話題
「どれだけ自動化、技術の進歩が進んでも、人を大切にすることが物流現場の基盤だと考えます」と語るのは、タクテック(東京都文京区)の山崎整社長。 同社が取り組むのは…
調査・データ
ヤマト運輸(東京都中央区)と本田技研工業は14日、ホンダが2024年春に発売を計画している新型軽商用EV(電気自動車)を使った集配業務における実用性の検証を、ことし6月…
協業がつくる物流の未来議論、本誌×野村不イベント 23/12/07
本誌×野村不動産、未来の物流を占うイベント開幕 23/12/07
眠気の兆候を捉え注意するシステム販売、マクニカ 23/12/07
突然頭に張り付いた「大胆な着想」/ドライバー日誌第44回 23/12/05
12/7物流議論イベントが話題、オンライン定員拡大 23/11/30
スカニア、2030年に欧州の部品調達を脱炭素化 23/11/30
白ナンバーアルコール検知厳格化、要点と対策は 23/11/29
連続・非接触で6秒測定、旭化成のアルコール検知器 23/11/29
「人を大切に」タクテックの物流エンジニアリング 23/11/29
テクラム・ハブから始まる野村不動産の挑戦 23/11/29
関西で物流の最前線に迫るには?/ドライバー日誌第43回 23/11/27
衛生用品卸IDK、デジタル点呼サービス採用 23/11/27
年末年始に安全自主点検呼びかけ、12/10-1/10 23/11/27
ソラボットなど2社、ドローン利用活性化の実証実験 23/11/24
物流現場は仕分け・ピッキング効率化へ待ったなし 23/11/24
新生AIOIが目指す、驚きあふれる物流現場の創造 23/11/24
「変わる、進化する」冷凍・冷蔵物流施設のこれから 23/11/22
国交省などゲストに、YEデジタルが物流未来図考察 23/11/22
大橋運輸、運輸業の睡眠問題解決の実証実験 23/11/21
ポスト24年問題まであと100日、荷主・3PL企業の選択肢 23/11/21
川崎汽船、マレーシア国営会社とCCS事業検討 23/11/21
郵船ロジ、SC可視化システムにGHG排出管理機能 23/11/20
広島・神石高原町でドローン配送実証を開始 23/11/20
マッシュHD、グッドマン常総に物流センター開設 23/11/20
感性に響くデータ、大和物流がDXに成功した理由 23/11/20
第一回 物流議論 LOGISTICS TODAY × 野村不動産 23/11/17
スーパーのマガジン設置、成功のカギは人間関係/ドライバー日誌第42回 23/11/15
新潟TSで脱輪防止保守管理の啓発活動 23/11/15
チャットワーク、DX遅れる中小に関するセミナー 23/11/14
イー・ロジットG、アルソックと太陽光設備事業で協業 23/11/14
安田倉庫、経産省「DX認定事業者」認定取得 23/11/14
ブルーヨンダー、英ドドルの買収完了 23/11/14
求荷求車のロジフィル、3か月無料キャンペーン 23/11/14
日本貿易実務検定協会、12/17に通関ビジネス実務検定 23/11/14
トレードワルツ、Open RANシンポジウムに登壇 23/11/14
サカイ引越、堺市などと合同総合防災訓練を実施 23/11/13
国交省、アンモニア船開発の追加研究公募 23/11/13
沼尻産業、ユニフォームを20年ぶりにリニューアル 23/11/13
川崎汽船、自動車船部門で対面での国際会議 23/11/13
ハコベル、SIPスマート物流の効果と課題セミナー 23/11/13
シムトップス、帳票電子化の業種別活用ページ公開 23/11/13
ウォルト、くら寿司と即時配送サービスで業務提携 23/11/13
上組、サステナビリティ委員会設置 23/11/13
上組、グループ腐敗防止方針を策定 23/11/13
貝印、サステナ啓発にHWエレクトロの商用EV採用 23/11/13
郵船ロジスティクス、10月の輸出混載6.3%増 23/11/13
