話題
LOGISTICS TODAYは2日、オンラインイベント「災害多発時代の新しい運行管理」を開催した。実際に災害で混乱する輸送現場を経験した「幹線輸送の変革者」であるフジトラン…
拠点・施設
ESR(東京都港区)は1日、横浜市金沢区にマルチテナント型物流施設「ESR横浜幸浦ディストリビューションセンター2」(横浜幸浦DC2)が1月31日に完成したと発表した。「人…
三菱造船とINPEX、アンモニア燃料供給船を検討 23/02/03
愛知・佐久島の藻場守る活動に寄付、郵船|短報 23/02/03
ホンダが水素事業拡大、商用車分野を柱の一つに 23/02/03
HWエレクトロ、商用EVを中部地方の石油店で販売 23/02/03
丸運、2月に地域清掃など社会貢献活動|短報 23/02/03
災害時の最適な運行管理、必要なのは「情報の共有」 23/02/02
Volvo Trucks、長距離に適したバイオLNG燃料使用 23/02/02
KIC、埼玉・春日部の物流施設開発へ用地取得 23/02/02
商船三井、長崎県と再エネ・造船関連で連携|短報 23/02/02
佐川、脱炭素へモーダル「飛脚JR貨物コンテナ便」 23/02/02
大和ハウスが坂戸にマルチ施設、EVバス送迎も 23/02/02
夜間・早朝の荷役に光るテールリフター|短報 23/02/02
SC全体のGHG排出を集計・分析、Added|短報 23/02/02
大型ドローンの動力開発へ資金調達、ADJ|短報 23/02/02
LNJチャリティーコンサート、4年ぶり開催|短報 23/02/02
24年問題関連セミナー相次ぎ参画、TUMIX|短報 23/02/02
産業遺産保存など独自色の「ESR横浜幸浦DC2」完成 23/02/01
運転者の体調異変を通知、ハコベルとenstem提携 23/02/01
横浜港に脱炭素型RTGを10月納入、宇徳|短報 23/02/01
セイノーと福通、初任運転者教育で初の合同研修 23/02/01
川崎近海汽船、清水-大分航路で東京と細島に寄港 23/02/01
山九、素材・化学産業の支援ファンドに出資|短報 23/02/01
マースク、越境ECの環境負荷可視化に注力|短報 23/02/01
1月末の軽油価格は148.3円、前週比0.1円上昇 23/02/01
CMA CGM、280億円投じ海運業の脱炭素化PJ募集 23/01/31
DHL、航空・海上で脱炭素輸送サービス|短報 23/01/31
酒気検知と鍵管理の連動製品発売、東海電子|短報 23/01/31
スマホ通知で交差点事故防ぐ、出前館とKDDIなど 23/01/30
日通、CO2排出可視化ツールに妥当性評価|短報 23/01/30
検知器の酒気チェックと点呼、2/2に解説|短報 23/01/30
ドコモがシェア自転車回収にEVトラ、再エネ利用 23/01/30
スズキのEV、30年度までに軽商用など6車種発売 23/01/30
東京五輪つながりで海運講座、商船三井|短報 23/01/30
製鉄所のCO2を海外で貯留、日鉄・三菱商など提携 23/01/27
大雪備え大型5千台に非常食常備、西濃運輸|短報 23/01/27
郵船、二元燃料エンジン搭載LPG船を発注|短報 23/01/27
F-LINE、CSR推進の社内会議体を設立|短報 23/01/27
川崎汽船、中高一貫校の総合学習に協力|短報 23/01/27
コスモ石油系、タンクローリー走行に環境燃料 23/01/27
伊藤忠など4社、国内で広域CCS事業検討|短報 23/01/27
商船三井、遠洋輸送の5%以上をゼロエミに|短報 23/01/27
JR貨物と広島銀、物流最適化の提案で提携|短報 23/01/27
オリと富士物流、ソーラー電力供給モデルが稼働 23/01/26
ENEOSなど3社、CO2貯留候補地選定で合弁|短報 23/01/26
SG系とリネット、31自治体と家電回収事業で連携 23/01/26
K+N、航空燃料SAFでの輸送でレノボと協力|短報 23/01/26
