ロジスティクス
ロジスティード(東京都中央区)は9月30日、2027年度に向けた新中期経営計画「LOGISTEED2027」を公表した。中谷康夫CEO(会長兼社長執行役員)が掲げる「3つの柱」と、そ…
ロジスティクス
NX総合研究所(東京都千代田区)の試算によれば、何の対策もしなければ2030年には輸送力が30%不足するとされる農産物。農産物は、天候の影響で質・量ともに不安定になり…
三井倉庫ロジとT2、自動運転混載輸送を実証 25/09/29
中国の国内物流総量、1-8月は5.2%増 25/09/29
トラック依存脱却へ、空と倉庫つなぐSORACO 25/09/29
シーバロジ、キャタピラー優秀サプライヤーに選出 25/09/29
CLO協議会、CLOとLPD連携のあり方議論 25/09/26
FedEx、馬ペナン空港隣接地に物流施設開発 25/09/26
Zenport、国際物流の非構造化データ処理に挑む 25/09/25
9月賃金伸び率、運輸業は正社員で0.19%増の2位 25/09/25
セカイロジ、Shopify連携アプリ提供開始 25/09/25
米-北米間越境貨物輸送量、7月は1.1%減 25/09/25
船井総研ロジ、新物効法と対応策を解説 25/09/25
日本気象協会、輸送リスク可視化サービスを出展 25/09/25
システムサポート、受発注業務自動化セミナー 25/09/25
DHL、WEC富士大会を物流から支援 25/09/24
AI輸送管理のShipsy、英国でSC高度化を支援 25/09/22
DPP対応ブロックチェーン基盤を提供開始、DP 25/09/22
航空貨物輸送の伸び続く、自動車貨物は3%減 25/09/22
厚労省が外国人雇用実態調査、10/1から 25/09/19
Shippio傘下の協和海運、松本和男氏が社長就任 25/09/19
NTTデータ、GHG可視化基盤とCDPを連携 25/09/17
産学の分断超える、実践的な高度物流人材育成 25/09/16
UP、米国内で新インターモーダル輸送開始 25/09/16
INNOVATION EXPO閉幕は次への出発 25/09/12
保税・通関業者が集積、都心大型EC拠点に注目 25/09/12
Zenport社長、インドSC会議で日印連携講演 25/09/12
軽油カルテル疑惑受け全ト協が石油8社批判 25/09/11
キューネ、ベトナムにレゴ物流拠点を新設 25/09/11
米国貨物輸送サービス指数、2か月ぶり上昇 25/09/11
パナソニックコネクト、現場起点でSC最適化提言 25/09/10
日本IBM、AI活用のSC統合ソリューション開発 25/09/10
国内委託物流市場、33年までに4倍規模に拡大 25/09/09
YKK AP、Salesforceで物流データを一元化 25/09/09
国交省、「新モーダルシフト」実証事業で3次公募 25/09/08
米国運輸失業率は5.9%、前年同月比1.1Pt上昇 25/09/08
レガシー化する手荷役、「容積勝ち」でもパレ輸送加速 25/09/05
ROBO-HI、超重量対応自動運転けん引車を発売 25/09/05
EUのICS2全面導入、FIATA・GSFが指針を改訂 25/09/04
UPが11労組と協約、主要2労組に暫定3%賃上げ 25/09/04
[九州]次世代物流展、現場起点の最新解決策集う 25/09/03
循環経済の標準化へ、規格協会がCESP活動を始動 25/09/02
国交省、モーダルシフト推進事業で7件採択 25/09/02
エアドゥと旬八、空輸で北海道物産の魅力を拡大 25/09/01
スキルアップ、輸送・物流業界向けGX講座開講 25/09/01
エコレールマーク大賞はブルボン、日通が特別賞 25/09/01
荷主の35%が荷待ち料金負担に消極的、Univearth 25/09/01
ログポース、自動配車システムを高度化 25/09/01
