イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
AI活用コンテナ管理など、港湾技術開発で3事業採択 25/07/01
運行管理高度化WG、一元化営業所での選任者削減へ 25/07/01
近畿運輸局、最長210日車など5社に行政処分 25/07/01
国交省、LINE活用の被災状況報告システム運用 25/07/01
国交省、アンモニア燃料補給の安全指針策定 25/07/01
経産省、全国ロボットPJを設立 25/07/01
港湾工事船に次世代燃料、CO2削減効果を検証 25/07/01
標準宅配便約款に「置き配」を明記へ、国交省 25/07/01
NEDO、ウラノス・エコシステム実現事業を採択 25/07/01
宮崎県、脱炭素港湾へ細島港が始動 25/07/01
トラスコ中山、7月より全社員の給与をアップ 25/07/01
省、日カンボジア物流会合を開催 25/07/01
ユニック車の標準的運賃は3割増に 25/07/01
国交省、みなとSDGsパートナー9者登録と次回募集 25/07/01
近畿地方整備局、温泉街で路上駐車緩和の社会実験 25/07/01
24年度の国際航空貨物輸送は11.4%増 25/07/01
航空輸送統計、4月国内貨物は10.5%増加 25/07/01
三陸沿岸道路、夜間全面通行止め7/17から 25/07/01
九州運輸局、海技者セミナー過去最多の出展 25/07/01
東京貨物ターミナル駅で親子学習会、8/8 25/07/01
厚労省、運送業向け課題対策セミナー 25/07/01
極東開発工業と日本トレクス、課徴金は計59億円 25/06/30
日鉄物流、高効率RORO船で省エネ運航実証へ 25/06/30
中小機構、4-6月業況判断DIが4期ぶり上昇 25/06/30
横浜市、山下ふ頭再開発方針に市民意見募集 25/06/30
公正取引委員会、フリーランス法の特設サイト 25/06/30
国道55号日和佐道路・全線夜間通行止め7/28-8/2 25/06/30
宮城県、デジタル化推進セミナー 25/06/30
横浜港山下ふ頭でヒアリ大量確認 25/06/30
航空運送分野安全情報、24年度上期取りまとめ 25/06/30
川尻港で緊急支援物資輸送訓練、7/4 25/06/30
国交省、災害時に電動車の非常用電源活用を 25/06/30
国交省、地域交通DX推進PJ開始 25/06/30
国交省、港湾労働者不足対策へ魅力発信などの活動 25/06/30
四国運輸局、明港汽船に命令文書発出 25/06/30
国交省、先進安全自動車導入補助金の受付を開始 25/06/30
アジア太平洋航空局長会議、航空輸送の未来を議論 25/06/30
高知西バイパス枝川IC、夜間通行止7/28 25/06/30
厚労省、新トラ法・労働環境改善セミナー7/24 25/06/30
運行管理高度化WG、引き続き選任数見直し検討 25/06/27
23年食品ロスは464万トン、過去最少 25/06/27
東京港青海ふ頭でヒアリ100個体確認 25/06/27
関東運輸局、最長230日車など4社に行政処分 25/06/27
関東運輸局、最長160日車など4社に行政処分 25/06/27
自治体公式マッチボックス、新潟でCM放映開始 25/06/27
秋田県、物流体制加速化事業の補助金募集 25/06/27
厚生労働省、過労死の労災補償状況 25/06/27
6月上旬貿易統計、2932億円の輸入超過 25/06/27
日本気象協会、航空影響予測でモーダルシフト支援 25/06/27
UDトラックス、ボルボFHシリーズ6642台をリコール 25/06/27
軽油価格は底打ちで1.5円上昇、エネ庁 25/06/27
国交省、「自動物流道路」構築へコンソーシアム 25/06/27
トラック搭載型クレーン車は運賃3割増しに 25/06/27
国交省、高田城址公園渋滞対策PJが奏功 25/06/27
主要6港、4月の外貿コンテナ取扱は2.9%増 25/06/27
名古屋港で清龍丸など船内見学会、8/3 25/06/27
国交省、国道8号上輪橋の通行止め解除 25/06/27
余戸南IC-東垣生IC、開通1年で整備効果顕著 25/06/27
オイシックス、シダックス事業を再編 25/06/26
東北運輸局、最長139日車など4社に行政処分 25/06/26
いすゞギガ・フォワード、UDコンドルをリコール 25/06/26
国交省、流通業務効率化事業実施で意見募集 25/06/26
関東運輸局、7社の貨物利用運送事業を登録 25/06/26
三菱ふそう、「eCANTER」延べ3779台をリコール 25/06/26
札幌開発、特殊車両取締りを実施 25/06/26
山口県、物流効率化補助金の公募開始 25/06/26
函館開発、特殊車両取締で2台に警告書 25/06/26
釧路開発、国道44号で特殊車両取締を実施 25/06/26
日本郵便の事業許可取り消し、25日の国交省対応 25/06/26
三菱総研、V2N通信による自動運転検討事業を受託 25/06/26
国交省、6/27に運行管理高度化ワーキンググループ 25/06/26
上下水道の広域化と料金見直し求める、国の検討会 25/06/26
カインズ、多摩市と災害物資供給協定締結 25/06/26
国交省、作業船の自動・自律化施工を検証 25/06/26
国交省、内航海運輸送力向上事業を2次公募 25/06/26
