ロジスティクス
西濃運輸は28日、若年層でAT(オートマチック)限定免許取得者が増加している状況を踏まえ、MT(マニュアル)免許取得を前提とした従来の採用条件を見直し、AT限定免許保…
話題
EC(電子商取引)の普及もあり、大消費地である首都圏では物流拠点の開発が続いている。野村不動産が埼玉県戸田市に開発した「Landport(ランドポート)戸田」もそうした…
積み重ね可能で丈夫な樹脂製宅配ボックス、天馬 25/04/28
クロスメディア、小売ビジネスの分析書刊行 25/04/28
ウォルマート、フロリダに新配送センター開設 25/04/21
BizTech、AI MarketでSpakonaと連携 25/04/16
CRE、SM業界の物流協働に関する連載開始 25/04/10
中古車販売店倒産が前年比38%増、TSR調べ 25/04/09
ウォルト、札幌市で店頭価格でのデリバリー開始 25/04/07
2023年の国内流通小売市場は増加、矢野経済研 25/04/04
軽油価格は0.4円上昇し164.3円、エネ庁 25/03/19
経産省、共通商品マスタでサプライチェーン効率化 25/03/17
販売現場から食品物流改革目指すSM物流研究会 25/02/27
マースク、サウジアラビアの小売業の発展に対応 25/02/26
瀬戸内scm、エクセルを活用した在庫分析研修 25/02/26
ダイハツ、ハイゼットトラックの仕様変更 25/02/25
軽油価格は依然164円台、エネ庁 25/02/19
SFA、都内スーパーでの見切り食品の寄贈実験 25/02/10
三洋貿易、鮮度保持シールの販売開始 25/02/07
丸和運輸、スーパーマーケット見本市に出展 25/02/05
H2Oリテイリング、関西小売の課題対応WP公開 25/01/23
ニコニコレンタ、新車調達サービスが2500台超 25/01/22
補助金縮小で軽油は4.4円値上がり、エネ庁 25/01/22
三菱食品、PALTACとの共同配送に向け基本合意 25/01/21
フェアウェイS、在庫適正化で労働時間570時間削減 25/01/15
レノボ、AIとロボット技術の融合ソリューション発表 25/01/14
金沢工大、協業ロボットを共同研究 25/01/08
MACP、「激流」編集長と対談セミナー1/28 25/01/07
軽油価格は4.9円上昇し160円台に、補助金縮小で 24/12/26
日立システムズ、低価格SCM企業間連携サービス 24/12/16
双日、アイルランドで電力小売事業に参入 24/12/13
AOSデータ、小売店舗オープンデータを公開 24/12/11
C&W、小売り向け不動産の実質賃料は横ばい 24/12/03
ビーヒット、ハニーズに小売・EC向けMA/CRM導入 24/11/28
イオン、ロジザードZERO導入でミス8割減 24/11/28
軽油価格は変動なく154.6円、エネ庁 24/11/27
入出荷管理システムのAUDERが1.2億の資金調達 24/11/08
フードロス削減へ取り組み進展、流通経済研究所調査 24/10/31
ロジスティクスNW、矢板物流センター開設 24/10/28
ビプロジー、複数拠点の太陽光発電余剰電力を可視化 24/10/25
小売ECPF「ステイラー」、クレカ認証を強化 24/10/24
中国地方の4-9月の小売業倒産は過去最多、TDB 24/10/23
SUNGA、20分で組み立て可能なテント倉庫 24/10/22
米GXO、英マタランと物流パートナーシップ締結 24/10/22
チヨダ、マックハウス全株を再生ファンドに売却 24/10/17
日清食品、加工食品卸協の物流展で取組発表 24/10/10
マースク、米オハイオにリーバイスのFC開設 24/10/10
ドリス、家具・インテリアの倉庫市開催 24/10/09
両備、脱炭素の製品・サービスの紹介サイト開設 24/10/07
