イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
公取委、下請法違反で日幸電機製作所に勧告 25/11/14
ブリヂストン、久留米市とパンクしないタイヤ実証 25/11/14
北九州市、半導体産業発展へ人材育成セミナー 25/11/14
タイミー、川崎商工会議所と包括連携協定 25/11/14
やまみ、国補助金活用で静岡に第2工場を建設 25/11/14
9月行政処分は57件、点呼・法令違反が増加傾向 25/11/14
東京都、中小向け燃料費支援の申請が11/17開始 25/11/14
三菱ふそうに下請法違反で勧告、金型管理で不当要請 25/11/13
国交省、災害時ドローン物資輸送の訓練事業を公募 25/11/13
前照灯設定不具合でいすゞギガ330台をリコール 25/11/13
NXHDら6社、廃プラのケミカルリサイクル実証 25/11/13
日本郵便105局に車両停止処分、11/12付 25/11/13
「届けない運送」トリイクで法令適用を確認 25/11/13
軽油価格は0.1円安の153.7円、エネ庁 25/11/13
金子国交相、再配達削減とドライバー負担軽減強調 25/11/12
取適法施行前に支払い期間の短縮を要請、公取委 25/11/12
JLL、長野市の企業立地需要調査を受託 25/11/12
日本船主協、川崎で小学生向けに海運出前授業 25/11/12
観音寺市・金丸産業に136日の車両停止処分 25/11/11
福岡県警、トラック協会に安全対策強化を要請 25/11/11
サカイ引越、堺市の合同防災訓練に参加 25/11/11
九州整備局、モーダルシフト実態調査を実施 25/11/11
札幌で物流の「裏側」まるわかりセミナー、12/13 25/11/11
オプティマインド、12/4に改正法対応セミナー 25/11/11
尼崎市、日本GLPと包括連携協定を締結 25/11/11
神戸国際ターミナルでCONPAS動作確認 25/11/11
秩父・大滝にドローン配送拠点併設の飲食店開設へ 25/11/10
ラストマイル効率化を検討、共同配送など柱に 25/11/10
斎藤英次商店、リチウム電池リサイクル回収を開始 25/11/10
9月勤労統計、運輸・郵便業の給与額3.3%減 25/11/10
ナブアシスト、「点呼+」が国交省の機器認定取得 25/11/10
公取委、「取適法特設サイト」を開設 25/11/10
J-オイルミルズ、経産省DX認定事業者に 25/11/10
陸上貨物運送の労災死亡者数、前年比20人減 25/11/10
福岡市、ベトナムで博多港振興セミナー 25/11/10
沖縄県、本島3港の脱炭素化推進計画を公表 25/11/10
首都圏20か所で大型車合同取り締まり実施 25/11/10
米UP、地域支援で69万ドルを寄付 25/11/10
改正物効法のオンライン説明会開催、12/19 25/11/10
西濃田口社長らトップ激論「トラック運送の未来」 25/11/09
国交省、アジアLNG船員教育WSを開催 25/11/07
国交省、官民でトラック新法の実効性を議論 25/11/07
社労士事務所が運送業向け「自動点呼」導入支援 25/11/07
京都府、省エネ設備導入補助金の募集を開始 25/11/07
南総通運、児童養護退所者奨学基金に寄付 25/11/07
関東運輸局、12/3に運輸防災オンラインセミナー 25/11/07
自民トラ議連総会、暫定税率廃止後も交付金維持を 25/11/06
日本郵便全国104営業所に車両停止処分、11/5付 25/11/06
東京センチュリー、タイで冷凍冷蔵装置導入実証 25/11/06
NXワンビシ、電子契約部門で5期連続リーダー受賞 25/11/06
ホンダ、N-VAN電気自動車4367台をリコール 25/11/06
テールゲートリフターなど導入支援で2次公募 25/11/06
軽油価格は153.8円、エネ庁 25/11/06
国土交通省、新たに2ターミナルをCNP認証 25/11/05
足利市、EV充電器を4施設に設置 25/11/05
最新の港湾技術紹介するフォーラム開催、国交省 25/11/05
牛乳石鹸、岐阜県可児市の工業団地に新工場 25/11/05
SGムービング、大型家電回収連携188自治体に拡大 25/11/05
鉄道輸送統計、7月貨物輸送数量は1.2%増 25/11/05
ラストマイル配送の効率化検討会、11/6に第5回 25/11/05
トヨタ子会社が部品などの無償保管を下請けに要求 25/11/04
信濃毎日新聞、ドローン活用に向けVFRと業務提携 25/11/04
港湾・ターミナルの国際標準化、ISOで議論始動 25/11/04
仙台で自動車事故防止セミナー、11/26 25/11/04
軽油引取税の旧暫定税率廃止へ 25/11/04
CLO協議会、法改正対応と企業成長テーマに12/12 25/11/04
照実運送に事業停止3日、車両停止329日車ほか 25/10/31
トータルブレインケア、安全運転教育が国交省認定 25/10/31
「賃上げ効果を実感」している中小企業は42.2% 25/10/31
和歌山市の人口集中地区でドローン配送実証 25/10/31
8月航空輸送統計、国際貨物12.9%増 25/10/31
主要6港の外貿コンテナ取扱、8月は8.9%増 25/10/31
ふるさと納税で離島体験、ロケトクと与論町が連携 25/10/30
日本郵便、新たに全国105局で車両停止処分 25/10/30
