認証・表彰
三井倉庫は30日、花王、いすゞロジスティクスとともに、日本物流団体連合会が主催する「第24回物流環境大賞」において、「特別賞」を3社合同で受賞したことを発表した。今…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
ビーイングHD、TCFDコンソーシアムに参画|短報 23/09/22
商船三井、脱炭素イニシアチブで海運部門を主導 23/09/21
ウォルト、北海道テレビ感謝祭でデリバリー|短報 23/09/21
大手海運2社、代替グリーン燃料の基準開発へ協力 23/09/20
ブルネイ企業と他国協業MOU、トレードワルツ 23/09/19
CBRE、石狩市とデータセンター誘致協定 23/09/19
アルプス物流、TCFD提言への賛同表明|短報 23/09/19
武田産業、環境配慮型フィルム梱包材発売|短報 23/09/14
ニチレイロジ、タイ物流拠点に太陽光パネル|短報 23/09/14
キャピタランド、都市型施設の付加価値物流を提案 23/09/14
フェデックス、タイで物流廃棄物の再利用PJ|短報 23/09/14
自立型ゼロエネ倉庫モデル事業で3次公募|短報 23/09/12
安田倉庫、CO2見える化サービス「アスエネ」導入 23/09/12
フォロフライ、丸紅・パナ合弁の商用EV事業に起用 23/09/11
アンモニア焚アンモニア燃料バンカーを開発へ 23/09/11
北海道で鉄道モーダルの調査・検討委託先を公募 23/09/11
エコ配、22年度のCO2削減証明書を発行|短報 23/09/11
イヴェコ、バイオ燃料トラックで欧州横断|短報 23/09/08
川崎汽船など4社、日豪液化CO2輸送の事業性検討 23/09/08
マースクとアマゾン、クリーン燃料輸送で提携|短報 23/09/07
日本郵船、メタン削減の国際イニシアチブ参画|短報 23/09/07
内航船の省エネ技術補助、日鉄物流など採択|短報 23/09/07
シーバロジ、トラック14台を環境燃料に転換|短報 23/09/07
DNP、ライフサイクルCO2認証でエコプロ奨励賞 23/09/06
百貨店の廃食用油をSAF製造に供給、日揮HD 23/09/06
佐川とユーグレナ、BD燃料PJで目標達成|短報 23/09/06
ラベル台紙の資源循環PJがエコプロA優秀賞|短報 23/09/06
ヤマタネ、農産物の付加価値可視化を研究|短報 23/09/05
都バイオ燃料促進支援事業にトナミなど採択 23/09/05
日鉄2社、物流施設のソーラー電力有効活用で協力 23/09/05
ANA、荷主向けにCO2排出削減割当サービスを開始 23/09/04
1500トン積載フェリー進水、内海造船|短報 23/09/04
ベクトリクス、大型BOX搭載商用カーゴ発売|短報 23/09/04
小型家電回収で伊豆市など3自治体と提携|短報 23/09/04
JR貨物、福島県に「森林づくり」の場を設置|短報 23/09/04
三菱倉庫、9月は2展示会で物流サービスPR|短報 23/09/01
スカニア、太陽光発電HBトラックで公道走行試験 23/09/01
伊藤園、営業トラックの架装ドアに茶殻配合パネル 23/09/01
鈴与、BCM格付融資制度で最高位を取得|短報 23/09/01
ニトリ、小型家電リサイクル宅配サービスを開始 23/08/31
フェデックス、出荷貨物のCO2排出可視化サービス 23/08/31
アスクル、納入商品のCO2全体可視化へ取組開始 23/08/31
伊藤忠丸紅鉄鋼、SC全体のGHG可視化サービス提供 23/08/31
アスクルがAI需要予測で発注量平準化、積載率向上 23/08/30
商船三井など、東大海事エンジニア講座参画|短報 23/08/30
山梨ト協、ドライバーにポイ捨て防止啓発|短報 23/08/30
ジェットエイト、植林寄付オプション追加|短報 23/08/28