リーガルテック、VDR小売業で安全なデータ共有支援 24/10/03
ナビット、データ活用セミナーを配信 24/10/03
東大とTOPPAN、SC管理研究の社会連携講座を開設 24/10/02
ヤマザワ、全70店舗にAI自動発注サービスを導入 24/09/30
イオンが10月に全国でフードドライブを実施 24/09/27
東北の物流課題解決へ小売り・物流15社が研究会 24/09/24
ガリレイG、シンガポールで低温・加熱機展示 24/09/18
TOPPAN、スマートシェルフの一元管理可能に 24/09/11
EC・小売・物流のスタートアップがピッチコンテスト 24/09/05
佐川急便、複数メーカーのパンを共同配送 24/09/04
東京堂を伊藤忠子会社が事業継承 24/08/28
ビジコム、高スペックな新ハンディーを発売 24/08/27
イオンがMSCジャパン・アワード2024を受賞 24/08/22
ロジメディカル、プロバレーチームとパートナー契約 24/08/22
パスコ、小売向け分析ツールで配送網を見える化 24/08/19
レックスプラス、6輪台車の自動搬送に対応 24/07/30
アジア太平洋の静脈物流、32年に2554億ドル市場に 24/07/29
南日本運輸子会社、シンガポールに果物店オープン 24/07/25
ニトリ、アジア出店加速させインドネシアに1号店 24/07/25
イオン九州、福岡・宗像の酒店を吸収合併 24/07/24
コメリ1Qは増収増益、物流費削減の施策推進 24/07/24
無印良品、物流費高騰で41品目値上げ 24/07/22
アジア太平洋の小売物流市場は年7.24%成長 24/07/18
マースク、中国-バングラ間で新ルート 24/07/16
ナビット、小売業をテーマにしたセミナー開催 24/07/11
インテージ、2024年上半期売れたものランキング 24/06/27
Uber Eats、配達員が商品ピックから配送まで担当 24/06/26
南日本運輸倉庫、シンガポールにフルーツ店オープン 24/06/20
カンセキ、DALのシステム基盤を導入 24/06/20
軽油価格は0.1円下がり154.4円、エネ庁 24/06/19
ブリッツ、AGVなど補助金サポート強化 24/06/13
23年熱中症死傷災害は過去5年で最多の1106人 24/06/12
トラスコ中山、新物流拠点「プラネット愛知」で上棟式 24/06/07
トーハンがシャトレーゼとFC契約、出店形態拡大 24/06/07
軽油価格は0.2円下がり154.5円、エネ庁 24/06/05
寺岡精工、MAPトレーシーラーを初公開 24/06/04
大和物流が大阪に新拠点、アルペンの共同配送も実施 24/06/03
bestat、AMR用の3D画像処理プログラムを提供開始 24/05/30
丸和、生鮮食品物流実証でドライバー拘束時間削減 24/05/24
オークション形式の食材流通PF、Fresh Speed 24/05/24
TC出荷検品のデジタル標準化支援、SGシステム 24/05/17
需要予測型発注で在庫適正化へ前進、シノプス実証 24/04/12
ブライセン、WCSのホームページ開設 24/04/05
LexxPluss、制御システムとの連携簡略化へAPI公開 24/04/04
南信州小売2社キラヤと綿半Gが、共同配送を拡大 24/03/18
デンソー製ハンディーTに超高速読み取り技術 24/03/14
店舗の夜間品出し自動化へ、AMRとFMSの連携実証 24/03/05
マンハッタンA、小売向けシステムでShopifyと提携 24/02/14
流通経済研究所、コンビニ向け納品データ電子化実証 24/02/06
日本総研など、SCデータ連携改善でロス削減実証 24/01/22
NTTとトライアルHD、小売SCM最適化へ連携 24/01/22
コープさっぽろの流通DX、需要予測で納品LT延長 24/01/12
