援団体に寄贈 22/05/10