ロジスティクス
日本たばこ産業(JT)は25日、物流子会社のTSネットワーク(TSN、東京都台東区)で発生したシステム障害による製品配達遅延について、全配達拠点で仕分け作業が正常化する…
環境・CSR
大阪市此花区の人工島・舞洲の日立物流西日本でおきた倉庫火災を受け、全国にさまざまな倉庫をかかえる物流各社では、防火対策を急ピッチで見直す動きがみられている。外…
大阪・関西万博、空飛ぶクルマのデモ飛行見合わせ 25/04/28
JT、たばこ配達遅延のシステム障害が完全復旧へ 25/04/28
近鉄エクス、システム障害原因はランサムウェア 25/04/28
TDBC、フォーラム開催と運輸安全展出展を発表 25/04/24
コウノトリ交通事故防止へ啓発チラシ 25/04/23
国交省、衝突被害軽減ブレーキの特性啓発動画公開 25/04/18
トラック死亡事故200件で横ばい、首都圏に集中 25/04/17
北海道ト協、大型車の車輪脱落事故防止へ街頭点検 25/04/16
認知機能低下でも同乗者がいると事故発生低減 25/04/16
富山県ト協、交通事故防止講習会5/20 25/04/15
札樽道・後志自動車道で一部区間が通行止め4/16 25/04/14
海コン.jp、コンテナ運送の安全向上へ新資料公開 25/04/10
NEXCO中日本管内ICのETCが全面復旧 25/04/07
出前館、置配レジ袋に害獣混入を謝罪、調査を継続 25/04/03
関東ト協、ICTガイドと23年事故データまとめ 25/04/02
損保ジャパン、輸送時食品ロス防止に新技術を実証 25/03/27
「右折」原因の重大事故は2割、アクサ損保 25/03/27
アイシン、道路維持管理支援サービスに新機能追加 25/03/27
国交省、22年の厚木トラック死傷事故で報告書 25/03/24
2月トラック起因死亡事故は18件 25/03/19
道路陥没対策の技術開発で研究機関を公募、国交省 25/03/18
川崎汽船、安全キャンペーンに4700人参加 25/03/17
埼玉県安協、交通死亡事故多発警報を発令 25/03/14
愛蘭ミッドランドタイヤ、AIで事故を54%削減 25/03/13
中央発條工場で爆発事故、11日に一部生産を再開 25/03/13
東海電子、飲酒教育セミナー4/25開催 25/03/12
国交省、原発事故による高速道路無料措置を延長 25/03/07
全ト協、トラック事故ゼロを目指す日制定4/10 25/03/06
TBWA HAKUHODOと日産ら、動物交通事故防止 25/03/03
八潮市道路陥没事故で視察、対策委員会開催 25/02/27
トラック起因死亡事故は前年比1件増、全ト協調べ 25/02/27
福井ト協、交通死亡事故続発で注意喚起を通達 25/02/27
船井総研ロジ、人手不足時代の事故防止セミナー3/18 25/02/25
国交省、陥没事故受け下水道管路緊急調査を実施 25/02/14
八潮市道路陥没で中小企業支援措置、経産省 25/02/14
日本郵政G、埼玉道路陥没事故に係る非常取扱開始 25/02/13
メトランス、ハンガリー鉄道脱線事故で遅延発生 25/01/30
佐々IC-佐世保中央ICの4車線化が完了3/26 25/01/29
NEXCO西、24年の交通死亡事故は30件 25/01/29
NEXCO西、中国道工事の事故で2人が死亡 25/01/28
横浜冷凍、加須施設の冷媒漏洩はボルト増し締め忘れ 25/01/27
新名神の建設工事現場でクレーンが高圧線に接触 25/01/24
愛知県警が安全運転呼びかけ、交通死亡事故受け 25/01/24
富山ト協、24年貨物自動車交通事故件数が前年比減 25/01/22
側面衝突時のチャイルドシート検証動画が公開 25/01/22
