調査・データ
東京商工会議所(東商)の流通・サービス委員会は8日、このほど実施した「中堅・中小流通・サービス業の経営課題に関するアンケート」の結果を公表した。コロナ禍の長期化…
調査・データ
財務省が7日に発表した3月上中旬分(20日まで)の貿易統計(速報)によると、輸出は前年同期比11.8%増の4兆6228億2500万円となった。上旬の18.6%増と比べて伸び率は鈍化…
運行管理者、9割が「足りている」と実感 21/04/13
コロナ背景に生協の宅配15%の伸び、日本生協連まとめ 21/04/13
鉄道貨物輸送量、1月はコンテナ・車扱ともに減少 21/04/13
1月の名古屋港、取扱貨物量が16か月ぶり増加 21/04/13
東北6県で貨物車の新車登録増加 21/04/12
日通の鉄道コンテナ、20年度は12.3%減 21/04/12
西鉄国際、3月は輸出48%増・輸入プラ転 21/04/12
運輸・通信の倒産、20年度は4%減の262件 21/04/09
消費増税の価格転嫁、運輸・郵便業の実行率1.6P減 21/04/09
全日空、国際線で2月貨物輸送重量が12.4%増 21/04/09
郵船ロジスティクス、3月は輸出混載倍増 21/04/08
日通、20年度の航空輸出貨物は8.7%増 21/04/08
神戸港、2月の取扱貨物は4.4%増 21/04/07
関西空港、3月の貨物取扱量は12%増 21/04/07
3月上中旬は輸出12%増、財務省貿易統計 21/04/07
SG、3月のデリバリー個数は12.7%増 21/04/07
中部空港、3月の貨物取扱量は2%減 21/04/07
羽田空港、20年度の貨物取扱量が4割減少 21/04/07
近鉄エクス、3月の航空輸出44%増に 21/04/07
那覇空港、2月の輸出入通関貨物は4トン 21/04/07
ヤマト運輸、20年度の宅配便数16.5%増 21/04/06
阪急阪神エクス、3月の航空輸出混載6割増 21/04/06
ドライバーの平均時給、3月も引き続き減少 21/04/06
運輸・倉庫業の景気DIが2.2P改善、帝国データバンク 21/04/05
20年トラック死亡事故207件、2桁減も目標未達 21/04/05
サカイ引越の20年度、作業数6%増も売上微減 21/04/05
年度成約件数初めて減少、荷物情報100万件割り込む 21/04/02
トラック事故死者数、年間190人以下目標に 21/03/31
軽油価格18週連続上昇、全国平均130円台に 21/03/31
運輸・郵便の2月新規求人21%減、厚労省調べ 21/03/30
3月上旬は輸入2割増、輸出も増加 21/03/30
国内主要6港、1月の輸出入コンテナ数3.4%減 21/03/25
国内の航空宅配便9か月連続で増加 21/03/25
3PL事業者、4分の1がEC物流用営業ツール持たず 21/03/23
日立物流、21年度新卒採用は18%減の184人 21/03/23
貨物自動車運送収入の減少幅拡大、新型コロナ影響 21/03/23
陸上貨物運送の労災死傷、2月も2桁増継続 21/03/23
主要コンテナ航路、北米往航2割増・欧州5%減 21/03/23
物流企業の譲渡案件数急増、ビジョナル社調べ 21/03/22
2月のフォークリフト台数、生産・販売が1割減 21/03/22
消費税転嫁対策特措法違反、運輸業は333社 21/03/19
JR貨物、北日本の大雪と地震で2月全品目マイナス 21/03/18
運輸・郵便業、売上判断DIは再びマイナスに 21/03/18
東京港の2月、輸入が8か月ぶり増加 21/03/18
九州経済圏の輸入、23か月ぶりに前年比プラス 21/03/18
横浜港、2月の自動車輸出12.3%減 21/03/18
神戸港の輸出、原動機・建機・プラスチック増加 21/03/18
近畿圏の輸入17か月ぶり増加、衣類と通信機が寄与 21/03/18