【訃報】細田博之前衆院議長逝去、トラック議連会長 23/11/10
商船三井が脱炭素国際フォーラムに参加 23/11/10
「GIラ・フランス」を山形新幹線輸送し東京で販売 23/11/10
NXグループ、フォークリフト大会女性の部で優勝 23/11/10
福山通運、広島市と福岡県糸島市で交通安全教室 23/11/10
【第2回】運送業を席巻するスモールM&A最前線 23/11/10
「あなたの会社はいくら?会社の値段はこう決まる」 23/11/10
パルシステム東京が青梅市でセンター開放、11/18 23/11/10
SGHD、10月のデリバリー取り扱い個数は1%減 23/11/10
ドライバーテクノロジーズが資金調達を実施 23/11/10
冊子配布業務で実感する「使命感」/ドライバー日誌第41回 23/11/09
ライフが食品産業技術功労賞を受賞、共同物流評価 23/11/09
国際海上輸出は12.4%減、日本通運 23/11/09
日通の10月輸出重量、22か月連続マイナス 23/11/09
日本通運、10月の鉄道コンテナ取扱実績は4.4%減 23/11/09
野村不動産HD、2025年に首都圏ほか5拠点完成 23/11/09
ウィルポート、ラストワンマイルPFがIT表彰受賞 23/11/09
日本郵船、ボイラー制御最適化システムが表彰 23/11/09
トレードワルツ、日加貿易のデジタル化拡大を提案 23/11/09
近鉄エクスプレス、10月の輸出混載は16.9%減 23/11/09
オキシーボの新アシストスーツ予約開始 23/11/09
小売業3割が在庫データ把握できず、MA調査 23/11/08
イケア、旭川と函館に商品受取センター開設 23/11/08
JR貨物、11/22に道輸送事例セミナー開催 23/11/08
ヤマト運輸、10月の宅急便類4%増|短報 23/11/08
商船三井、液化CO2船事業の公募期間延長|短報 23/11/08
ニチレイロジ、川崎東扇島物流Cで見学会|短報 23/11/08
関西空港貨物取扱、取卸が8か月ぶり増|短報 23/11/08
阪急阪神エクス、10月の航空輸出46%減|短報 23/11/08
10月の輸出混載は22.9%減、西鉄国際|短報 23/11/08
北海道泊村と地域活性化へ連携、佐川急便|短報 23/11/08
MiR、ロボット展で重量型AMRのデモ実施|短報 23/11/08
ヤマトとANAが連携、北海道・沖縄名産品を宮崎へ 23/11/07
諏訪湖スマートIC開通、2025年夏に延期|短報 23/11/07
ロジスティード、キネコ国際映画祭に協賛|短報 23/11/07
運送会社が就職フェアで訴求、中部運輸局|短報 23/11/07
秋田新幹線でおせち輸送、西武で販売|短報 23/11/07
東海北陸道・城端スマートICが開通、12/16|短報 23/11/07
中日本エクシス、EXPASA御在所に冷凍自販機|短報 23/11/07
ヤマタネ、施設投融資資金再調達でGB発行|短報 23/11/07
グリーンビーンズ、川崎市全域に拡大|短報 23/11/07
エコドライブ普及推進へ都内でシンポ開催|短報 23/11/07
キテラ、物流業界向け24年問題解説セミナー|短報 23/11/07
エスラインが業績下方修正、人件費・燃料費増|短報 23/11/06
SCMの未来展望を徹底討論、12/8|短報 23/11/06
港湾局が「Cyber Port」紹介セミナー、12/6|短報 23/11/06
越境EC支援「ZenMarket」の登録200万人超|短報 23/11/06
オープンロジ、Shopifyと提携し限定割引|短報 23/11/06
通気性重視の高作業所用エアバッグベスト|短報 23/11/06
アズコム丸和、東海地方子会社の商号変更|短報 23/11/06
サカイ引越、鳥取市とコラボトラック稼働|短報 23/11/06
NRS、ハワイ・マウイ島火事被害に支援金|短報 23/11/06
