財務・人事
三井不動産は21日、今後10年間のロジスティクス事業における方針を発表した。データセンターや冷凍・冷蔵倉庫、郊外型倉庫の展開を加速。DX(デジタルトランスフォーメー…
調査・データ
ヤマハ発動機は18日、グループのeve autonomy(イヴオートノミー)の自動搬送サービス「eve auto」(イヴオート)が、プライムポリマー(東京都港区)の姉崎工場(千葉県…
豪州からの水素を発電に使用、川重など神戸で実験 22/06/23
ラストマイル配送ロボの実験、NEDOが4社後押し 22/06/23
ANA、国際貨物サーチャージを4-12円引き上げ 22/06/23
5月のフォーク生産9.7%減、エンジン式の低調際立つ 22/06/22
軽油が大幅上昇で9週ぶり高値、153.7円 22/06/22
帆船型ドローンで運送、山形県の離島で実証調査 22/06/21
WMS導入しても半数超が活用不十分、開発会社調査 22/06/21
国交省、「港湾計画業務改善検討会」初会合を開催 22/06/20
KDDI系とエアロネクスト、ドローン配送でタッグ 22/06/20
陸運業の労災死傷者、1-5月は前年同期比1.7%増 22/06/20
JR貨物5月輸送量は前年比3.7%減、コンテナ低迷 22/06/20
物流業でコスト高の価格転嫁に遅れ、TDB調査 22/06/16
三菱倉庫とHacobu、CO2排出量「見える化」実証 22/06/16
ONE、廃食油など原料のディーゼル燃料を試験導入 22/06/16
財務省貿易統計5月、輸出は15か月連続で増加 22/06/16
シャンプーや洗剤の空き容器回収、横浜で実験 22/06/15
トラック事業者の行政処分、21年度は4年ぶり増加 22/06/15
軽油2週連続値上がり、資源エネルギー庁 22/06/15
トラック死亡事故、5月まで前年比25%減で推移 22/06/15
東亜建設工業、港湾構造物への海藻着生技術を検証 22/06/14
5月の中古トラック登録は6か月連続減少、自販連 22/06/10
SPACECOOL、鴻池など12社と放射冷却機能を実証 22/06/10
川重、日立物流拠点で荷降ろしロボットの実機検証 22/06/09
5月の運輸・通信業の倒産は31件、TDB調べ 22/06/09
郵船ロジ航空貨物5月、輸入が3か月ぶり前年超え 22/06/09
西鉄国際物流、5月航空貨物は輸出入とも前年割れ 22/06/09
SGHD、5月のデリバリー実績は3.3%増 22/06/08
軽油8週ぶり値上がり、資源エネルギー庁 22/06/08
近鉄エクス、5月航空輸出は3か月ぶりに前年超え 22/06/07
運輸・郵便業の給与額、4月は前年比0.8%増 22/06/07
物流系パート・アルバイト時給、東日本でさらに上昇 22/06/06
5月のWebKIT登録件数、コロナ禍反動で46.2%増 22/06/06
ヤマトの小口貨物取扱、5月は前年比2.8%増 22/06/06
燃油・原材料高の価格転嫁拒否を緊急調査、公取委 22/06/06
フォーク死傷事故、運輸交通・製造が600件超え 22/06/06
運送のDX化必要だが取り組み不十分、ドコマップ調べ 22/06/06
ドローン同士の空中衝突を自動回避、実証実験成功 22/06/03
サカイ引越5月売上、需要増の傾向続き5.5%増 22/06/03
ブロックチェーンで農産物の輸出拡大、6社が実験 22/06/02
長瀬産業など、化学品の共同輸送へ実証実験 22/06/01
災害時支援物資要請をデジタル化、宮城で試験利用 22/06/01
4月短期求人は倉庫内・軽作業2倍増、ツナグ集計 22/06/01
軽油7週連続値下がり、資源エネルギー庁 22/06/01
国内主要6港海コン取扱量、2か月連続前年割れ 22/05/31
トラック中継輸送の実験協力企業を募集、スペース 22/05/30
東京圏の物流不動産市場に需給緩和の兆し、JLL 22/05/27
