ロジスティクス
ロジスティード(東京都中央区)は9月30日、2027年度に向けた新中期経営計画「LOGISTEED2027」を公表した。中谷康夫CEO(会長兼社長執行役員)が掲げる「3つの柱」と、そ…
ロジスティクス
NX総合研究所(東京都千代田区)の試算によれば、何の対策もしなければ2030年には輸送力が30%不足するとされる農産物。農産物は、天候の影響で質・量ともに不安定になり…
常石造船、省エネ型ばら積み船を新造・引き渡し 25/09/29
博多港、6月貨物輸出入量は2.6%増 25/09/29
神戸港とロッテルダム港、脱炭素・DXで連携強化 25/09/26
ユニエツクスNCT、One Stream導入で属人化解消 25/09/25
ハパックロイドとDPW、サントス港で10年契約更新 25/09/25
全国5ターミナルにCNP認証、博多港が最高評価 25/09/25
北陸国際物流チーム、バックアップ専門部会を開催 25/09/25
大王海運、小学生向けRORO船見学会を実施 25/09/25
愛媛・松山港で港湾施設の親子見学会、10/26 25/09/24
みなとSDGsパートナーに7者を新規登録 25/09/22
横浜港本牧ふ頭でCONPAS試験運用、11/13-27 25/09/22
横浜で学生向け港湾・空港研究セミナー、11/6 25/09/22
改正港湾法施行は10/1、政府が閣議決定 25/09/19
三井E&S、米TTIから大型岸壁用クレーン受注 25/09/19
omoqo、新システムをリューベック港に導入 25/09/19
内外トランス、横浜港の輸出入CFSを移転 25/09/19
東京港青海ふ頭でヒアリ470匹確認 25/09/19
神戸港、半導体関連輸出が8月最高額に 25/09/18
キューネ、洋上風力発電関連物流で豪企業と提携 25/09/18
東京港貿易、8月は輸出入いずれも増加 25/09/18
名古屋港貿易、自動車関連の輸出減少 25/09/17
国交省、サイバーポート有料化や新機能を議論 25/09/16
ハンブルク港をブルーにライトアップ、HHLA 25/09/16
上組、インド西部の港湾物流会社を買収 25/09/12
名古屋港管理組合、DX推進計画年次レポを公表 25/09/12
国交省、港湾運送で適正取引ガイドライン策定へ 25/09/12
上組、子会社MCKGポートを吸収合併 25/09/12
横浜港D5コンテナターミナル、一部供用開始へ 25/09/12
阪神国際港湾、利用促進港に今治港を追加 25/09/11
都内で大分港利用促進セミナー、10/9 25/09/11
苫小牧港、24年取扱貨物量は1.2%減 25/09/10
DPワールド、モントリオール港で新ターミナル運営 25/09/09
大和ハウス、テキサスに米国初の物流施設完成 25/09/08
伊藤忠、DPワールドとアフリカ協業MOU 25/09/08
東京港でヒアリ280匹確認、都が注意喚起強化 25/09/08
東京港ターミナル平均待機、最長は2時間6分 25/09/04
港湾冷蔵、南港東に2温度帯対応新倉庫を開設 25/09/03
伏木富山港ターミナルの防除調査、ヒアリ未確認 25/09/01
24年国内港湾コンテナ取扱は横ばい 25/09/01
主要港湾、6月外貿コンテナ取扱個数3.5%増 25/08/29
港湾局、労働環境改善と自動化技術に重点 25/08/28
船主協会、小中教員対象に港湾・造船所見学を実施 25/08/27
高橋国交副大臣、欧州で港湾連携と脱炭素化協議 25/08/26
国交省が「Cyber Port」活用セミナー、9/9 25/08/26
名古屋港鍋田ふ頭、新ガントリークレーン供用開始 25/08/25
