イベント
LOGISTICS TODAYは、運行管理の規制改革にフォーカスした特集を近日展開する。その一環として、5月21日にはオンラインイベント「運送経営が変わる〜運行管理の自由選択が…
ロジスティクス
「空飛ぶ軽トラ」と呼ばれる重量積載、長距離運航のドローン開発を手がけるプロドローン(名古屋市天白区)は1日、愛知県が進める「革新事業創造提案プラットフォーム」(…
就職氷河期世代の物流雇用創出を指示、石破政権 25/04/25
公取委、無償保管させたカヤバに下請法違反で勧告 25/04/24
日本維新の会、競争力強化へ「港湾議員連盟」設立 25/04/23
政府、5月22日からガソリン・軽油10円下げ 25/04/22
東海電子、行政主催イベントへの参加に意欲 25/04/16
運送業の経営厳しさ続く、自工会トラック市場調査 25/04/15
高速道ETC障害、国交相が4月中の原因解明指示 25/04/14
全国港湾、4/26-27に48時間連続ストライキ 25/04/10
国交省・経産省、米自動車関税で中小企業に配慮要請 25/04/10
日港協、港湾運送事業の適切な価格転嫁を要請 25/04/09
熊本・小国の郵便局で「しごとコンビニ」実証 25/04/04
対米関税対策本部を設置、経産省 25/04/04
5分でわかる、物流効率化法ポータルサイト開設 25/04/03
船員法改正閣議決定、労働環境改善と船員不足対応 25/03/28
ひっ迫する園の送迎サービスは行政の支援が鍵 25/03/28
今治造船、法令違反で技能実習計画の認定取り消し 25/03/26
イラン産原油輸送タンカーの保険金額引き上げ 25/03/17
坂本会長が法整備要望、首相「物流の常識根本から変える」 25/03/15
軽貨物事業の適正化へ業界団体がロードマップ策定 25/03/12
スタンデージ、貿易PF利活用の検討会参加 25/03/12
大倉工業、パートナーシップ構築宣言を更新 25/03/12
船井総研L、物流パートナーシップセミナーで講演 25/03/07
物流連、海外物流戦略や標準化で議論 25/03/05
愛知県が熱田通商を告発、軽油引取税巡る脱税容疑 25/03/04
国交省、電動化促進事業での車両登録開始 25/03/04
公取委、大韓航空のアシアナ買収を承認 25/03/03
公取委、ビックカメラに下請法違反で勧告 25/03/03
中小企業庁、3月の価格交渉促進月間を周知 25/03/03
「物流を変革・物流で変革」高度物流人材育成討議 25/02/28
能登復旧へ予備費1068億円支出、国交省関連119億円 25/02/28
「トラックファンド」の特許認める判決、知的高裁 25/02/28
自民党、中小企業の半導体SC参入を促進 25/02/28
新東名、自動運転トラック実証に優先レーン設定 25/02/26
中小企業基盤整備機構、100億宣言 25/02/21
国交省、SAF導入促進に向けた官民協議会開催 25/02/21
公明党、全ト協要望の法改正を全面的に支持 25/02/20
公取委、荏原製作所に下請法違反で勧告 25/02/20
公取委、愛知機械工業に下請法違反で勧告 25/02/18
厚労省と公取委、後発医薬品安定供給へ独禁法事例 25/02/17
自民党トラック議連、運送事業の許可更新制に賛同 25/02/17
災害時の道路や港湾の早期復旧へ改正法を閣議決定 25/02/07
農水省、日豪間で農食バリューチェーン協力で合意 25/02/05
高速道路機構、車両制限令違反4事業者を公表 25/02/05
国交省、愛知でドローンサミット9/24から 25/02/05
全国港湾、中央委員会を豊橋市で開催 25/02/05
公取委、荷主との取引に関する調査を実施 25/02/03
国交省、高度物流人材シンポジウムを開催 25/01/29
新物効法の施行日は4月1日、政府が閣議決定 25/01/28
国交省、運送業向け健康管理・飲酒運転防止講座 25/01/24
公取委、東京ラヂエーター製造に勧告 25/01/24
アサヒペン、横領の物流子会社元社員が逮捕と発表 25/01/21
戸田建設、ロボット性能評価実証実験を実施 25/01/21
阪神国際港湾、CONPAS導入拡大に向けた検討会 25/01/21
SGHD、地球環境行動会議国際会議2024に出席 25/01/20
全ト協、重要物流道路20区間の追加指定を要望 25/01/17
東京経営サポーター、中小向け補助金の相談受付開始 25/01/17
厚生労働省、外国人材採用・定着セミナー 25/01/17
三重ト協、物流改善にむけての重要説明会開催2/7 25/01/16
物流連、「数字でみる物流」24年度版を販売開始 25/01/15
CLO体制作り前進へ、第3回CLO協議会開催 25/01/14
厚生労働省、労働基準関係法令違反を公表 25/01/14
厚労省、24年11月の一般職業紹介状況を公表 25/01/14
厚労省、外国人労働者数は160万人 25/01/10
道内貨物鉄道存続へ議論本格化 25/01/10
物流連、WTでインドの自動車産業について講演 25/01/09
全ト協、各長の年頭の辞掲載「広報とらっく」発行 25/01/09
公取委の年頭所感、労務費の価格転嫁不可欠 25/01/06
モーダルコンビネーションの最適解求め連携推進を 25/01/01
「物流は経済基盤に」経産省の“反省”と“転換” 25/01/01
JILS、国交省が自動物流道路に関する検討会を設置 24/12/26
特定重要物資の供給確保についてパブコメ募集 24/12/25
