話題
冷凍冷蔵設備の限られたスペースでも、ロボットを導入して、生産性を高められないか──。 そんな現場の要望から、最近、引き合いが多くなっているのが、Gaussy(ガウシー、…
話題
EC(電子商取引)の普及もあり、大消費地である首都圏では物流拠点の開発が続いている。野村不動産が埼玉県戸田市に開発した「Landport(ランドポート)戸田」もそうした…
中野国交相がフィリピン・タイ訪問 25/04/28
日本企業の技術で、フィリピン初の道路トンネル開通 25/04/28
中部精機、法人向けドローンサービス開始 25/04/23
港湾工事現場で大気水生成装置実証、水運搬を削減 25/04/22
AIストーム、車両運用支援事業で累計9.23億円調達 25/04/16
ボルボトラックス、豪州西部で販売拡大 25/04/15
茨城県境町、ACSLにドローン活用事業業務委託 25/04/14
テラドローン、欧州次世代空域管理PJに参画 25/04/10
エアロセンス、ドローンで島しょ地域を活性化 25/04/09
エルサイト、日本でドローン通信事業を本格展開 25/04/09
大林組、EVバス道路に低炭素型セメント材適用 25/04/09
新日本海フェリー、4-6月の燃油価格調整金引き上げ 25/03/27
ESR、データセンター、インフラ事業へ注力 25/03/26
十勝港、農林水産物輸出促進の「産直港湾」に認定 25/03/11
東北道・大谷PA、短時間限定駐車マスの実運用開始 25/03/11
首都高「主要渋滞箇所マップ」の説明動画が公開 25/03/11
セキド、栃木で最新ドローンの無料実演会 25/02/19
欧州自動車工業会、商用車のゼロエミ化推進 25/02/14
トランプ政権誕生で、ディーゼル規制が大転換か 25/02/13
インド、韓国交通研究院と物流協力を締結 25/02/12
ドローン活用で能登復興へ、新法人を設立 25/02/10
T2、自動運転トラック実証実験を新東名で開始 25/02/07
エアロセンス、飛行機型ドローンの国内初飛行に成功 25/02/07
丸の内インフラストラクチャー、新ファンドを組成 25/02/06
アンリツG、インフラ整備へドローン無線環境調査 25/02/03
パスコ、物流コストと物価高騰の解説記事を公開 25/01/27
米国運輸省、鉄道安全性向上の取り組みを強化 25/01/17
国交省が情報セキュリティのアンケート回答募集中 25/01/17
国交省、ウクライナのインフラ復興協議会を設立 25/01/16
島津製作所、シンガポール拠点の記念式典 25/01/16
AM GとDP World、グリーン燃料インフラ共同開発 25/01/15
ジブチ、東ア物流要衝化目指しAIでインフラ管理 25/01/14
マースク、アムバルリ港での動物検疫検査料改定 25/01/09
楽一番、インドネシア企業と業務提携 25/01/09
日清食品、即席カップライス製品価格を引き上げ 25/01/07
25年4月までの値上げ6000品目、物流費由来は8割 24/12/26
ニッスイ、家庭用すり身製品の出荷価格引き上げ 24/12/25
首都高速道路、ETCGOが本格稼働 24/12/23
ブルーイノベーション、いであと戦略的業務提携 24/12/23
GFA、中国・京東と倉庫のAI導入などで連携 24/12/16
デリカフーズ、フレッシュ青果と業務提携 24/12/13
住友ゴム、4/1から国内市販タイヤなど値上げ 24/12/13
ボーイング、サウスカロライナ州の拠点拡張 24/12/13
北海道、インフラ長寿命化計画で意見募集 24/12/12
クボタ、欧州バックホー生産力を増強 24/12/06
サッポロビール、4/1から一部商品を価格改定 24/12/04
三菱ケミカル、12/6をインフラ・ミライデーに制定 24/12/04
森永製菓、物流コスト上昇などで値上げ 24/12/03
カネカ、物流費上昇などで加工油脂製品値上げ 24/12/02
ニッスイ、家庭用・業務用食品を値上げ 24/11/29
アルピコHD、一等無人航空機操縦士の講習開始 24/11/29
ドトール、物流・人件費高騰で値上げ実施 24/11/28
スギヤマゲン、輸送費高騰などで一部製品値上げ 24/11/27
ヤマトなど、社会課題検討の異業種研修会で成果発表 24/11/26
自動車バイオ燃料市場は2032年に841億ドル規模 24/11/25
パッカーパーツ、顧客のエネルギー移行をサポート 24/11/25
Amazon、静岡県へ総額55億円以上を投資 24/11/22
神戸港、ポップコーンの輸入額が10年で4倍に 24/11/21
ANA、12月に国際貨物サーチャージ引き上げ 24/11/21
大和リース、大型車用スペース伴う自走式立体駐車場 24/11/20
K+N、クラウドインフラ専用輸送サービスを開始 24/11/19
レンゴー、コート白ボール全品種を10%値上げ 24/11/19
豊田自動織機、フォークリフトの価格改定 24/11/14
湖池屋、配送費高騰などで3-11%値上げ 24/11/13
メルシャン、物流費高騰などで酒類6-16%値上げ 24/11/12
ネスカフェやキットカットなど値上げ・内容量変更 24/11/07
TRUXが物流コスト削減セミナー、11/21 24/11/07
明治、原料高騰でバターなど4-5%値上げ 24/11/06
東海電子、1/1からアルコール検知器など値上げ 24/11/06
森永乳業、アロエヨーグルトを値上げ 24/11/06
食品価格値上げ、25年も継続的に拡大 24/10/31
フジパン、25年1月1日納品分から平均4.7%値上げ 24/10/31