財務省貿易統計、5月上旬は輸出入とも前年上回る 22/05/27
公取委、優越的地位濫用疑い荷主641社に文書送付 22/05/25
軽油価格4か月ぶり140円台、下落要因見当たらず 22/05/25
2月の内航船舶輸送、総輸送量は前年比1.0%増 22/05/25
ディールエージェント、不動産市場情報を迅速提供 22/05/24
世界の倉庫自動化5兆円市場に、印調査会社が予想 22/05/23
トラック死亡事故件数、前年より14件少なく推移 22/05/23
4月のフォークリフト生産、輸出拡大で18.6%増 22/05/23
EVトラックで生花配送、埼玉県川口市で実験開始 22/05/23
貨物けん引車の遠隔運転、中部国際空港で実証実験 22/05/20
日本企業「脱ロシア」鈍化、欧米勢と温度差も 22/05/20
財務省貿易統計4月、輸出は14か月連続で増加 22/05/19
JR貨物4月、コンテナ苦戦し輸送量は前年比2.8%減 22/05/19
佐川やNEDOなど、自動運航AIドローンで配送実験 22/05/18
ドライバーの時短目標は21年度で未達、全ト協調査 22/05/18
軽油5週連続値下がり、資源エネルギー庁 22/05/18
シーテックヒロシマ、「船への配送」実証大作戦 22/05/18
ウクライナ情勢で50%超が仕入確保に影響、TDB 22/05/17
アルコールチェック義務化、対象企業の半数に悩み 22/05/17
鉄道貨物輸送2月、コンテナ不振で5.6%減 22/05/17
フジトランスポート、ロボット点呼システムを実証 22/05/16
日通鉄道コンテナ取扱実績、4月は前年比8.1%減少 22/05/16
大王海運、愛媛・千葉航路で和歌山下津に試験寄港 22/05/13
フォワーダー航空、4月は輸出入とも大幅減少傾向 22/05/13
SGHD、4月のデリバリーは前年同月比微減 22/05/13
SG系2社とNEC、協調搬送ロボの生産性向上を実証 22/05/12
パート・アルバイト時給、庫内作業で高い上昇率 22/05/12
横浜港のコンテナ車待機時間、21年度調査結果発表 22/05/12
4月のWebKIT登録件数は37%増、成約率は低下 22/05/12
軽油価格4週連続値下がり、資源エネルギー庁 22/05/11
4月運輸・倉庫DIは4か月ぶり改善、荷動き回復 22/05/11
ヤマトの小口貨物取扱は3.5%増、EC需要続く 22/05/11
シグマアイ、先端計算技術で倉庫作業効率化を実証 22/05/10
勤労統計3月、運輸・郵便業の給与額は3.9%増 22/05/09
サカイ引越の4月売上高6.6%増、需要回復鮮明に 22/05/06
売上高物流コスト比率5.70%、過去20年で最高 22/05/02
通販の宅配、多数が「指定時間に受け取れず」経験 22/05/02
物流施設空室率は首都圏で2年ぶりの高さ、CBRE 22/05/02
日立製作所、KKRと日立物流売却で正式合意 22/04/28
ANAHD3月期、国際線貨物収入3287億円で過去最高 22/04/28
日立物流の通期、増収も倉庫火災など響き減益に 22/04/28
SGHD前期、宅配事業が好調で5期連続の増収増益 22/04/28
アルプス物流前期、拠点整備強化が奏功し増収増益 22/04/28
澁澤倉庫、貨物増加と投資利益計上で通期上方修正 22/04/28
NSU海運、ドライバルク回復が奏功し大幅増益に 22/04/28
三菱倉庫前期、倉庫や運送事業が回復し営業増益に 22/04/28
内外トランス、海コン事業好調維持で通期上方修正 22/04/28
住友倉庫、事業不振で孫会社の米海運を売却 22/04/28
杉村倉庫が中計発表、顧客深耕とDX推進テーマに 22/04/28
アルプス物流、アルプスアルパインの持分法会社に 22/04/28
商船三井、ダイビルの完全子会社化を完了 22/04/28
商船三井前期、コンテナ荷動き追い風に最終益8倍 22/04/28