大和物流が女性活躍「三つ星」、イクメン認証|短報 23/01/26
モーダル「帰り荷なし問題」改善、明治と昭和産業 23/01/25
オリ不、市川塩浜にエコ型マルチ仕様の物流施設 23/01/25
DSV、CO2削減へトレーラー改修PG採用|短報 23/01/25
海洋プラ調査で郵船が千葉工大に装置寄贈|短報 23/01/25
DHLジャパン、23年も浦和レッズとPS契約|短報 23/01/25
軽油価格は前週と同じ148.2円、エネ庁調べ 23/01/25
丸和運輸、ベルクと災害時相互支援で協定|短報 23/01/25
川崎汽船、比で河川清掃員用保護具を寄贈|短報 23/01/25
LEDでクレーン激突事故を防止、エーシック|短報 23/01/25
EVで挑む「新インフラ」構築/フォロフライ小間CEO 23/01/24
配送先ルールを事前通知で運転手楽に、兼松系 23/01/24
ascend、国交省からグリーン関連2調査を受託 23/01/24
立ち往生回避へ大雪関連情報を臨時配信、WN 23/01/24
DNPと日ハム系、遠隔飲酒検査と点呼にスマホ 23/01/24
ブラザー倉庫で太陽光発電、余剰分は中電に|短報 23/01/24
ビーイング、石川2拠点で太陽光発電を開始|短報 23/01/24
安田不動産、倉庫改修で省エネ認証を取得|短報 23/01/24
スペクティ、災害情報共有でNTT系と協働|短報 23/01/24
大雪情報のみ抽出可能に、レスキューナウ|短報 23/01/24
福山通運、岐阜県可児市と災害協定締結|短報 23/01/24
乗務後自動点呼が開始、要件や機器など条件に注意 23/01/23
今季最強の寒波に備え緊急発表、国交省|短報 23/01/23
川重の2元燃料LPG運搬船、郵船に引き渡し|短報 23/01/23
四国福山通運、徳島・東みよし町と災害協定|短報 23/01/23
JFE、船内荷役完全自動化の鋼材運搬船を就航 23/01/23
港湾の被災状況確認に人工衛星、JAXA協力|短報 23/01/23
交通違反を検知、ゼンリン系サービスと連携|短報 23/01/23
苫小牧港の一貫輸送ターミナル整備、陸運距離短縮 23/01/20
陸運燃料サーチャージの新告示を発出へ、国交省 23/01/20
1月24〜26日に大雪予報、国交省が立ち往生警戒 23/01/20
長時間運転などで「脳に不安」、ドライバーの31% 23/01/20
近畿運輸局が増し締め点検、大阪TSで6台に緩み 23/01/20
カインズ、愛知・長久手市と災害支援協定|短報 23/01/20
九電グループが佐賀でマルチ型物流施設着工 23/01/19
ニチレイLと霧島酒造、焼酎製造の副産物を再利用 23/01/19
常石造船、三井物産からメタノール燃料船2隻受注 23/01/19
川崎汽船と関電、液化CO2船舶輸送で協力|短報 23/01/19
JALの2月燃油サーチャージ、最大18円下げ|短報 23/01/19
アサヒロジスティクス、25年目の安全大会|短報 23/01/19
アルコール検知データで点呼簿無料作成、東海電子 23/01/19
商船三井、DFメタノール船「Cypress Sun」完成 23/01/19
SBS、23年度の安全スローガン決まる|短報 23/01/19
男性社員の育休取得推進を強化、キリンGロジ 23/01/18
日本郵船、中国・天津港で風力・太陽光発電稼働 23/01/18
商船三井、セネガルのLNG事業で融資契約|短報 23/01/18
NXHD、CO2排出削減で中長期目標を設定|短報 23/01/18
暑熱対策製品を出展、日本シグマックス|短報 23/01/18
軽油価格は0.1円下がり148.2円、エネ庁 23/01/18
耐震性倉庫保管ラックをPR、エレクター|短報 23/01/18
FedEx、香港で生活困窮者支援イベント|短報 23/01/18
伊藤忠と米Raven、SAF供給でJAL・ANAと合意 23/01/17
