荷主
日野自動車は3日、ことし4月以降に出荷する大型トラック「プロフィア」などについて、新しい燃費試験法(JH25モード)に対応した、カタログへの燃費値表示が間に合わない…
国内
新潟県を中心とした記録的な大雪による交通インフラなどへの影響について、国土交通省は21日、8時30分現在の最新情報を発表した。高速道路は全ての通行止めが解除されたほ…
新燃費カタログ表示、日野プロフィアなど遅延 23/02/03
沖縄の国際物流拠点活性化事業、21年度の成果公開 23/02/03
物流デジタル化の実態や課題を調査、国交省|短報 23/02/03
関東運輸局、3社の貨物自動車運送業を許可 23/02/03
ドローン飛行日誌作成サービス提供、JUIDA|短報 23/02/03
SBS、人的資本経営コンソーシアムに入会|短報 23/02/03
物流情報標準ガイドラインHPを新設、国交省など 23/02/02
1月の新車販売、普トラが17か月ぶりに増加|短報 23/02/02
商船三井、長崎県と再エネ・造船関連で連携|短報 23/02/02
相模原市で家電4品目回収、リネットとSG系|短報 23/02/02
内航海運の省エネ実証事業者を募集、国交省|短報 23/02/01
1月末の軽油価格は148.3円、前週比0.1円上昇 23/02/01
届け出なしで事業休止・廃止の8者を処分、関東 23/02/01
車両停止6社含めた8社を行政処分、近畿運輸局 23/02/01
日野自プロフィアに型式指定、2月中旬に出荷再開 23/01/31
港湾業務のローカル5G実証、ことしも夢洲で開始 23/01/30
中部運輸局、車両停止175日など12月は8社処分 23/01/30
改善基準告示テーマに安サポ協がセミナー|短報 23/01/27
出前館とエアロネクスト、陸空でHB配送|短報 23/01/27
関東運輸局、7社の貨物自動車運送業を許可 23/01/27
事業停止3日間など8社を行政処分、関東運輸局 23/01/26
SG系とリネット、31自治体と家電回収事業で連携 23/01/26
鶴見サンマリンに安全確保命令、労働時間超過で 23/01/26
軽油価格は前週と同じ148.2円、エネ庁調べ 23/01/25
内閣府のSIP成果に関するシンポジウム、2/2|短報 23/01/25
SkyDriveと兵庫県、空飛ぶクルマ実装へ連携|短報 23/01/25
食品ロスで変動料金制を実証導入、なるかSC効率化 23/01/24
ascend、国交省からグリーン関連2調査を受託 23/01/24
UDトラックス、クオン387台をリコール|短報 23/01/24
千葉のさかもと企画サービスに許可取り消し処分 23/01/24
乗務後自動点呼が開始、要件や機器など条件に注意 23/01/23
日タイで物流政策対話やWS相次ぎ開催、国交省 23/01/23
今季最強の寒波に備え緊急発表、国交省|短報 23/01/23
福岡運輸の冷凍冷蔵倉庫を大阪府が表彰|短報 23/01/23
四国福山通運、徳島・東みよし町と災害協定|短報 23/01/23
健康起因事故防げ、2/13に国交省セミナー|短報 23/01/23
帝人が医療材料物流を効率化、共同の院外倉庫使用 23/01/23
コマツの電動フォーク、脱炭素で経産大臣賞受賞 23/01/23
複数ドローン1人で操縦、イームズロボにNEDO助成 23/01/23
神戸市、調整区域の物流施設立地条件を緩和|短報 23/01/23
港湾の被災状況確認に人工衛星、JAXA協力|短報 23/01/23
苫小牧港の一貫輸送ターミナル整備、陸運距離短縮 23/01/20
陸運燃料サーチャージの新告示を発出へ、国交省 23/01/20
1月24〜26日に大雪予報、国交省が立ち往生警戒 23/01/20
東北運輸局、車両停止50日など2社を行政処分 23/01/20
佐川、奈良・大和郡山市と地域包括連携協定|短報 23/01/20
