調査・データ
全日本トラック協会(全ト協)は2日、2024年度にはドライバーの時間外労働時間が年960時間超となるトラック運送事業者の割合をゼロパーセントとする目標に対しての、トラ…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
国交省、RTI普及促進へ手引書改定 23/06/05
NEDOが金属材料SCの調査事業者を公募|短報 23/06/05
鴻池全事業所に働きやすい職場「二つ星」認定|短報 23/06/05
全ト協調査、ドライバー働き方改革は道半ば 23/06/05
物流革新政策を発表、改善義務化で規制措置導入も 23/06/02
東海電子、アルコール検知器が全ト協助成対象|短報 23/06/02
公取委、荷主と物流会社の取引調査結果を発表 23/06/02
鈴与、田んぼオーナー制度で田植えと稲刈り|短報 23/06/02
日本通運、407営業所で働きやすい職場認証|短報 23/06/02
日本航空、DX銘柄2023に選定|短報 23/06/01
ヤマトHD、DX銘柄2023に選定|短報 23/06/01
日本郵船、DX銘柄2023で「DXグランプリ」受賞 23/06/01
越井木材工業、モーダルシフト優良事業者表彰受賞 23/06/01
新潟運輸、新潟市との連携で地域活性化を促進|短報 23/06/01
ユースフォーラム推進役にコクヨロジ山本氏|短報 23/06/01
極東開発、「日野プロフィア」の部品不具合でリコール 23/05/31
陸運送業の労災防止運動、全ト協が7月に実施 23/05/31
4月は車両停止190日など19社を処分、近畿運輸局 23/05/31
軽油価格全国平均148.4円、2週連続の値上がり 23/05/31
公取委、重点立ち入り業種に道路貨物運送業を選定 23/05/31
国交省、海上運送法改正で一部の施行日を閣議決定 23/05/30
事業者へのヒアリ対処指針周知を呼びかけ、全ト協 23/05/30
3月の航空輸送統計、国内貨物は9.5%増|短報 23/05/30
国交省が貨客混載制度見直し、過疎地域以外でも実施 23/05/30
ラオスで物流人材育成講義、国交省|短報 23/05/30
東北運輸局、1社を車両停止処分 23/05/29
LEVO、低炭素ディーゼルトラック普及事業実施 23/05/29
全ト協、ドライバーの労働時間改善で荷主に書類送付 23/05/29
ヤマト、新潟県加茂市とふるさと納税業務支援 23/05/29
AI搬出入予測で港湾荷役効率を大幅向上、国交省 23/05/26
ダイハツ、18車種・14.7万台リコール届出 23/05/26
環境省、自立型ゼロエネ倉庫促進事業の公募開始 23/05/26
国交省、CTの外来トレーラー自働化実証結果を公表 23/05/26
新潟運輸、新潟県燕市と包括連携協定|短報 23/05/26
全ト協分析、トラック事業増収も燃料高で減益 23/05/25
トヨタ、排出ガス防止装置の不具合でリコール 23/05/25
国交省、ドローンの長時間連続飛行実証に成功|短報 23/05/25
関東運輸局、車両停止270日車など13社を行政処分 23/05/25
ヤマトHD、宇宙作業ロボ開発ベンチャーに出資 23/05/25
ジェトロ、海外SC多元化支援事業の補助事業者募集 23/05/25
イームズロボ、新型ドローンで第一種型式認証申請 23/05/25
物流の要衝・厚木の今を支えるヒトと街づくり 23/05/24
22年労災、陸上貨物運送の死傷者数は墜落・転落が最多 23/05/24
中部運輸局、11社の貨物運送事業者を処分 23/05/24
佐賀県上空にドローン「空の道」開通、トルビズオン 23/05/23
全ト協が車両の点検整備を推進、9月を強化月間に 23/05/23
ナビット、宅配ボックス補助金の相談サービス|短報 23/05/23
