話題
1月15日、国内で最初の新型コロナウイルス感染者が確認されてから1年が経過した。2020年は、物流業界が新型コロナウイルスに翻弄された1年であったと同時に、一般消費者が…
サービス・商品
ここ数年を振り返れば、物流センターの運営負荷は高まる一方だった。トラックドライバーの長時間労働が社会問題化し、センター前の待機車列(いわゆる荷待ち)が、やり玉…
物流拠点の感染対策で殺菌空気清浄機の導入進む 21/01/21
コロナ禍のインパクトが時代を進める/解説 21/01/20
そしてリニアへ/解説 21/01/20
ホームロジ奈良営業所で濃厚接触者1人が陽性 21/01/20
山陽自動車運送、大阪港支店の社員1人感染確認 21/01/20
日通商事のリース事業、東京センチュリーと共同出資 21/01/19
四国のトラック新車販売3か月連続プラス 21/01/19
【総力特集】物流企業の新型コロナウイルス対策 21/01/18
物流業界の新型コロナ感染事例と対策/考察 21/01/18
物流センターの本命コロナ対策、受付管理と一体化を 21/01/18
止めない物流・止める物流 21/01/18
モノオク、空き家の物置シェア活用で実証実験 21/01/18
BCP専門家が語る「新型コロナ流行下の物流」 21/01/18
営業マンが見た物流現場のIT課題と打開策 21/01/14
福山通運と乾汽船、配送マッチングで業務提携 21/01/13
カナダ企業、日本で物流不動産向け投資会社設立 21/01/13
日立建機、流通一元管理で部品偽造防止策刷新 21/01/12
駆け込みは買い占めと同種の過ぎた利己主義/解説 21/01/12
ロジクラ、受注管理のクロスモールと自動連携 21/01/12
全ト協、緊急宣言受け対策本部立ち上げ 21/01/12
ダイアログ、物流特化の請求管理サービス発売 21/01/12
ロジザード、応募多数で1/21セミナー定員拡大 21/01/12
大雪の北陸で物流ストップ、輸送強行求める荷主も 21/01/10
西濃「物流止めない」、物流企業の緊急事態宣言対応 21/01/07
ハウス物流サービス、愛知の営業所で感染者1人確認 21/01/07
越CP、東南ア最大の輸出鶏肉加工場複合施設が操業 21/01/06
ホームロジ、九州DCで協力会社従業員がコロナ感染 21/01/06
「保管料商売はやめました」第8回コラム連載 21/01/04
独L&R、-80度航空輸送コンテナの開発に着手 21/01/04
名実とも民間企業化するための模索は続く/解説 20/12/25
「保管料商売はやめました」第7回コラム連載 20/12/25
SBSリコーロジ、傘下2事業所がエコドラ優良賞 20/12/25
やや「散らかり気味」の両社の提携が生むもの/解説 20/12/24
空路×鉄道の選択肢は合理的で魅力的/解説 20/12/24
伊藤忠都市開発が箕面市に新たな物流施設、23年完成 20/12/24
アセンド、運送管理サービス実用化へ実証テスト 20/12/23
リエージュ空港、貨物増加で燃料補給車2台交換 20/12/23
次期物流大綱の提言案まとまる 20/12/22
規制緩和が叶える新たな需給マッチング/解説 20/12/21
「保管料商売はやめました」第6回コラム連載 20/12/21
注文から最短30分、CBクラウドと味の素が食材配送 20/12/21
ヤマト・佐川・西濃、大雪影響で見合わせや配達遅延 20/12/21
「都道府県が事業主体」はこれからの本流/解説 20/12/21
DHLフレイト、英欧間の輸送業務でバクスターと提携 20/12/21
関越道立ち往生のトラック運転手、眠さ空腹限界に 20/12/18
陸・海では水素エネルギー時代が到来間近/解説 20/12/18
高速道駐車スペース、拡張やスマートICに期待/解説 20/12/18