高速深夜割は走行距離分30%に、適用時間は拡大 23/01/20
近畿運輸局が増し締め点検、大阪TSで6台に緩み 23/01/20
カインズ、愛知・長久手市と災害支援協定|短報 23/01/20
パレット標準化、物流連「まず業界単位から」 23/01/19
茨城の臨時発熱外来にSOKUYAKU活用|短報 23/01/19
国交省が20日に第7回自動運転戦略本部|短報 23/01/19
12月貿易統計は1.4兆円の赤字、縮小傾向も|短報 23/01/19
イオン系など3社の貨物運送業を許可、関東運輸局 23/01/19
軽油価格は0.1円下がり148.2円、エネ庁 23/01/18
トルビズオン、ドローン国家資格講習機関に|短報 23/01/18
小売4団体、物流改善の規制措置に反発で意見書 23/01/17
三菱ロジスネクスト、フォーク365台をリコール 23/01/17
北海道北見市で弁当宅配が高齢者を見守り|短報 23/01/17
求荷求車マッチング、長距離・帰り荷の利用多く 23/01/17
大和ハウス、埼玉・宮代町と災害避難協定|短報 23/01/17
中古トラック登録、22年は前年比6.1%減|短報 23/01/17
最大165時間の残業で書類送検、船橋の運送会社 23/01/16
「数字でみる物流」22年版を発刊、物流連|短報 23/01/16
鉄道貨物輸送10月、重量ベースで0.2%増|短報 23/01/16
万国郵便連合にACSL加盟、ドローン企業で世界初 23/01/16
アイディオット、AI配車計画開発で丸和と提携 23/01/16
国交省、内航船13隻に省エネの高格付け|短報 23/01/16
セコマと釧路開建、災害時連携で新協定|短報 23/01/16
公取委、物流企業の荷主との取引調査を開始 23/01/13
日野自、国に社内改革の四半期進ちょく報告|短報 23/01/13
横浜の運送事業者が整備違反などで事業停止|短報 23/01/13
福山通運と愛知・春日井市が災害協定|短報 23/01/13
四国運輸局、車両停止100日など5社を行政処分 23/01/13
関東運輸局、14者の貨物自動車運送業を許可 23/01/13
高度物流人材育成のカギは、大手物流や荷主討論 23/01/12
東大生の就職検討先、物流業界への注目度上昇か 23/01/12
瀬戸内海の小島へ水上ドローンで医薬品輸送試験 23/01/12
万博中の夢洲・港湾物流対策へ官民会議|短報 23/01/12
東北運輸局、11月は車両停止190日など7社を処分 23/01/12
軽油価格は148.3円、年末から0.3円値上がり 23/01/12
トラック運転の指導監督手引書を一部改正、国交省 23/01/11
ものづくり日本大賞、ラピュタロボなど受賞 23/01/11
佐川など4社、青梅でドローンのダイレクト配送 23/01/10
国交省がタイと物流政策対話、1/12-13|短報 23/01/10
非化石エネ転換で判断基準作成へ傍聴募る|短報 23/01/10
12月WebKITは登録数1割増、成約数は減少|短報 23/01/10
東ト協が大型車の車輪脱落防止研修会、2/4|短報 23/01/10
イノフィスなど同業4社、アシストスーツ協会設立 23/01/10
自治体向けコロナ療養配食、対象地域を拡大|短報 23/01/10
佐川、江戸川区など3自治体と災害協定|短報 23/01/10
SCMプロ人材育成講習の説明会、JILS|短報 23/01/10
全ト協、重要物流道路に42区間を指定要望 23/01/06
日本トレクス、トレーラー1017台をリコール 23/01/06
大型ひさしで倉庫荷役効率化、4月に建ぺい率緩和 23/01/06
現金給与は4.3%増、22年11月の運輸・郵便業 23/01/06
パレット標準化調査小委が最終会合、物流連|短報 23/01/06
協議なき価格据え置き、大和物流もコメント 23/01/05