北陸信越運輸局、5社に行政処分 23/05/22
国交省、海運モーダルシフト大賞に味の素とF-LINE 23/05/19
宅配ボックス設置、既存戸建ては20% 23/05/19
2月の鉄道貨物輸送、重量ベースで5.3%増|短報 23/05/19
日本フルハーフ、緩衝装置不具合でリコール届出 23/05/18
全ト協、東北道の事故を受け安全徹底呼びかけ|短報 23/05/18
サイバーポートセミナー第3弾を開催、6/15|短報 23/05/17
「標準的な運賃」活用で希望額収受率が改善、国交省 23/05/15
国交省、EV充電機器設置のガイドライン公表 23/05/15
国交省、福井で自動運転サービスを国内初認可 23/05/15
コアのIT点呼システム業務後自動点呼に対応 23/05/12
東ト協、環境性能優良トラック導入補助事業を実施 23/05/12
セイノーHDなど4社、佐那河内村と連携協定締結 23/05/12
三菱ふそう、スーパーグレートなど8万台をリコール 23/05/11
アイリス、熊谷市と災害時物資供給協定|短報 23/05/11
全ト協、新型コロナ感染症対策本部廃止|短報 23/05/11
軽油価格全国平均148円、3週連続の値下がり 23/05/10
23年度の運行管理者試験、第1回は8/5から|短報 23/05/10
国交省、23年度「モーダルシフト等推進事業」募集開始 23/05/10
四国運輸局、2社に車両停止処分 23/05/10
WebKIT、4月の成約件数は横ばい|短報 23/05/09
10自治体と協定、SGムービングとリネットJ|短報 23/05/08
ロジザードの3サービスが補助金対象に認定 23/05/02
愛知で「空飛ぶ軽トラ」開発を推進、プロドローン 23/05/01
近畿運輸局、事業実態のない13者の許可取り消し 23/05/01
飯野海運が福岡で上場廃止へ|短報 23/05/01
23年度のGマーク申請受け付けは7/1から 23/04/28
日本GLP、大阪府と災害協定を締結|短報 23/04/28
フジトランスコーポ系井社長が春の褒章受章|短報 23/04/28
水素エンジントラックの開発に進展、トナミ 23/04/28
土砂崩落地域でドローン定期配送、目視外飛行も 23/04/27
内閣官房、沼尻産業をBCP取組事例集に掲載|短報 23/04/27
航空輸送統計2月、国内貨物は前年比17%増|短報 23/04/27
「ジェネオ」など1万3342台をリコール、豊田織機 23/04/26
軽油価格、全国平均148.2円で2週連続の値下がり 23/04/26
豊田織機に処分、エンジン2機種の装置が型式取消 23/04/26
陸運燃料サーチャージ制度の手引きを公開、全ト協 23/04/26
国土交通省を装うSMSに注意喚起|短報 23/04/26
全ト協、環境対応車導入助成の概要発表|短報 23/04/25
車両停止120日車など14社15営業所を処分、東北 23/04/25
日本郵便、福島県会津美里町と見守り実証事業 23/04/24
都ト協、ドライバー免許取得助成の概要発表 23/04/24
アトムエンジ、IT導入補助金2023対象に認定|短報 23/04/24
ベトナム人交通関係者向け研修終了、東海電子|短報 23/04/24
ヤマト運輸若狭営業所に車両停止40日の処分、中部 23/04/21
労働者不足で港運法一部改正、事業者間協業を促進 23/04/21
車両停止50日など4社を行政処分、北陸信越運輸局 23/04/21
1月の内航船舶輸送、重量ベースは2.7%減|短報 23/04/21
水素燃料電池トラックの社会実装PJが都で開始 23/04/21
アセンド、労務情報と連動のデジタル配車表 23/04/21
ヤマト社長、物流連懇談会で経営改革の意義説く 23/04/21
労災4月速報値、死亡者数が前年同期比35%増|短報 23/04/21
