環境・CSR
ヤマトホールディングス(HD)は5日、環境問題解決のための事業に必要な資金を調達するための債券「グリーンボンド」を発行すると発表した。同社初の社債で、同日に発行に…
ロジスティクス
日本貨物鉄道(JR貨物)は12日、前3月期連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%増の1876億円となったが、営業損失36億円(前年同期は14億円の利益)、経常損失43億円(…
ヤマトHD、環境対応強化で「グリーンボンド」初発行 23/06/05
国交省、RTI普及促進へ手引書改定 23/06/05
ジモティー、徳島県徳島市とリユース啓発などで協定 23/06/05
TBMのGHG可視化サービスに電子レポ作成機能 23/06/05
ONEの最大コンテナ船が完成、燃費性能も向上 23/06/05
DHL、F1の機材運搬用にバイオ燃料トラック18台 23/06/05
物流革新政策を発表、改善義務化で規制措置導入も 23/06/02
soucoがNXHDと資本提携、倉庫シェアPFで顧客拡大 23/06/02
日通など大手4社、神奈川県で緊急物資輸送訓練 23/06/02
イオン、物流梱包廃材を再利用したポリ袋発売 23/06/02
商船三井、海洋プラスチックゴミ調査イベント開催 23/06/02
ウォルマート、紙袋梱包等でプラ・CO2削減 23/06/02
ベクトリクス、3輪電動カーゴ最新モデル出展|短報 23/06/02
日本郵船、DX銘柄2023で「DXグランプリ」受賞 23/06/01
トヨタ、米国で初のバッテリーEV生産 23/06/01
商船三井、米に脱炭素技術向けの投資会社を設立 23/05/31
日野と三菱ふそう統合で共同会見 23/05/30
東京港の脱炭素化へ、荷役作業の水素燃料化PJ 23/05/30
山九、ベトナムに高度処理の浄水場を完成 23/05/30
エニキャリ、自転車物流のCO2削減量を可視化へ 23/05/30
凸版など11社、九州流通サステナビリティサロン発足 23/05/30
スカニア、シンガポールに電気トラック投入|短報 23/05/30
川崎重工、国際液化水素SCでCO2排出量を見える化 23/05/29
豊田通商、使用済車載用電池の再利用実験を開始 23/05/29
双日、米の代替航空燃料製造工場に出資 23/05/29
セイノーグループ、クリーン大作戦を実施|短報 23/05/29
TDBCがSDGs経営の取り入れ方解説、6/20|短報 23/05/29
LEVO、低炭素ディーゼルトラック普及事業実施 23/05/29
味の素、「海運モーダルシフト大賞」を受賞|短報 23/05/29
日新、タイ法人がEVトラック導入|短報 23/05/29
環境省、自立型ゼロエネ倉庫促進事業の公募開始 23/05/26
日本郵船副社長が国際交通政策機関のサミット出席 23/05/26
現代自、韓国SKと米にEVバッテリー生産工場設立 23/05/26
パワーエックス、世界初・電気運搬船の詳細発表 23/05/26
武田薬品など3社、環境負荷低減で連携 23/05/25
三菱ふそう、ポルトガルの製造拠点でCN達成 23/05/25
日本郵便、RD燃料の利用可能性をトラックで実証 23/05/24
モリタエコノス、EV回転式塵芥収集車を開発|短報 23/05/24
島津製作所と龍谷大学、産学連携でリサイクル推進 23/05/24
三菱造船、アンモニア燃料供給装置を納入|短報 23/05/24
三菱ふそう、ポルトガルでEVトラックの量産開始 23/05/23
全ト協が車両の点検整備を推進、9月を強化月間に 23/05/23
郵船ロジ、欧州法人が水素トラック導入|短報 23/05/22
商船三井、三菱ガスと二元燃料船の長期用船契約 23/05/19
国交省、海運モーダルシフト大賞に味の素とF-LINE 23/05/19
物流施設の脱炭素化促進事業で公募、国交省 23/05/19