検査要領など鋼船規則を一部改正、日本海事協会 23/01/05
関東運輸局、8社の貨物自動車運送事業を許可 23/01/05
全ト協がインボイス制度をサイトで周知|短報 23/01/05
インドでの日本食紹介、鴻池Gが物流担当|短報 23/01/05
トラックなどAEBS基準強化、対人衝突要件も 23/01/04
24年問題対応やDX加速へ決意新た、年頭所感 23/01/04
ニヤクG、指定保安検査機関の認証取得|短報 23/01/04
値上げ交渉、応えられるか公取委の「改善要請」 22/12/28
価格転嫁の協議徹底へ、佐川や丸和などコメント 22/12/28
船舶部品の安定供給確保へ支援法人を公募、国交省 22/12/28
港湾業務効率化、国交省がサイバーポートを実証 22/12/28
運輸・郵便業の新規求人、11月は8.1%増|短報 22/12/28
近畿運輸局、11月は車両停止180日など14社処分 22/12/28
年末の軽油価格は148.0円、エネ庁調べ 22/12/28
「優越的地位」巡り13社が価格転嫁の協議なし 22/12/27
セイノーなど、石川県小松市でドローン配送実験 22/12/27
車輪脱落事故関連で検討会、ナットの緩みに注意 22/12/27
中部運輸局、車両停止130日など17社を処分 22/12/27
センコー、CO2削減計画で国交省が事業認定|短報 22/12/27
バングラで物流ニーズ増大、物流連WT会合|短報 22/12/27
貿易統計、12月上旬は輸出入とも10%超増加|短報 22/12/27
運転手の長時間労働抑制に荷主特対チーム、厚労省 22/12/27
国際港周辺の物流拠点整備に補助、国が事業を公募 22/12/27
盛岡市と災害協定締結、北東北福山通運|短報 22/12/27
福岡で食料配送のFCトラ導入拡大、CJPT|短報 22/12/26
山九、倉庫人材難解消へ協力11社と団体設立|短報 22/12/26
空飛ぶクルマ試験飛行の指針改定、国交省|短報 22/12/26
外コン取扱個数は5.7%増、港湾統計10月|短報 22/12/26
10月の国際航空貨物輸送、前年比20%減|短報 22/12/26
内航船舶輸送9月、重量ベースは4.0%減|短報 22/12/26
青年経営者の先進事業表彰、愛知の柘運送が金賞 22/12/26
大雪で補助国道など通行止め【26日6時半】|短報 22/12/26
港湾運送業26社がみなとSDGsパートナーに|短報 22/12/26
育児支援で「くるみん」3回目認定、川崎汽船|短報 22/12/26
弁当宅配業者がシニア見守り、宇和島市|短報 22/12/26
神奈川の物流センターや倉庫での労災多発|短報 22/12/23
NCA、航空機整備など違反で国が厳重注意|短報 22/12/23
日新、かながわSDGsパートナーに登録|短報 22/12/23
次世代幹線輸送にドーリー式W連結トラ、センコー 22/12/23
グリコやライナ、AI配車でチルド物流を最適化 22/12/23
「法の適正解釈に弱み」、日野が新たな社内風土改革 22/12/23
日通の医薬品センターにベルギー使節団|短報 22/12/23
静岡市、CO2の地産地消で鈴与に認定証|短報 22/12/23
連携型省エネ船の概要検討、国交省が26日に|短報 22/12/23
遠隔点呼の場所拡大など議論、国交省26日|短報 22/12/23
卸市場を「行き場のない野菜」の中継拠点に 22/12/22
横浜市に東名の新IC検討、旧上瀬谷通信施設地区 22/12/22
永友の茨城営業所が許可取消、改善認められず 22/12/22
CNPや海上輸送強化、茨城県と横浜市が連携|短報 22/12/22
緊急発表、22日夕からの長期大雪に国交省が警鐘 22/12/22
IMO海洋環境会議開催、GHG排出削減目標など議論 22/12/22
トナミ運輸、富山県氷見市と災害協定締結|短報 22/12/22