ロジスティクス
NX総合研究所(東京都千代田区)の試算によれば、何の対策もしなければ2030年には輸送力が30%不足するとされる農産物。農産物は、天候の影響で質・量ともに不安定になり…
話題
EC(電子商取引)の普及もあり、大消費地である首都圏では物流拠点の開発が続いている。野村不動産が埼玉県戸田市に開発した「Landport(ランドポート)戸田」もそうした…
農産物流通効率化を阻む、荷主意識と情報共有の壁 25/09/30
日本協働ロボット市場、33年に14倍の57億ドルに 25/09/29
タイミー、愛媛県砥部町と包括連携協定を締結 25/09/29
ミクニ、製造過程のCO2排出量「見える化」実証 25/09/26
ロジザード、九州次世代物流展に出展 25/09/26
高千穂交易、包装産業展で新ラッピング製品披露 25/09/26
JA鶴岡、25年産コメの入庫を開始 25/09/22
JA鳥取、倉吉倉庫に荷捌き・検査場を新設 25/09/22
トヨタL&F茨城、境町の新営業所が完成 25/09/18
クラハシ、水産業界の効率化へDX推進を表明 25/09/18
野村不動産、物流施設屋上にスマート農園開設 25/09/11
ACSL、米国展示会に産業用ドローン出展 25/09/11
東京建物、物流施設の価値向上へ早大と産学連携 25/09/10
欧州商用車業界、ZEV普及に政策支援を要請 25/09/09
JR貨物、北海道産ばれいしょ輸送で専用列車運行 25/09/09
大和ハウス、テキサスに米国初の物流施設完成 25/09/08
トヨタ、チェコで欧州初のEV工場稼働開始 25/09/05
キムラユニティーとコクヨSL、名古屋学院大と連携 25/09/05
業界別に特化したAI基盤を即構築、AIデータ 25/09/04
西鉄国際物流、フィリピン現法が新事務所開設 25/09/04
エイチワン、中国の孫会社Z-Hapiiを解散 25/09/04
朝日大、インターン生が沖縄西濃運輸で成果報告 25/09/03
小椋運送、鳥取・米子で地域の農産物物流を支える 25/09/02
テラドローン、ヤンマー印尼法人とパートナー契約 25/08/29
都市型農業の新モデル、スクエアルーツが始動 25/08/27
コーヒーSC脱炭素化へ、坂ノ途中がGXモデル調査 25/08/27
四国化成G、ファインケミカル設備を新設 25/08/26
豊田通商、TICAD9でアフリカ官民との協業拡大 25/08/25
MSCジャパン表彰、流通・外食など多分野で受賞 25/08/25
日本生協連とコープデリ、MSCアワードを受賞 25/08/25
INGS、最新の「産業用ロボット白書」発刊 25/08/22
先端ロボ白書発刊、物流分野含む社会実装が加速 25/08/21
トランプ関税で実質GDP0.4P下押し予測、TDB 25/08/20
部工会、物効法改正で自主行動計画改訂と説明会 25/08/12
世界大型貨物輸送市場、新興国インフラ開拓で成長 25/08/12
農業総研、都市部直売所の流通額が最高更新 25/08/08
カイラスロボがJETRO採択、米製造業進出へ 25/08/07
印で総合デジタルPF「Solwer」普及推進 25/08/06
Goalsが13.3億円調達、食品産業DX支援を加速 25/08/06
銘柄米にこだわる消費者は3割超、流通経済研 25/08/06
日建リース主催、水産物流の未来を議論 25/08/05
クニエ、企業間データ連携の構想策定支援サービス 25/08/04
三井不動産、DC開発など産業デベロッパー目指す 25/08/01
米の販売価格は前年比1.7倍超、農水省まとめ 25/07/31
国内フォーク市場は33年には157億米ドル規模に 25/07/31
IDA、農業ドローンで水稲農地の防除作業効率化 25/07/31
経産省、北海道の共同配送マッチング事業を拡大 25/07/30
世界の産業用車両市場、電動化・自動化が成長促す 25/07/29
フェアリーデバイセズ、産業DX展に出展 25/07/29
愛知県、中小自動車サプライヤー向けセミナー8/18 25/07/28
JFEエンジ、4事業をJFEテクノスに移管 25/07/28
JA全農など4者、乳製品製造会社を福島県に新設 25/07/28
ナビエース、愛知農業展に段ボールパレット出展 25/07/23
トランプ大統領が日米関税交渉合意を発表 25/07/23
アセンド、産業DX総合展にロジックス出展 25/07/23
スペース、遠隔地と結ぶ循環型輸送スキーム確立 25/07/22
エゾウィン、動態管理ツールがIT導入補助金の対象に 25/07/22
コープみらい、タイ政府関係者が物流視察 25/07/22
世界の大型トラック市場、34年に3424億米ドル規模 25/07/18
ヤマタネなど3社、脱炭素水稲栽培・流通で提携へ 25/07/17
東急不動産、大規模産業まちづくり事業に本格参入 25/07/16
Agrihub、海外輸出対応の農薬管理機能を無償提供 25/07/16
中部経産局、8/19に空飛ぶクルマ参入促進シンポ 25/07/16
ACSL、元CEOの不適切取引で調査報告書を公表 25/07/15
自動車業界のTier間格差顕著に、TDB調査 25/07/14
エニキャリ、産業DX総合展に出展 25/07/14
route-D、受発注データAI入力自動化出展 25/07/14
イーサポートリンク、青果物の不確実性高まると懸念 25/07/11
内航主要社の5月輸送量、タンカーが5%減 25/07/11
クールコネクト、空家農業活用事業の一般募集開始 25/07/11
トランプ関税で「マイナス影響」は4割超、TDB 25/07/11
全農、コメ流通に関するファクトブックを公開 25/07/10
