認証・表彰
出光興産は27日、日本自動車技術会規格(JASO)で大型ディーゼル車用(DH-2)の性能を持つ、金属を含まないディーゼルエンジン油を業界で初めて開発したとし、自動車技術…
話題
企画編集委員・永田利紀による連載企画「『危険物倉庫はそういうもの』という無関心」。前回は、「特殊で無縁が生む無関心」「我々は危険物に無縁、は本当なのか」のテー…
アズコム丸和、インパクト評価され融資契約|短報 23/04/03
CBRE、事業用不動産売買額で国内トップに|短報 23/03/10
プロロジス、「働きがいある」上位100社に|短報 23/03/09
郵船、S&P Globalのサステナ年間メンバーに|短報 23/02/22
トレードワルツ、起業家W杯でトップ100社に|短報 23/02/22
郵船ロジ、CO2排出算出システムが国際評価|短報 23/02/21
商船三井、サステナ経営を米企業が評価|短報 23/02/15
国交省、内航船13隻に省エネの高格付け|短報 23/01/16
オリコンの引越会社ランク、日通が2年連続1位 23/01/04
日立物流のIRサイトに高評価|短報 23/01/04
日立物流、気候変動対応でNPOから高評価|短報 22/12/23
ギークプラスのAGV、4年連続で国内シェア1位 22/12/21
川崎汽船、気候変動対応で7年連続最高評価 22/12/14
SGが国際環境NPOから2年連続の最高評価|短報 22/12/14
内海造船、内航フェリーが省エネ5つ星取得|短報 22/12/14
日本郵船、気候変動対応で3年連続Aリスト 22/12/13
川崎汽船、国際ESGインデックス構成銘柄に選定 22/12/13
日本郵船、20年連続で国際ESG株価銘柄|短報 22/12/12
シーネットのWMS、11年連続で売上シェア1位 22/12/06
サステナ評価で3年連続最高位に、CMA CGM 22/12/02
ドローンサービス調査で世界2位、テラドローン 22/11/17
伊藤忠系の運用REITに高評価、GRESB 22/10/19
内航船省エネ格付制度で最高評価、内海造船|短報 22/10/19
FedEx、米誌の「働きがいのある会社」21位にランク 22/10/18
不動産資産のESG評価で最高位、ESR|短報 22/10/17
NX中国、中国物流企業トップ50に選出|短報 22/09/14
Shippio、米誌「物流スタートアップTOP10」に|短報 22/09/13
トレードワルツ、APAC成長企業10社に選定|短報 22/08/25
横浜冷凍、ESG投資指数の構成銘柄に選定|短報 22/08/17
住友倉庫、ESG投資向けインデックス銘柄に|短報 22/08/16
川崎汽船、JPX日経インデックス400初選定|短報 22/08/10
商船三井、ESG投資指標のFTSE4に採用|短報 22/08/09
日本郵船、ESG投資のFTSE4に20年連続選定|短報 22/08/08
米インフォア、WMS分野でリーダー評価|短報 22/08/02
NXHD、気候変動リーダー企業200社に選出|短報 22/07/26
飯野海運、ESG投資指数の構成銘柄に初めて選定 22/07/14
日立物流、日本株ESG指数の構成銘柄に初選定 22/07/08
SkyDrive、スタートアップW杯の日本予選最終選考に 22/06/28
米マンハッタン、14年連続で「WMS市場リーダー」に 22/06/20
川崎汽船、SOMPOAMのESGインデックス銘柄に 22/06/13
日新、合理的なエネルギー使用の「優良」評価獲得 22/05/25
日本通運、英CDPの環境対応「最高評価」企業に選定 22/02/17
日本郵船と川崎汽船、気候変動対応で最高評価に 22/02/10
DHLジャパン、人事制度国際評価で2年連続の認定 22/01/27
商船三井、新造燃料供給船が省エネ格付で最高評価 21/12/21
JR貨物が2社の信用格付取得、方向性は「安定的」 21/12/06
フェデックス、ワクチン輸送「アジアベスト3PL」に 21/11/22
SGフィルダー、人材紹介サービス満足度で5位入賞 21/11/17
CRE、東証「プライム」市場の上場基準に適合 21/08/02
運輸・郵便業が最多、業種別健康リスク 21/07/27
せんたく便のヨシハラ、DXで顧客満足度1位を継続 21/07/27
マースク、「3PLチャレンジャー」の評価獲得 21/07/06
シーネット、倉庫管理提案で10年連続首位に 21/07/05
