ロジスティクス
西濃運輸は28日、若年層でAT(オートマチック)限定免許取得者が増加している状況を踏まえ、MT(マニュアル)免許取得を前提とした従来の採用条件を見直し、AT限定免許保…
ロジスティクス
日本たばこ産業(JT)は25日、物流子会社のTSネットワーク(TSN、東京都台東区)で発生したシステム障害による製品配達遅延について、全配達拠点で仕分け作業が正常化する…
国交省、港湾の洋上風力発電導入促進策取りまとめ 25/04/28
2月港湾統計、外貿コンテナ取扱は0.7%増 25/04/28
東京港のヒアリ等対策連絡会を開催、5/9 25/04/28
NX商事、川崎港でバイオ燃料供給の実証事業 25/04/25
日本維新の会、競争力強化へ「港湾議員連盟」設立 25/04/23
全国港湾、5/19以降の無期限時間外拒否を通告へ 25/04/22
港湾工事現場で大気水生成装置実証、水運搬を削減 25/04/22
神戸港で水素エンジンRTG稼働実証開始 25/04/17
港湾労組春闘、ストは4/26解除も新たに5/11通告 25/04/17
港湾労組が国交省で会見、26日から48時間スト決行 25/04/16
全国港湾、4/26-27に48時間連続ストライキ 25/04/10
三菱LN、大阪港・夢洲に高機能CTゲート納入 25/04/10
東京税関、7件の保税蔵置場許可が失効 25/04/10
日港協、港湾運送事業の適切な価格転嫁を要請 25/04/09
気候変動対応の港湾施設設計事例集、国交省が公開 25/04/09
新潟県内港の物流促進へトライアル補助金 25/04/09
港湾施設利用可否判断のガイドライン策定、国交省 25/04/08
全国港湾、4/13にも24時間スト 25/04/04
国交省関係予算、国際コンテナ戦略港強化など配分 25/04/04
東京港、2050年の将来ビジョンを公表 25/04/03
HHLA、コンテナ貨車ピン着脱を自動化 25/04/03
サイバーポートのコンテナ物流情報連携港拡大 25/04/03
港湾施設点検の新技術、2025年度公募開始 25/04/02
ゼロエミッション船等建造支援事業の二次公募開始 25/04/02
阪神港、29年コンテナ取扱量560万TEU目標 25/04/01
ダイトーコーポ、港湾荷役改善策に社長賞 25/04/01
大阪港で荷役機械の脱炭素化促進補助金 25/04/01
神戸港、脱炭素船舶の入港料減免制度が拡充 25/03/31
港湾防犯ガイド改訂、名古屋港サイバー攻撃受け 25/03/31
みなとSDGsパートナーに港湾運送4社登録 25/03/31
京浜港物流高度化「行動と推進」の局面に 25/03/28
東京港CONPAS利用者数、順調に増加 25/03/28
国交省、循環経済拠点となる港湾像を明示 25/03/28
サイバーポート導入と貿易DX支援サービス発売 25/03/28
錨泊中のLNG補給可能に、ガイドライン改定 25/03/28
港湾春闘、組合側が30日の24時間スト通告 25/03/28
宇徳とNICHIUN HDが資本業務提携 25/03/27
川崎汽船G、港湾CN目指すEVタグ建造資金調達 25/03/26
1月外貿コンの取扱個数は1.8%増、港湾統計 25/03/26
水素・アンモニア受入港湾整備Gへ中間取りまとめ 25/03/25
函館港貿易、2月は46億3300万円の輸出超過 25/03/25
ボルテックスセイグン白河営に保税許可 25/03/24
国交省、港湾の脱炭素化推進へCNP認証を創設 25/03/21
北欧通信2社提携、港湾の貨物監視システム展開 25/03/19
東京港ターミナル待機時間、最長は2時間30分 25/03/19
鈴与、農業発J-クレジット調達で脱炭素を推進 25/03/18