テラドローン、独タンクターミナルで32基検査 25/08/21
CMA CGM、シリア・ラタキア港の拡張推進 25/08/21
阪神国際港湾、カンボジア港湾で職員研修 25/08/21
名古屋港貿易、自動車輸出が15.4%減 25/08/21
船主協会、川崎港で大学生向け施設見学会実施 25/08/21
鈴与、清水港で子ども向け港湾業務体験を実施 25/08/20
東京港のコンテナ搬出入予約制、3ターミナルで実施 25/08/19
阪神国際港湾、利用促進港に三池港を追加 25/08/19
上野G、横浜港CNP形成へグリーンローン活用 25/08/14
大東港運、サステナビリティ基本方針を策定 25/08/12
24年度九州の港湾貨物2.4%減、石炭減少が影響 25/08/12
世界港湾インフラ市場は30年2079億ドル規模 25/08/06
関東運輸局、川崎港で小学生へ港湾運送などの講演 25/08/05
三井E&S、越南部港湾から最大規模のクレーン受注 25/08/04
港湾物流最適化「One Stream」の事例解説、9/4 25/08/04
ワイズ・ラブ、自動測位ユニットにソーラー搭載 25/08/01
国内初のクレーン遠隔操作を横浜で実証実験 25/07/31
HHLA、10/1付けで新CEOにエイジンク氏が就任 25/07/31
富山県、伏木富山港のヒアリ防除を継続 25/07/31
横浜本牧ふ頭BC2ゲートでCONPAS試験運用 25/07/31
5月港湾統計、外貿コンテナ取扱個数4.1%増 25/07/31
パナマ運河売却交渉に中国企業参加か 25/07/29
大井1・2号ターミナルでCONPAS予約を常時運用 25/07/28
東京港青海ふ頭でヒアリ確認 25/07/28
辰巳商会、西社長らが海事関係功労者表彰 25/07/28
名村造船所、海洋プラごみ交流プログラム参画 25/07/25
東洋埠頭、大学生見学会で港湾業務を紹介 25/07/24
郵船など3社、エジプトに初の完成車ターミナル 25/07/23
国が和倉港護岸改良工事を代行、法改正後初適用 25/07/23
貿易標準化へトレードワルツとサイバーポート連携 25/07/22
千葉市美浜に3温度帯対応の物流施設を共同開発 25/07/22
サイロブレーカー、港湾サイバー対策報告に貢献 25/07/22
国交省、令和7年度湾施設整備事業計画が閣議決定 25/07/22
ベライゾン、英港湾で5Gネットワーク構築 25/07/22
ベライゾンとノキア、英経済特区に5Gネット構築 25/07/18
横浜港25年上半期、輸入5.7%増で上半期過去最高 25/07/18
横浜市、ジャカルタで港湾セミナーを開催 25/07/18
苫小牧港、港湾見学イベントを8月3日に実施 25/07/16
ヒアリ1000匹を伏木富山港で発見、富山県内初 25/07/15
スズキ、世界一斉清掃活動を実施 25/07/15
鹿児島離島でドローンによる海洋ごみ回収実証 25/07/15
サイバーポートの混載CFS倉庫問い合わせ効率化 25/07/14
HHLA、エストニア港湾のトラクター無人化 25/07/11
関東運輸局、工業系高校教員に海事業種の魅力説明 25/07/11
鈴与、清水港遊覧クルーズ参加者募集8/1 25/07/11
国際港湾日本セミナー、脱炭素へ検証深める 25/07/10
米太陽光事業、ニューアーク港CTを再エネ化 25/07/10
苫小牧港CTでアカカミアリ発見、全国港湾調査で 25/07/10
青森県、大型免許取得補助金支給へ 25/07/08
日本船主協会、川崎港で大学生にコンテナ荷役解説 25/07/07
国交省、苫小牧港で海事物流産業観光バスツアー 25/07/07
日本トレクス、豊橋港フェスで冷凍車展示 25/07/04
