イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
運送業の経営厳しさ続く、自工会トラック市場調査 25/04/15
四国運輸局など主導の改正物流法説明会、4/25 25/04/15
サイバーセキュリティー対策を星評価、経産省が検討 25/04/15
経団連・十倉会長、自由貿易体制維持へ危機感 25/04/09
北海道経済産業局、デジタルで共同輸配送の実証実験 25/04/03
日鉄物流、Web社内報が経団連の審査で総合賞 25/03/27
日韓が水素・アンモニア活用の相互協力を確認 25/03/27
タイミー、シンバHDと包括連携協定 25/03/24
引越ピークは来月6日まで、国交省が分散呼び掛け 25/03/21
事業成長加速マッチングサービス、中企庁 25/03/21
ヨコレイ、健康経営優良法人に認定 25/03/19
第4回CLO協議会、本音の実践的議論深める 25/03/14
経産省、都内でパートナーシップ構築シンポ開催 25/03/14
経産省、企業の価格交渉に対する評価結果を公表 25/01/23
愛知県、名古屋三河道路早期実現の要望活動を実施 25/01/22
大和LN、セキュリティ下のロボ自走実証実験に成功 25/01/22
2025年注目KW、運輸業は”中東情勢”4割、TDB調査 25/01/17
経済3団体が価格転嫁を求め連名で声明 25/01/16
公取委の年頭所感、労務費の価格転嫁不可欠 25/01/06
経団連会長、成長と分配の好循環実現目指す 25/01/06
「坂本新法」でトラック運送業界が歴史的大転換 25/01/01
ヨシケイ開発に「もったいない大賞審査委員長賞」 24/12/24
秋田県ト協、門田隆将氏講演会1/22 24/12/24
JILS、九州ロジスティクス新春の集いを開催 24/12/24
愛知ト協、定期発送物の発送代行業務委託先を公募 24/12/20
愛知県ト協、トラックあいち12月号を掲載 24/12/18
ムロオ、ステークホルダー方針公表 24/12/16
北海道経済産業局、物流見える化連携事業者募集 24/12/12
フォロフライCEO、ベンチャー表彰で経産相賞受賞 24/12/11
NTTデータと近大、マネロン対策強化のPF構築へ 24/11/22
近畿運輸局、1/22に大阪で自動車事故防止セミナー 24/11/22
公取委、適正な下請け取引を業界団体に要請 24/11/18
愛ト協新会館の落成祝賀会に200人、防災機能に期待 24/11/15
改正物効法の規制的措置検討会、11/11に第4回 24/11/05
ヤマタネ、モーダルシフト推進事業に採択 24/11/01
トラックにとって命、道路の諸問題に心血を注ぐ覚悟 24/10/31
来春に賃上げ予定の企業は7割、経済同友会調査 24/10/18
全ト協、物流革新元年の取り組み10項目を決議 24/10/03
全ト協坂本会長が来年6月退任、後任は寺岡氏(愛知) 24/10/03
NX韓国、経済交流会議で釜山活用スキーム紹介 24/09/26
トレードワルツ、データガバナンス委員会に参加 24/09/25
自工会、相次ぐ不正受けコンプラ意識改革促す 24/09/19
国に対応求める声相次ぐ、全国トラック協会長会議 24/09/18
近畿自動車道、東大阪PAと東大阪北ICで規制 24/09/17
富山ト協、ドライバー安全講習 10/28 24/09/13
鹿児島港臨港道路新港北線一部通行規制、9/24から 24/09/13
中小機構、トラック運送業向け業務改善講座 24/09/13
物流連、経営効率化委員会を開催 24/09/12
富山県ト協、25年からのコンプラ厳格化を確認 24/09/12
近畿経済産業局、価格転嫁セミナー 9/18 24/09/12
JILS、ユースフォーラムの活動報告公開 24/09/12
鹿児島ト協、エコドラコンテスト開催 11/16 24/09/12
大阪運輸支局、ダイシン物流の岡氏を表彰 24/09/12
全ト協と公明党、業界課題解決へ意見交換 24/09/11
名義貸しで大崎運送に事業停止30日 24/09/09
白河の関TS、9/10に一部施設の臨時運営時間短縮 24/09/06
熊本ト協、標準的な運賃活用セミナー開催10/11 24/09/06
長崎県ト協、11/18に運賃交渉相談会を開催 24/09/05
東京ト協、「整備管理者選任後研修」 10月から開催 24/09/05
石川県の金沢マラソン、開催に伴う交通規制 24/09/05
山口ト協、トラック絵画コンクール作品募集 24/09/04
運送約款のウェブサイト掲載を呼び掛け 24/09/04
九州圏の高速道路9/3に暫定復旧【3日10時時点】 24/09/04
愛知ト協、交通安全・野球教室参加者募集 24/09/03
福島ト協、工事に伴い9/6に協会本部停電 24/09/03
第1回CLO協議会、要件等確認し取り組み具体化促す 24/09/03
コストアップで通販業者倒産が最多、TSR調べ 24/08/21
北海道運輸局、トラックGメンの活動公開 24/08/06
沖縄県ト協、トレーラー関連法改正の研修会 24/08/06
東北6月の貨物新車登録、308台減少 24/08/06
トルビズオン、経済界に掲載 24/07/31
日貨協連、ドライバーeラーニング教材の導入支援 24/07/26
帯広で特殊車両1台に指導 24/07/26