自動物流道路実現に向け6つの実証実験を実施 25/10/30
双日、豪州産レアアースを輸入開始 25/10/30
和泉市、トラック事業者へ燃料高騰対策支援金 25/10/29
軽油は0.9円値下がり153.7円、エネ庁 25/10/29
カインズ、兵庫県と災害時物資供給協定 25/10/29
内航船舶輸送、7月総輸送量は6.3%減 25/10/29
国交省、JMSに子ども向け整備士体験ブース出展 25/10/29
Gメン44人動員、過去最大の合同荷主パトロール 25/10/28
バス業者向け行政処分情報レポートを発行、X Mile 25/10/28
プロロジス、関連財団が就活奨学金募集 25/10/28
「適正化は発注書から」 、公取委が荷待ち規制に本腰 25/10/28
トルビズオン、すさみ町スマートシティ事業に参画 25/10/28
estie、不動産情報ポータルの検索機能強化 25/10/28
北四国グラビア印刷、香川・三豊に新工場 25/10/28
香川県、Life-do.Plus観音寺工場に助成金 25/10/28
宮城県丸森町金山工場団地の分譲募集、10/31まで 25/10/27
スカニア、エンジン不具合で大型車265台をリコール 25/10/27
国道161号-志賀ICで夜間通行止め、11/10-1/16 25/10/27
個人配送扱う物流施設は3割、東京圏物資流動調査 25/10/27
半導体工場向けのセキュリティー対策指針を策定 25/10/27
三井不、板橋物流施設で優良緑地計画認定 25/10/27
近畿運輸局、10・11月に物流Gメンが現場調査 25/10/27
物流の「次のステージ」へ──PIアワードの応募開始 25/10/27
国道159号羽咋道路など、11/1開通 25/10/27
国道8号米原バイパス、11/13から夜間通行止め 25/10/27
大阪港でヒアリ相次ぎ確認、サナギも発見 25/10/27
和歌山でグリーン経営認証取得講習会、12/17 25/10/27
仙台で運輸業向け事故防止セミナー、11/26 25/10/27
金子国交相、ライドシェアに慎重姿勢 25/10/24
南国興産、宮崎県に鶏ふん灰活用の肥料製造拠点 25/10/24
北陸港湾で代替輸送訓練・WS、南海トラフを想定 25/10/24
東北で改正物効法・特定荷主制度説明会、11/6 25/10/24
山形で整備管理者選任前研修を実施、12/2 25/10/24
日本郵便、110局で車両使用停止の処分 25/10/23
志摩市の運送業者が許可取消、改善命令従わず 25/10/23
ティーアールエムロジ(岐阜)に事業停止30日 25/10/23
大分県日出町、旧TI工場跡で工業団地を公募 25/10/23
鉄道巡回ドローンが実用化段階へ前進 25/10/22
AIデータ、物流DX実証で経産省補助金採択 25/10/22
船員不足対策で自衛官に船員職PR、関東運輸局 25/10/22
9月貿易は輸出4.2%増、半導体部品がけん引 25/10/22
川崎市、燃料高騰で中小運送業に燃料対策支援金 25/10/22
軽油は2週連続値下がり154.6円、エネ庁 25/10/22
新首相に高市氏、物流変革で日本を動かす「船出」 25/10/21
“現場を歩く”大臣の一手──金子恭之国交相に聞く 25/10/21
運送現場から見る高市政権、期待と現実の狭間で 25/10/21
自動車整備工場のスキャンツール機能向上を検討 25/10/21
北陸信越運輸局、物流総合効率化計画8件を認定 25/10/21
国交省、全ト協にマイナンバーカード活用周知依頼 25/10/21
名古屋で自動車事故防止セミナー、12/4 25/10/21
新潟で降雪期の輸送障害対策セミナー、11/21 25/10/21
レベル4自動運転トラック、本格導入へ最終段階 25/10/21
国交大臣に金子恭之氏、16年ぶり自民党から 25/10/21
鹿児島県、半導体産業の振興へ協議会設立 25/10/21
福岡県、半導体後工程の研究支援と人材育成を強化 25/10/21
九州の半導体産業育成へ、産学官で共同輸送網整備 25/10/21
コープデリ、熊本豪雨被災者支援で100万円寄付 25/10/21
トナミHD、福祉車両3台など寄贈 25/10/21
改正物流効率化法のオンライン説明会、11/4 25/10/21
運輸・郵便業、25年の賃金改定率は3.6% 25/10/20
IMO、GHG削減に向けた条約改正案の採択見送り 25/10/20
中村物流・廿日市営に事業停止30日の処分 25/10/20
ネクストリンク、睡眠モニター導入150社突破 25/10/20
JAL、11月国際貨物サーチャージを引き上げ 25/10/20
茨城でグリーン経営認証取得講習会、12/9 25/10/20
富山で価格交渉講習会、中企庁が11/26 25/10/20
博多でモーダルシフト活用セミナー、11/19 25/10/20
アイシン、CVTのインド生産に向け補助金を獲得 25/10/20
京都府、北部物流拠点整備で調査委託業者を募集 25/10/20
チャーターズカンパニーに車両停止延べ130日 25/10/20
健栄製薬、医薬品新工場建設で補助金受領 25/10/20
年末年始に青函トンネル内で新幹線高速走行 25/10/20
京都で自衛官向け運転体験・就職説明会、11/10 25/10/20
山口重工業が飯塚市に新工場、生産能力5倍へ 25/10/17
東洋埠頭、川崎港のCNP認証に脱炭素化で貢献 25/10/17
アイリスオーヤマ、佐賀県と包括連携協定 25/10/17