日立SOL、Web3トレーニングプログラム開発 24/10/29
TOA、物流費のコスト上昇により価格改定 24/10/29
アレフ、びっくりドンキーのハンバーグなど値上げ 24/10/15
アツギ、物流・原材料費高騰で値上げ 24/10/11
ヤマト運輸、宅急便類取り扱いは5.1%増 24/10/11
ANA、輸入貨物上屋の保管料金値上げ 24/10/11
キヤノンITS、TradeWiseの標準化タイプを発売 24/10/07
運輸・倉庫業の景気はやや回復、帝国DB調査 24/10/04
バイタルデータ活用し、ドライバーの安全守る 24/10/01
中部地方で東海環状道など42.6キロの道路開通へ 24/09/26
山陽道・備前ICの入口を夜間閉鎖、10/28-11/20 24/09/26
常磐道と土浦市道が連結、スマートIC設置許可 24/09/25
オリエンタル酵母、イーストの値上げ 24/09/24
配送費や原料価格上昇で、うまい棒が値上げ 24/09/24
コクヨ、ステーショナリー製品など値上げ 24/09/24
米アマゾン、SC簡素化で売上20%増加 24/09/20
ロッテ、コアラのマーチなど75品値上げ 24/09/20
日本生協連、CO2排出量の削減目標を引き上げ 24/09/19
SGHD、エクスポランカの非上場化が完了 24/09/17
北陸道下り・能生IC-名立谷浜ICで特車通行規制 24/09/17
近畿自動車道、東大阪PAと東大阪北ICで規制 24/09/17
ヤマモリ、物流費高騰でタイフード価格改定 24/09/17
鹿児島港臨港道路新港北線一部通行規制、9/24から 24/09/13
日本山村硝子、物流費などの高騰を受け価格改定 24/09/13
横浜ベイブリッジ、夜間片側交互通行 10/16-17 24/09/12
道路交通情報提供サービスを一時停止 24/09/12
国道201号八木山バイパス、夜間通行止め 9/30から 24/09/12
世界のクレーンレンタル市場、今後5年で1.3倍に 24/09/11
NEC、国際モビリティー会議・展示会に出展 24/09/11
能登半島地震の被災地支援へ1088億円支出 24/09/11
カンロ、物流・資材高騰で価格改定・内容量変更 24/09/10
広島自動車道の夜間一時通行止めが終了 24/09/09
豪雨被害による国道246号通行止めを9日に解除 24/09/09
自動運転レベル4の共通インフラガイド作成へ検討委 24/09/06
圏央道神崎PAの建設工事、地盤沈下で遅れ 24/09/06
埼玉県、23団体で持続可能な物流宣言 24/09/06
名神高速一宮上り区間の3車線化、7日15時から 24/09/06
北海道開発局、幌加内町の通行止め9/6中に開通か 24/09/06
白河の関TS、9/10に一部施設の臨時運営時間短縮 24/09/06
明治、粉ミルクとプロテインを値上げ 24/09/05
北陸道・魚津IC下り出口を一時閉鎖、10/1夜 24/09/05
カーボンニュートラル実現へ貨物鉄道の輸送力増強 24/09/05
国交省、道路のDX「xROAD」を推進 24/09/05
大分県災害時交通マネジメント検討会の結果を発表 24/09/05
石川県の金沢マラソン、開催に伴う交通規制 24/09/05
東富士五湖道路、10/1-11に全線夜間通行止め 24/09/05
国交省、災害時交通マネジメント検討会の結果発表 24/09/04
国道246号通行止めに伴い、東名・新東名一部無料に 24/09/04
土砂崩落の新善波トンネル、交通開放まで2週間 24/09/04
九州圏の高速道路9/3に暫定復旧【3日10時時点】 24/09/04
中国道・小月 IC入口ランプが9/5まで閉鎖延長 24/09/04
東京労働局、最低賃金1163円に引き上げ 24/09/04
シームレスネットワーク構築へ整備支援を強化 24/09/03
国交省、W連結走行可能区間・駐車マスを拡充へ 24/09/03
道路のカーボンニュートラル実現へ4方針、国交省 24/09/03
エコ配、コンビニ支払い料金改定 24/09/03
国土交通省、第一回九州道路啓開等協議会開催 24/09/03
9月の値上げは1392品目、物流費のコスト増も要因 24/08/30
大塚食品、一部製品で値上げ 24/08/30
沖縄ヤマトと石垣市、特産品販拡へ物流連携協定 24/08/29
大王製紙、洋紙品種の価格を引き上げ 24/08/23
AOSデータ、物流オープンデータ公開で生産性向上 24/08/23
日本郵便、栃木の郵便局でファミマ商品取り扱い 24/08/23
テラチャージ、インドネシアでEV充電インフラ提供 24/08/22
マースク、ラテンアメリカ市場で事業拡大 24/08/21
アマゾン、神奈川への投資が年間1500億以上に 24/08/20
グリッド、計画最適化ノウハウ活用し蓄電池事業参入 24/08/19
三菱ロジスネクスト、国内フォークリフト価格改定 24/08/08
新東工業、精密機器販売子会社会社を吸収合併 24/08/08
大阪・関西万博期間中の路上工事を縮減、国交省 24/08/07
アマゾン、国内ラストマイル配送への投資拡大 24/08/07
ナビタイム、クールスポット検索提供開始 24/08/07
北海道新幹線延伸後の鉄道物流を検討、8/8 24/08/06
東海環状道のIC名称が決定 24/08/05
サンゲツが12月から値上げ、物流コスト増も要因 24/08/01
NEC、新東名の「路車協調」実証実験に参加 24/08/01
食品値上げ沈静化傾向も、秋に再び値上げラッシュ 24/07/31
サイバー被害のKADOKAWA、8月から出荷開始 24/07/29