話題
名目GDPで日本を抜いて世界第4位となったインド。14億人を超える人口と若年層中心の労働力、急速に拡大する中間所得層を背景に、製造・貿易・デジタル分野が一気に成長を…
拠点・施設
プロロジスは5月28、29日の両日、茨城県古河市の大型マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク古河4」で内覧会を開催する。共催企業のロジスティードが開発したリチウ…
日印、次世代の物流パートナーシップ構築を議論 25/11/05
インド物流最前線、課題と可能性を探る 25/11/05
Zenport・tebiki、デジタルがつなぐ日印物流 25/11/05
プロロジス、インドでグローバル標準の物流施設展開 25/11/05
ファーストペンギンが選ぶ、BTSという最適解 25/11/04
NSU、鉄鉱石輸送堅調で通期業績を上方修正 25/10/31
兵機海運が通期下方修正、鉄鋼需要低迷で減益続く 25/10/30
伊藤忠ロジ、佐々社長がグローバルグループ長兼務 25/10/29
ヒガシHD、3PL拠点好調で通期上方修正 25/10/24
製造業復活に賭ける職人気質経営者のSC革命 25/10/21
中村物流・廿日市営に事業停止30日の処分 25/10/20
東海電子、植物由来素材のマウスピースを発売 25/10/17
豊田織機、人協調運搬ロボなど先進技術を出展 25/10/16
イケア親会社インカ・グループ、米ローカスを買収 25/10/10
コクヨ、物流現場の「空き資源」活用へ産学連携 25/10/10
九州に“現場解”が一堂に集う、次世代物流展レポ 25/10/09
ライフ、横浜に大型ネットスーパー拠点を開設 25/10/07
大和ハウス、二本松市に新開TPS専用拠点が完成 25/10/03
佐川急便、ウェブサイトに個人・法人ページ新設 25/10/03
軽油価格は0.1円値下がり155.2円、エネ庁 25/10/01
フジタと東急建設、自動搬送ロボで水替え自動化 25/10/01
飼料配送の困難さを議論、YEデジタルセミナーで 25/10/01
ログポース、AI配車アシスタント活用セミナー 25/10/01
冷凍寿司「碧寿司」、独自解凍技術で米国に展開 25/09/30
アサヒGHD、サイバー攻撃で受注・出荷業務停止 25/09/30
クアンド、遠隔支援ツールにAI議事録機能追加 25/09/29
大塚倉庫、扶桑薬品工業の物流業務を受託 25/09/29
トラック依存脱却へ、空と倉庫つなぐSORACO 25/09/29
内外トランス、横浜港の輸出入CFSを移転 25/09/19
内外トランス、非常勤取締役2人が新任 25/09/19
ソラコム、9/25にAI遠隔監視セミナー 25/09/19
JR貨物と大和ハウス、千葉に大型マルチ施設完成 25/09/18
運輸安全制度20年、国交省がシンポジウム開催 25/09/18
東北アルフレッサ、仙台の医療機器商社を買収 25/09/11
軽油価格は0.7円上昇し154.9円、エネ庁 25/09/10
緊迫の72時間「奇跡の巨大倉庫移転」支えたAMR 25/09/10
「事業成り立つか」まで踏み込む、異色タッグに注目 25/09/10
月額5万円の衝撃「ロボット民主化」時代の幕開け 25/09/09
マルヤス機械、食品工場向け新型コンベヤー3機種 25/09/09
親和パッケージ、機器レンタルの特設ページ開設 25/09/09
アルコール検知器と管理クラウド解説、9/17 25/09/05
自動倉庫の常識を壊すROMS「ナノ・ストリーム」 25/09/02
エコレールマーク大賞はブルボン、日通が特別賞 25/09/01
通販事業のAI導入12.7%、普及は限定的 25/08/29
X Mile、配車と一元化したシフト管理可能に 25/08/27
来場者・出展者が物流と社会を動かし続ける推進力 25/08/26
