国内
新潟県を中心とした記録的な大雪による交通インフラなどへの影響について、国土交通省は21日、8時30分現在の最新情報を発表した。高速道路は全ての通行止めが解除されたほ…
話題
企画編集委員・永田利紀による連載企画「『危険物倉庫はそういうもの』という無関心」。前回は、「特殊で無縁が生む無関心」「我々は危険物に無縁、は本当なのか」のテー…
改善基準告示テーマに安サポ協がセミナー|短報 23/01/27
小売4団体、物流改善の規制措置に反発で意見書 23/01/17
東大生の就職検討先、物流業界への注目度上昇か 23/01/12
24年問題対応やDX加速へ決意新た、年頭所感 23/01/04
日通の医薬品センターにベルギー使節団|短報 22/12/23
IMO海洋環境会議開催、GHG排出削減目標など議論 22/12/22
三菱ふそう、「ホワイト物流」自主行動宣言|短報 22/12/19
エコカー減税、23年末まで据え置き税制大綱に 22/12/16
豊田自工会長、税制改正大綱で業界配慮に謝意 22/12/16
日本通運が「パートナーシップ構築宣言」|短報 22/12/16
物流危機回避へ解決具体策の骨子案、国交省など 22/12/14
日本が緊急資金協力、小麦運搬船がソマリアへ出港 22/12/09
シンガポール政府、2025年めどに新技術で物流改革 22/12/08
物流特殊指定を学ぶ動画公開、公取委|短報 22/12/01
全ト協、自民議連に燃料高対策や投資促進など要望 22/11/30
香港でアジア海運・空運会議、UPS幹部ら参加 22/11/29
岸田首相、走行距離課税「具体的検討してない」 22/11/25
ウーバー配達員との団体交渉命じる、都労委|短報 22/11/25
下請けへの不当なしわ寄せ防げ、公取委など要請 22/11/25
自動車税制の議論、トラック業界の出方は【解説】 22/11/17
迫る自動配送ロボ社会実装へセミナー、経産省など 22/11/14
リネージュ、米EPAの環境対策枠組みへの参加延長 22/11/14
政府の2次補正、軽油価格抑制やEV促進を継続 22/11/09
国交省など、持続的な物流の実現へ検討会|短報 22/11/07
日本郵船、環境DNA観測参画で「多様性」実現に貢献 22/10/27
自動運転レベル4&自配ロボ、来年4月に公道解禁 22/10/27
物流改善でインドの産業競争力を、日印が物流WG 22/10/27
新配送センターは地域交流機能も、生活ク連|短報 22/10/19
JR貨物、今年も「赤い羽根」車両を走行|短報 22/10/18
トラック業界イメージ向上へ11月にフェア、埼ト協 22/10/17
北ミサイル発射、Jアラートで貨物一時運転中止 22/10/04
持続可能な物流へ検討会、国交省が第2回|短報 22/09/30
沖縄のCNP形成に向け協議会が始動|短報 22/09/22
全ト協、安倍元首相国葬時の警備に協力|短報 22/09/20
早大と住友電工、配車計画への量子演算適用検討 22/09/15
東京港のCNP形成計画策定で14日に検討会|短報 22/09/12
全ト協とトラ議連が激変緩和措置の延長要望|短報 22/09/09
アイルランド、日本向け輸出強化へ事業戦略 22/09/05
トレードワルツ、貿易コンソーシアム会員140社に 22/08/18
標準的省エネ船開発で東海運など3社採択|短報 22/08/10
陸運に変動料金制、ascendの実験を内閣府が採択 22/08/04
電動商用車普及に向けNEDOが開発プロジェクト 22/07/19
自動運転普及へ官民連携モデル検討へ、日本総研 22/07/14
安倍元首相死去、物流業界にも惜しむ声が続々と 22/07/12
経産省など、「物流パートナーシップ優良事業」募集 22/07/04
豊田自動織機と名工大、倉庫スマート化へ共同研究 22/06/01