エア・ウォーター物流、イオン北海道の物流構造改革 23/12/26
イオンが全店舗の配送方式変更、配送効率10%改善 23/12/22
荷主の売上物流コスト率は減少、「転嫁遅れ」の可能性 23/12/19
シノプスと伊藤忠、食品バリューチェーン最適化 23/12/08
小売業3割が在庫データ把握できず、MA調査 23/11/08
スタロジ、花のサブスク物流効率化に参画 23/10/24
ウォルマート、ドローンで6万世帯への配送計画 23/08/25
プロロジス、共同輸送推進WSの第2期を開催へ 23/07/19
ベイシア、大網白里店からの配送開始|短報 23/07/19
大創、400店に商品供給する大型物流センター開設 23/07/07
紀伊國屋・CCC・日販が合弁へ、出版流通改革で 23/06/23
フルカイテン、適正在庫配分システム提供|短報 23/06/21
凸版の商品パッケージ校正ツール、小売流通で採用 23/06/13
イスラエルのワンビート、14億円調達し日本市場参入 23/06/08
ウォルマート、紙袋梱包等でプラ・CO2削減 23/06/02
ウォルマート、米アーカンソーに初のFFセンター 23/05/23
トライアルHDなど14社、北海道物流研究会発足 23/05/19
セイノー、ネットスーパーPF事業拡大へ資本提携 23/04/28
セブン&アイ、製配販一体のCO2削減スキーム実証 23/04/21
物流効率軸にサプライチェーン見直せ、経産省検討会 23/04/06
ローソンのチルド・定温配送削減が本格化 23/03/24
南ア小売配送にスカニアの冷蔵EVトラック|短報 23/03/22
売場の最適発注へ棚割管理と需要予測システム連携 23/03/17
首都圏SM4社が持続可能な食品物流宣言、研究会も 23/03/16
「手ぶら便」受付支援システム刷新、ルーフィ|短報 23/03/09
製配販が被災地への共配実証、RFID活用で可視化も 23/03/06
NTT系、青果流通DXへ生産・小売現場の情報可視化 23/03/06
デリカフーズ、協業と資金調達で青果物物流強化 23/02/20
小売流通の物流課題解決、ゼンリンセミナー|短報 23/02/06
委託配送を「管理できない」小売が84%、米企業調査 23/01/31
食品ロスで変動料金制を実証導入、なるかSC効率化 23/01/24
イケア、九州と東北に初の商品受取センター|短報 23/01/20
米ウォルマート、従業員の商用運転免許取得を支援 23/01/19
小売4団体、物流改善の規制措置に反発で意見書 23/01/17
米ウォルマート、ドローン配送を数字でPR 23/01/06
Qコマースへの進出支援、オニゴーが定額サービス 22/12/28
販売情報を在庫管理に即反映、ZAICO|短報 22/12/27
FUJI、カインズでかご車自動搬送を実証|短報 22/12/20
ウエルシア薬局、埼玉・長瀞町で移動販売車運行 22/12/02
ホワイト物流推進運動、荷主や卸小売の賛同鈍化 22/11/18
ハンドラベラーが誕生60年、サトーHD|短報 22/11/18
アズコム和佐見社長、小売業者大会で講演|短報 22/11/11
オートストア、ネット販売の店頭受取を自動化 22/11/10
トヨタ方式を活用、イオンとCJPTが挑む物流改革 22/11/08
EC向け宅配需要がけん引、小売物流市場5.1%拡大 22/10/27
在庫を興味がある顧客へ、フルカイテンとプレイド 22/10/26
矢野経研、小売・EC物流市場の現状と展望|短報 22/10/13
買い物弱者支援へ郵便局で食品など販売、ローソン 22/09/26
店舗兼フルフィルのロボコンビニ、ROMSが開設 22/09/13
ミスターマックス、物流切り離し子会社化|短報 22/09/09
飲食店向けシェアリング物流センター開設|短報 22/09/02