自動化と表裏一体のペーパーレス化/解説 20/12/17
ドローン活用、医療分野での実用化が先行か/解説 20/12/17
トヨタL&F、エンジン式フォーク726台リコール 20/12/17
ワクチン物流、縦割りや業種別の区切り不要/解説 20/12/16
大きく前進、さらに補足も再検討願う/解説 20/12/16
かしこいはたらきものが続々と登場/解説 20/12/16
成田空港の貨物取扱量2か月連続プラス、羽田も回復 20/12/16
外国貨物船4隻に重大な欠陥、関運局が出港差止め 20/12/15
コラム「再配達削減には受注時の工夫が不可欠」 20/12/14
コラム「業務品質向上を次につなげるために」 20/12/14
国交省、ホームロジ・栗林商船にグリーン物流表彰 20/12/14
「保管料商売はやめました」第5回コラム連載 20/12/14
ホンダが法人向け電動バイクブランド統一、来春発売 20/12/14
厚労省、コロナワクチンの国内物流構築本格化 20/12/10
DHL、世界一孤独なゾウの国際輸送に協力 20/12/10
ケイラインロジ、「はやぶさ2」のカプセル輸送完了 20/12/09
佐川とGLPが災害時連携協定、第1弾は千葉・流山市 20/12/09
日立物流、気候変動対応で最高位に次ぐ評価 20/12/09
日本GLP、平塚に中央物産専用の物流施設完成 20/12/07
「保管料商売はやめました」第4回コラム連載 20/12/07
貨物車75台など不正車検で民間車検場の指定取消 20/12/07
日鉄興和不動産、家具什器メーカー向け物流施設着工 20/12/04
ブリヂストン、タイヤ内圧遠隔監視ツールを提供 20/12/04
TIACT・11月、貨物取扱量が前月比マイナスに転じる 20/12/04
三菱商事都市開発、千葉・埼玉で物流用地取得 20/12/02
複数電波環境下の横浜市内でドローン配送試験 20/12/01
久世、大阪の物流拠点で従業員1人感染確認 20/12/01
手荷物当日配送を非接触で、CBクラウドなど3社 20/11/30
「保管料商売はやめました」第3回コラム連載 20/11/30
ロビット、農作物加工の異物除去・不良品選別自動化 20/11/30
岡山新生運輸(岡山)の破産手続き開始決定 20/11/30
中越通運、音声ナビピッキング活用で無線LAN導入 20/11/27
中西金属工業、自律走行フォークに遠隔監視機能 20/11/27
JALカーゴ、ZIPAIRの機材でハワイに貨物輸送 20/11/27
第一貨物板橋支店のドライバー1人に感染確認 20/11/27
MUJIN、名古屋営業所を開設 20/11/25
愛知県ト協、国道23号通行ルール浸透へ協力 20/11/25
国交省、タクシー貨物運送「食品原材料」も認める方針 20/11/24
タクシーの貨物参入続々、全国で450社・2万6000台 20/11/24
タクシー配送、まずは規制緩和へのロードマップを 20/11/24
「保管料商売はやめました」第2回コラム連載 20/11/24
全国8社が特定信書郵便事業の許可取得 20/11/24
郵便法改正案が衆院通過、全会一致で可決 20/11/24
2社に車両停止処分、北陸信越運輸局・10月 20/11/24
13社に車両停止・文書警告処分、中部運輸局・10月 20/11/19
-120度の車載用保管庫を開発、納品体制構築急ぐ 20/11/18
トラストスミス、障害物回避型アームで特許 20/11/18
IATA、ワクチン供給で各国政府と物流向け指針策定 20/11/17
A.L.I.テク、自律制御シス研とドローン運搬で連携 20/11/17
バーチャルオフィスでバイク便当日受取を試験導入 20/11/17
「保管料商売はやめました」第1回コラム連載 20/11/16