個人情報漏えい紛失事故件数が過去最多、TSR調査 25/01/21
NEXCO東、北海道で冬型事故防止キャンペーン 25/01/17
栃木県、交通死亡事故多発警報を17日まで延長 25/01/16
国交省、針・大阪TSで増し締め点検 25/01/14
栃木県ト協、交通死亡事故多発で全県警報発令 25/01/10
東ト協、交通事故防止への取り組みを発表 25/01/08
千葉県ト協、車輪脱落防止・日常点検講習3/13 25/01/08
静岡ト協、労働災害防止対策を呼び掛け 24/12/26
脱線で運行停止の鹿児島線列車、年末年始に再開 24/12/25
都ト協、脳MRI健診の助成対象年齢を40歳以上に 24/12/25
陸上貨物運送業の労災死傷者、前年比2.3%増 24/12/23
高速道路3社、新たな逆走対策技術を公募 24/12/23
警察庁、事業用貨物車事故は前年比増加傾向 24/12/18
川内駅構内の貨物列車事故、復旧のメド立たず 24/12/16
シンフォニア、ユニックのVRトレーニング刷新 24/12/16
埼玉県ト協、さいたま市で車両盗難が相次ぎ警鐘 24/12/16
北海道ト協、車輪脱落事故の徹底防止を呼びかけ 24/12/13
橋本総業、残業代未払いなどで「確約計画」提出 24/12/12
【続報】JR鹿児島本線、貨物列車脱線事故 24/12/12
JR九州、川内の貨物列車脱線で運転見合わせ 24/12/12
日本通運で不適正な保険請求、150件で820万円 24/12/09
全国事故多発交差点マップを公表、損保協 24/12/04
事故ゼロは幻影か、運送業におけるDX化の意義 24/12/02
岐阜県で交通死亡事故多発、警報発令 24/11/29
福井県ト協、12月に事故防止取り組みを強化 24/11/29
静岡ト協、ひき逃げ死亡事故の連続発生に注意喚起 24/11/25
ミライ化成、長野県千曲市の塩酸漏洩事故について 24/11/25
四国中央市、交通死亡事故ゼロ600日を達成 24/11/21
米ロボ開発のニューロ、自立走行機能L4を拡大 24/11/20
事故削減へドラレコ活用術セミナー、11/27 24/11/20
東海電子、静岡の事故防止セミナーで機器展示 24/11/20
鳥取で物流働き方改革意見交換 24/11/20
ペダル踏み間違い時加速抑制装置が国連規準に 24/11/19
陸上貨物運送業の労災死傷者、前年比1.9%増 24/11/19
JR北海道、貨物列車脱線の原因はレールの腐食か 24/11/19
お台場ライナー埠頭で死亡事故 24/11/18
JR貨物、函館線・森駅‐石倉駅で貨物列車が脱線 24/11/18
四国運輸局、船舶衝突事故で警告書発出 24/11/15
静岡ト協、交通死亡事故多発警報を発令 24/11/08
関通、物流センターで火災発生 24/11/01
米ルイジアナの貨物船事故、係留索外れが原因 24/09/20
土砂崩落の新善波トンネル、交通開放まで2週間 24/09/04
エネオス、根岸製油所で重量物による死亡事故 24/08/23
山陽線脱線、復旧の見込み立たず 24/07/26
山陽線・新山口駅で貨物列車が脱線 24/07/24
CMA CGMのB・フランクリン号が南ア沖で遭難 24/07/12
福井県警、夏休みに出合い頭の事故注意呼び掛け 24/07/03
川崎近海汽船、苫小牧で旅客フェリーが座礁 24/07/02
フーシ派による紅海の貨物船襲撃に批判声明、ICS 24/06/21
トラック起因死亡事故、5月は12件 24/06/21
全ト協、2023年の交通事故統計分析 24/06/20
23年熱中症死傷災害は過去5年で最多の1106人 24/06/12
フォークリフト労災事故、23年は1989件 24/06/11
チェコ鉄道メトランス、列車事故の影響で運行停止 24/06/10
