ロジスティクス
日本郵便は4日、昨年11月に引き受けた郵便物・荷物数を発表した。同月は前年に比べて平日が1日少なく、郵便物と荷物の合計引受数は15億2700万通(前年同月比8.2%減)とな…
行政・団体
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は25日、本年度の物流コスト調査の結果、全業種の平均売上高物流コスト比率が5.38%になったと発表した。前年度から0.47ポイント(…
中小運送会社も車両管理クラウド化の効果実感 21/01/21
JR西日本、伯備線普通列車で農産品輸送の実証着手 21/01/21
エアロネクスト、ドローン配送専門会社を設立 21/01/20
陸運の労災死傷者1000人増、目標遠ざかる 21/01/20
軽油価格、3週連続で直近6か月の最高値更新 21/01/20
郵船ロジ、20年12月輸出混載19.8%増加 21/01/20
国際航空貨物の混載輸出件数0.4%増、JAFA・12月 21/01/20
急傾斜地で収穫のみかん、集荷所へドローン搬送 21/01/19
東北のトラック新車登録1割減、20年12月 21/01/19
国内で最も交通渋滞の激しい上位5都市 21/01/18
宮崎で車両管理、太陽光、EV蓄電池の連携管理実験 21/01/18
モノオク、空き家の物置シェア活用で実証実験 21/01/18
軽油価格117円、7週連続の値上がり 21/01/14
日通・20年12月の国際航空貨物、輸出混載35%増 21/01/14
JR貨物・3Q輸送実績、コロナ影響で品目別に明暗 21/01/13
西鉄国際、12月の輸出混載重量プラスに転じる 21/01/13
日通12月鉄道コンテナ9%減、年度累計13%減で推移 21/01/12
SGHD12月宅配個数が12%の伸び、EC市場拡大で 21/01/12
製造業の景況感7か月連続プラス、貨物運送も連動 21/01/08
大学1、2年生の就職したい企業、物流企業振るわず 21/01/08
12月中旬まで輸出額プラス、輸入は18.4%減 21/01/08
西日本で5円増、ドライバー職12月の平均時給 21/01/07
運輸・郵便業の11月給与が8%減、特別給与減響く 21/01/07
那覇空港、中華航空再開で8か月ぶり通関輸出復活 21/01/07
ヤマト運輸、ポスト投函宅配の取扱い前年の2倍に 21/01/07
中部空港、コロナ減便で2020年の貨物取扱量4割減 21/01/07
阪急阪神エクス、混載輸出24か月ぶりに前年比プラス 21/01/07
関西空港の貨物取扱量、10か月連続のマイナス 21/01/07
楽天、間崎島のドローン配送を期間限定サービス化 21/01/06
WebKIT求車件数・運賃指数とも回復傾向、20年12月 21/01/06
軽油価格116.6円、6週連続の値上がり 21/01/06
ZAICO、消防署の資器材在庫管理実証に採択 21/01/05
ゆうパックが順調な伸び示す、日本郵便・11月 21/01/05
サカイ引越、12月も好調維持し3Q売上3.1%増 21/01/05
大阪港11月のコンテナ取扱個数3%増加 21/01/05
北陸信越12月のトラック新車登録4.3%減 21/01/05
輸送代金の早期資金化へ日立・みずほFGが共同実証 21/01/04
21年元旦の年賀郵便物数1.3億通減少 21/01/04
売上高物流コスト比5.38%、過去20年で2番目の上昇幅 20/12/25
ACSL、長時間・長距離ドローン開発へ他社連携強化 20/12/25
コンテナ・車扱ともに増加、10月鉄道輸送統計 20/12/25
総輸送量3.6%減、内航船舶輸送統計・10月速報 20/12/25
12月輸出額14.8%増で滑り出し、輸入7.2%減 20/12/25
三菱商事、ベトナム企業と商流電子化実証 20/12/24
ビーイングHDとオカムラ、カゴ車搬送型AGVを検証 20/12/24