国交省、特定港湾施設整備事業の計画議論 25/06/26
国道20号新宿御苑トンネル、夜間通行止め7/12 25/06/26
物流改革の鍵「CLO」と、「LPD」という新たな視座 25/06/25
全ト協、標準的運賃表準拠の運賃自動計算システム 25/06/25
マリモ地方創生リート、下妻市の冷凍冷蔵倉庫取得 25/06/25
日本郵便、点呼問題で総務省に実態・原因・対応策報告 25/06/25
日本郵便の運送許可取消、関東管内で違反累積197点 25/06/25
国交省、25年の国土交通白書を公表 25/06/25
経産省、JAIMを外国製造人材受入事業者に登録 25/06/25
北陸信越運輸局、スマホで申請書作成可能に 25/06/25
国交省、日本郵便軽自動車に安全確保命令を発出 25/06/25
JILS「J-CLOP」で荷主支援、人的資本経営・LXも 25/06/25
日本郵便、第二種利用運送事業は180日間停止 25/06/25
国交省、輸送安全確保で日本郵便輸送に報告を要請 25/06/25
東芝、年250トン処理のCO2電解装置実証運転完了 25/06/25
船主協、中野国交相に日本籍船保有制度の改善要請 25/06/25
日野自、自治体・公共Weekに出展 25/06/25
国交省、図柄入りナンバープレート中間取りまとめ 25/06/25
能登復興事務所、七尾市神明町に移転 25/06/25
千葉港CTでアカカミアリ確認 25/06/25
海技人材確保検討会、第8回を6/26開催 25/06/25
公取委、不適正取引疑いの646荷主に注意喚起 25/06/24
国交省、タクシー・宅配のドライバー相互利用を検証 25/06/24
国交次官に水嶋智氏、物流・自動車局長は石原大氏 25/06/24
総務省、大志物流など11者が特定信書便事業に参入 25/06/24
経産省、LNG産消会議で世界との連携強化 25/06/24
中部運輸局、最長130日車など10社に行政処分 25/06/24
国交省、港湾脱炭素化CNP認証の申請受付 25/06/24
日本気象協会、NEXCO東から優秀業務表彰 25/06/24
北陸信越運輸局、最長30日車など2社に行政処分 25/06/24
環境省、LNG供給網でメタン漏洩監視を強化 25/06/24
国交省、内航DX・GX推進「NX補助金」募集 25/06/24
徳島・下大野トンネルで貫通式 25/06/24
国交省、北海道教育大学と連携 25/06/24
国交省、SAF利用・供給拡大へ官民協議 25/06/24
国交省、人中心の道路空間のガイドライン議論 25/06/24
国交省、自動車運送事業安全対策検討会 25/06/24
3月内航船輸送統計、総輸送量0.1%減 25/06/24
国交省、高速道路逆走対策委員会6/25 25/06/24
国交省、25年4月の再配達率は前年比2.2%減少 25/06/23
経団連春闘第1回集計、運輸業はアップ率3.41% 25/06/23
国交省、テールゲートリフターなど導入支援開始 25/06/23
日本気象協会、東京暑さマップを公開 25/06/23
横浜市栄区、ファミマと提携でフードドライブ推進 25/06/23
岡山県ト協、物流効率化支援金 25/06/23
国交省、ラストマイル配送効率化検討会6/26 25/06/23
東京都、クーリングシェルターのマップ公開 25/06/23
中企庁、全国47都道府県で価格交渉講習会 25/06/23
中文運輸局鳥羽商船高専で就職セミナー 25/06/23
国土交通月例経済3月、自動車貨物輸送8.3%増 25/06/23
兼松、空飛ぶクルマ用インフラ拠点整備事業に採択 25/06/23
国交省、CN輸送船の需要拡大を予測 25/06/23
国交省、大磯港で海上物資輸送・水難救助訓練 25/06/23
共同輸配送などのデータ連携促進事業で2次公募 25/06/23
国交省、物流パートナーシップ優良事業者募集 25/06/23
国交省、夏休みに羽田や東京港で親子見学会実施 25/06/23
国交省、ETC2.0活用検証で協力自治体公募 25/06/23
日本海東北道、夜間全面通行止め 25/06/23
富山・市道有沢29号線5か月間通行止め 25/06/23
日本郵便の不適切点呼問題、批判の矛先は国交省へ 25/06/20
中企庁、価格交渉割合が3pt増で31.5%に 25/06/20
帯広開発建設部、特殊車両取締で3台に警告書 25/06/20
東海電子、自治体・公共Weekに出展7/2-4 25/06/20
公取委、24年度企業結合届出437件で過去最大規模 25/06/20
国交省、UDコンドル・クオンほか少数リコール発表 25/06/20
タウ、三井住友海上と包括連携協定 25/06/20
日本気象協会、雷アラートを提供開始 25/06/20
X Mile、ロジポケがIT導入補助金に採択 25/06/20
経産省、物流効率化実証事業費補助金の事業者採択 25/06/20
JAL、国際貨物燃油費を7月改定 25/06/20
国道249号中屋トンネル工区7月末までに通行可能に 25/06/20
国交省、自動運転車両の現状方策と課題を議論 25/06/20
関東運輸局、海技者セミナーを東京開催 25/06/20
CBRE、熊本市と地域経済活性化の連携協定 25/06/19
関東運輸局、2社の貨物自動車運送事業など許可 25/06/19