荷主
銚子電気鉄道(千葉県銚子市)は15日、同社が販売する「ぬれ煎餅」「まずい棒」などのオリジナル商品や銚子の特産品を、ジェイアールバス関東(JRバス関東、東京都渋谷区…
ロジスティクス
日本郵便は15日、国際スピード郵便(EMS)特別追加料金を6月1日から導入すると発表した。現在、引き受けを停止している米国宛てEMSについても、利用者から早期再開の要望…
名村造船所、石油タンカー「ヒコサン」引渡し 21/04/16
佐渡汽船、コロナ発生で貨物船を28日まで運休 21/04/16
運送業のコロナ影響下げ止まり、5月好転見込む 21/04/15
MSC、和歌山に停泊中のコンテナ船が21日出港へ 21/04/15
ONE、国際規格ISO9001の認証取得 21/04/15
スエズ座礁船の「逮捕」に反論、英船主保険組合 21/04/14
AIT、通期は費用圧縮で営業利益46%増 21/04/14
MSCもアジア・ヨーロッパ間でシー&レール開始 21/04/13
マースク、欧亜間のシー&レール輸送増便 21/04/13
DHLが好決算発表、「史上最強の第1四半期」 21/04/13
CMA CGM、顧客にデジタルツールの活用促す 21/04/13
1月の名古屋港、取扱貨物量が16か月ぶり増加 21/04/13
日本郵船、共同運営の比商船大卒業生を船長登用 21/04/13
新日海フェリー入谷氏、長距離フェリーのルーツ語る 21/04/12
郵船、自動車船の運航計画策定支援システムを開発 21/04/09
商船三井、女性活躍と若手育成の行動計画策定 21/04/09
ONE、連休控え輸入コンテナの回収呼びかけ 21/04/08
川崎重工、中国でばら積み船引き渡し 21/04/08
国交省、内航の脱炭素化に向け新たな検討会 21/04/08
国際物流の目詰まり長期化、荷主の物流体制に影響 21/04/07
経産省、北朝鮮への輸出入禁止を2年間延長 21/04/06
宇徳、横浜の輸入コンテナ早期搬出を要請 21/04/06
JMU、VLCC「プルタミナ・プライム」引渡し 21/04/06
日本郵船も経常利益を上方修正、ONEなど好調 21/04/06
川崎重工、ばら積み船「ステラネイヴィス」引渡し 21/04/06
パールラインの破産手続き開始決定、改善見通せず 21/04/06
ウェザーニューズ、座礁回避サービス提供へ 21/04/05
運輸・倉庫業の景気DIが2.2P改善、帝国データバンク 21/04/05
商船三井、20年度経常利益さらに上方修正 21/04/05
2021年度入社式、主要物流企業の社長訓示 21/04/02
商船三井・橋本新社長が就任、入社式で挨拶 21/04/02
国交省、スエズ運河座礁事故でエジプトに謝意伝達へ 21/04/02
ONE、アジア域内ネットワーク強化へ2サービス 21/04/02
商船三井、企業理念・ビジョンなど改定 21/04/02
スエズ運河庁、運河の双方向通航復旧を宣言 21/04/02
日本郵船・長澤社長、ESGは「経営のど真ん中」 21/04/01
川崎汽船、入社式で「安全・環境・品質」強調 21/04/01
郵船ロジ、新入社員に「世界中で良い関係を」 21/04/01
商船三井、4月1日付幹部社員人事 21/04/01
東エレ、梱包材の木材使用5割削減し輸送手段も転換 21/03/31
商船三井、子会社間の船舶移籍で特損計上 21/03/31
東邦ガス、LPG配送効率化に向け子会社統合 21/03/31
コンテナ船各社、スエズ再開後も影響続く 21/03/31
明治海運、内田貴也副社長の社長昇格内定 21/03/31
九州のフェリー2社、相互に営業業務委託 21/03/30
日通、タイの中核子会社2社の事業を統合 21/03/30