3PL事業者のEC物流受託、実績の少なさ課題か 20/12/24
世界のAGV市場、2027年までに1.4兆円規模に 20/12/24
成田空港・11月、国際貨物便の発着数が過去最高に 20/12/24
C&R、重量物用ドローンを5つの現場で実証 20/12/23
オートストアとロボピッキング連携で入出庫自動化 20/12/23
中国の道路貨物輸送量、新疆・湖北・上海で大幅減 20/12/23
軽油価格116円、5週連続の値上がり 20/12/23
12都市冷蔵倉庫、11月の入出庫量・回転数減少 20/12/23
ANAHD、手荷物積付け・搬送無人化実験の動画公開 20/12/22
口笛吹き接近知らせる搬送ロボで食料品搬送 20/12/22
運輸・郵便業の10月給与、所定外減少大きく2.3%減 20/12/22
物流業の76%が年賀状枚数「例年通り」、アスクル調べ 20/12/22
横浜港の輸出額24か月連続減、自動車など低調 20/12/22
北米・欧州往航が過去最高に、主要コンテナ航路 20/12/22
商船三井、座礁リスク監視システムの開発に着手 20/12/21
スマートドライブ、インドネシアで渋滞緩和実証 20/12/21
主要6港の外貿コンテナ個数が2.1%減、港湾統計速報 20/12/21
日本生協連、11月の宅配売上高14.8%増 20/12/21
中部空港の輸入額3割減、7か月連続のマイナス 20/12/21
RORO船内死亡事故、事故調が飲酒防止など提言 20/12/20
陸運の労災、死亡者減少も休業4日以上の事故増加 20/12/20
貨物船と掃海艇の衝突事故、思い込みや居眠り関与 20/12/20
ヤマト、JAXAと空陸両用大型貨物ユニット開発 20/12/18
モーリシャス座礁事故、商船三井が原因推定 20/12/18
トラック新車登録が2か月連続増加、中国運輸局・11月 20/12/18
国際航空貨物の混載輸出13.1%減、JAFA調べ 20/12/18
大分県でドローン物流の採算性確保テーマに実証実験 20/12/17
町田市で複数店舗の料理をまとめ配送する実証実験 20/12/17
ACSL、5キロ積載の物流ドローンで現場実証に成功 20/12/17
7割がAI-OCRで「作業時間50%以上削減できる」 20/12/17
ドローン活用、医療分野での実用化が先行か/解説 20/12/17
運輸・郵便業、売上判断大幅改善も先行き減収圧力 20/12/17
メルカリ、ホワイト急便に投函ボックス設け連携 20/12/16
伝票完全電子化で削減効果年432万円、ツナグテ調べ 20/12/16
5か月連続で貿易黒字、通信機45.8%増加 20/12/16
軽油価格4週連続の値上がり、全国平均115.4円 20/12/16
成田空港の貨物取扱量2か月連続プラス、羽田も回復 20/12/16
関西空港、国際貨物の取扱量1割減で推移 20/12/16
広島県大崎上島町でオンデマンド物流の実証実験 20/12/15
減収幅2割超の運送事業者11%、10月から1P改善 20/12/15
31%が「1年で経営保てなくなる」、静岡県ト協調べ 20/12/15
熊本で医療物流ドローン実証、鴻池運輸など協力 20/12/15
11月のトラック死亡事故が大幅に減少、全ト協調べ 20/12/15
宅配便の再配達率3.6P改善、外出自粛が影響か 20/12/14
9月の鉄道貨物輸送量8%減、国交省 20/12/14
全日空・10月、国際貨物量前年比2割減まで回復 20/12/14
船の自動運転、郵船グループが大阪湾で有効性確認 20/12/10
日通、10月の鉄道コンテナ取扱量10.4%減 20/12/10
WTS研究所、輸送機器の世界貿易動向DB発売 20/12/10
西日本鉄道、高速バスで九州産品を福岡・東京に 20/12/09
1万人調査で置き配利用17%、宅配ロッカー利用2% 20/12/09
JR貨物、販売不振続きコンテナ輸送10%減 20/12/09
回答物流企業の55%でコロナ感染者、物流連調べ 20/12/09