10月売上は2.2%増、サカイ引越センター|短報 23/11/06
旭運輸、小学生向けに課外授業を実施|短報 23/11/06
SBSHD、フォークリフト競技会を開催|短報 23/11/06
東ト協、11/29に中小運送業向けITセミナー|短報 23/11/06
カクヤス、東京・足立区に飲食店向け配達拠点|短報 23/11/02
鈴与がサッカー・清水エスパルス応援デー|短報 23/11/02
内海造船、2900TEU型コンテナ船進水式|短報 23/11/02
センコン物流、群馬・千代田町に新倉庫|短報 23/11/02
トレードワルツ、ベトナム貿易PFと連携|短報 23/11/02
ウーバーイーツJ、仕組み改善へ配達員と対話|短報 23/11/02
富津中央と富津金谷ICがETC専用に、12/7|短報 23/11/02
阪急阪神エクス、横浜市で竹林保全活動|短報 23/11/02
レナトスロボ、グロービスの新鋭支援PG採択|短報 23/11/02
ヤマト、国際宅急便など一部地域で中止|短報 23/11/02
福井・敦賀市のエーワイに事業停止処分|短報 23/11/02
パルシステム群馬、高崎市で配送拠点見学会|短報 23/11/02
あと3か月…テールゲート特別教育の対応策示す 23/11/01
東京ロジファクトリー、新設3拠点で従業員募集 23/11/01
南日本運輸倉庫、シンガポール青果卸と提携|短報 23/11/01
商船三井、シンガポールEV船開発新鋭と協力|短報 23/11/01
X Mile、事業拡大に伴いオフィス移転|短報 23/11/01
フェデックス、ベトナムの国際輸送を拡充|短報 23/11/01
西濃運輸、野球部寮を福利厚生施設に建て替え|短報 23/11/01
サカイ引越センター、加古川支社を新設|短報 23/11/01
【明日の一手】アート引越創業者が語る24年問題 23/11/01
トーセイ、東京・瑞穂町の物流施設を売却|短報 23/11/01
中部交通共済、オンライン安全教育を採用|短報 23/11/01
商船三井、技術・デジタル戦略本部を設置|短報 23/11/01
ロジスティード、SMNと物流領域で協業|短報 23/11/01
日新、取扱量減などで売上予想を下方修正|短報 23/11/01
東洋埠頭、茨城で高校生対象に企業実習|短報 23/11/01
SGムービング、家電回収で2自治体と提携|短報 23/11/01
大王海運が1/1に社長交代、岩井専務が昇格|短報 23/11/01
ハイエレコン、RFID物品管理ツールを出展|短報 23/11/01
都市部は「足」で集中的に回る/ドライバー日誌第40回 23/10/31
大和物流、企業間連携強化へ会員専用サイト|短報 23/10/31
平塚市の管理会社がスマート置き配導入|短報 23/10/31
NXインド、従業員など27人が植樹活動|短報 23/10/31
四国運輸局管内で過積載防止キャンペーン|短報 23/10/31
物流企業が取り組む、改革先導者たる物流人材教育 23/10/31
商船三井が日本コンセプトの筆頭株主に|短報 23/10/31
佐藤商事、滋賀・湖南市で鉄鋼用倉庫を新設|短報 23/10/31
計画立案AI開発のグリッド、経団連に入会|短報 23/10/31
エニキャリ、バーガー店の注文サイト構築|短報 23/10/31
JR貨物が大宮車両所で一般向けイベント|短報 23/10/31
主要6港外貿コンテナ8月、輸出入とも大幅減|短報 23/10/31
7月の内航船舶輸送統計、原油・石炭など低調|短報 23/10/31
9月荷物引き受け数は10.5%減、日本郵便|短報 23/10/31
エスライン、千葉・我孫子市の運送業を買収|短報 23/10/30
ドライブトライブ、関西支店を移転拡大|短報 23/10/30
鳥取のNXの森で4年ぶり森林育成活動|短報 23/10/30
SBSリコー、ウェブサイト全面リニューアル|短報 23/10/30