CLO体制に備える物流業界、その現状と未来図 25/08/26
野村不動産、物流総合展で描く物流の未来図 25/08/26
ソフトバンクロボティクス、多様な提案で改革に伴走 25/08/26
仕分け工程最適化、現場再構築が物流全体を動かす 25/08/26
タクテック、withGASで目指す仕分け革新 25/08/26
LNJ、万博で直送型物流「DDロジ」をVR展示 25/08/25
東海クラリオンの後付け自動運転カート、離島で実証 25/08/20
北海道の国道229号・227号で通行止め続く 25/08/20
GoQSystem、Temuの公式パートナーに認定 25/08/19
ONE、サウジでドアデリバリーサービスを開始 25/08/18
パル群馬、農業体験会で青果生産の理解深める 25/08/13
農業総研、都市部直売所の流通額が最高更新 25/08/08
トランプ関税発動、専門家がSCM再設計を緊急提言 25/08/07
ケイヒン1Q、国際物流好調により増収増益 25/08/06
中央道・神坂スマートインターチェンジ開設9/13 25/08/06
厚労省、玉木宏さん出演の働き方改革PR動画を公開 25/08/04
第三回物流DX会議開催、協調・連携は新フェーズへ 25/08/01
三井物産都市開発、豊田市の広域配送拠点を着工 25/08/01
森永乳業、物流費高騰で家庭用アイス値上げ9/1から 25/08/01
アサガミ1Q、減収も外注コスト減で最終黒字化 25/07/31
ダイアログがWMSで拓くデータ物流の未来 25/07/31
国産・フル内製の高品質、ROMS自動倉庫の展望 25/07/31
物流業界激震、トランプ関税15%妥結の衝撃 25/07/29
“トランプ関税時代”を勝ち抜くSCMの判断軸 25/07/29
対岸の火事ではない、中東発の物流危機 25/07/29
日本企業がグローバルSCMで勝つための条件 25/07/29
なぜ大手は貿易業務を自社回帰させるのか 25/07/29
貿易DX阻む「見えざる壁」データが示す時限爆弾 25/07/29
【緊急開催】日米合意で急騰するSCリスクを討て 25/07/29
東京ガス、オリックス不物流施設にEV充電サービス 25/07/29
comvey、ごみゼロ梱包が物流環境大賞を受賞 25/07/29
新東名・静岡SA下りの大型駐車マスが105台に 25/07/29
四国運輸局、運輸安全マネジメントセミナー9/9・10 25/07/29
国交省が「地域連携モーダルシフト等促進事業」の三次公募を開始 25/07/28
アナログ貿易実務は限界に、調査が示す「30年の崖」 25/07/23
WMSの真価示し、改革の裾野広げるコネクテッド 25/07/18
データ収集ロボットで倉庫内在庫を可視化 25/07/18
大和ハウス工業、CDPから6年連続最高評価 25/07/18
4-6か月で導入可能、ROMS自動倉庫の可能性 25/07/15
WMSはサプライチェーン全体最適化への共通言語 25/07/15
横へ縦へ連携拡大、物流データ中枢担うシーネット 25/07/15
ブライセン、物流の未来は“つなぐ力”にあり 25/07/15
WMS選びの正解は「標準」か、「カスタム」か 25/07/15
食流機構、物流生産性向上へ間接補助事業者募集 25/07/14
都市の鼓動と調和し効率化を生む新物流拠点 25/07/11
伊勢道・伊勢西IC下り出口封鎖8/10、9-15時 25/07/11
DXは他人事ではない、中小物流業者に迫る変革の波 25/07/09
DXの本質は経営変革、まずはデジタル人材養成から 25/07/09
自動化の波に乗るか呑まれるか、成否の鍵はWES 25/07/08
今WESに求められるもの、YEデジタルが明示 25/07/08
自動化の入り口から伴走する、ブライセンのWES 25/07/08