丸紅木材、イーダッシュで循環流通網を構築|短報 23/08/28
伊藤ハム、商品包材縮小でプラ使用削減|短報 23/08/25
コンタクト容器のプラパレリサイクルが好調|短報 23/08/25
福山通運、千葉・八千代支店でバラ植樹|短報 23/08/25
商船三井など5社、CO2大量輸送技術実証で連携 23/08/24
カーギル、風力推進大型帆搭載の貨物船を試験運航 23/08/23
三菱化工機など3社、水素吸蔵合金配送を実証 23/08/22
郵船・神鋼など3社、BD燃料での日豪運航を実施 23/08/21
キユーソー流通、オルディと包装材循環利用で協業 23/08/21
ヤマトBOXチャーターと日榮新化が資源循環で協働 23/08/21
三菱重工と日本触媒、アンモニア分解技術で協働 23/08/21
日本郵船、23年の統合報告書を公開|短報 23/08/21
サステナ航空輸送の需要が増加、DHL|短報 23/08/18
TMIM、国産のプラスチックパレット発売|短報 23/08/18
日本郵船、船舶間のアンモニア燃料供給装置を開発 23/08/17
近鉄エクス、SBT認定取得の意思を表明|短報 23/08/17
グリーンコープふくおか、日野自の商用EV導入 23/08/16
物流連、低炭素・脱炭素化情報交換会を開催|短報 23/08/16
商船三井、北極域研究船運行予定事業者に決定 23/08/10
ハパックロイドとDBシェンカー、脱炭素輸送で提携 23/08/10
住友ゴム、新型「エルフ」向けタイヤ納入|短報 23/08/10
井本商運、大型内航コンテナ船を東日本航路に投入 23/08/09
商船三井、海運脱炭素NPOと協力|短報 23/08/09
モーダルシフト等推進補助の認定24事業が決定 23/08/08
郵船ロジ、貨物輸送のゼロエミ目指すNPOに加盟 23/08/08
鈴与G、静岡県菊川市とゼロカーボンで連携 23/08/08
C&W、LF奈良ANNEX竣工で奈良の拠点化推進 23/08/08
丸紅、化学品海上輸送のCO2削減へシステム開発 23/08/08
雪印、プラスチック海洋ごみ配合のパレット導入 23/08/07
花王、滞留在庫製品をECでアウトレット販売 23/08/07
日本トランスシティ、三重県朝日町の新倉庫が完成 23/08/07
NTTデータ、CO2排出の算定・連携仕様を標準化 23/08/07
SBSゼンツウ、里山の自然環境調査に参加|短報 23/08/07
国交省、コンテナ専用トラック導入促進事業開始 23/08/04
エア・ウォーター、北米で産業ガス一貫SC体制構築 23/08/04
出光・エネオスなど、環境型合成燃料の供給で協働 23/08/04
JR貨物、グリーン物流セミナーに登壇|短報 23/08/04
FedEx、タイ学生の持続可能性の意識高める 23/08/03
コープデリ、フードバンクなどに食品寄贈|短報 23/08/03
C&Fロジ、カーポート型太陽光発電導入で環境対策 23/08/02
ヤンマー系、舶用水素燃料電池を商品化|短報 23/08/02
大日本印刷、環境配慮型ラベル伝票の提供開始 23/08/02
ビーイングHD、FC小型トラックを初導入 23/08/02
アイ・グリッド、30億円資金調達でGX加速 23/08/01
フェデックス、AMEA向けにCO2排出可視化|短報 23/08/01
YKK AP埼玉工場新建屋が稼働、配送効率14%向上 23/07/31
東陽テクニカが新技術開発拠点設立、物流も効率化 23/07/31
福岡運輸HD、新規導入機器100%自然冷媒に|短報 23/07/28
F-LINEが北海道の共配拠点集約、CO2を16%削減 23/07/28
ヒューテックノオリン、導入機器を完全自然冷媒に 23/07/28
日本海事協、液化水素運搬船設備にAiP承認 23/07/27
