ロジスティクス
栗山米菓(新潟市北区)は28日、物流2024年問題への対応として進めてきた物流改革の成果を発表した。同社は23年11月から現場主導で改革を推進し、荷待ち時間の大幅短縮や…
調査・データ
帝国データバンク(TDB、東京都港区)は25日、改正下請法に関する企業の意識調査結果を発表した。2026年1月に施行する改正下請法の認知度は57.4%と過半数を超えた。一方…
大井1・2号ターミナルでCONPAS予約を常時運用 25/07/28
東京港青海ふ頭でヒアリ確認 25/07/28
辰巳商会、西社長らが海事関係功労者表彰 25/07/28
名村造船所、海洋プラごみ交流プログラム参画 25/07/25
東洋埠頭、大学生見学会で港湾業務を紹介 25/07/24
郵船など3社、エジプトに初の完成車ターミナル 25/07/23
国が和倉港護岸改良工事を代行、法改正後初適用 25/07/23
貿易標準化へトレードワルツとサイバーポート連携 25/07/22
千葉市美浜に3温度帯対応の物流施設を共同開発 25/07/22
サイロブレーカー、港湾サイバー対策報告に貢献 25/07/22
国交省、令和7年度湾施設整備事業計画が閣議決定 25/07/22
ベライゾン、英港湾で5Gネットワーク構築 25/07/22
ベライゾンとノキア、英経済特区に5Gネット構築 25/07/18
横浜港25年上半期、輸入5.7%増で上半期過去最高 25/07/18
横浜市、ジャカルタで港湾セミナーを開催 25/07/18
苫小牧港、港湾見学イベントを8月3日に実施 25/07/16
ヒアリ1000匹を伏木富山港で発見、富山県内初 25/07/15
スズキ、世界一斉清掃活動を実施 25/07/15
鹿児島離島でドローンによる海洋ごみ回収実証 25/07/15
サイバーポートの混載CFS倉庫問い合わせ効率化 25/07/14
HHLA、エストニア港湾のトラクター無人化 25/07/11
関東運輸局、工業系高校教員に海事業種の魅力説明 25/07/11
鈴与、清水港遊覧クルーズ参加者募集8/1 25/07/11
国際港湾日本セミナー、脱炭素へ検証深める 25/07/10
米太陽光事業、ニューアーク港CTを再エネ化 25/07/10
苫小牧港CTでアカカミアリ発見、全国港湾調査で 25/07/10
青森県、大型免許取得補助金支給へ 25/07/08
日本船主協会、川崎港で大学生にコンテナ荷役解説 25/07/07
国交省、苫小牧港で海事物流産業観光バスツアー 25/07/07
日本トレクス、豊橋港フェスで冷凍車展示 25/07/04
阪神港、日本諸港利用促進事業に4港を追加 25/07/03
阪神国際港湾、東京で食品輸出EXPOに出展 25/07/03
港湾管理者の技術者不足対応改正令、7/22施行 25/07/02
ダイハツIE、海事産業基盤強化計画で国交省認定 25/07/02
上組USA、サバンナ支店開設 25/07/02
AI活用コンテナ管理など、港湾技術開発で3事業採択 25/07/01
川崎市、川崎港と釜山を結ぶコンテナ定期航路 25/07/01
宮崎県、脱炭素港湾へ細島港が始動 25/07/01
国交省、みなとSDGsパートナー9者登録と次回募集 25/07/01
横浜港山下ふ頭でヒアリ大量確認 25/06/30
国交省、港湾労働者不足対策へ魅力発信などの活動 25/06/30
東京港青海ふ頭でヒアリ100個体確認 25/06/27
主要6港、4月の外貿コンテナ取扱は2.9%増 25/06/27
名古屋港で清龍丸など船内見学会、8/3 25/06/27
今治造船、6.4万トンバラ積み船を引渡し 25/06/26
横浜税関、6件の保税蔵置場許可失効を発表 25/06/26
