話題
canuu(カヌー、東京都中央区)は、全国の建物の「軒先情報」をデータベース化し、配達ドライバーに提供するという、ユニークな事業を展開するスタートアップだ。荷物の納…
話題
冷凍冷蔵設備の限られたスペースでも、ロボットを導入して、生産性を高められないか──。 そんな現場の要望から、最近、引き合いが多くなっているのが、Gaussy(ガウシー、…
大阪・関西万博、空飛ぶクルマのデモ飛行見合わせ 25/04/28
新東名の路車協調実証、乗用車も公募 25/04/25
JPR、アジア・シームレス物流フォーラムに出展 25/04/25
スズケン、浦和支店を大宮・新座支店に統合 25/04/24
鴻池運輸が万博で体験型展示、5/30-6/22 25/04/24
パーマンコーポ、カラー切替式路肩灯 25/04/23
ダイワコーポ、少年野球大会に過去最多の119チーム 25/04/23
ジオテクノなど、オンデマンドバス運行を最適化 25/04/23
静岡労働局、転倒災害多発で予防呼びかけ 25/04/18
阪神高速・京橋PA駐車マス一部閉鎖4/21-5/4 25/04/18
大和物流、中途採用比率は右肩上がり 25/04/18
イームズロボ、型式認証機でレベル3.5飛行の国道横断 25/04/18
愛知県、物流脱炭素化PJ推進事業の委託先募集 25/04/18
沖縄県、物流デジタル化で最大4000万円支援 25/04/17
新東名「するが食堂」夜間営業休止4/21 25/04/16
立町トンネル下り夜間通行止め5/12-6/13 25/04/16
特定技能外国人ドライバー「第1号」の周氏招き議論 25/04/14
札樽道・後志自動車道で一部区間が通行止め4/16 25/04/14
Tebiki、金型加工展で教育・帳票管理DXツール 25/04/14
JDSC、AIエージェント事業を本格化 25/04/11
自動フォークが叶える“モノを運ばない”未来 25/04/11
横浜ゴム、ミャンマー地震被災地に100万円寄付 25/04/11
常磐道・いわき勿来IC夜間閉鎖5/7-9 25/04/11
知多半島道路、半田IC上り線出口が夜間閉鎖5/12 25/04/11
HHLA、欧州でのドローン事業を強化 25/04/10
JPR、CDPの気候変動評価で高評価獲得 25/04/10
安全管理の新常識、AIドラレコ導入事例集を限定公開 25/04/10
中野国交相、ETC障害で危機管理マニュアル整備 25/04/09
プリファードロボ、100キロ可搬の新型搬送機展示 25/04/08
「クルマのリサイクル」テーマに小学生コンクール 25/04/08
労務関連法令違反、最多は安全管理不足 25/04/08
東北道各所で、5月以降リニューアル工事 25/04/08
T2、29年度から自動運転車のオペリース事業展開 25/04/07
名古屋高速道路、長期ビジョンと中計の意見募集 25/04/07
中国道リニューアル工事、万博期間中は車線規制解除 25/04/07
セーフィー、カメラとAI解析で渋滞解消実証実験 25/04/07
PUDU、ロボットフレンドリー施設推進機構に加入 25/04/04
丸紅新会社、住友ファーマのアジア医薬品事業承継 25/04/04
「クラウド在庫管理システム@WMS」効率化事例 25/04/04
Trade Hubが貿易業務の効率化革命、今夏刷新 25/04/01
ヨシノ自、短期リース型サブスクサービス開始 25/04/01
愛知県、ドローン物流実装へ先行導入事例公開 25/04/01
第1回関西ロボデックス、530社の最新技術出展 25/04/01
CTC、QC活用支援サービス強化へJijと協業 25/03/31
エクセディ、関西物流展に搬送支援ロボなど 25/03/31
自動運転レベル4の実用化に向け加速 25/03/31
