ロジスティクス
商船三井は5日、100%子会社の商船三井フェリーとフェリーさんふらわあの事業を統合し、フェリー・内航RORO船事業を行う新会社の社名を「商船三井さんふらわあ」に決定し…
調査・データ
全日本トラック協会(全ト協)は2日、2024年度にはドライバーの時間外労働時間が年960時間超となるトラック運送事業者の割合をゼロパーセントとする目標に対しての、トラ…
アマゾン、尼崎FCに災害時支援物資の保管庫開設 23/05/23
アイリス、熊谷市と災害時物資供給協定|短報 23/05/11
サカイ引越、石川の被災地に救援物資輸送|短報 23/05/09
マースク、トルコ地震被災者へ支援物資を輸送 23/04/19
ゼンリンが秩父でドローン配送、住民「楽しみだった」 23/04/05
日本GLP、全国のマルチ施設40拠点で一斉災害訓練 23/03/31
関東福通と千葉県匝瑳市が災害時輸送協定|短報 23/03/30
新潟県阿賀町の豪雪地帯でドローン配送実証|短報 23/03/28
大和、岩手・花巻で2棟目のマルチ型施設を着工 23/03/15
災害時複数ドローン運用へ管制システム実証|短報 23/03/10
大分県日田市でドローン物資搬送、災害備え訓練 23/03/07
佐川、藤枝や多治見など4市と災害協定|短報 23/03/07
製配販が被災地への共配実証、RFID活用で可視化も 23/03/06
セイノーなど、災害時のドローン配送を被災地で 23/03/03
アマゾン航空、トルコ地震被災地に救援物資|短報 23/02/28
EVラストマイルで災害時に給電を、団体が本格始動 23/02/28
福山通運、兵庫県加西市と災害時輸送協定|短報 23/02/28
岩手町で災害時のドローン配送を実験|短報 23/02/17
福山通運、愛知県東海市と災害協定を締結|短報 23/02/17
高重量機体で災害支援機材を搬送、プロドローン 23/02/16
福山通運、広島市と災害時の物資輸送協定|短報 23/02/13
トールエクス、品川区と災害時輸送協定|短報 23/02/10
米アマゾン、地震被害のトルコへ救援物資|短報 23/02/07
福山通運、岐阜県可児市と災害協定締結|短報 23/01/24
カインズ、愛知・長久手市と災害支援協定|短報 23/01/20
佐川、江戸川区など3自治体と災害協定|短報 23/01/10
愛媛の高専がKDDIと提携、災害時船舶運用で|短報 23/01/04
トナミ運輸、富山県氷見市と災害協定締結|短報 22/12/22
みちのくコーラ、青森全40市町村と災害協定|短報 22/12/21
ドローンで災害医療品運搬、SkyDriveと豊田市 22/12/20
福山通運、岡山・瀬戸内など3市と災害協定|短報 22/12/20
ヤマトと新潟県三条市が連携、市立大にも寄付講座 22/12/19
福山通運、広島県内2自治体と災害協定|短報 22/11/28
北東北コカコーラ、青森県佐井村と災害協定|短報 22/11/25
ププル、河川上空ドローン物流実証に参画|短報 22/11/16
佐川、10月は仙台や東大阪など8市3町と災害協定 22/11/09
鳥取初の医薬・防災品ドローン輸送、トルビズオン 22/10/20
物流災害対策のカギ、それは「時間と人手」の確保だ 22/10/19
防災意識で示せ、社会インフラ担う物流の「底力」 22/10/18
物流の災害リスクに想定外は通用しない 22/10/04
港の災害物流ネット形成、気象災害多発で|短報 22/09/26
米アマゾン、プエルトリコ支援へ災害救援拠点稼働 22/09/22
災害時支援物資要請をデジタル化、宮城で試験利用 22/06/01
佐川急便、神奈川県鎌倉市など2市と協定締結 22/04/28
佐川急便、京都府京田辺市と災害時支援協定を締結 22/04/27
セイノーと福通、SDGs実現にパートナー拡大へ 22/04/26
