行政・団体
国土交通省は26日、コンテナターミナルのオペレーションにAI(人工知能)を活用して荷役効率を向上させる実証で、コンテナヤードに蔵置されたコンテナを移動させる「荷繰…
話題
物流業界を取り巻く環境は大きく変化し、新型コロナウイルス感染症の影響が一段落した後、景気減速による輸送需要の低下リスク、世界的なインフレによる資源価格・人件費…
AI搬出入予測で港湾荷役効率を大幅向上、国交省 23/05/26
国交省、CTの外来トレーラー自働化実証結果を公表 23/05/26
井本商運、内航フィーダーにコンテナ船3隻投入 23/05/26
3月の主要6港外貿コンテナ取扱、3.6%増|短報 23/05/26
パワーエックス、世界初・電気運搬船の詳細発表 23/05/26
国交省、サイバーポート実証で作業時間4割減 23/05/24
井本商運の新外航フィーダーで富山に初寄港 23/05/19
東洋埠頭決算、国内・国際物流好調で増収増益 23/05/15
アサガミ、運輸・3PL部門の取扱減少で減収減益 23/05/15
京極運輸決算、貨物自動車運送や倉庫の需要減で減収 23/05/15
日本トランスシティ決算、取扱量減少も増収増益 23/05/15
東海運通期は減益も、物流・海運部門は増収増益 23/05/15
名港海運決算、主力の港湾運送が好調も減益 23/05/12
上組決算は増収増益、港湾運送の売上が9.1%増 23/05/12
兵機海運決算、外航・倉庫事業がけん引し増収増益 23/05/12
渋沢倉庫、物流事業の取扱量増加などで増収増益 23/05/12
東陽倉庫決算、倉庫や港湾運送が低調で減収減益 23/05/11
丸全昭和運輸決算、運送・倉庫が好調で増収増益 23/05/11
伏木海陸運送3Q決算、港運好調で売上・利益増 23/05/10
川西倉庫決算、国内・国際物流が好調で増収増益 23/05/10
山九決算、増収増益で着地も物流事業は減益 23/05/10
飯野海運23年3月期、タンカー事業が貢献し増収増益 23/05/09
トレードワルツ、経産省の海外展開支援に採択 23/04/28
NSU海運が最高益更新、今期見通しは減益 23/04/28
アサガミが前3月期の業績予想を修正 23/04/28
商船三井の今期最終利益は7割減、海上運賃高反動で 23/04/28
主要6港の外貿コンテナ取扱、1月は8.4%減|短報 23/04/28
労働者不足で港運法一部改正、事業者間協業を促進 23/04/21
アースインフィニティ、トーゴ主要港に大規模冷蔵庫 23/04/20
三井E&S、燃料電池RTガントリークレーンを開発 23/04/19
井本商運、熊本・阪神間の内航フィーダー航路開設 23/04/18
神戸港の貨物輸送グリーン化で事業者を公募 23/04/14
住友商事、水素で港湾荷役車の燃費・CO2排出改善 23/04/13
港湾インフラ管理のサイバーポートが稼働|短報 23/04/13
濃飛倉庫運輸、横浜物流の全株式取得を完了|短報 23/04/07
日通、みなとSDGsパートナーに登録|短報 23/04/05
上組、マルチステークホルダー方針を策定|短報 23/04/05
鈴与、清水港の港湾作業用にフォロフライEVバン 23/04/05
港湾内の特殊大型車両重量規制を緩和|短報 23/04/03
国交省が脱炭素港湾の認証制度案、23年度に試行へ 23/03/31
東京港に混雑解消ITシステム投入、ゲート待ち削減 23/03/29
東洋埠頭、SDGs企業として鹿児島県が登録|短報 23/03/29
主要6港の外貿コンテナ取扱、1月は8.4%減|短報 23/03/28
マースク、上海港でメタノールバンカリング推進 23/03/27
リンコーが新潟の賃貸物件6500平米譲渡|短報 23/03/27
リンコーが通期業績を上方修正|短報 23/03/24
茨城港・常陸那珂区、7万t級RORO船接岸可能に 23/03/22