スエズのコンテナ船が離礁に成功、往来再開へ 21/03/29
スエズ座礁、運河入り待機のコンテナ船滞留続く 21/03/29
商船三井、LNG燃料フェリー向け燃料供給で基本協定 21/03/29
CMA CGM、航空部門が米国2路線を新設 21/03/29
中国の2月貨物輸送量、道水路とも大幅減 21/03/29
日本郵船、4月1日付人事 21/03/29
スエズ座礁「困難極める」、船保有会社が発表 21/03/26
ONE、17隻がスエズ座礁で遅延のおそれ 21/03/26
CMA CGM、シンガポールで船からLNG燃料補給 21/03/26
JMU、省エネ船サキザヤ・ユニコーン引渡し 21/03/26
商船三井、欧企業と航海リスク監視システム共同開発 21/03/26
マースク、「メタノール研究所」に加入 21/03/26
国交省、省エネ内航船15隻に最高格付 21/03/26
佐渡汽船、債務超過で上場廃止猶予期間入り 21/03/26
第一中央汽船、4/1組織改正で管理部門スリム化 21/03/26
三井E&S、8.7万トン型ばら積み船を引き渡し 21/03/25
国内主要6港、1月の輸出入コンテナ数3.4%減 21/03/25
商船三井、木材チップ船にマイクロプラ回収装置 21/03/24
商船三井、サービスサイトに帆船情報など追加 21/03/24
商船三井、米ロを重点戦略国化し体制強化 21/03/24
マースク、横浜港に多様性示す虹色のコンテナ 21/03/23
佐渡汽船、女性社員による公式グッズをネット販売 21/03/23
ONE、ミャンマーへの輸入予約を一時停止 21/03/23
主要コンテナ航路、北米往航2割増・欧州5%減 21/03/23
川崎汽船、業務システム復旧は「数日中」 21/03/23
ソニー、三井倉庫SCSに物流企画機能移し提携強化 21/03/22
琉球通運、沖縄県初の国際物流管理士が誕生 21/03/22
三井E&S造船、6.6万トン型ばら積み船引き渡し 21/03/22
日本郵船など、緊急事態宣言明けの対応を発表 21/03/22
商船三井、東証の「なでしこ銘柄」に選定 21/03/22
商船三井、液化CO2輸送参入へ船舶管理会社買収 21/03/19
MSCの世界最大級コンテナ船「イザベラ」入港 21/03/18
東京港の2月、輸入が8か月ぶり増加 21/03/18
横浜港、2月の自動車輸出12.3%減 21/03/18
コンテナ流出のONEアパス、16日に無事出発 21/03/17
商船三井、アフリカLNG発電船PJ向けFSRU竣工 21/03/17
MSC、アジア・米国東海岸間で新たな定期便 21/03/17
内外トランスライン、東京・横浜港のCFSを変更 21/03/17
川崎汽船、新LNG船にバンカリング船で燃料供給 21/03/17
内外トランスライン、加向けACEサーチャージ改定 21/03/17
CMA CGM、インド発英国行き貨物に追加料金 21/03/17
海運脱炭素化の国際ファンド創設へ、日本が主導 21/03/16
港湾整備による輸送コスト削減効果3000億円超 21/03/16
ONE、アジア・東アフリカで新たな航路 21/03/16
国土交通省、LNG燃料船の普及に向け事業公募 21/03/16
日本郵船、今年も米国ロングビーチ港湾局から表彰 21/03/16
軍事クーデターのミャンマー向け郵便の引き受け停止 21/03/16
東海運、30億円のコミットメントライン契約締結 21/03/15
川崎汽船とノキア、船陸間の通信インフラ高度化 21/03/15
マースク、シンガポールにブラジル企業の物流ハブ 21/03/15
伊勢湾海運、伊藤会長が顧問に 21/03/15
港湾物流手続き電子化、4月1日から14社利用開始 21/03/12
