行政・団体
公正取引委員会は14日、「令和6年度価格転嫁円滑化の取組に関する特別調査」の結果を踏まえ、日本通運、コーナン商事、電通の3社の事業者名を公表した。 これら3社は、「…
イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
公取委、価格転嫁調査で日本通運など事業者名公表 25/03/14
第4回CLO協議会、本音の実践的議論深める 25/03/14
関東運輸局、4社に貨物自動車運送事業許可 25/03/14
国交省、標準仕様パレ利用促進事業交付事務を公募 25/03/14
いすゞ「エルフ」、UD「クオン」計41台がリコール 25/03/14
エアロネクスト、経産省スタートアップ支援に選定 25/03/14
経産省、都内でパートナーシップ構築シンポ開催 25/03/14
国交省、物流DX促進で執行団体を募集 25/03/14
中小企業庁、物価高対策の新保証制度を開始 25/03/14
三菱ふそうトラック・バス、健康経営優良法人 25/03/14
北陸整備局、直江津港岸壁が地震から完全復旧 25/03/14
近畿運輸局、交通環境セミナー開催 25/03/14
下請法違反の日産が公取委に改善報告 25/03/13
国交省、メタノールバンカリング拠点の検討結果 25/03/13
経済産業省、第5次J-Startup企業31社を選定 25/03/13
OSPグループ、万博TDMパートナーとして運営を支援 25/03/13
新潟運輸、10台目の80周年記念トラック納車 25/03/13
国交省、名古屋で港湾緑地活用の意見交換 25/03/13
コスモ石油、大阪府吹田市とSAF普及促進で協力 25/03/13
国交省、日韓協議で物流施策の強靱化を議論 25/03/13
日本トレクス、トレーラ1809台をリコール 25/03/13
国交省、奄美空港の脱炭素化推進計画を認定 25/03/13
太陽ネットワーク物流、健康経営優良法人に認定 25/03/13
軽油価格は前週から横ばい、163.9円 25/03/13
成田空港の鉄道アクセス強化へ第2回検討会、3/14 25/03/13
日本郵政などの部活支援連携、新たに4社が参加 25/03/12
パワーエックス、東京都海の森蓄電システム受注 25/03/12
バウンダリ行政書士とドローン事業が提携 25/03/12
NX・NPロジ、健康経営優良法人に認定 25/03/12
軽貨物事業の適正化へ業界団体がロードマップ策定 25/03/12
姫路、岡山で、トラック・物流Gメンパトロール 25/03/12
佐川急便、新たに5自治体と包括連携協定締結 25/03/12
国交省、SAF導入など航空分野のCO2削減検討 25/03/12
運輸局広島支局、荷主関係団体に物流改善協力依頼 25/03/12
スタンデージ、貿易PF利活用の検討会参加 25/03/12
青森・柏浮田道路、一般国道の指定区間に 25/03/12
大倉工業、パートナーシップ構築宣言を更新 25/03/12
沖縄物流デジタル技術活用事業の執行団体決定 25/03/12
国交省、次期事業用自動車総合安全プランを議論 25/03/12
運送委託への適用拡大など下請法改正案が閣議決定 25/03/11
近鉄エクス、2年連続で健康経営優良法人認定 25/03/11
経産省、空港への燃料パイプライン輸送調査を公募 25/03/11
関東運輸局、2月に外国船舶の2隻を出港差し止め 25/03/11
神戸市で次世代物流NW構築など講演会、3/27 25/03/11
北海道で運送事業者向け臨時支援金の申請開始 25/03/11
東京都、新エネルギー技術開発支援へ3事業を採択 25/03/11
尼崎で過積載・特車通行許可違反など警告 25/03/11
スズキ、磐田市に使用済み電池活用のソーラー街灯 25/03/11
佐川急便とNTTデータ、防災・減災へ物流DX推進 25/03/10
山口・三田尻中関港の利便性向上へ懇談会 25/03/10
東京・国際LPGフォーラムにパナマ運河庁登壇 25/03/10
極東開発工業がリコール、大型トラック264台 25/03/10
トラック輸送業の労働時間改善など奈良で協議会 25/03/10
3/12に海事分科会、船員確保計画の現況報告 25/03/10
アテックス、陸上養殖設備展東京10/15-17 25/03/10
フタバ九州、金型無償保管させ下請法違反で勧告 25/03/10
三菱電機、複数メーカーロボの連携実証が完了 25/03/10
大容量ポータブル蓄電池発売、タメルラボ. 25/03/10
三井倉庫HD、グリーンボンド50億円発行 25/03/10
人気声優起用の物流魅力発信アニメ公開、国交省 25/03/10
2月上中旬貿易、輸出が20.2%増で黒字 25/03/10
国交省、循環資源の物流ネットワーク拠点港湾検討 25/03/07
四国運輸局が行政処分、最長車両停止120日車 25/03/07
NX・NPロジスティクス、国交省指導で計画提出 25/03/07
国交省、交通事故削減目標に向け安全対策検討会 25/03/07
東海電子、アルコールインターロック義務化を陳情 25/03/07
国交省、事業用自動車の事故防止へ検討会 25/03/07
ドライバー安全教育訓練で助成金、4/1から申請受付 25/03/07
国交省、原発事故による高速道路無料措置を延長 25/03/07
船井総研L、物流パートナーシップセミナーで講演 25/03/07
無人ドローンで沿岸自動調査、九州地方整備局 25/03/07
日本郵政、ももクロコラボがスポーツ庁から表彰 25/03/07
鉄道業界と自衛隊が人材確保で連携 25/03/07