船舶へのLNG供給拠点整備費を補助、国交省|短報 23/03/22
日通の北海道2支店に港運事業法違反で指導|短報 23/03/20
ケイヒン、本牧ふ頭で来夏に定温庫付き倉庫完成 23/03/17
名村造船パナマ船舶会社にばら積み船引渡し|短報 23/03/17
国際コン戦略港湾検討委、阪神港の現況確認|短報 23/03/16
日本郵船、バングラデシュ初の船舶解撤ヤード認証 23/03/13
液化水素の受け入れ地は川崎に、NEDOの輸送実証 23/03/09
福岡県朝倉市でヒアリ類のアカカミアリ確認|短報 23/03/09
遠隔操作RTG導入の補助事業を公募、国交省|短報 23/03/02
主要6港の外貿コンテナ、12月は3.9%減|短報 23/02/28
東洋埠頭が組織変更、デジタル推進部を新設|短報 23/02/27
オンライン版「海のハロワ」を開始、国交省|短報 23/02/27
リンコー、再エネと国際物流の推進部署を新設 23/02/24
東京港CTの待機時間は改善・悪化が混在、東京ト協 23/02/21
アジアなど港湾幹部候補ら招き意見交換|短報 23/02/17
サウジ港湾に22万平米のロジパーク着工、マースク 23/02/17
郵船Gで国内初、石狩湾新港の洋上風力発電にCTV 23/02/16
海事産業の人材育成サイト、北信越運輸局|短報 23/02/16
中谷興運が玉島ハーバーアイランドに倉庫|短報 23/02/16
大阪港でCONPAS動作試験、コンテナ物流を効率化 23/02/15
ヤマタネ、収益力増へ横浜港・本牧ふ頭に新倉庫 23/02/15
日本コンセプト、最高業績更新も23年下落予想 23/02/14
兵機海運3Q、内外航が好調で危険物倉庫も寄与 23/02/13
大運3Q、増収も輸送費高止まり収益水準下押し 23/02/13
上組が委任型執行役員制度を導入、久保会長退任へ 23/02/10
上組3Q、新倉庫稼働が寄与し港湾運送がけん引 23/02/10
伏木海陸運送、事業再編が通期利益押し上げ 23/02/10
大東港運3Q、食品輸入伸び増収もコスト増で減益 23/02/09
センコン3Qは減収減益、海上コンテナの取扱減少 23/02/09
丸全昭和3Q、港湾運送・倉庫業が好調で増収増益 23/02/08
「Cyber Port」と「NACCS」の連携紹介、3/9|短報 23/02/08
日新3Q、輸送需要緩和も売上高は11%増 23/02/07
ケイヒン3Q、国内苦戦も海外伸長し増収増益 23/02/03
東洋埠頭3Q、輸入青果減るも穀物増で利益確保 23/02/03
リンコー3Q、荷役料金改定などで営業利益7割増 23/02/03
ヤマタネ3Q、飲料荷動き上向き増収増益をけん引 23/02/02
横浜港に脱炭素型RTGを10月納入、宇徳|短報 23/02/01
港湾業務のローカル5G実証、ことしも夢洲で開始 23/01/30
山九3Qは増収増益、国内外で海上貨物好調 23/01/30
ファーウェイと天津港G、港湾の自動化推進で協力 23/01/27
アサガミ3Q、自動車生産鈍く鋼材輸送量が減少 23/01/27
阪神港でドローン利活用実証の計画案を公募|短報 23/01/27
川崎汽船、中高一貫校の総合学習に協力|短報 23/01/27
主要6港の貿易コンテナ、11月は3.0%減|短報 23/01/27
上組系JPI、神戸魚崎冷蔵倉庫の建て替え完了 23/01/26
桜島埠頭3Q、クレーン大規模改修など響き減収 23/01/26
JFE、船内荷役完全自動化の鋼材運搬船を就航 23/01/23
港湾の被災状況確認に人工衛星、JAXA協力|短報 23/01/23
日新、野球独立Lの神奈川とスポンサー契約|短報 23/01/23
苫小牧港の一貫輸送ターミナル整備、陸運距離短縮 23/01/20
名古屋港12月貿易、自動車輸出増で黒字継続|短報 23/01/19