阪神港、日本諸港利用促進事業に4港を追加 25/07/03
阪神国際港湾、東京で食品輸出EXPOに出展 25/07/03
港湾管理者の技術者不足対応改正令、7/22施行 25/07/02
ダイハツIE、海事産業基盤強化計画で国交省認定 25/07/02
上組USA、サバンナ支店開設 25/07/02
AI活用コンテナ管理など、港湾技術開発で3事業採択 25/07/01
川崎市、川崎港と釜山を結ぶコンテナ定期航路 25/07/01
宮崎県、脱炭素港湾へ細島港が始動 25/07/01
国交省、みなとSDGsパートナー9者登録と次回募集 25/07/01
横浜港山下ふ頭でヒアリ大量確認 25/06/30
国交省、港湾労働者不足対策へ魅力発信などの活動 25/06/30
東京港青海ふ頭でヒアリ100個体確認 25/06/27
主要6港、4月の外貿コンテナ取扱は2.9%増 25/06/27
名古屋港で清龍丸など船内見学会、8/3 25/06/27
今治造船、6.4万トンバラ積み船を引渡し 25/06/26
横浜税関、6件の保税蔵置場許可失効を発表 25/06/26
国交省、作業船の自動・自律化施工を検証 25/06/26
千葉港CTでアカカミアリ確認 25/06/25
由良ドック、瀬戸内海岸の清掃活動参加 25/06/24
ESR、東京湾岸ほかの開発に投資総額3500億 25/06/24
国交省、港湾脱炭素化CNP認証の申請受付 25/06/24
東京港でドローンによる遠隔状況の把握実証 25/06/23
国交省、大磯港で海上物資輸送・水難救助訓練 25/06/23
焼津市、大井川港の物流機能強化へ調査業務を委託 25/06/20
全国港湾労働組合、港湾労働セミナー開催 25/06/20
国交省、サイバーポート利用事業者の座談会を初開催 25/06/18
常石造船G、静岡の清掃活動に参加 25/06/18
愛媛県、松山港の脱炭素化推進計画を策定 25/06/17
東京港、国際コンテナ増加、船型大型化で耐震整備 25/06/17
東京港大井ふ頭でヒアリ600匹確認 25/06/17
名古屋港管理組合、飛島ふ頭一部区画を売却 25/06/16
ウェザーニューズ、港湾・海上工事向けに気象情報 25/06/13
HHLA、ヘイポートをカサブランカ港に導入 25/06/13
横浜税関、5件の保税蔵置場許可が失効 25/06/13
上組、東京港隣接物流拠点に水素ステーション設立 25/06/11
国交省、港湾BCPの策定ガイドラインを公表 25/06/10
東京港コンテナふ頭でヒアリ60個体確認 25/06/10
苫小牧港、トレーラーヘッドによる船内荷役をデモ 25/06/09
徹底した現場目線で港湾物流の未来創る 25/06/06
名港海運、藤前干潟クリーン作戦に参加 25/06/05
三井E&S、遠隔自働化RTGと構内シャシー連携 25/06/04
環境省、横浜港本牧ふ頭でヒアリ550個体確認 25/06/04
国交省、港湾の海面上昇対策のガイドライン発表 25/06/03
国交省、横浜港で水素燃料荷役機械の現地実証 25/06/03
横浜港本牧ふ頭でCONPAS原則予約の試験運用 25/06/02
豊田通商など、名古屋港で水素供給インフラ検証 25/05/27
三島川之江港で複数企業のサイバーポート運用試行 25/05/27
旭運輸、港湾運送業界の魅力を高校生にPR 25/05/27
3月港湾統計、外貿コンテナ取扱は0.7%増 25/05/26
退職自衛官の再就職支援へ、国と港運協会が連携 25/05/26
横浜港、4月輸出3.1%増で3か月連続黒字 25/05/22
東京港と横浜港の一部ターミナルで手続き一元化 25/05/21
高麗海運、米ロングビーチ港への新サービス 25/05/21