四国で小型貨物車と軽貨物車の販売好調 21/03/17
大阪税関管内、2月は輸入が1年半ぶり増加 21/03/17
2月の貿易収支、輸出が22か月ぶりの増加 21/03/17
年末年始、トラック事故死者「運転操作不良」最多 21/03/16
TIACT、2月の貨物取扱量・取卸は再び減少 21/03/11
軽油価格の上昇止まらず、全国平均1.3円アップ 21/03/10
運輸・郵便の平均月給、1月は1%減の30.2万円 21/03/09
船井総研ロジ、書籍「物流改革大全」発売 21/03/09
コピー品の輸入差し止め、3年ぶり3万件超え 21/03/09
川崎港の年間貿易額2割減、対越貿易は拡大 21/03/09
東北運輸局のトラック登録台数、青森県で41.1%増加 21/03/09
西鉄国際、2月の輸出混載17.6%増 21/03/09
日通の航空輸出混載、3か月連続の大幅増 21/03/08
SGHD、2月のデリバリー個数6.5%増 21/03/08
近鉄エクス、輸出混載重量が前年比13.8%増 21/03/08
鉄道貨物輸送量、12月はコンテナ減・車扱増 21/03/08
2月の大中型トラック販売、三菱ふそうが2桁減 21/03/05
運輸・郵便業の就業者数が13万人増加、労働力調査 21/03/05
那覇空港、2月の輸出入通関貨物は4トン 21/03/04
ドライバー職2月の平均時給、関東1都3県で18円減 21/03/04
ヤマト運輸、2月の宅配取扱量19.7%増 21/03/04
2月景況感製造中心に持ち直し、運輸倉庫1.7P改善 21/03/04
阪急阪神エクス、輸出混載重量が3か月のプラス 21/03/04
サカイ引越の2月売上高、5か月ぶり前年割れ 21/03/03
軽油店頭価格の値上がり続く、前週から1.6円アップ 21/03/03
成約運賃指数が6ポイント低下、ウェブKIT2月実績 21/03/03
ゆうパック引受個数1.5%増、高い伸びにブレーキ 21/03/03
12月航空貨物、国際線11%増も国内は依然低迷 21/03/02
中国の1月貨物輸送量、道水路とも大幅増 21/03/01
主要コンテナ航路、北米往航は9%増・運賃倍増 21/03/01
1月の国内航空宅配便は10%増、3か月連続の2桁 21/03/01
貿易統計、2月上旬は輸出減・輸入4割増に 21/02/25
軽油価格123.4円、13週連続の値上がり 21/02/25
大阪港、1月のコンテナ取扱個数は1%増 21/02/25
コロナ禍で置き配利用47%に増加、ナスタ調べ 21/02/24
運輸・郵便の平均月給、昨年は5%減の34.4万円に 21/02/24
九州のトラック登録台数、熊本県23.6%増 21/02/24
物流施設の価格見通し「半年後上昇」が過去最多 21/02/22
陸運の労災死傷者、21年は2割増でスタート 21/02/22
1月の国際航空貨物、混載輸出重量が34%増加 21/02/19
関空1月輸出額12.2%増、アジア向けがけん引 21/02/19
中部空港の輸出額43.6%増、2か月連続のプラス 21/02/19
成田の1月貨物取扱量3割増、羽田は3割減 21/02/19
横浜港の1月、貿易収支は12か月連続の黒字 21/02/19
倉庫会社従業員の防寒対策部位、「首」が最多 21/02/18
JR貨物の1月輸送動向、コンテナ全品目が減少 21/02/18
10-12月は景況感26ポイント改善、1-3月は悪化か 21/02/17
財務省貿易統計、1月分は輸出6%増も輸入10%減に 21/02/17
軽油価格12週連続の値上がり、全国平均121.8円 21/02/17
名古屋港・11月、取扱貨物減は14か月連続に 21/02/17
軽油価格11週連続の値上がり、全国平均120.1円 21/02/10
日通、1月の輸出混載重量が前年同月比50%増 21/02/10