トラック主因死亡事故、3月は前年比横ばい|短報 23/04/21
3月の貿易統計、20か月連続の貿易赤字|短報 23/04/20
ドローンの飛行前点検アプリ、ネオマルス|短報 23/04/20
佐川急便、千葉県山武市と包括連携協定|短報 23/04/20
日新、産学公民連携のイノベ共創機関に入会|短報 23/04/20
軽油価格5週ぶりの値下がり、全国平均148.3円 23/04/19
フォークエンジン試験不正の豊田自動織機を処分へ 23/04/19
佐川、宮城県気仙沼市と包括連携協定を締結|短報 23/04/19
「日野プロフィア」884台に不具合、改善対策届出 23/04/18
ハコブ、経産省スタートアップ100選に掲載|短報 23/04/18
国交省鉄道輸送統計、1月は4.6%減|短報 23/04/18
ラピュタロボティクス、「特許庁長官表彰」受賞 23/04/18
エニキャリ、経済産業省の選定企業に掲載|短報 23/04/18
境町・出前館・エアロネクスト、連携協定を締結 23/04/17
日本郵便、141局・支社が運賃交渉を無視・回答せず 23/04/14
IoT活用で荷役作業可視化を実証、三菱LNなど3社 23/04/13
港湾インフラ管理のサイバーポートが稼働|短報 23/04/13
ヤマト、町田市木曽山崎団地の活性化に協力|短報 23/04/13
国際物流強靭化策をオンライン公開、JILS|短報 23/04/12
飲酒検知サービス2種を紹介、法対応も解説|短報 23/04/12
豊田自動織機、排ガス不正でフォーク7万台リコール 23/04/11
東海電子、改正点呼告示の解釈セミナー5/16|短報 23/04/11
ヤフー、再配達削減へ三方良しの「おトク指定便」 23/04/11
東ト協、中小企業向けに自動点呼導入助成|短報 23/04/11
SBSフレックなど6社の倉庫業を登録、東北運輸局 23/04/11
寒冷地でのドローン運用ガイド、北海道がまとめ 23/04/10
若年ドライバーの免許取得を支援、全ト協|短報 23/04/07
運輸・郵便業2月給与は産業別トップの伸び率 23/04/07
都エコドライブ評価、23年の申請受付を開始|短報 23/04/07
東ト協、会員向け脳MRI健診助成の受付開始|短報 23/04/07
福岡運輸がDXを推進、認定事業者に|短報 23/04/07
物流効率軸にサプライチェーン見直せ、経産省検討会 23/04/06
オープンロジ、再配達削減へ荷主に呼びかけ 23/04/06
軽油が3週連続で値上がり、4/3時点の店頭現金価格 23/04/05
佐川急便、11自治体と災害協定|短報 23/04/05
運輸総研、トラック自動運転セミナー開催|短報 23/04/05
国交省、ユニットロードターミナル検討で民間提案募集 23/04/05
トルビズオン、長岡京市でドローン物資配送実証 23/04/04
22年のフォーク労災93件減、厚労省速報値|短報 23/04/04
12社に車両使用停止などの処分、中部運輸局管内・2月 23/04/04
SGムービングとリネットJが11自治体と連携協定 23/04/03
東南アで日本式低温物流網普及へ実行プラン|短報 23/04/03
近畿運輸局、2月は10社を行政処分 23/04/03
港湾内の特殊大型車両重量規制を緩和|短報 23/04/03
Lv4飛行解禁でドローン物流指針改訂、国交省検討会 23/04/03
国交省、高度物流人材の育成へWS検討結果 23/04/03
商用車電動化の助成事業で事前登録開始|短報 23/04/03
改正道路運送法施行、自動運転など規定|短報 23/04/03
国内初のレベル4自動運転車を認可、福井・永平寺町 23/03/31
宅配大手3社など再配達削減サービスをPR|短報 23/03/31
3.4兆円の輸入超過に、3月上旬貿易統計|短報 23/03/31