日本郵便とヤマト、対立のきっかけは「こねこ便」!? 24/12/25
キリンHDが「労務費の適切な転嫁」を表明 24/12/24
JBMI、共同配送PJが物流DX・標準化表彰を受賞 24/12/24
日本倉庫協会、国土交通大臣を表敬訪問 24/12/24
日本郵便がヤマト運輸に損害賠償請求 24/12/23
日本船主協会、内航船舶税制の延長を歓迎 24/12/23
JILS、25年賀詞交歓会は1/15開催 24/12/20
日本フルハーフ、独禁法の疑いで公取委の立入検査 24/12/20
日米人権タスクフォースの第2回会合を開催 24/12/19
イトーキ、「労務費の適切な転嫁」を表明 24/12/16
橋本総業、残業代未払いなどで「確約計画」提出 24/12/12
TDBC、共同輸送マッチングの参加企業を募集 24/12/12
ナビット、物流向け助成金セミナーの販売を開始 24/12/12
大企業の10-12月期景況判断指数、3期連続プラス 24/12/11
自工会、認証不正再発防止に向けた取り組みを発表 24/12/11
重量車燃費基準のEV・FCV特例を議論、12/11 24/12/10
ロジスティード、運輸安全国交大臣表彰受賞 24/12/10
多重構造是正など物流大再編と25年の物流検証 24/12/06
高ト協、重大事故の速やかな報告を呼びかけ 24/12/06
全ト協理事会、坂本会長「業界内の適正競争推進を」 24/12/05
日本船主協会、海事立国推進議員連盟総会に出席 24/12/05
新物効法の運送・荷役効率化で省令案を公表 24/12/02
新物効法、特定事業者の基準などを取りまとめ 24/11/27
日本船主協会、船舶リサイクルフォーラムに参加 24/11/27
北海道で冬季の労災防止運動、道労働局 24/11/22
公取委、適正な下請け取引を業界団体に要請 24/11/18
新物効法、特定事業者の基準などおおむね決定 24/11/13
JILS、新物効法の規制とりまとめ案に意見書提出 24/11/13
全国港湾・港運同盟、新橋で闘争中央行動 24/11/13
アセンド代表、CLO協議会のファシリテーターに 24/11/11
改正物効法の規制的措置検討会、11/11に第4回 24/11/05
トラックにとって命、道路の諸問題に心血を注ぐ覚悟 24/10/31
運輸・郵便業の賃上げ実施率は全業種で最低に 24/10/29
11/2に労基違反などの無料電話相談実施、厚労省 24/10/29
中国運輸局、車両停止110日車など2件を処分 24/10/22
石川・加賀で合同取り締まり、1台が違反 24/10/09
11月、厚労省が過重労働解消キャンペーン 24/10/09
米商務省、サプライチェーンサミット開催 24/09/17
鹿児島港臨港道路新港北線一部通行規制、9/24から 24/09/13
物流連、経営効率化委員会を開催 24/09/12
富山県ト協、25年からのコンプラ厳格化を確認 24/09/12
近畿経済産業局、価格転嫁セミナー 9/18 24/09/12
JILS、ユースフォーラムの活動報告公開 24/09/12
鹿児島ト協、エコドラコンテスト開催 11/16 24/09/12
熊本ト協、標準的な運賃活用セミナー開催10/11 24/09/06
第1回CLO協議会、要件等確認し取り組み具体化促す 24/09/03
北海道運輸局、トラックGメンの活動公開 24/08/06
北海道警察、「ハンドサイン運動」を推進 24/07/26
日本スタートアップ大賞にSmartHR 24/07/23
NEXCO東、警察合同で逆走車対応訓練 24/07/17
大ト協、保険労務士交え24年問題合同相談会 24/07/17
物流連、次世代のメディカル物流現場を見学 24/07/12
パルシステム、神奈川圏内の支援団体を助成 24/07/12
中古トラック登録は8.6%減 24/07/11
全ト協、睡眠時無呼吸症候群の検査を推奨 24/07/10
国交省、大型車両・特殊車両対応の道路施策を議論 24/07/09
国交省7/5人事、都市局都市安全課長に小川氏 24/07/05
滋賀県で整備車整備管理者選任前研修、8/23 24/07/04
グリーン人材開発協議会が発起 24/07/04
京都府ト協が府警に要望書 24/07/03
宮城県ト協への苦情、6月は迷惑駐車など3件 24/07/03
不規則・偏食ドライバーに助言動画公開、全ト協 24/07/02
北海商科大で物流施設体験会を開催 24/07/02
高速道路機構、通行経路違反で1事業者に指導 24/07/02
愛知県ト協、環境型トラック試乗会を開催 24/07/02
釧路外環状・根室道路で夜間通行止め、7/8-12 24/07/02
北海道・網走の取り締まりで特車1台に指導 24/07/01
ドライバー施設拡充へ、全ト協がアンケート実施 24/07/01
岡山で改正法・標準的運賃の説明会、8/2-29 24/07/01
国交省・農水省・経産省が「改正物流効率化法」を協議 24/06/28
経産省が組織改編、体外経済政策など体制強化 24/06/27
厚労省の安全衛生表彰、物流団体から2人が受賞 24/06/25
内閣府職員が「賃上げ政策」を競う 24/06/24
中小省力化投資補助金の申請サポート開始 24/06/24
日貨協連、福島・郡山で第60回総会など開催 24/06/24
海ほたる、七夕イベント今年も開催 24/06/24
公明党・北側副代表、トラック業課題解決へ訴え 24/06/21
トラック起因死亡事故、5月は12件 24/06/21
韓国で造船所活況、政府が108億ドルの金融支援 24/06/21