DHLサプライチェーン、3PLの評価で世界首位 21/07/02
CBcloud、配送マッチング調査3項目で首位 21/07/01
国交省、内航船6隻に省エネ格付の最高位を付与 21/07/01
三菱地所物流リート、千葉の施設で最高位環境認証 21/06/29
国交省、省エネ内航船15隻に最高格付 21/03/26
日通、米経済誌「賞賛される企業」の運送部門5位に 21/02/05
SGフィルダー、女性活躍推進で最高位認定取得 21/02/04
ギークプラス、国内のAI物流ロボ市場でシェア1位 20/12/17
ギークプラス、中国ユニコーン企業トップ100候補に 20/12/01
全ト協、12/14に20年度のGマーク認定結果を公表 20/11/19
国交省、世界初のレベル3自動運転型式指定 20/11/11
近海郵船、「ひだか」など5隻で省エネ最高格付 20/10/28
トラスコ中山がDX銘柄グランプリ、経産省35社選定 20/08/25
東京都、多摩運送など4社に「最優秀事業者」 19/07/01
JFE物流、内航原料船「みらい」が省エネ格付最高ランク 18/05/29
井本商運、新造コンテナ船が省エネ格付最高ランク 18/05/16
佐川アドバンス、三井住友海上の最高位代理店に認定 18/05/15
国交省、日本郵船ほか7社に内航船「省エネ格付け」 17/12/26
日本自動車ターミナル、4年連続DBJ格付最高ランク取得 17/12/13
日本格付研究所、渋沢倉庫の格付「A-」へ引き上げ 17/03/14
DBJ、マルハニチロに「BCM格付」融資を実施 17/02/13
日本自動車T、政投銀BCM格付で3年連続最高ランク 16/08/09
JCR、三井倉庫HDの格付「A-」へ引き下げ 16/07/05
内航海運のCO2削減効果「見える化」へ格付制度創設 16/06/06
川崎汽船、ムーディーズの格付引下げに「遺憾」 16/05/17
東京都、5月から貨物輸送評価制度の受付開始 16/04/07
UPS、10年連続で「世界で最も倫理的な企業」に選定 16/03/11
米マンハッタン、WMS分野で8年連続「リーダー」評価 16/03/01
小型トラック満足度、日野が2年連続トップ 16/02/22
日本郵政、「世界で最も賞賛される企業」宅配部門4位 16/02/22
ヤマト、陸運で唯一国内ブランドランク入り 16/02/18
政投銀、三ツ輪運輸にBCM格付融資を実行 15/12/22
14社に最高評価、都が貨物輸送評価結果公表 15/07/02
日本自動車ターミナル、政投銀BCM格付で最高ランク 15/06/22
JCR、住友倉庫の格付見通しをポジティブに変更 15/01/28
R&I、川崎汽船の格付けを「BBB」に引上げ 15/01/20
JCR、GLP投資法人の格付け見通しを引き上げ 14/12/05
東京都、運送事業者192社に環境評価を付与 14/07/02
政投銀、日本自動車ターミナルにBCM格付付与 14/04/03
S&P、プロロジスの信用格付け「BBB+」に引き上げ 14/04/01
百五銀、鈴鹿市の運送会社に環境格付融資 14/03/26
NLF投資法人、JCRの発行体格付「AA+」取得 14/03/13
政投銀、東陽倉庫にBCM格付融資を実施 14/03/11
政投銀、敦賀海陸運輸にBCM格付融資 14/02/27
センコー、投資増も「財務指標悪化は限定的」 14/02/07
JCR、プロロジスリートの見通し「ポジティブ」に変更 14/02/07
日本郵船、SRI評価会社から「銅」認定 14/02/03
R&I、日本ロジ投資法人の格付「AA」維持 13/12/26
GLP、三郷市の物流施設で環境の最高評価を取得 13/11/13
国交・経産省、トラック事業者の格付制度検討に着手へ 13/06/07
サンクス・エクスプレス(岩手)、東北最多の中堅格付 13/03/06
日本郵船、CSR格付で銅に選定 13/02/06
大塚商会、コンタクトセンターが三つ星獲得 13/01/10
JCR、大和ハウスリート投資法人に「AA-」付与 12/10/25
東京都、世界初の貨物輸送評価制度を開始 12/03/29
ムーディーズ、日本ロジ投資法人「ネガティブ→安定的」に 11/12/21
商船三井、政投銀の「最高ランク環境格付」取得 11/06/08
R&I、商船三井、川崎汽船の格付引下げ方針 11/05/17
日鉄物流、JCR格付け「安定的」据え置き 10/10/05
政投銀、エフピコに環境格付に基づくシンジケートローンを実施 10/08/27