ナガサキロジ、物流センターに太陽光パネル|短報 23/01/17
大和ハウス、埼玉・宮代町と災害避難協定|短報 23/01/17
大阪・別府間でLNG燃料船が就航、商船三井 23/01/16
ヤマトが見守りサービスでキャンペーン|短報 23/01/16
国交省、内航船13隻に省エネの高格付け|短報 23/01/16
セコマと釧路開建、災害時連携で新協定|短報 23/01/16
運輸業のSDGsセミナー、2/22にTDBC|短報 23/01/16
HWエレクトロ、今夏に荷室カスタム新型EVバン 23/01/13
日野自、国に社内改革の四半期進ちょく報告|短報 23/01/13
NX国内初、日通が近距離配送でEVトラック導入 23/01/13
山九など3社、純度100%のBD燃料トラック輸送 23/01/13
楽天がウクライナ支援、現地物流企業が協力|短報 23/01/13
福山通運と愛知・春日井市が災害協定|短報 23/01/13
鈴与など清水の物流6社が就活生にPR|短報 23/01/13
Honda、中国・東風汽車と商用トラ用FC技術開発 23/01/12
スペクティCOOのBCP解説本が発刊|短報 23/01/12
軽油価格は148.3円、年末から0.3円値上がり 23/01/12
郵政と中電、CN化へ集配EVや再エネ普及で提携 23/01/12
XPO、仏国内でルノー・トラックのEV100台購入 23/01/12
GLP、大阪府茨木市で「ALFALINK茨木1」着工 23/01/11
JR貨物「赤い羽根」ラッピング機関車、今年も運転 23/01/11
トラック運転の指導監督手引書を一部改正、国交省 23/01/11
商船三井、LNG燃料自動車船名は「BLUE」|短報 23/01/10
非化石エネ転換で判断基準作成へ傍聴募る|短報 23/01/10
東ト協が大型車の車輪脱落防止研修会、2/4|短報 23/01/10
佐川、江戸川区など3自治体と災害協定|短報 23/01/10
ヒガシ21、小学生ラグビー大会決勝に協賛|短報 23/01/10
商船三井など4社、大洗・苫小牧間でLNGフェリー 23/01/06
米エネ企業が水素の鉄道輸送でBNSFと提携|短報 23/01/06
大型ひさしで倉庫荷役効率化、4月に建ぺい率緩和 23/01/06
郵船など3社の燃料アンモニア洋上設備に設計承認 23/01/06
サブスクで酒気チェック、アイキューラボ|短報 23/01/06
屋根放射熱8割抑え庫内熱中症リスク減、大和ハウス 23/01/05
NSU、バイオ燃料で3隻目の試験航行|短報 23/01/05
トラックなどAEBS基準強化、対人衝突要件も 23/01/04
本誌主催「災害多発時代の新しい運行管理」開催、2/2 23/01/04
年末の軽油価格は148.0円、エネ庁調べ 22/12/28
テレニシが乗務後自動点呼セミナー、2/13|短報 22/12/28
車輪脱落事故関連で検討会、ナットの緩みに注意 22/12/27
センコー、CO2削減計画で国交省が事業認定|短報 22/12/27
日本郵船、アストモス向けVLGCの名称決定|短報 22/12/27
商船三井、環境事業で三井住友と600億円融資契約 22/12/27
盛岡市と災害協定締結、北東北福山通運|短報 22/12/27
電子クーポンで安全運転促す、東京海上|短報 22/12/27
トラ運転手もアプリで気象リスク把握、日本気象協 22/12/26
福岡で食料配送のFCトラ導入拡大、CJPT|短報 22/12/26
パナ、印EVと地下鉄つなぐIT運用を現地実証 22/12/26
青年経営者の先進事業表彰、愛知の柘運送が金賞 22/12/26
商船三井、CO2回収・貯留で関電と調査事業 22/12/26
SG、ふるさと納税専用倉庫で再配達4分の1に 22/12/23
ユニリーバ、サステナ物流へ満車割引や翌々日納品 22/12/23
商船三井、南アへの図書館車輸送に協力|短報 22/12/23