丸和運輸機関に是正勧告、業務委託の違法性指摘 22/05/31
PALなど13社に貨物運送事業を許可、関東運輸局 22/04/14
全ト協、自民党トラック議連に燃料高への対応要望 22/04/12
日野自、データ不正解明へ外部の特別調査委を設置 22/03/11
政府、原油高への追加対策で補助金増額を決定 22/03/04
軽油は152.5円で8週連続上昇、さらなる高騰懸念 22/03/02
災害時生活物資供給で愛知県2市と協定、カインズ 22/03/02
軽油・ガソリン価格高騰抑制の補助金、大幅拡充へ 22/02/25
パレット標準化へ官民で議論、3月に第3回分科会 22/02/24
ロボットデリバリー協会発足、実装へ動き本格化 22/02/21
既存小型船で離着桟含む操船自動化に成功 22/01/14
パレット標準化のあり方話し合う、18日官民会合 22/01/11
21日にフィジカルインターネット実現会議 21/12/14
政府が国家備蓄石油を放出、物流コスト圧縮なるか 21/11/24
鈴与、防災備蓄品の食品を静岡市社会福祉協に寄付 21/11/22
都と都ト協、AI配送最適化でCO2排出削減を実証へ 21/11/15
首相、自動運転による自動配送法案提出する考え 21/11/11
国交省、離島活性化に「スマートアイランド」実証へ 21/08/25
国交省、「自動車事故対策の継続実施」検討会を新設 21/08/25
JILSが物流標準化・デジタル化推進セミナー 21/08/25
タイで夜間の輸送に規制、県ごとに対応の違いも 21/07/26
横浜港・川崎港の脱炭素推進会議を開催 21/07/14
「ホワイト物流」の賛同企業1239社に、6月末時点 21/07/14
8月に物流DX推進セミナー、三菱商事など登壇 21/07/14
国交省と経産省「持続可能な物流」構築事業を募集 21/07/02
国交省、八街事故受け飲酒運転防止の周知徹底要請 21/07/01
阪神高速道路、7月から特車の通行許可限度引上げ 21/06/29
物流連、物流標準化に向けた調査実施へ 21/06/25
早大といわき市、スマート物流シンポジウムを開催 21/06/22
運輸デジタルビジネス協議会がフォーラム7月開催 21/06/22
東ト協、7月1日から21年度Gマーク申請の受付開始 21/06/22
既存外航船のCO2排出規制、23年からの開始決定 21/06/21
【関西物流展】全国通運連盟、鉄道貨物の強み訴求 21/06/18
愛知の製造業、無免許フォーク運転で書類送検 21/06/18
外環道、オリパラ開催時は迂回割引停止 21/06/18
新物流大綱が閣議決定、DX推進などKPI多数 21/06/15
物流連、オリパラ期間の物流効率化を考える講演会 21/06/14
全ト協、8月から優良引越事業者向け研修開始 21/06/10
セイノーアジア、中小企業の海外販路拡大を支援 21/06/10
「職域接種」の申請受付開始、業界団体も周知 21/06/08
ホワイト物流、推進に向け公式Twitterを開設 21/06/08
国交省、港湾の脱炭素化に向けた検討会を開催 21/06/04
ジャパンエナジック、20年度にCO2を479トン削減 21/06/04
豊田通商、アフリカにワクチン輸送車5台提供 21/06/03
全ト協、ネット広告で「標準的運賃」アピール 21/06/02
沖電気など、自動運航船の遠隔操船で共同研究 21/06/02
全国港湾、フェリー問題で横須賀市への抗議延期 21/06/02
JIFFA、新たに日本敬運国際物流など2社が加入 21/06/01
政府、地方港湾の冷凍冷蔵倉庫整備など支援へ 21/05/28
自動車事故調、名神大型トラック事故の報告書公開 21/05/28
東京都、中小企業の身近な物流の工夫を募集 21/05/27
国交省、運転手のワクチン接種に関し事務連絡 21/05/27