出光、循環SCの海上輸送でカーボンオフセット 23/05/19
フォロフライ、商用EVトラックを初納入 23/05/19
パナソニックHD、丸紅と商用EVの合弁会社設立 23/05/19
矢崎エナジー、NEC通信システムと物流効率化SOL 23/05/19
トライアルHDなど14社、北海道物流研究会発足 23/05/19
KPMGコンサル、ANAの脱炭素プログラムを支援 23/05/19
F-LINE、次世代バイオ燃料のトラック配送を検証 23/05/18
トヨタなど3社、共同開発のEV商用軽バン公開 23/05/17
ユーグレナのBD燃料サステオ、苫小牧運送業が導入 23/05/17
水素小型エンジン研究でバイクメーカー4社が協働 23/05/17
DSV、スウェーデンに再エネで電力賄う倉庫2棟建設 23/05/17
ヤマトなど4社、FC大型トラックの走行実証開始 23/05/17
iLaboとTPR、イスラエルの企業と資本業務提携 23/05/16
商用EV普及の社会実装を東京都で開始、CJPT 23/05/16
NXHD、パリ協定順守へ意思表示|短報 23/05/16
蓄電型商用EV向け充電システム、パワーエックス 23/05/16
郵船、混焼率80%のアンモニア燃料試験に成功 23/05/16
日本郵船4隻目のLNG自動車船が名古屋などに入港 23/05/16
フェデックス、マレーシアでEVバン導入|短報 23/05/16
ニチレイG、主要拠点に太陽光パネルを設置|短報 23/05/16
IVECO、独小売大手からLNGトラ700台受注|短報 23/05/15
国交省、EV充電機器設置のガイドライン公表 23/05/15
ZERO、UHA味覚糖とフードロス削減で共業展開 23/05/12
ボルボトラック、欧州EVトラックのシェア50%獲得 23/05/12
業界初、トイレタリー容器のリサイクル工場完成 23/05/12
新明和工業、輸送用機器向け脱水素装置開発を検討 23/05/12
大和物流、省エネ法の事業者評価制度でSランクに 23/05/12
マン、VW物流を担う独企業にEVトラック納入|短報 23/05/12
日本石油輸送決算、主力事業の需要増で増収増益 23/05/11
両備HDとサステック、脱炭素支援で業務提携|短報 23/05/11
太陽光活用の自立型冷凍冷蔵ボックスが製品化 23/05/10
国内初、豊田通商がバイオ燃料供給の商用化を開始 23/05/10
国交省、23年度「モーダルシフト等推進事業」募集開始 23/05/10
ブリヂストン、いすゞ新型エルフに低燃費タイヤ 23/05/09
HW ELECTRO、EV商用車ショールーム開設|短報 23/05/08
10自治体と協定、SGムービングとリネットJ|短報 23/05/08
ルノートラック、脱炭素eラーニング講座開設|短報 23/05/08
ローソン、水素燃料電池小型トラックを福島県で導入 23/05/02
日本郵船が気候テックへ投資、GHG削減を目指す 23/05/02
エステーが鉄道輸送で認定、モーダルシフトを促進 23/05/02
仙台の3温度帯対応マルチ施設が着工、24年6月完成 23/05/02
日本トランス、三重の物流センターでZEB認証|短報 23/05/02
トナミ運輸、HP上でCO2排出量算出サービス 23/05/01
北九州に国内初の商用EV専用工場、EVモーターズ 23/05/01
アクティオ、サステオ使用発電機レンタル開始|短報 23/05/01
日本郵船、有人自律運航を試験導入「しらなみ」竣工 23/04/28
水素エンジントラックの開発に進展、トナミ 23/04/28
アナプラン、デロイトとプラットフォーム開発協力 23/04/27
商船三井、技術系CDRクレジット長期購入|短報 23/04/27
DHLは22年にEV3万台導入、環境型物流を主導 23/04/26
YEデジタル、飼料残量管理システムを出展 23/04/25