佐川急便、岩手県大船渡市など2市と協定締結 22/04/26
佐川急便、北海道網走市など3市1町と連携協定 22/04/25
佐川、和歌山・東京・福岡の4自治体と災害協定 22/04/22
佐川、千葉・北海道・福岡の2市1町と協定締結 22/04/20
丸和運輸機関、東北にBCP物流の情報発信拠点 22/04/19
大和ハウス、神奈川県に災害時物資拠点を提供 22/04/18
佐川急便、千葉県大網白里市と災害協定を締結 22/04/15
佐川急便、徳島県那賀町と災害時支援協定を締結 22/04/07
佐川急便、群馬県桐生市と災害時支援協定を締結 22/04/04
日本GLP、神奈川県と「災害協定」を締結 22/03/31
大和ハウス、愛知県春日井市と災害協定を締結 22/03/28
佐川急便、2市1町と災害支援や地域振興で協定 22/03/25
佐川急便、和歌山県岩出市と災害時支援協定を締結 22/03/24
船舶から避難所への災害用ドローン物資輸送を実証 22/03/22
佐川急便、徳島県藍住町と災害協定を締結 22/03/22
福島県沖地震、貨物列車の運行を順次再開 22/03/18
UDトラックス、自社トラック改造で災害支援 22/03/17
佐川急便、千葉県長生村と災害支援協定 22/03/17
佐川急便、福島県国見町と災害支援協定を締結 22/03/14
カインズ、長野県諏訪市と災害物資供給で協定締結 22/03/04
佐川が浜松市、北海道南幌町・由仁町と災害協定 22/03/03
国連WFP、避難者への緊急食糧支援呼びかけ 22/03/02
佐川急便、埼玉県北本市と災害協定を締結 22/03/02
災害時生活物資供給で愛知県2市と協定、カインズ 22/03/02
佐川急便、奈良市と災害時の支援協定を締結 22/02/28
佐川急便、埼玉県北本市と災害時支援協定を締結 22/02/25
佐川急便、千葉県白子町と災害支援協定を締結 22/02/25
佐川急便、千葉県船橋市と災害時支援協定を締結 22/02/24
佐川急便、福岡県筑前町と災害協定を締結 22/02/22
熱海市・大規模土石流での災害支援の事例発表 22/02/21
プロロジスが大阪市と災害協定、湾岸部4施設提供 22/02/16
佐川急便、茨城県古河市と災害協定を締結 22/02/09
経産省、自治体ドローン活用事例の調査報告会開催 22/02/04
白山工業、トラスコ中山へIoT地震観測サービス 22/02/02
相模原市と西濃運輸、日本GLPが「災害協定」締結 22/02/02
日本郵便と寺田倉庫、被災時荷物宅配サービス開始 22/01/27
佐川急便が千葉・八千代市と災害支援物資で協定 22/01/26
佐川急便、静岡・掛川市と災害協定を締結 22/01/20
佐川急便、宮城・利府町と災害物資の配送で協定 22/01/17
日本GLPと佐川、相模原市が「災害協力協定」を締結 21/11/11
気仙沼に災害時物流拠点、大震災クラスに対応 21/09/13
JR貨物、運休減送量34万トンも代行輸送で1割カバー 21/09/10
災害時のプル型救援物資ロジスティクス[後編] 21/09/08
スペクティの災害監視システムを評価、内閣府が採択 21/09/08
荷主巻き込み初動対応へ備えよ、国交省調査官が強調 21/09/07
JR貨物が山陽線の輸送を5日再開、3週間半ぶり 21/09/06
JR貨物が中央線での輸送再開、山陽線も5日復旧 21/09/03
アマゾン、ハリケーン襲来で「救援ハブ」から物資 21/09/03
富士河口湖町の2社、佐賀の被災地へ水などを発送 21/09/03
災害時のプル型救援物資ロジスティクス[前編] 21/09/01
JR貨物、山陽線不通で陸海の代替輸送拡大 21/08/30
フェデックス、ハイチ地震被災地で医療支援活動 21/08/30