国交省、作業船の自動・自律化施工を検証 25/06/26
千葉港CTでアカカミアリ確認 25/06/25
由良ドック、瀬戸内海岸の清掃活動参加 25/06/24
ESR、東京湾岸ほかの開発に投資総額3500億 25/06/24
国交省、港湾脱炭素化CNP認証の申請受付 25/06/24
東京港でドローンによる遠隔状況の把握実証 25/06/23
国交省、大磯港で海上物資輸送・水難救助訓練 25/06/23
焼津市、大井川港の物流機能強化へ調査業務を委託 25/06/20
全国港湾労働組合、港湾労働セミナー開催 25/06/20
国交省、サイバーポート利用事業者の座談会を初開催 25/06/18
常石造船G、静岡の清掃活動に参加 25/06/18
愛媛県、松山港の脱炭素化推進計画を策定 25/06/17
東京港、国際コンテナ増加、船型大型化で耐震整備 25/06/17
東京港大井ふ頭でヒアリ600匹確認 25/06/17
名古屋港管理組合、飛島ふ頭一部区画を売却 25/06/16
ウェザーニューズ、港湾・海上工事向けに気象情報 25/06/13
HHLA、ヘイポートをカサブランカ港に導入 25/06/13
横浜税関、5件の保税蔵置場許可が失効 25/06/13
上組、東京港隣接物流拠点に水素ステーション設立 25/06/11
国交省、港湾BCPの策定ガイドラインを公表 25/06/10
東京港コンテナふ頭でヒアリ60個体確認 25/06/10
苫小牧港、トレーラーヘッドによる船内荷役をデモ 25/06/09
徹底した現場目線で港湾物流の未来創る 25/06/06
名港海運、藤前干潟クリーン作戦に参加 25/06/05
三井E&S、遠隔自働化RTGと構内シャシー連携 25/06/04
環境省、横浜港本牧ふ頭でヒアリ550個体確認 25/06/04
国交省、港湾の海面上昇対策のガイドライン発表 25/06/03
国交省、横浜港で水素燃料荷役機械の現地実証 25/06/03
横浜港本牧ふ頭でCONPAS原則予約の試験運用 25/06/02
豊田通商など、名古屋港で水素供給インフラ検証 25/05/27
三島川之江港で複数企業のサイバーポート運用試行 25/05/27
旭運輸、港湾運送業界の魅力を高校生にPR 25/05/27
3月港湾統計、外貿コンテナ取扱は0.7%増 25/05/26
退職自衛官の再就職支援へ、国と港運協会が連携 25/05/26
横浜港、4月輸出3.1%増で3か月連続黒字 25/05/22
東京港と横浜港の一部ターミナルで手続き一元化 25/05/21
高麗海運、米ロングビーチ港への新サービス 25/05/21
全国港湾、24時間ストと時間外拒否を解除 25/05/14
HHLA、創業140周年で青いコンテナキャンペーン 25/05/13
コンテナ管理クレーンの世界市場レポ発売 25/05/13
日新、MBOで非公開化へ ベインキャピタルと組む 25/05/12
日新、純利益25%増の108億円 国際物流も回復 25/05/12
全国港湾、春闘勝利に向け決起集会を開催 25/05/09
Cyber Port導入事例と支援策紹介セミナー、5/27 25/05/09
宇徳、日報電子化などで年700時間削減 25/05/08
独港湾大手、カーボ・ヴェルデの物流インフラ強化 25/05/02
ヒュンダイとプラス、自律型水素貨物構想を発表 25/05/01
全国港湾春闘、新たな賃金案に合意せず 25/05/01
世界ヤードクレーン市場、31年までに年5.3%成長 25/05/01
徳島小松島港再編へ、県民向けアンケート実施 25/04/30
国交省、港湾の洋上風力発電導入促進策取りまとめ 25/04/28
2月港湾統計、外貿コンテナ取扱は0.7%増 25/04/28