全ト協、環境対応車導入助成の概要発表|短報 23/04/25
DSV、全輸送モードでCO2排出削減|短報 23/04/25
TBM、「ScopeX」のアップデートを実施|短報 23/04/25
郵船ロジ、中国でグループ初のFCトラック|短報 23/04/25
エディオンとSBS東芝ロジ、制服の再利用で協業 23/04/24
近鉄エクス、航空脱炭素化へシェル系と協業実証 23/04/24
商船三井、新たなグループ環境ビジョン策定|短報 23/04/24
ミシュラン、2つの戦略的変革を発表 23/04/24
セブン&アイ、製配販一体のCO2削減スキーム実証 23/04/21
CRE、エンバイオHDと資本業務提携 23/04/21
ピザハット、配達用のEVバイクを導入 23/04/21
オリックス不、茨城県3棟目の物流施設を開発 23/04/21
水素燃料電池トラックの社会実装PJが都で開始 23/04/21
商船三井、低炭素アンモニアの日本向け輸送を実施 23/04/21
JMU、次世代省エネばら積み船を引渡し|短報 23/04/20
郵便局が資源循環拠点に、不要品回収サービス 23/04/20
ルフトハンザカーゴ、さらなるCO2削減を目指す 23/04/20
丸全昭和運輸、初のEVトラックを2台導入|短報 23/04/20
佐川GL、災害備蓄品をクラフトエールに|短報 23/04/19
ミシュラン、欧州でリサイクルタイヤ事業推進 23/04/19
三井E&S、燃料電池RTガントリークレーンを開発 23/04/19
排気ガスから有害物質除去し、燃費向上|短報 23/04/19
三井不、6物件の開発決め総投資額1兆円へ 23/04/18
佐川ヒューモニー、「サステnaギフト」1周年|短報 23/04/18
ONE、新ディーゼル燃料で90%以上CO2削減|短報 23/04/18
海事協会、カーボントラストと共催セミナー|短報 23/04/18
MCS、企業の余剰パソコン貸出サービス開始 23/04/18
アスエネ、アパレルプラットフォームのシタテルと提携 23/04/18
エニキャリ、経済産業省の選定企業に掲載|短報 23/04/18
リサイクル事業のイーサ、サガシキと業務提携|短報 23/04/18
SAF資源循環の機会創出へ荷主・物流企業など協働 23/04/17
三菱HCキャピタル、CPDを完全子会社化 23/04/14
FedExボランティアが各地でCSR活動|短報 23/04/14
ヤマト、Honda軽商用EVで集配の実用性を検証 23/04/14
段積み可能な物流ボックス「ダンカーゴ」の売上増加 23/04/14
商船三井、アンモニア船が2船級のAiP取得|短報 23/04/14
ジンコソーラー、GLP施設に太陽光パネル納入|短報 23/04/14
住友商事、水素で港湾荷役車の燃費・CO2排出改善 23/04/13
ヤマト、国際基準のGHG排出可視化サービス開発へ 23/04/13
川崎汽船、船上CO2回収の研究コンソに参画|短報 23/04/13
商船三井、国際環境イニシアチブに参加|短報 23/04/13
フェデックス、都内で清掃活動を実施|短報 23/04/13
武蔵野ロジ、大型冷凍庫の電力消費3割削減|短報 23/04/11
大田区で超小型EVスクーター貸出、京急など|短報 23/04/11
サントリーロジ、人感センサーでCO2削減|短報 23/04/11
アスクル、業務用液体商品の容器リユース実証実験 23/04/10
日野とドコマップの安全運転支援に新プラン|短報 23/04/10
辰巳商会、廃棄ペット再利用の舗装材導入|短報 23/04/10
ONE、荷主向けCO2排出量算出サービス|短報 23/04/10
福岡造船のLNG燃料ケミカル船に融資|短報 23/04/10
スズキ、CO2削減へ31ft鉄道コンテナで部品輸送 23/04/07
都エコドライブ評価、23年の申請受付を開始|短報 23/04/07
センコー、愛知に湾岸弥富PDセンターを開設 23/04/06