JR貨物、中央線の鉄道輸送を9月3日に再開へ 21/08/26
政府、ドローン物流含むスマートシティ計画を選定 21/08/25
JR貨物、山陽線運休区間のトラック代替輸送開始 21/08/19
JR貨物の大雨影響まとめ、長野では運休長期化も 21/08/17
JR貨物、山陽線除く大雨運休区間で再開進む 21/08/17
JR貨物、山陽線不通受け通運業界に代替輸送要請 21/08/16
大雨による物流への影響、中部など広範囲に拡大 21/08/16
EDAC、自治体のドローンなど活用状況を調査へ 21/07/20
山九、災害時のコンテナホテル輸送で提携 21/07/19
浜松の廃棄物運搬2社、災害時に運転手の相互支援 21/07/08
現場の安全確保こそが「止めない物流」の定石だ 21/07/02
「東京ホロウアウト」、物流人の自負を呼び起こす 21/06/28
米アマゾン、アトランタに災害救援物資ハブ 21/06/02
ラサール、災害時に「ロジポート流山」を提供 21/06/02
帆船型ドローンで貨物輸送テスト成功、離島物流想定 21/04/27
佐川急便、19年の災害対応支援で環境大臣表彰 21/04/26
川崎汽船、豪森林火災の支援物資輸送に協力 21/04/26
アスクル、千葉市と災害時物資調達と輸送協定 21/04/26
サカイ引越、災害時に段ボールベッド提供 21/04/16
スカイピーク、物流ドローンの人材育成を支援 21/04/08
流通経済大、災害時物流に関するシンポ開催 21/04/08
ブルーイノベ、ドローン災害時活用の実証実験 21/03/24
滋賀ト協、湖南支部が野洲市と災害応援協定 21/03/17
青森県と津軽海峡フェリーが災害時輸送協定 21/03/15
イオン、関東地方整備局と災害対応協定 21/03/09
福島県沖地震、相馬港で段差・ひび割れ・液状化 21/02/16
ウエルシア薬局、新潟県と災害時物資提供協定 21/02/10
大和ハウス、北上市でマルチ型物流施設着工 21/02/05
流山市、佐川・GLPと災害時輸送・保管一貫協定 21/02/05
岡崎通運、岡崎市と災害時物資緊急輸送協定 21/01/22
鴻池運輸の配送センターを支援物資拠点に、鳥取・岡山 21/01/18
工進が仙台配送センター開設、災害対応で短納期化 21/01/13
C&R、重量物用ドローンを5つの現場で実証 20/12/23
熊本で医療物流ドローン実証、鴻池運輸など協力 20/12/15
大和ハウス、鳥栖市の物流施設で災害時支援協定 20/12/15
佐川とGLPが災害時連携協定、第1弾は千葉・流山市 20/12/09
SG佐川ベトナム、豪雨被災地へ支援物資無償輸送 20/12/08
スカイドライブ、ドローンで災害物流訓練 20/12/04
愛知県で災害物流の実働訓練、ヤマト・SkyDrive参加 20/12/02
ユニセフ、ワクチン輸送で物流企業と連携協議入り 20/11/25
コメリ、大網白里市と災害時物資供給で協定 20/11/13
佐川急便、離島・山間部のドローン輸送網構築へ 20/11/04
A.L.I.とピースウィンズ、ドローンシステムで連携 20/11/04
JR貨物、7月豪雨被災の鹿児島線11月から全線再開 20/10/12
日本気象協会、台風接近時の需要予測で効果確認 20/10/06
サンゲツ、工場火災による壁紙欠品に解消のメド 20/10/06
災害時の事業継続テーマ、10/6運輸安全シンポ 20/09/30
物流連経営効率化委、物流大綱テーマに講演会企画 20/09/15
コロナ対策ワクチン輸送、深刻な輸送力不足のおそれ 20/09/14
災害時海上輸送で二大通信会社が連携協定 20/09/14
台風10号でサカイ引越センターが緊急物資輸送 20/09/08
アイリスオーヤマ、出荷拠点ある阿見町で災害時協定 20/08/25