WESを超えるWXSで現場統合、全体最適を目指す 25/07/08
東京ファクトリー、愛媛でクラウドユーザー会実施 25/07/02
ブラザー工業、スポットクーラーなど出展 25/07/01
安全運転教育は事業継続のための「投資」 25/06/30
安全教育DXで変わる運送業経営、ロジポケが主導 25/06/30
飽きさせない演出で安全教育に“親しみやすさ”を 25/06/30
外国人材の現地教育・送出から登録支援まで一貫で 25/06/30
TOPPANエッジ、幕張でAMRの検品棚卸実演 25/06/30
国道55号日和佐道路・全線夜間通行止め7/28-8/2 25/06/30
常磐道いわき小名浜IC、セレモニー開催 25/06/30
運送業務の効率化と収益最大化、両輪を実現 25/06/30
沼尻産業、フライデー・メッセージ第7弾 25/06/30
物流博物館、8月に子供向け工作教室 25/06/30
東北道SA・PAで夏の特別グルメ 25/06/30
ヤマト運輸、物流テーマの人気PS5ゲームとコラボ 25/06/27
eneFANで、猛暑を克服し選ばれる現場作りを 25/06/27
国交省、高田城址公園渋滞対策PJが奏功 25/06/27
余戸南IC-東垣生IC、開通1年で整備効果顕著 25/06/27
ヴァレオJP、ADASが欧州メーカーに採用 25/06/26
ユーティライズ、愛知県日進市にトランクルーム新店 25/06/26
現場の知恵が集う、事故ゼロへの挑戦が再び動き出す 25/06/26
カバー、VTuberグッズ物流で新拠点DX運用 25/06/26
日本郵便の運送許可取消、関東管内で違反累積197点 25/06/25
ABB、省電力の大型産業ロボ3機種発表 25/06/25
オンデマンド大型商品配送でバンギとナッシュ提携 25/06/25
traevo、ハコベルのトラック簿と連携 25/06/25
JFEコンテイナー、ドローン用高圧水素容器出展 25/06/25
「様子見」は許されない、物流危機の本質と変革 25/06/25
三保造船所、全施設の電力を水力再生エネ導入 25/06/24
フォード南米、部品供給SCの計画を自動化 25/06/24
EC物流の風雲児、100倍成長支えるシリウスAMR 25/06/20
STOCKCREWとシリウス両トップが語る躍進の原点 25/06/20
シリウスとSTOCKCREWが拓く「物流のインフラ化」 25/06/20
TDB、BCP策定で大企業と中小企業の差拡大 25/06/20
Amazon、EVバン導入累計3万台 25/06/20
SC垂直統合の“深淵”探る徹底議論 25/06/20
近畿圏貿易、1634億円の黒字で4か月連続の出超 25/06/19
日本パレットレンタル、新企業広告を展開 25/06/19
名村造船所、九州大学とネーミングライツ契約 25/06/18
MOBILOTS、新社長に日野CDO小佐野氏 25/06/17
メルカリハロ、登録者数1200万人突破 25/06/17
NXHDがenstemに出資、ドライバー健康リスク低減 25/06/16
道東道・各所で夜間通行止め6/23から 25/06/16
日清食品冷凍、物流費高騰などで値上げ 25/06/13
三菱ロジ、長岡京市の中学にラグビーボール寄贈 25/06/13
経営課題へと格上げされる、物流現場の熱中症対策 25/06/13
急がれる熱中症対策、広がるエミアスファン導入 25/06/13
SBSロジコム、熱中症対策で経口補水液を本格導入 25/06/13
新物流2法対応「次の一手」がここに、6/27会場限定 25/06/12
宮崎県、国道265号の迂回路整備完了 25/06/12
マジセミ、人手不足時代の現場改善セミナー 25/06/12
マジセミ、屋内位置情報活用DXセミナー 25/06/12
ゼノデータ・ラボ、193業界の市場予測レポート 25/06/11