宮崎県、細島港港湾脱炭素化推進計画の意見募集 25/03/18
GLP、大阪湾岸で冷凍冷蔵施設2棟開発 25/03/17
津波避難所を知らせるバルーン掲揚実験協力、鈴与 25/03/17
東北地方整備局、東北港湾の技術ビジョン策定 25/03/17
国交省、CNポート形成に向けた検討会 25/03/17
2025年世界港湾会議は、10月神戸開催 25/03/17
MSC、シンガポール海事ウィーク2025で登壇 25/03/14
24年香港港貨物取扱量が前年比1%増、5年ぶり増加 25/03/14
JBIC、トルコYILPORT向け輸出金融契約 25/03/14
北陸整備局、直江津港岸壁が地震から完全復旧 25/03/14
国交省、メタノールバンカリング拠点の検討結果 25/03/13
国交省、名古屋で港湾緑地活用の意見交換 25/03/13
HHLA、コンテナターミナルで5Gネット試験運用 25/03/13
Shippio、国際物流の市況と見通しセミナー3/18 25/03/11
高知県で3回目の須崎港CNP推進協議会、3/17 25/03/10
国交省、循環資源の物流ネットワーク拠点港湾検討 25/03/07
国交省、交通政策審議会港湾分科会を開催 25/03/06
国交省、水素受入環境整備を検討 25/03/06
日野自など、港湾内トレーラーの自動化実証実験 25/03/06
阪神国際港湾、阪神港集貨事業説明会を開催 25/03/06
米ブラックロックなど、パナマ運河の港湾事業買収 25/03/05
国交省、港湾BCP策定ガイドラインを協議 25/03/05
国交省、港湾施設の維持管理ガイドライン改訂 25/03/04
井本商運が京浜九州航路博多寄港を減便、4月から 25/03/04
国交省、港湾の水素燃料荷役機械導入促進を議論 25/03/03
国交省、遠隔操作荷役機械の安全確保策を検討 25/02/27
港湾統計12月、外貿コンテナ取扱個数6.9%増 25/02/27
HHLA、ハンブルク港の自動化ヤード拡張 25/02/25
東京都、老朽化した東京港護岸の改修計画案公表 25/02/25
日本郵船、飛鳥IIIのオープニングクルーズ 25/02/21
独HHLA、24年は港湾事業好調で増収増益 25/02/19
宇徳が本社を移転、3/31業務開始 25/02/19
関東運輸局、港湾運送事業の紹介動画公開 25/02/17
テラドローン、港湾監視のドローン実証完了 25/02/17
全国港湾、25春闘で賃上げ10%以上を要求 25/02/14
国交省、サイバーポートに動態管理機能追加 25/02/13
日新、神戸港ポートにEV充電設備 25/02/13
移動式港湾クレーン市場は16億ドル規模まで成長 25/02/10
海技教育機構、鹿児島港で学生向け見学会 25/02/10
国交省、循環経済拠点港湾のあり方検討会 25/02/07
災害時の道路や港湾の早期復旧へ改正法を閣議決定 25/02/07
CMA CGM、ADポートGとコンゴで新港湾ターミナル開発 25/02/07
鈴与、御前崎港バイオマス発電所が営業運転 25/02/05
東京港の物流改善、オフピーク搬出入の成果公開 25/02/05
全国港湾、中央委員会を豊橋市で開催 25/02/05
豊田通商、尼国際港コンテナターミナル事業に参画 25/02/04
常石造船、水素・燃料電池展に出展 25/02/04
国交省、港湾運送事業の紹介動画を制作 25/02/04
国交省、第2回港湾BCP策定GL検討委員会を開催 25/02/03
ふくしま海と緑のプロジェクト、いわき市へ寄附 25/02/03
海技教育機構、中学校でキャリア教育授業 25/02/03
リンコーコーポ、SDGs進捗報告を公開 25/01/31
横浜港コンテナ輸送のICT活用状況検討、2/4 25/01/31