東陽倉庫、子会社の社員1人が新型コロナ感染 20/11/16
三井不・福通など16社、広島空港運営で国と協定 20/11/16
オンロボット、クリーンルーム対応のグリッパー開発 20/11/13
アリババ傘下の菜鳥、11日間で23億件の配送処理 20/11/13
JR貨物、中間決算で営業赤字13億円 20/11/13
越境ECは死語になるか、菜鳥網絡日本参入の意味 20/11/12
富士山マガジン、3Q増益も物流動向「楽観視できず」 20/11/12
西日本鉄道、物流部門の上期利益11.1%減 20/11/12
大運、コスト抑制で2Q営業益改善 20/11/12
中部運輸局、運送業界の人材確保・育成好事例を募集 20/11/11
伏木海陸運送、1Q営業利益98.3%の減益 20/11/11
「物流人になる理由」第6回コラム連載 20/11/09
日石輸送、輸送需要減少響き上期減収減益 20/11/09
松岡船橋物流センターの感染者33人に、複数社に拡大 20/11/06
コロナ発生時の初動、天災が人災と化すことを危惧 20/11/06
3郵便局で新型コロナ感染者、札幌北七条は4人目 20/11/05
アクティブ拠点数トップは「ロジザードZERO」 20/11/04
WMS選定のキーワードは「業務フローの直列化」 20/11/04
トラストスミスが障害物回避型アームで特許 20/11/04
「物流人になる理由」第5回コラム連載 20/11/02
7月豪雨不通区間が開通、4か月ぶり貨物列車再開 20/11/02
上場物流企業の中間決算がピーク、復調傾向増加 20/10/30
日航、貨物郵便事業の上期売上18.4%増加 20/10/30
DMS、物流で労務費増え2Q部門損失 20/10/30
現地で検証、アライプロバンス賃貸開発第1弾の強み 20/10/29
スペースBDが超小型衛星ミッション、宇宙物流受託 20/10/29
ニッコンHD、都内のオフィスビル取得 20/10/28
「物流人になる理由」第4回コラム連載 20/10/27
物流企業100社調査「バース管理システムの選び方」 20/10/26
桜島埠頭、貨物量下振れ見込み通期予想修正 20/10/26
日本郵便、船舶点検整備で沖縄向け遅延発生 20/10/26
焼失した「プロロジスパーク岩沼1」同規模再建へ 20/10/21
グローバルインフォ、倉庫自動化市場レポート 20/10/21
警察庁、11月に危険物運搬車両重点取り締り 20/10/20
自律制御シス研、物流ドローンの耐風性能を研究 20/10/20
世界10港がサイバーセキュリティ連携、神戸港も加入 20/10/19
「営業している非営業倉庫」番外編コラム第3回 20/10/19
「物流人になる理由」第3回コラム連載 20/10/19
西濃運輸、大森支店の従業員1人コロナ感染確認 20/10/19
濃飛倉庫運輸、東大阪の事業所で1人感染確認 20/10/19
「営業している非営業倉庫」番外編コラム第2回 20/10/16
「営業している非営業倉庫」番外編コラム第1回 20/10/15
アズープ、車検証・請求書などデータ入力支援 20/10/15
ハミィ、滞留在庫の再流通へアーティストとコラボ 20/10/14
ヤマト・日野など6社、FC大型トラック走行実証開始 20/10/13
コープみらい、配送センターの委託先社員に感染確認 20/10/13
内航省エネ化実証で東京汽船と丸三海運採択 20/10/12
「物流人になる理由」第2回コラム連載 20/10/12
きもと、特別防災訓練で19日の製品出荷停止 20/10/12
ヤマト運輸、W連結車2台追加し東北へ運行拡大 20/10/09
丸和運輸機関、洪水時避難先に本社施設提供 20/10/09
奈良市、物流企業誘致へ奨励金制度創設 20/10/09