万博控え毒劇物管理を強化、厚労省が通達 25/03/07
平田運輸、交通安全発信へクラファンPJ開始 25/03/07
厚労省、フォーク荷役などで民間検定認定スタート 25/03/07
山形・主寝坂道路で通行止め、3/17から 25/03/07
新庄鮭川IC-川原子IC間で夜間通行止め、3/21 25/03/07
国交省、港湾関係新規事業採択で意見聴取を実施 25/03/06
三菱ふそう、「スーパーグレート」193台をリコール 25/03/06
国交省、交通政策審議会港湾分科会を開催 25/03/06
国交省、フィリピンで低環境負荷船官民セミナー 25/03/06
鉄道輸送統計月報、11月の貨物輸送は5.5%増 25/03/06
国交省、水素受入環境整備を検討 25/03/06
近畿運輸局、大阪で持続可能な物流セミナー3/19 25/03/06
関東運輸局、働き方改革で昼休憩の電話対応休止 25/03/06
ABB、eMotion Fleetとシステム連携 25/03/06
盛岡市、運送業向け燃料価格高騰支援金を支給 25/03/06
厚生労働省、熱中症予防キャンペーン 25/03/06
ラピュタロボ、倉庫自動化補助金セミナー3/27 25/03/06
国交省、24年問題のオンライン説明会3/19・4/25 25/03/06
能越自動車道、一部通行止め3/24から 25/03/06
丸和とタイミーが災害協定、ワーカーに研修施し備え 25/03/05
物流連、海外物流戦略や標準化で議論 25/03/05
国交省、港湾BCP策定ガイドラインを協議 25/03/05
サカイ引越センター、都城市から感謝状 25/03/05
国交省、地域連携モーダルシフトの執行団体公募 25/03/05
大船渡火事で自動車検査証の有効期間延長 25/03/05
近畿運輸局支局、午前申請受付時間を短縮 25/03/05
能越自動車道・のと里山海道の復旧・安全強化進む 25/03/05
神奈川県、県内のロボット・ドローン開発成果報告 25/03/05
中国運輸局、所在不明の3事業者の許可取り消し 25/03/05
ウエルシア薬局、移動販売事業で経産省から表彰 25/03/05
国交省、歩道や路肩など人中心の利活用を議論 25/03/05
国交省、航空情報データ活用へ第1回SWIMEE開催 25/03/05
国道201号八木山バイパス、有料化で夜間通行止め 25/03/05
高層マンションに荷さばき場設置の義務化が可能に 25/03/04
国交省、港湾施設の維持管理ガイドライン改訂 25/03/04
愛知県が熱田通商を告発、軽油引取税巡る脱税容疑 25/03/04
国交省が8回目の自動物流道路検討会、3/6 25/03/04
東北中央道一部区間で夜間通行止め、3/21 25/03/04
三菱商事エネルギー、熊本でBD事業会社を設立 25/03/04
国交省、電動化促進事業での車両登録開始 25/03/04
帯広・広尾道で夜間通行止め、3/11から 25/03/04
公取委、大韓航空のアシアナ買収を承認 25/03/03
佐川急便、CFPを算定・公表 25/03/03
SGムービング、家電回収で3自治体と連携協定 25/03/03
交通運輸の課題解決に向けた研究課題募集 25/03/03
eiiconと寺田倉庫、天王洲でスタートアップを支援 25/03/03
国交省、内航海運の輸送力向上に補助金 25/03/03
12月勤労統計、運輸・郵便業の現金給与額2%増 25/03/03
国交省、港湾の水素燃料荷役機械導入促進を議論 25/03/03
公取委、ビックカメラに下請法違反で勧告 25/03/03
東北運輸局、6社に車両停止処分、最長80日車 25/03/03
LexxPluss、Lexx500に活用可能な補助事業紹介 25/03/03
近畿運輸局、8社に車両停止処分、最長140日車 25/03/03
古河ユニック、いすゞ「エルフ」など544台をリコール 25/03/03
Shippio、貿易プラットフォームの利用検討会に参加 25/03/03
中小企業庁、3月の価格交渉促進月間を周知 25/03/03
「物流を変革・物流で変革」高度物流人材育成討議 25/02/28
能登復旧へ予備費1068億円支出、国交省関連119億円 25/02/28
不動産価格指数、倉庫用途は前年同期比0.7%下落 25/02/28
24年のGS倒産・休廃業は184件でコロナ禍前に迫る 25/02/28
セイノーHDなど、大分・佐伯でドローン物流実験 25/02/28
横浜市、横浜運送と災害時の応急給水協定 25/02/28
経産省、アジア輸出管理セミナー開催 25/02/28
「トラックファンド」の特許認める判決、知的高裁 25/02/28
自民党、中小企業の半導体SC参入を促進 25/02/28
グリーンパワー、石狩湾の洋上風力発電で大賞受賞 25/02/28
茨木市、運送事業者に支援給付金 25/02/28
国交省、NBC情報Sの自動点呼システムを認定 25/02/28
ふるさと納税地域商社会サミット、飛騨市で開催 25/02/28
国土交通省港湾局、Cyber Portの最新事例セミナー 25/02/28
遠隔点呼制度化へ議論の取りまとめ 国交省WG 25/02/27
セイノーHD、ライバー支援サービス開始 25/02/27
関東運輸局が処分、1社に事業停止30日、40日車 25/02/27
関東運輸局、11社の貨物利用運送事業を許可 25/02/27
日本郵便、石川県で貨客混載の実証事業を開始 25/02/27
八潮市道路陥没事故で視察、対策委員会開催 25/02/27
中部運輸局、価格転嫁の共同宣言に参画 25/02/27