全ト、陸上貨物運送事業の災害防止運動を実施 24/05/30
釧路開発建設部、特殊車両1台の違反に警告書 24/05/23
SGHD買収報道にC&F「候補であることは事実」 24/05/17
全ト協、死亡事故多発を受け安全運転呼び掛け 24/05/17
架空請求問題で再発防止策、鴻池運輸が公表 24/04/19
埼玉県で交通死亡事故多発警報が発令 24/04/10
全ト協、春の交通安全運動ポスター公開 24/04/01
山村ロジ阪神運輸営、100日無事故・無違反を達成 24/03/28
橋崩落のボルティモア港、日本への影響は? 24/03/28
米・橋崩落、海運・貿易関係者は復旧長期化を懸念 24/03/27
ボルティモア港で橋崩落、物流への影響懸念 24/03/27
ボルティモア港の橋崩落事故でマースクがコメント 24/03/27
2月の事業トラック死亡事故数、全車種で増加 24/03/27
岡山県ト協、山陰道の強風に注意呼びかけ 24/03/21
1月度の事業トラック死亡事故件数は微減 24/03/15
ナビタイム、ドラレコアプリにAI危険運転検知機能 24/03/12
大音量ブザーで危険知らせるAIカメラ、TCI 24/02/16
荷待ちに4割のドライバーが中程度ストレス、ドコマップ調査 24/02/15
GO、過去最大級の交通安全運動実施 24/02/15
NEXCO西日本、23年交通死亡事故発生状況を公開 24/02/08
事故防止対策支援補助金の申請延長、国交省 24/01/23
ゼロ、川崎倉庫の賃貸区画で火災、12日未明に鎮火 24/01/12
年末年始に安全自主点検呼びかけ、12/10-1/10 23/11/27
陸上貨物運送業の労災死亡者数、前年同期比29%増 23/11/20
10月のトラック主因死亡事故は13件 23/11/17
貨物運送業者の労災死亡者数が増加傾向|短報 23/10/20
9月のトラック死亡事故は前年比6件増|短報 23/10/17
車輪脱落防止へTSで街頭点検、関東運輸局|短報 23/10/03
丸運Gが日立市で土砂被害、トラック9台流出|短報 23/09/11
陸運業者の労災死亡者数、前年同期比12人増|短報 23/08/17
23年上半期フォークリフト労災事故は41件減 23/08/09
川崎汽船傭船オランダ沖火災続報、曳航開始|短報 23/08/02
川崎汽船傭船、オランダ沖の火災で乗船者22人入院 23/07/31
川崎汽船傭船、オランダ沖で火災、1名死亡|短報 23/07/27
名古屋港障害の経緯報告、情報漏えい形跡なし 23/07/26
川越自動車学校の免許取得者、22年事故ゼロ達成 23/07/13
日本郵船、木材チップ船が人命救助|短報 23/07/11
ヤマト、22年安全実績は事故報告32件|短報 23/06/30
事業用トラック死亡事故、5月は12件|短報 23/06/19
日本郵便、集配委託従業員がゆうパック窃盗で逮捕 23/06/16
ヤマトHD、関越道での自社車両火災で陳謝|短報 23/06/15
トラック死亡事故の3割が速度20キロ以下、全ト協 23/05/01
国土交通省を装うSMSに注意喚起|短報 23/04/26
圏央道狭山PA付近でトラック2台絡む多重衝突事故 23/04/20
山陽線脱線事故報告受け、JR貨物が再発防止表明 23/03/30
郵船の米艦衝突、米最高裁が遺族側上訴却下|短報 23/03/22
トラック主因死亡事故件数、2月は6件減|短報 23/03/20
トラック連続逆走の危険な運転で謝罪、トナミHD 23/03/17
宅配業者偽装の事件多発で注意喚起、ヤマト|短報 23/03/15
井本商運の海難事故、船主責任制限手続開始|短報 23/03/15
日本ロジ・楽天モバイル幹部ら3人、詐欺容疑で逮捕 23/03/03