吉川自動車運送、HP刷新で多様な輸送サービス訴求 25/09/01
北海道、4月の一般貨物トラック輸送が6.1%減 25/09/01
現場の稼働管理テーマにセミナー、9/17 25/09/01
統合型自動化SC市場規模、35年に295億米ドル 25/08/28
鈴与が国際物流展に出展、個別相談も 25/08/27
NEC、現場作業を即時データ化するAI開発 25/08/27
ビジコム、自動認識展で物流効率化デバイス披露 25/08/27
来場者・出展者が物流と社会を動かし続ける推進力 25/08/26
CLO体制に備える物流業界、その現状と未来図 25/08/26
国交省26年度概算要求は7兆812億円、災害対応強化 25/08/26
Syntax、アジアでのクロスボーダーM&A支援 25/08/26
豊田通商、TICAD9でアフリカ官民との協業拡大 25/08/25
アズコム丸和、岡山の山本水産輸送を完全子会社化 25/08/22
運輸・倉庫業の女性管理職割合は9%、TDB 25/08/22
金沢で地場企業が語った“トラック新法”の現実 25/08/22
次期物流大綱へ提言、コスト負担や商慣行見直し焦点 25/08/22
製造業のデータ連携課題を解説、9/18にセミナー 25/08/22
物流経理の6割が紙中心請求書に課題、キヤノンMJ 25/08/20
愛知県がドローンサミットの参加募集を開始 25/08/20
ユーピーアール、9/1付組織変更、人事異動 25/08/19
アート引越、引越経験者の4割に物価高が影響 25/08/19
ANAグループ、下期の航空輸送事業計画を発表 25/08/19
JALカーゴ、8/25よりケネディ空港新上屋で取扱い 25/08/19
ロジスティード、輸入物流DXセミナーを開催9/18 25/08/19
運輸・倉庫業の6割以上が人手不足を実感、TDB 25/08/19
パレット標準化へ「初期コスト」が最大の壁 25/08/19
日本郵便、雄鹿原郵便局にて免許偽造で懲戒解雇 25/08/18
モノタロウ、創業25周年に特設サイトで軌跡を紹介 25/08/18
ユピテル、フォーク用人検知ドラレコを出展へ 25/08/18
高速道無人化へ、インフラ協調で物流の未来を拓く 25/08/15
生鮮物流のDX加速へ、米2社がシステム統合 25/08/15
船井総研ロジ、物流拠点最適化支援へ資料公開 25/08/15
災害、インフラ事故対応で注目集まるドローン 25/08/14
“未払い”裁判のサカイ報酬制度は対岸の火事か?前編 25/08/14
“未払い”裁判のサカイ報酬制度は対岸の火事か?後編 25/08/14
脱炭素へ、モーダルシフトの現状 25/08/14
陸海空で検証続く、脱炭素技術開発 25/08/14
KWEとシェル、SAF利用推進へ新たな契約締結 25/08/14
ビーイングHD中間決算、増収増益ともに上振れ 25/08/14
行政処分データに見える課題と希望・前編 25/08/13
価格転嫁と多重下請け是正に本腰 25/08/13
JILS、SC管理のDX検証など研究会報告 25/08/13
第三回物流DX会議、登壇者・セッションテーマ公開 25/08/12
米大手3PLのKenco、創業75周年イベント 25/08/12
日本郵便、点呼不備問題で外部委託費65億円 25/08/08
アイスマイリー、画像認識AI製品の最新カオスマップ 25/08/08
JL連合会とSST、共同輸配送で“帰り便問題”に挑む 25/08/07
荷主課題はリードタイム短縮、Univearth 25/08/07
石油7社とT2、CN燃料の供給と運用改善で協業 25/08/07
大企業は5.39%アップで春闘妥結、経団連 25/08/07
北海道、バイオマス燃料用原木の輸送方法を検証 25/08/07
オラクル、クラウドSCMにAI在庫管理機能を追加 25/08/06