東京港のヒアリ等対策連絡会を開催、5/9 25/04/28
NX商事、川崎港でバイオ燃料供給の実証事業 25/04/25
日本維新の会、競争力強化へ「港湾議員連盟」設立 25/04/23
全国港湾、5/19以降の無期限時間外拒否を通告へ 25/04/22
港湾工事現場で大気水生成装置実証、水運搬を削減 25/04/22
神戸港で水素エンジンRTG稼働実証開始 25/04/17
港湾労組春闘、ストは4/26解除も新たに5/11通告 25/04/17
港湾労組が国交省で会見、26日から48時間スト決行 25/04/16
全国港湾、4/26-27に48時間連続ストライキ 25/04/10
三菱LN、大阪港・夢洲に高機能CTゲート納入 25/04/10
東京税関、7件の保税蔵置場許可が失効 25/04/10
日港協、港湾運送事業の適切な価格転嫁を要請 25/04/09
気候変動対応の港湾施設設計事例集、国交省が公開 25/04/09
新潟県内港の物流促進へトライアル補助金 25/04/09
港湾施設利用可否判断のガイドライン策定、国交省 25/04/08
全国港湾、4/13にも24時間スト 25/04/04
国交省関係予算、国際コンテナ戦略港強化など配分 25/04/04
東京港、2050年の将来ビジョンを公表 25/04/03
HHLA、コンテナ貨車ピン着脱を自動化 25/04/03
サイバーポートのコンテナ物流情報連携港拡大 25/04/03
港湾施設点検の新技術、2025年度公募開始 25/04/02
ゼロエミッション船等建造支援事業の二次公募開始 25/04/02
阪神港、29年コンテナ取扱量560万TEU目標 25/04/01
ダイトーコーポ、港湾荷役改善策に社長賞 25/04/01
大阪港で荷役機械の脱炭素化促進補助金 25/04/01
神戸港、脱炭素船舶の入港料減免制度が拡充 25/03/31
港湾防犯ガイド改訂、名古屋港サイバー攻撃受け 25/03/31
みなとSDGsパートナーに港湾運送4社登録 25/03/31
京浜港物流高度化「行動と推進」の局面に 25/03/28
東京港CONPAS利用者数、順調に増加 25/03/28
国交省、循環経済拠点となる港湾像を明示 25/03/28
サイバーポート導入と貿易DX支援サービス発売 25/03/28
錨泊中のLNG補給可能に、ガイドライン改定 25/03/28
港湾春闘、組合側が30日の24時間スト通告 25/03/28
宇徳とNICHIUN HDが資本業務提携 25/03/27
川崎汽船G、港湾CN目指すEVタグ建造資金調達 25/03/26
1月外貿コンの取扱個数は1.8%増、港湾統計 25/03/26
水素・アンモニア受入港湾整備Gへ中間取りまとめ 25/03/25
函館港貿易、2月は46億3300万円の輸出超過 25/03/25
ボルテックスセイグン白河営に保税許可 25/03/24
国交省、港湾の脱炭素化推進へCNP認証を創設 25/03/21
北欧通信2社提携、港湾の貨物監視システム展開 25/03/19
東京港ターミナル待機時間、最長は2時間30分 25/03/19
鈴与、農業発J-クレジット調達で脱炭素を推進 25/03/18
宮崎県、細島港港湾脱炭素化推進計画の意見募集 25/03/18
GLP、大阪湾岸で冷凍冷蔵施設2棟開発 25/03/17
津波避難所を知らせるバルーン掲揚実験協力、鈴与 25/03/17
東北地方整備局、東北港湾の技術ビジョン策定 25/03/17
国交省、CNポート形成に向けた検討会 25/03/17
2025年世界港湾会議は、10月神戸開催 25/03/17
MSC、シンガポール海事ウィーク2025で登壇 25/03/14
24年香港港貨物取扱量が前年比1%増、5年ぶり増加 25/03/14