熊本ト協、荷主交渉パンフを改訂 24/07/26
JPICがCLOを定義、広い視点でSC全体最適を 24/07/25
岡山県で9-10月に自動車点検整備の推進運動 24/07/23
兵庫ト協、100日無事故・無違反チャレンジ実施 24/07/23
宮城県ト協ドラコン、日通が3部門で優勝 24/07/22
宮城県ト協、コンテスト学科試験の問題・回答を公表 24/07/22
NTTビズソル、自工会・部工会向けセキュリティ強化 24/07/18
NEXCO東、警察合同で逆走車対応訓練 24/07/17
大ト協、保険労務士交え24年問題合同相談会 24/07/17
東京都ト協、会長に水野氏を選出 24/07/16
岩手県ト協、トラック絵画作品を募集 24/07/16
物流連、次世代のメディカル物流現場を見学 24/07/12
JILSロジスティクス強調月間に44社が協賛 24/07/12
パルシステム、神奈川圏内の支援団体を助成 24/07/12
中古トラック登録は8.6%減 24/07/11
全ト協、睡眠時無呼吸症候群の検査を推奨 24/07/10
能登、宇出津港から災害廃棄物の海上輸送が開始 24/07/09
関東運輸局、ベリーズ船籍貨物船を出港差し止め 24/07/09
福島県のトラック事業者を車両使用停止処分 24/07/09
中堅・中小向け成長投資補助の申請支援 24/07/04
滋賀県で整備車整備管理者選任前研修、8/23 24/07/04
JETが補助金で本社工場に自動倉庫を導入 24/07/04
グリーン人材開発協議会が発起 24/07/04
日本船主協会、24年度事業計画を承認 24/07/03
京都府ト協が府警に要望書 24/07/03
夏のドライバー、猛暑対策と体調管理を呼び掛け 24/07/03
宮城県ト協への苦情、6月は迷惑駐車など3件 24/07/03
宮城県ト協が巡回評価、9割以上が評価B以上 24/07/02
不規則・偏食ドライバーに助言動画公開、全ト協 24/07/02
北海商科大で物流施設体験会を開催 24/07/02
高速道路機構、通行経路違反で1事業者に指導 24/07/02
東北運輸局管内で死亡事故多発、安全呼び掛け 24/07/02
愛知県ト協、環境型トラック試乗会を開催 24/07/02
北海道・網走の取り締まりで特車1台に指導 24/07/01
三重県で夏休み期間に物流センター見学会開催 24/07/01
新潟運輸、全国の営業所で職場見学を開催 24/07/01
岡山で改正法・標準的運賃の説明会、8/2-29 24/07/01
帯広で特殊車両取締、3台に警告書 24/07/01
24年問題調査で運送業と消費者の意識に差 24/06/25
岐阜県警、事故多発受けト協に注意喚起 24/06/25
兵庫県ト協など、ポートアイランドで清掃活動 24/06/25
北陸信越4県、2月トラック輸送は28.5%増 24/06/25
インド内閣、深喫水港の開発を承認 24/06/25
日貨協連、福島・郡山で第60回総会など開催 24/06/24
日本倉庫協会、会長記者会見を開催 24/06/20
京都府ト協、99回目の通常総会を開催 24/06/20
北海道・小樽で海運企業への就職説明会 24/06/19
運輸・通信中小企業の賃金は3.13P上昇、経団連 24/06/13
中小企業省力化補助事業、6/25に公募開始 24/06/11
経産省、デジタル推進人材育成PG受講生を募集 24/06/11
物流連、低炭素・脱炭素へ初の情報交換会 24/06/10
業務前自動点呼の先行実施を呼び掛け、全ト協 24/06/10
荷主の物流効率化実証補助で68社を採択、経産省 24/06/04
トラック協会幹部3者が討論、「業界の体質改善を」 24/05/10
Logistics DX SUMMITに経済産業副大臣が参加 24/05/09
Shippio、物流オンラインイベント開催 5/17 24/05/08
三菱倉庫、資本コストや株価意識し取り組み強化 24/05/01
JILSがCLOの役割を徹底解説、5/10にセミナー 24/04/10
食流機構、物流生産性向上へ補助事業の公募開始 24/04/10
全ト協、全国ドラコンの審査ポイントを動画で解説 24/04/08
全ト協、車両点検整備の実施徹底へハンドブック 24/04/05
改善基準告示、24年度運行管理者試験の出題対象に 24/04/05
物流連、ベトナムの物流実態調査報告書 24/04/05
全ト協が24年度助成事業発表、人材育成や採用関連も 24/04/03
滋賀県ト協、会員が掲載可能な求人サイト開始 24/04/01
北海道ト協、拘束時間管理のエクセル表を公開 24/03/19
物流連、国際物流課題解決へ官民で検討 24/03/19
宮城県ト協、安全訓練の助成金申請を受け付け 24/03/15
物流連活動計画、ダイバーシティや標準化など推進 24/03/14
栃木県ト協がエコドライブ安全運転講習会開催 24/03/13
トナミ運輸、健康経営優良法人に認定 24/03/13
冷蔵倉庫の入出庫、札幌では前月比4割減 24/03/11
国際フォワーダー協会が貿易円滑化へWLPと連携 24/03/05
3月価格交渉促進月間、運送会社にとっても正念場 24/03/04
物流連、シンポの模様をユーチューブで公開 24/02/22
冷蔵倉庫協会、労務費高騰で倉庫料金を値上げ 24/02/21
物流連、脱炭素推進で情報交換会 24/02/14