ANAカーゴ、貨物事業再編準備室を新設 25/03/28
関西学院大学入賞論文、物流問題とEC需要分析 25/03/28
AI活用で物流標準化、持続可能性求め飽くなき挑戦 25/03/28
オーサムエージェント、関西物流展に出展 25/03/28
JALなど6社、国産木材資源SAF商業化目指す 25/03/27
ハレックス、生成AI向け気象APIを提供開始 25/03/27
規模2.5倍に、「関西物流展」に見る業界変化 25/03/26
実運送会社を可視化するトラック運送事業者サーチ 25/03/26
ディーゼルプロでトラックも運送事業経営も健康に 25/03/26
多彩な技術で全体最適化、ソフトバンクロボティクス 25/03/26
X Mile、外国人材採用支援・教育管理機能で新提案 25/03/26
野村不動産、施設開発の枠組み超えて物流革新けん引 25/03/26
3坪のスペースで高効率仕分け、「t-sort 3D」の実用性 25/03/26
NPシステム開発、「運送業存亡の機」に総力結集 25/03/26
SAP、次世代ERPのコスト削減事例公開 25/03/26
名古屋最大級の物流施設で完成前見学会|4/9-11 25/03/25
川崎市、高津区物流施設計画の環境影響評価を公告 25/03/25
横浜ゴム、国内市販用タイヤ値上げ 25/03/25
世界のコンテナ用フォークリフト市場調査資料公開 25/03/25
ホリゾン、関西物流展に製造業AGV搬送を紹介 25/03/25
中小企業大学、トラック運送業の業務改善講座 25/03/25
ネクスタの生産管理クラウドによるDX事例を公開 25/03/24
データで変わる物流現場の未来 25/03/24
ギフト市場10兆円超、贈り物文化の新潮流けん引 25/03/21
近海郵船、関西物流展に出展 25/03/17
負の遺産を精算、日本の海運業の復興目指す 25/03/14
アクティオ、浜松営業所で無人レンタカーサービス 25/03/13
東海電子、名古屋で業務前自動点呼の実機体験会 25/03/12
ニンジンの鮮度を1年保持、ZEROCOが低温技術展示 25/03/12
国内物流ロボティクス市場は2030年に1238億円 25/03/11
運輸・物流・自動車業界の雇用意欲はやや低調 25/03/11
AGCエスアイテックが、ラピュタAFLを導入 25/03/11
十勝港、農林水産物輸出促進の「産直港湾」に認定 25/03/11
九州運輸局、6社の貨物利用運送事業を許可 25/03/11
ANAファシリティーズ入居者に航空貨物利用特典 25/03/11
船井総研ロジ、改正物流法対策セミナーに登壇 25/03/11
丸山製作所、健康経営優良法人に4年連続 25/03/11
ナカノ商会、物流拠点あるある動画を公開 25/03/11
従業員退職型の賃上げ難倒産が過去最多に 25/03/11
シンニッタン、スパークスによるTOBで非上場化 25/03/11
スズキ、磐田市に使用済み電池活用のソーラー街灯 25/03/11
JA三井リース、環境経営度格付の最高ランク取得 25/03/11
オプティマインド、AIが顧客訪問日程自動作成 25/03/06
最適かつ納得の配車を実現、AI利用の配車システム 25/03/06
名神、豊中IC出口の夜間閉鎖3/6から 25/03/06
アツギ、4/1付け物流関連組織変更および人事異動 25/03/05
商船三井、クルーズ船追加購入でクルーズ事業拡大 25/03/05
モスバーガーが値上げ、3/19から 25/03/04
LexxPluss、Lexx500に活用可能な補助事業紹介 25/03/03
沖縄県、国際物流拠点産業活性化事業の企画募集 25/03/03
網走開発建設部、十勝オホーツク道で夜間通行止め 25/03/03
精度と柔軟性併せ持つロボットが起こす生産性改革 25/02/28