軽油価格114.9円、3週連続の値上がり 20/12/09
郵船ロジ・11月航空貨物、輸入通関8か月ぶりプラス 20/12/09
近鉄エクス、輸入通関件数8か月ぶりプラス 20/12/09
日通、航空輸出混載が2か月連続の2万トン超 20/12/09
西鉄国際、航空輸出が24か月連続で前年比マイナス 20/12/09
神戸港、10月の取扱貨物重量が6.5%減少 20/12/09
11月の求荷求車成約運賃指数12P低下、全ト協調べ 20/12/09
コンビニ3社・トヨタ・日野、FC小型トラック共同検証 20/12/08
小野塚精機、積載重量50キロのドローンモーター開発 20/12/08
運輸・郵便業の10月給与が2.2%減少、厚労省調べ 20/12/08
SGHD、11月のデリバリー個数6.8%増加 20/12/08
ドライバー職11月の平均時給、西日本で15円増 20/12/08
東北のトラック登録台数、山形県が28.4%増 20/12/08
全日空、今度はコンテナへの自動積付+輸送自動化 20/12/07
パナソニック、藤沢市で小型低速ロボ配送検証 20/12/07
楽天が横須賀市で自動配送ロボ実証、21年前半商用化 20/12/07
11月上中旬の輸出額が前年比プラスに、貿易統計 20/12/07
関空の貨物量減少、前年・前月比ともにマイナス 20/12/07
阪急阪神エクス、シベリア鉄道利用し日欧一貫輸送 20/12/04
ドローン物流の採算性分析、大分で実証実験 20/12/04
米ベロダイン、自動運転トラック開発で協業 20/12/04
日本郵船、2度目のタグ遠隔操作実践テストを実施 20/12/04
TIACT・11月、貨物取扱量が前月比マイナスに転じる 20/12/04
11月の輸出混載3.4%減、阪急阪神エクス 20/12/04
大和ハウス、AIで物流施設内の感染予防へ実証実験 20/12/03
11月の運輸・倉庫景気DIが2.4P改善、帝国DB調べ 20/12/03
サカイ引越、11月全国で前年上回る売上げ 20/12/03
富山県のトラック新車登録24%増、北陸信越・11月 20/12/03
ゼンリンなど6社、生産者マップ用いドローン集荷 20/12/02
9月の輸送量「減少した」65%、神奈川県ト協調べ 20/12/02
68%が新型コロナで売上減少、栃木県ト協調べ 20/12/02
軽油価格114.2円、2週連続の値上がり 20/12/02
日本郵便・10月、ゆうパック好調も取扱総数2%減 20/12/02
複数電波環境下の横浜市内でドローン配送試験 20/12/01
WNIとNEXCO中日本、高速道路の越波を遠隔監視 20/12/01
9月の国内航空貨物46.5%減少、航空輸送統計 20/12/01
ヤマト、特設サイトにグループ100年史 20/11/30
東京圏の空室率0.4%、物流施設の需要ひっ迫続く 20/11/30
9月の特積み貨物が前月比9.5%増加、国交省調べ 20/11/30
日新、日中欧・海鉄一貫輸送で武漢ルートを検証 20/11/27
CO2フリー水素を物流施設の燃料電池フォークに 20/11/27
東京の7−9月物流施設市場、賃貸は空室ない状態続く 20/11/27
輸入好調な滑り出し、貿易統計・11月上旬 20/11/27
スカニア、電気トラックの衝突実験で安全性確認 20/11/27
内航船舶輸送統計・9月速報、総輸送量15.4%減 20/11/27
運輸・物流業の冬季賞与額、31%が「減額予定」 20/11/26
岡山県玉野市で自動配送ロボットの公道実証 20/11/26
名古屋港の貨物船衝突事故、両船の”思い込み”が原因 20/11/26
福井県、AI用い路面の積雪状態判別する技術実証 20/11/26
商船三井、貨物船にマイクロプラ回収装置を搭載 20/11/26
軽油価格113.9円、10週ぶりに値上がり 20/11/26
運輸・郵便業、9月の労働時間3.6%減の173時間 20/11/26