加工食品物流の標準化プラン、取組状況確認へ 21/05/26
全ト協、自民党に雇調金の特例措置延長を要望 21/05/20
自動運航船、IMOで国際ルール作り加速 21/05/19
論説/「近所に倉庫ができる」ということ 21/05/17
物流連、WTが外国人材活用に関する報告書 21/05/17
政府、緊急活動時の空域確保に向けドローン規制 21/05/11
ラストワンマイル協組が東北進出、域間配送も準備 21/04/30
東ト協、21年度信用保証協会保証料助成の詳細 21/04/22
JILS、「物流人材は経営資源」普及へ研究会 21/04/16
全ト協、コロナ禍・災害時の経営対策について答申 21/04/15
国交省、改良すべき「開かずの踏切」93か所指定 21/04/14
パナマ籍貨物船1隻の出港差止め、関東運輸局 21/04/13
東ト協、21年度SAS検査助成の受付開始 21/04/12
全ト協、21年度インタンク設置助成の受付開始 21/04/09
東京2020大会の輸送検討状況をオンラインで説明、4/14 21/04/09
中堅中小、サプライチェーン改善の意識低く 21/04/08
DMPの3D地図データ、23年度にも一般道に対応 21/04/07
北ト協、「重要物流道路」指定要望を募集 21/04/07
東ト協、春の交通安全運動で啓発CM 21/04/06
JR貨物、債務処理改正法の成立受けコメント 21/03/29
東京都、オリパラ期間中の交通対策資料公開 21/03/18
港湾整備による輸送コスト削減効果3000億円超 21/03/16
全国港湾・春闘、日港協の「各社対応」に修正要求 21/03/11
海コン安全対策会議でガイドラインの認知状況共有 21/03/02
日本郵船など、水素燃料電池船開発で横浜市と連携 21/03/01
ワクチン配送時の温度逸脱、在庫積み増しで対応方針 21/02/16
ISOがドローン操縦の訓練規格、日本の提案ベースに 21/02/16
「荷姿」すら不明、ワクチン物流の問題点は—— 21/02/15
優先接種、パブコメ要望470件も物流は対象外 21/02/10
物流連がコロナ調査の最終報告、対応強化呼びかけ 21/02/05
河野氏、「令和の運び屋」とワクチン物流に意気込み 21/01/22
ジモティー、佐伯市とリユース活動促進へ協定締結 21/01/06
経団連、SDGs加速へ「DX」と「規制・制度改革」 21/01/04
全ト協、改正貨物自動車運送事業法を今こそ促進 21/01/04
JILS、ソリューションフェアのWEB開催も検討 21/01/04
物流連、標準化・デジタル化へ製造・流通と連携 21/01/04
経産省、4つの分野で抜本的に取り組み強化 21/01/04
全ト協、1467事業所を引越安心マーク認定 20/12/20
大雪の影響拡大、幹線輸送停滞の可能性も 20/12/17
公取委、カトーレックに買いたたきで是正勧告 20/12/10
ヨドバシカメラ、農水省PJ参加し食品配送をPR 20/12/09
経団連、次期物流大綱に「大胆な施策」強く期待 20/12/04
名古屋港弥富ふ頭で2ヘクタール分譲、9.1億円 20/11/10
JICA、ミャンマーの交通・物流効率化支援で円借款 20/11/06
愛知県が産廃一斉立入指導、ドローン調査も 20/10/30
JICA、カンボジア洪水支援で物資輸送 20/10/27
内航船の船員最低賃金、26日に改めて審議 20/10/22
豊商運輸(富山)グリーン経営認証取得 20/10/20
神戸港、東南アからの集貨拡大策で香港向け玄米輸送 20/10/16
ふね遺産に商船三井「畿内丸」と初代「さんふらわあ」 20/10/15
大日本印刷、政府委託の引越し手続きサイトを運用 20/10/14
神奈川県ト協、高校生に物流出前授業・安全教室 20/10/14