日本郵船、中国・天津港で風力・太陽光発電稼働 23/01/18
独ハパックロイド、伊スピネッリと資本提携 23/01/17
仏大手コンテナ船が横浜港に、本牧ふ頭最大|短報 23/01/16
マースク、ドバイの港湾企業と長期PS締結 23/01/13
三菱倉庫がBYDのEV物流を受託、横浜に拠点開設 23/01/12
万博中の夢洲・港湾物流対策へ官民会議|短報 23/01/12
日通、中国の船社から日本総代理店業務を受託 23/01/06
マースク、サウジのダンマームに冷凍倉庫を開設 22/12/28
港湾業務効率化、国交省がサイバーポートを実証 22/12/28
ONE、米西海岸のコンテナターミナル2社買収|短報 22/12/28
国際港周辺の物流拠点整備に補助、国が事業を公募 22/12/27
川崎汽船、完成車Tにヤード効率管理システム 22/12/26
外コン取扱個数は5.7%増、港湾統計10月|短報 22/12/26
港湾運送業26社がみなとSDGsパートナーに|短報 22/12/26
内陸コンテナデポ活用し運送効率アップ、鈴与など 22/12/23
川崎港に新型門型クレーン、三菱重工など納入 22/12/22
CNPや海上輸送強化、茨城県と横浜市が連携|短報 22/12/22
名港海運、三重にタンクデポ新設でサービス拡充 22/12/19
名古屋港貿易、11月は6639億円の黒字|短報 22/12/16
重心計測トラックスケール発売から10年、鎌長製衡 22/12/13
NRS、サステナビリティレポート公開|短報 22/12/09
環境省、ヒアリ7万匹確認コンテナで殺虫処理完了 22/12/07
清水港からタイへサツマイモ輸出、物流実証で 22/12/06
創業100年超の辰巳商会、AI契約管理システム導入 22/12/06
半島都市・横須賀、物流による地域再興戦略 22/12/05
鹿島港、岸壁整備工事で官民がCO2削減試行 22/11/30
ピタゴラ装置で挑戦心表現、上組がPR動画|短報 22/11/30
主要6港の貿易コンテナ、9月は3.0%増|短報 22/11/29
オマーン・ハザーイン港を寄港地に、マースク 22/11/24
兵機海運、神戸に危険物4類倉庫が完成|短報 22/11/24
ヒアリが要緊急対処特定外来生物、来年4月に施行 22/11/22
大阪港ターミナル時間延長、1月13日まで|短報 22/11/22
井本商運、阪神・秋田・新潟港結ぶ週1便航路|短報 22/11/21
清水港から農産物輸出を、山梨で商談会|短報 22/11/21
名古屋港の貨物取扱、8月は前年比9.8%減|短報 22/11/16
京極運輸商事2Q、営業利益36%増|短報 22/11/11
トレーディアの2Q、円安効果で増収増益 22/11/11
大運の2Q、燃費高・為替差損で最終利益68%減 22/11/11
乾汽船2Qは営業利益81%増、高市況時の成約効く 22/11/11
上組2Q決算、自動車貨物増など港湾運送がけん引 22/11/11
伏木海陸1Q決算、原料やコンテナ輸出入が大幅増 22/11/10
名港海運2Q決算、海外好調で円安も寄与し増収 22/11/10
大東港運、来年4月にダイトウ物流を合併|短報 22/11/09
大東港運2Q決算、農畜水産物の輸出入伸び増収 22/11/09
三河港・衣浦港のCNP協議会開催、愛知県|短報 22/11/09
リンコー、素材原料輸送好調で通期上方修正|短報 22/11/08
ケイヒン、国際運送が円安受け好調で通期上方修正 22/11/04
福山港コンテナからヒアリ1万匹超、国が注意喚起 22/11/02
東洋埠頭2Q決算、穀物や欧米向け輸出貨物が伸長 22/11/02
外コン取扱個数は5.9%増、港湾統計8月|短報 22/11/01
東海運2Q決算、国内外で業績伸び営業利益32%増 22/10/31
三菱倉庫2Q決算、倉庫と国際運送がけん引 22/10/31