ANA国際線貨物に回復の兆し、年度初の前年超え 21/02/09
運輸・郵便業の12月給与9%減、賞与減など響く 21/02/09
神戸港、12月の貿易総額は15か月振りのプラス 21/02/09
西鉄の1月航空貨物量、輸出重量が42.3%増加 21/02/09
近鉄エクス、輸入通関件数が3か月連続のプラス 21/02/08
SGHD1月宅配個数、好調EC背景に7.2%の伸び 21/02/08
大中型トラック販売8.5%減、日野1月盛り返す 21/02/05
阪急阪神エクス、輸出混載重量49.5%増加 21/02/05
関西空港の貨物取扱量11か月ぶりプラス 21/02/05
中部空港の貨物取扱量37%減、コロナ影響続く 21/02/05
1月上中旬の輸出9.8%増、輸入もマイナス幅縮小 21/02/05
運輸・倉庫の景気DIが2か月連続悪化、TDB調べ 21/02/04
関東・関西で製造関連・運転職の時給ダウン 21/02/04
ヤマト運輸、1月・宅配取扱量「ネコポス」99%増加 21/02/04
TIACTの1月貨物量、積込・取卸ともに回復基調 21/02/04
那覇空港の国際貨物、10か月連続ほぼゼロに 21/02/04
バルク車セメント輸送、現場向けで待機長時間化 21/02/03
求荷求車の1月成約運賃、下落傾向に歯止めかからず 21/02/03
4か月連続で前年実績上回る、サカイ引越月次売上 21/02/03
プロロジス、10-12月期の契約面積が18.4%増加 21/02/03
軽油価格119.7円、直近6か月の最高値5週連続で更新 21/02/03
11月の国内航空貨物輸送量が4割減少、国際4%減 21/02/02
北陸信越、1月のトラック新車登録0.5%増加 21/02/02
日本郵便、12月のゆうパック取扱い4.6%増 21/02/02
運輸・郵便の12月新規求人25%減、厚労省調べ 21/01/29
日通総研短観、1-3月の荷動き改善進む見通し 21/01/29
1月上旬分の輸出が7.1%増加、財務省貿易統計 21/01/28
日本海事センター、コンテナ航路北米往航27.5%増 21/01/28
トラック輸送・11月、一般貨物6.2%減・特積0.4%増 21/01/27
流通BMS導入企業数が1.5万社突破、コロナも勢い維持 21/01/27
軽油価格119.4円、9週連続の値上がり 21/01/27
国内航空貨物・12月、宅配便過去3年で最大に 21/01/26
中部空港、12月の輸出が2か月ぶりプラス 21/01/25
主要6港コンテナ個数が7.2%減少、20年11月 21/01/25
金属素材輸送、2月の輸送量が25%減少する見通し 21/01/22
関西空港、12月の輸出額が2か月ぶりプラス 21/01/22
羽田は貨物量42%減、成田は7年ぶり200万トン割れ 21/01/22
東京港が20年連続の輸入超過、輸出10%のマイナス 21/01/22
内航船の輸送量4.6%減、20年10月統計 21/01/22
名古屋港、自動車部品・重電機器の輸出好調 21/01/22
横浜港の12月輸入16.4%減少、収支は11か月連続黒字 21/01/22
輸出額25か月ぶり前年比プラス、貿易統計・20年12月 21/01/21
陸運の労災死傷者1000人増、目標遠ざかる 21/01/20
軽油価格、3週連続で直近6か月の最高値更新 21/01/20
郵船ロジ、20年12月輸出混載19.8%増加 21/01/20
国際航空貨物の混載輸出件数0.4%増、JAFA・12月 21/01/20
東北のトラック新車登録1割減、20年12月 21/01/19
軽油価格117円、7週連続の値上がり 21/01/14
日通・20年12月の国際航空貨物、輸出混載35%増 21/01/14
JR貨物・3Q輸送実績、コロナ影響で品目別に明暗 21/01/13