国内冷凍海産物市場、保存技術革新など成長後押し 25/07/10
TSR、運輸業の45歳以上比率は全産業で最多 25/07/09
マイナビ農業、農作物流通体制の新モデル構築へ 25/07/09
宮崎県、農産物の持続可能な輸送体制実現へ研修会 25/07/08
TSR、運輸業倒産率が価格交渉で改善 25/07/07
デンソー、自動車産業での再生材利用を拡大 25/07/01
エコデシック、都市型植物工場実証に鉄道輸送活用 25/06/27
シュークルCJ、セネガルでコールドチェーン実証 25/06/26
アズワン、九州基幹拠点にギーク自動棚搬送ロボ導入 25/06/25
ABB、省電力の大型産業ロボ3機種発表 25/06/25
香港でIPIC国際会議、野村総研が最優秀論文賞 25/06/25
産業DX総合展2025の来場登録開始 25/06/25
WN、AIで2年先の作物収量・需要予測 25/06/25
JAとKDDI、ドローンによるスマート農業検証 25/06/24
テラスマイル、鹿児島の製茶産業スマート化推進 25/06/23
NTTデータ、三菱UFJ銀行と半導体SC強靭化へ協働 25/06/20
農総研が集荷・販売体制強化、米流通改善目指す 25/06/18
光洋産業、屋外対応不燃電磁波シールド膜材を発売 25/06/18
国交省、船舶の省エネ化・自動化へ検討会 25/06/18
製造現場の異常検知システム、AI連携など新機能 25/06/17
マイファーム、SPS研究会発足し農業支援拡充 25/06/16
TSR、日産再建でマイナス影響産業1位は運輸業 25/06/13
米流通課題、加工や物流の改善も必要、TDB調査 25/06/12
宮崎県、有機野菜流通モデル構築を企画競争で選定 25/06/11
イノフィスのアシストスーツが飼料会社に導入 25/06/11
三菱ふそうと日野が統合、商用車新会社設立へ 25/06/10
ダイナミックマップPF、地図展示会で技術紹介 25/06/10
スカイピーク、次世代産業ドローンの販売開始 25/06/10
イノフィス、牧場作業にアシストスーツ納品 25/06/09
JA全中・山野会長、「米の価格高騰望んでいない」 25/06/06
兵庫県加古川市の小麦畑でドローンが肥料散布 25/05/30
兼松、TOWING出資で農業物流SC構築 25/05/29
トライエッティング、AIで水産加工業の業務効率化 25/05/29
ログラス、東海エリアに新拠点開設 25/05/26
SPACE WALKER、南相馬市に生産拠点を整備 25/05/23
住友ゴム工業、SC管理に「Resilire」を導入 25/05/20
フィード・ワン、愛知県豊川市に新工場建設 25/05/20
世界の物流市場は2032年に20.9兆ドル規模に 25/05/20
国交省、船舶産業のDX実証事業7件を採択 25/05/20
NEDO、水素SC構築技術事業を公募 25/05/20
三菱電機など3社、製造業SCのCFP可視化実証 25/05/19
オートストア、完全自動農業システムを試験運用 25/05/19
宮崎県、農産物物流効率化支援事業を公募 25/05/19
浜名梱包輸送、小学生向け農業体験イベント 25/05/15
日本トランスシティ、北海道と三重に新拠点建設へ 25/05/14
アグリスト、AIロボで農業バリューチェーンDX 25/05/14
ピクセルC、データセンター施設用コンテナ取得 25/05/12
ウィズメタック、米国輸出強化へ農水省事業に採択 25/05/12
公取委、無償保管させた井関農機を下請法違反で勧告 25/05/09
インド物流市場 5年で5456億ドルへ 25/05/08
米作農家の倒産・休廃業の増加懸念、TSR 25/05/07
全農、備蓄米の供給拡大へ引き取り時期前倒し推進 25/05/07
DMP、自動運転データ連携実証の成果報告 25/05/01
TRC、都内最大級の自動運転実証実験場を開設 25/04/25
代替コーヒーの原料供給、米スタートアップ 25/04/24
プランティオ、国内初の物流施設屋上スマート農園 25/04/24
電通、日立製作所と生成AIで協業 25/04/23
日本ドローン市場、農業、防衛、配送などで拡大 25/04/23
中部精機、法人向けドローンサービス開始 25/04/23
オラムグループ再編計画、アフリカ港湾物流売却 25/04/21
プロトンG凍結機、米バイオテク企業が採用 25/04/17
茨城県境町、ACSLにドローン活用事業業務委託 25/04/14
ブリヂストン、産業財産権制度140周年で功労賞 25/04/11
テラドローン、サウジ・アラムコとMOU締結 25/04/09
TSR、24年度の物価高倒産は前年比2%増の700件 25/04/08
FIG傘下の物流システムなど2社が業務提携 25/04/07
水産物輸出加速化連携推進事業の募集を開始 25/04/07
米自動車追加関税発動に自工会会長がコメント 25/04/07
葛飾区、中小の大型免許保有人材育成支援 25/04/04
対米関税対策本部を設置、経産省 25/04/04
ACSL、米国市場のドローン販売体制強化 25/04/04
X Mile、人材サービスをリブランディング 25/04/03
パイオニア、インドで現地一貫生産体制構築 25/03/31
移動規制植物の取り締りに協力を要請、植物防疫所 25/03/28
マツダとローム、次世代半導体活用の自動車部品開発 25/03/28
名古屋駅の空飛ぶクルマ拠点化、商工会議所提言 25/03/27
後志道、仁木IC-余市IC区間が開通 25/03/26
水産物流通の最適化へ、JプランニングとSIFO提携 25/03/21