日本の物流自動化市場、9年後3.5倍の成長予想 25/08/05
国交省がベトナムで物流人材育成講義、佐川GL登壇 25/08/05
荷主企業の78%「パレット標準化」に関心、Univearth 25/08/04
ゼロの社員紹介採用、NHK「おはよう日本」で紹介 25/08/04
SGHD、物流網維持へパートナー支援会社を設立 25/08/01
アイオイシステム、物流DXセミナー8/20 25/08/01
世界のRFID市場、活用分野拡大など成長続く 25/07/30
物流連、就活学生向け物流業界研究セミナー 25/07/30
物流広報担当者が連携、現場力磨く連絡会議開催 25/07/29
世界の産業用車両市場、電動化・自動化が成長促す 25/07/29
国交省が「地域連携モーダルシフト等促進事業」の三次公募を開始 25/07/28
キューネ25年上半期、航空好調により売上8%増 25/07/25
住友ベークライト、AGCポリカーボ事業を譲受 25/07/24
コスモス薬品、RELEXのAI技術で計画最適化 25/07/24
グロップ、製造・物流のDXと人材戦略解説 25/07/24
阪急阪神エクス、インド法人営業所が移転 25/07/23
郵船ロジ、「データセンター物流サービス」開始 25/07/23
グリッド、310万ドル調達で物流AIと車両開発推進 25/07/23
キューネ、エクアドルに新センター開設 25/07/22
物流変える人のつながり、第1回CLOサロン開催 25/07/18
第6回物流議論、着荷主の改革が物流を変えるか 25/07/18
シリコンウェハーSCと市場分析調査を販売開始 25/07/18
ロジスティード、産業DX展で特別講演 25/07/18
「PI実現コンソーシアム」が始動 25/07/17
国交省、モーダル活用実証事業二次公募 25/07/17
DHLエアー、TAクルーハブで乗員滞在移動管理 25/07/17
今ある危機と今後の危機、JPICセミナーで解説 25/07/16
世界ミドルマイル物流市場、可視化が重要トレンド 25/07/16
世界の貨物・物流市場は、DX、持続性が成長の鍵 25/07/16
愛知県でSAF地産地消プロジェクトが始動 25/07/16
SC意思決定者の6割が自律型AIエージェントに期待 25/07/16
MESON、法人向けにAR&AIグラス体験会 25/07/16
24年上場企業平均年間給与は陸運業が最伸長 25/07/15
帝人フロンティア、人権と労働環境保全ホットライン 25/07/15
食流機構、物流生産性向上へ間接補助事業者募集 25/07/14
関東‐九州間で自動運転トラックと鉄道コンビ輸送 25/07/11
米AI最適化事業が、軍事戦域物流を革新 25/07/11
世界の3PLなど受託物流、M&Aや自動化が鍵 25/07/11
東芝ABS、プリンターなどの米国物流貢献で評価 25/07/11
全ト協寺岡新体制が発足、適正化二法対策委など新設 25/07/10
CLO賢人倶楽部発足、物流人脈形成の場目指す 25/07/10
JTや大手製塩の特定荷主指定へ、審議会で見解示す 25/07/10
宮崎発農産物と日用品共同物流、BCPルートも検証 25/07/09
TOPPAN、医療向けSCMで品質管理強化 25/07/09
国内貨物物流市場、33年に4150億米ドル規模 25/07/09
トランプ関税25%、貨物量減少による収益悪化懸念 25/07/08
TDB、人手不足倒産が過去最多の202件 25/07/08
通関NACCS連携SimGate、新バージョン 25/07/04
住友林業、米製材業子会社化でSC構築 25/07/04
日本GLP、八千代市6棟目の物流施設着工 25/07/03
国交省、7/10に総合物流施策大綱検討会を開催 25/07/03
ENEOS と三菱ケミカルのプラ油化設備が完成 25/07/03