不用品回収BOX、京王電鉄の商業施設に設置 23/07/27
上野グループ、横浜市SDGs認証最上位取得 23/07/27
沼尻産業、GHG排出量見える化をスタート|短報 23/07/27
ヤマトHD、MSCIのESG投資構成銘柄に選定|短報 23/07/27
三菱ふそう、5分でEVトラックバッテリー交換実証 23/07/26
ニチレイロジG、名古屋物流拠点を環境配慮仕様に 23/07/26
日本郵船、FTSEの主要構成銘柄に選定|短報 23/07/26
SGHD、FTSEの主要構成銘柄に選定|短報 23/07/26
FedEx、2023年ESGレポートを公開 23/07/25
鈴与、モーダルシフト・中継輸送などで環境特別賞 23/07/25
粘着ラベルの資源循環PJ、埼玉県の補助事業に採択 23/07/25
大和ハウス工業、22年度購入電力100%再生エネ化 23/07/24
横浜港に1.5万TEU型LNGコンテナ船初入港 23/07/24
日本郵船G、運航船に風力推進アシスト装置導入 23/07/24
トップシール仕様の青果物容器、エフピコ|短報 23/07/24
日新、栃木県にEV対応センター建設 23/07/21
商船三井、ESG投資の主要構成銘柄に採用|短報 23/07/21
EV充電制御のヤネカラ、東京センチュリーと協業 23/07/20
ニチレイ、船橋物流センターに太陽光パネル|短報 23/07/20
米アマゾン、30年までに10万台のEVを導入予定 23/07/20
国内最大規模のEV充電マネジメント、銀座郵便局に導入 23/07/19
ジモティー、東京都武蔵村山市とリユース協定締結 23/07/19
ルフトハンザC、欧州アジア間で完全ペーパーレス化 23/07/19
川崎汽船、海洋デーに世界で一斉清掃活動 23/07/19
グリーンコープ、商用EVの充電管理サービス導入 23/07/18
新聞配達で電動バイクの実証実験 23/07/14
DHL、ラテンアメリカの物流インフラ投資拡大 23/07/14
日本郵船、6隻目のLPGアンモニア環境船を発注 23/07/14
パルシステム、宅配業務にEVトラックを本格導入 23/07/14
商船三井、アカウミガメ生態調査に協力|短報 23/07/14
マン新型EV、走行音はディーゼル型の半分|短報 23/07/14
SB系、都の貨物輸送評価で6年連続3つ星|短報 23/07/14
フォロフライ、神戸市で初の納車前検査を開始 23/07/13
三菱造船、LNG燃料船用ガス供給システム12基受注 23/07/13
三井E&S、アンモニア燃料船のゼロエミ研究加速 23/07/13
DHLジャパン、SAF使用CO2削減輸送サービス導入 23/07/13
DBシェンカー、バイオ燃料での海上輸送で業務提携 23/07/13
JMU、ダンケルク港適応の新型開発船引渡し|短報 23/07/13
常石造船、LPG運搬船タンクを完全内製化 23/07/12
パワーX、室蘭市と電気運搬船などで連携協定 23/07/12
商船三井、「いしん」が100回目のLNGバンカリング 23/07/12
FCトラック供給見通し、30年に大型5000台 23/07/12
郵船子会社、中国での自動車部品物流にEVトラック 23/07/12
バイオマス素材の梱包用紙テープが発売 23/07/12
ヤマタネ、コメ農家のGHG削減取り組みを推進|短報 23/07/12
IMOがGHG排出削減目標を改定、50年に実質ゼロ化 23/07/11
日本郵船、データ連携基盤をノーコード開発可能に 23/07/11
丸紅、タイ企業と商用EV事業で戦略的協業 23/07/10
近鉄エクス、貨物輸送のGHG削減推進団体に加盟 23/07/10
イーダッシュ、三井倉庫とCO2可視化で提携 23/07/10
キャセイパシフィック、SAFを貨物便で導入 23/07/10
住友林業、森林ファンドに日本郵政など10社参画 23/07/10