現場連携とデジタル革新、食品物流共同化最新動向 25/02/27
販売現場から食品物流改革目指すSM物流研究会 25/02/27
食品物流現場で進む納品伝票電子化の最前線 25/02/27
シーネット、「食品物流に強いWMS」のつなぐ力 25/02/27
住友G、万博に合わせ「ミライのタネ」プロジェクト 25/02/27
NTT西日本、自動運転EV開発企業へ出資 25/02/27
グラファー、ミスターマックスのAI活用事例を紹介 25/02/26
国交省、路車協調システムなど実証14自治体を決定 25/02/26
愛知県、物流脱炭素化推進会議3/4 25/02/26
自動倉庫に冷凍冷蔵対応の動き、市場形成が加速 25/02/26
冷凍・大規模需要の高まりに対応、絶好機に投入 25/02/26
公取委、荏原製作所に下請法違反で勧告 25/02/20
関越道、高坂SA付近で付加車線の運用を発表 25/02/19
中国発のIoTで日本の物流を刷新 25/02/18
LOGIFRONT、名古屋市内へ物流最適化提案 25/02/18
横浜横須賀道・朝比奈IC出入口が夜間閉鎖 25/02/17
ヨコレイ、静岡県焼津に冷凍自動化拠点新設 25/02/14
DHLジャパン、働きがいのある会社調査で第1位 25/02/13
首都圏物流最前線、激戦区化する久喜・白岡の実力 25/02/12
久喜から白岡まで一貫したT-LOGI開発理念 25/02/12
軒先情報をデータ化し、配送と研修の非効率を解消 25/02/10
京セラコミュ、自動配送ロボの雪上走行の試験成功 25/02/05
中小企業庁、中小M&A支援の実態把握事業募集 25/02/05
三菱ロジ3Q、エンジン認証遅延の影響大で減益 25/02/04
名古屋市港区・東海市が湾岸地域から物流再編推進 25/02/04
プロロジス、東海市中枢で育む都市密着の物流要衝 25/02/04
アンリツG、インフラ整備へドローン無線環境調査 25/02/03
荷主と運送会社のベストマッチング目指すメディア 25/02/03
東大阪JCTで夜間閉鎖2/3から 25/02/03
日本郵船、4/1付および6月役員人事 25/01/30
アークエルテクノ、EV充電最適化へ新システム連携 25/01/29
タイガー、WebドラサービスV2に新機能 25/01/29
多重下請け構造を改革し、物流業界の健全化に挑む 25/01/28
国道158号、5月から新入山トンネル工事開始 25/01/28
人材獲得と効率化が軸、物流経営を多角的に後押し 25/01/28
EC好調な今井書店が店舗受け取りサービスを開始 25/01/28
森永乳業、3月出荷分から一部商品を値上げ 25/01/27
パスコ、物流コストと物価高騰の解説記事を公開 25/01/27
第二神明・IC-明石西ICで夜間通行止め2/17-20 25/01/24
ニッスイ、かにかまのトレー廃止で積載効率向上 25/01/22
楽一番、ネッシーとの越境販売を開始 25/01/21
精度とコスパを両立した、物流ロボットのサブスク 25/01/20
国交省、貿易DXに向け物流事業者と意見交換会1/21 25/01/17
アルテック、韓国LGエレのAMR取り扱い開始 25/01/17
新日本海フェリー、小樽-舞鶴の船舶をリプレイス 25/01/15
物流事業者のEV導入をゼロからサポート 25/01/14
EUとチリの新貿易協定、2/1に発効 25/01/10
住友ゴム、欧米での「ダンロップ」商標権を取得 25/01/08
金沢工大、協業ロボットを共同研究 25/01/08
Nint、Analytics HubでEC市場データを提供 25/01/07
コカコーラSCなど手がけるジェンパクトSCCが始動 25/01/06
自動化前のDXの選択肢、屋内測位システム 25/01/06