国交省、「サイバーポート」実証事業の公募開始 21/03/12
伊藤忠など4社、アンモニア燃料の供給開発で合意 21/03/12
川崎汽船、LNG燃料船の購入資金59億円を調達 21/03/12
横浜港、14日に世界最大級のコンテナ船入港 21/03/11
MSC、新たな東南ア・米国西海岸ルート開設 21/03/11
ONEアパス、15日の神戸出港に向け最終段階 21/03/11
関東運輸局、パナマ船籍の貨物船に出港差止め 21/03/11
海運活用による輸送改善例示す、物流連で加藤氏 21/03/10
StormGeo、船舶の出力安定と燃料抑制を両立 21/03/10
商船三井、4月1日付幹部社員人事 21/03/10
JMU、3055TEU型コンテナ船「ワンハイ326」引渡し 21/03/08
MSC、2020年の冷凍コンテナサービス190万個超 21/03/08
商船三井、安全航行できる水深境界線を自動表示 21/03/08
東海汽船と永井、東京諸島向け車両輸送代行を開始 21/03/08
運輸・通信の倒産、2月は9%増の25件に 21/03/08
佐渡汽船、直江津・小木間で小口貨物輸送 21/03/05
11日に海事分科会、法改正などの審議状況を報告 21/03/04
内航の省エネ実証、向島ドックの事業が採択 21/03/04
国交省、豊田通商の燃料取引デジタル化計画を認定 21/03/04
日本郵船、北越コーポ向け木材チップ専用船就航 21/03/04
マースク、日本発英国行きシー&レール輸送実施 21/03/04
CMA CGM、コンテナの早期引き取りと返却を要請 21/03/03
DHL、ハンガリーからエジプトへ676両の客車輸送 21/03/03
海コン安全対策会議でガイドラインの認知状況共有 21/03/02
佐渡汽船が部長級営業職を募集、債務超過解消へ 21/03/02
商船三井、運航データ共有の対象船180隻に拡大 21/03/02
物流企業も新卒採用開始、サイトオープンなど 21/03/01
ONEアパス、神戸での陸揚げコンテナ940個に 21/03/01
中国の1月貨物輸送量、道水路とも大幅増 21/03/01
日本郵船など、水素燃料電池船開発で横浜市と連携 21/03/01
主要コンテナ航路、北米往航は9%増・運賃倍増 21/03/01
川崎汽船、ONEの配当金165億円を営業外収益に計上 21/03/01
川崎近海汽船、3月1日・4月1日付人事異動 21/03/01
CMA CGM、米国航路に6隻のLNG新造船投入へ 21/02/26
佐渡汽船、小川会長が代表権ない相談役に 21/02/26
東洋埠頭、4月1日付執行役員人事 21/02/26
商船三井丸山専務が退任、ダイビル専務に転じる 21/02/26
川崎汽船、星港でLNG燃料供給船の管理開始 21/02/25
大阪港、1月のコンテナ取扱個数は1%増 21/02/25
川崎汽船、4月1日付役員人事 21/02/25
日本郵船、3月1日付幹部社員人事 21/02/25
東海運、役員・幹部社員人事4/1付ほか 21/02/25
唐沢農機と商船三井が提携、中古機をアフリカに 21/02/24
日本郵船、3月1日付人事 21/02/22
常石造船、4.2万トン型ばら積み船の1番船を進水 21/02/19
沖縄県、海上物流拡大に向けた取り組みを報告 21/02/19
運安委、昨年の貨物船事故3件の報告書を公表 21/02/19
損傷コンテナ搬出中のコンテナ船、3月にも神戸出港 21/02/19
マースク、2023年にもカーボンニュートラル定期便 21/02/19
JMU、次世代省エネバルク船「サザンクロス」引渡し 21/02/19
佐渡汽船、2020年通期は最終損失25億円に 21/02/19