キムラユニティー前期、物流事業好調で増収増益に 22/04/28
4月上旬の貿易は輸入超3099億円、輸入が25.8%増 22/04/28
NCA、サーチャージ35円増、過去2番目の高値 22/04/27
日本ロジテム、得意先の荷動き好調で通期上方修正 22/04/27
軽油は3週連続下落、152.6円と高値は変わらず 22/04/27
7社の通関効率実証、「インド太平洋SC強靭化」採択 22/04/26
センシンロボ、ドローンで米スカイディオと提携 22/04/26
無人運航船PJのドキュメンタリー動画を公開 22/04/26
物流不動産の新たな役割――米C&Wがレポート 22/04/25
3月のサービス価格、国際航空貨物が大幅上昇 22/04/25
先端技術産業の中途採用は増加も、ドローンは減少 22/04/25
関空の3月の輸入額、単月で過去最高――大阪税関 22/04/25
アサヒロジスティクス、グループの統一ロゴを採用 22/04/25
丸和運輸機関、10月に純粋持株会社体制へ移行 22/04/22
ANA、国際貨物サーチャージを10-35円引き上げ 22/04/22
郵船ロジ、ESGの取り組みと目標を体系化 22/04/22
フードデリバリーロボ、名古屋・大通公園で実験 22/04/21
経営施策を提言する物流業界本、コンサルが執筆 22/04/21
三井不動産、今後10年間のロジ事業方針を表明 22/04/21
NXインド、新校舎を寄贈し教室不足解消を支援 22/04/20
商船三井、新しい技術スローガンを策定 22/04/20
「LogiPullなしでは計画が破綻」三菱電機増産の立役者 22/04/20
財務省貿易統計3月、輸出入ともに前年を上回る 22/04/20
軽油は0.5円下落し153.2円、2週連続で値下がり 22/04/20
マレーシアの貿易額が過去最高に、輸出製品が成長 22/04/20
課題は「物流コスト削減」が最多、JILS会員調査 22/04/19
船井総研ロジが運送事業者のSDGs取り組み事例紹介 22/04/19
オーサム、求人検索エンジンの有効活用セミナー 22/04/19
紙おむつ・生理用品の物流効率化計画、官民が合意 22/04/19
エミレーツ、10億回分のコロナワクチンを輸送 22/04/19
運送業の7割がDXを重視、推進しているのは1割 22/04/18
置き配調査、受け取り側も配達員への配慮示す 22/04/18
郵便局、1年で86局減――需要減少などで 22/04/18
3月のトラック死亡事故、前年比1件減少 22/04/18
ヤマハ系の自動搬送機器、化学メーカー工場で試験 22/04/18
ラクスルとワタミ、チラシ効果創出へ商圏傾向発見 22/04/18
高速一時退出、休憩目的以外の利用確認し時間短縮 22/04/18
CREが明大で物流寄付講座、人材育成に貢献 22/04/18
鉄道貨物輸送、1月は前年比2.5%増 22/04/18
日立物流が通期業績予想を修正、当期利益も数値化 22/04/15
オンライン診療患者に処方薬を即配、都内で実験 22/04/15
大阪市港湾統計21年12月、貨物量は内外貿とも増加 22/04/15
NXHDが日通旧本社ビル譲渡完了、譲渡益658億円 22/04/15
ロシア事業「停止」、物流など進出企業の36%に拡大 22/04/15
中日本高速、名神一宮・関ヶ原間工事で迂回要請 22/04/15
関通、登記上の本店を東大阪市から尼崎市へ変更 22/04/15
ゼロゼロ融資利用額、運送業がトップの4071万円 22/04/14
JR貨物、SDGs実現へ8項目の調達方針 22/04/14
北海道開発局とヤマト、「道の駅」での中継輸送実証 22/04/13
生協の冷凍食品需要が過去最高、依然高止まり続く 22/04/13
日本通運、3月鉄道コンテナ輸送は8か月連続減少 22/04/13
ECモールでの購買分析で特許、渋谷区のしるし社 22/04/13