海技教育機構、練習船「海王丸」で海事産業見学会 25/01/30
アフリカ港湾産業、南ア以外の沿岸国も存在感増大 25/01/30
HPC、バルト海地域で水素派生燃料導入を推進 25/01/30
川崎港の全国への経済波及効果は6.8兆円 25/01/28
国交省、11月の主要6港コンテナ取扱個数2.6%減 25/01/28
徳島県3町向けに海上輸送訓練、大雨被害想定 25/01/27
国交省、サイバーポートの利用で作業時間59%削減 25/01/27
国交省、港湾工事のCO2削減に向け議論1/28 25/01/24
可動式港湾クレーン市場は31年までに15億米ドル規模に 25/01/24
横浜港貿易、24年は輸出が4年連続の増加 25/01/24
大阪港貿易、24年は輸出入ともに2年ぶり増加 25/01/24
HMM、印バドバン港の開発協力で覚書締結 25/01/23
東京税関貿易、24年は輸出入ともに過去最大 25/01/23
東京都が102回目の港湾審議会、2/3 25/01/23
伊藤忠エネクス、大阪南港にRD給油拠点を開設 25/01/23
国際航業など、ローカル5Gによる港湾点検の実証実験 25/01/23
大阪港、12月のコンテナ取扱個数7%増、年計2%増 25/01/23
門司税関、5か所の保税蔵置場許可期間を更新 25/01/22
愛媛県、松山港脱炭素化推進へ第3回協議会 25/01/22
名古屋港10月貿易、輸出が5か月ぶり増加 25/01/22
名古屋港、12月外貿コンテナ取扱数が13.8%増 25/01/22
井本商運、1000TEU型コンテナ船が就航 25/01/21
神戸市、阪神港内における海洋調査を実施2/10-21 25/01/21
国交省、国際港湾周辺の物流拠点強化を補助 25/01/21
関東地方整備局、大磯港で支援物資輸送訓練 25/01/20
国交省、日・コートジボワール港湾WSを開催 25/01/17
東京税関、日本コンセプト、クラレ保税蔵置場許可 25/01/17
大阪港の運送事業者が休廃止届出違反で許可取消 25/01/17
日鉄興和不、同社初のグリーンボンドで150億円調達 25/01/17
東京都、東京国際クルーズふ頭など指定管理者公募 25/01/16
国交省、港湾での水素受入環境整備に向けた検討会1/20 25/01/16
国交省、サイバーポートでコンテナ追跡が可能に 25/01/16
DPワールド、ドバイ港で運送業者指名PFリリース 25/01/16
ONE、極東と南米東海岸を結ぶ新サービスを開始 25/01/16
アジア域内コンテナ運賃指数、前週比6%減 25/01/16
JICA、ジャカルタの物流機能強化へ貸付契約に調印 25/01/15
海運大手WW、ヨーテボリ港のターミナル契約獲得 25/01/15
宮崎港、ゲート箇所工事のため全面通行止め2/17-22 25/01/15
博多港、10月外貿輸出は10.2%減 25/01/15
国交省、港湾施設の維持管理検討会 25/01/15
米東海岸港湾荷役の自動化めぐる労使交渉が妥結 25/01/10
日本トランスシティ、四日市港でBD活用実証実験 25/01/10
フジトランス、伊勢湾藻場造成事業を推進 25/01/09
伊勢湾岸道、集中工事による交通規制3/2-3/19 25/01/08
名古屋港管理組合、愛知県産業立地セミナーで名古屋港の魅力紹介 25/01/08
北ガス、苫小牧カーボンニュートラル拠点を検討 25/01/07
国土交通省、港湾労働を魅力化する補助事業を公募 25/01/06
日本船主協会、小学生の海事産業見学会に協力 25/01/06
山九・門司港運の保税蔵置場許可が失効 25/01/06
宇徳、プラント事業拡大目指し特殊車両関連の新会社 25/01/06
神鋼物流、27トンの再生エネ用輸入蓄電池を輸送 24/12/26