財務・人事
三井不動産は21日、今後10年間のロジスティクス事業における方針を発表した。データセンターや冷凍・冷蔵倉庫、郊外型倉庫の展開を加速。DX(デジタルトランスフォーメー…
話題
道路交通法施行規則の一部改正による、「白ナンバー」(自家用自動車)事業者のアルコールチェック義務化。ことし4月1日と10月1日の2段階に分けて施行される今回の法改正…
SDGsの“易しい”参考書を社員に配布、沼尻産業 22/06/22
沼尻産業、地元つくばの生活支援活動に社員が参加 22/06/16
ヤマト新CM「お客さまとあなたのビジネス」放映開始 22/06/15
ウクライナ支援募金に5億円超、コープデリ生協連 22/06/06
静岡県、鈴与の地域資源保全運動を認定 22/06/06
佐川急便、石川県宝達志水町と「災害協定」を締結 22/06/01
佐川急便、広島県三次市と災害時の支援協定締結 22/05/26
福山通運、中国・上海で8回目の日本語コンテスト 22/05/25
秋田海陸運送、ウクライナ支援へ122万円寄付 22/05/24
佐川急便、埼玉県久喜市と包括連携・災害支援協定 22/05/24
丸運が長期ビジョン、危険物保管などに積極投資 22/05/23
佐川急便、山形県最上町と「包括連携協定」を締結 22/05/23
SG系、東京都内2施設で生理用ナプキン無料提供 22/05/20
ウクライナへの支援物資を輸送、郵船ロジ 22/05/19
佐川急便、山形県南陽市と災害協定を締結 22/05/19
プロロジス、物流人材育成へ早稲田大で寄付講座 22/05/17
福通と小丸交通財団、リトアニアの大学に書籍寄贈 22/05/17
ウクライナ支援物資「出発式」開く/トラックショー 22/05/13
商船三井、モーリシャス支援の助成対象PJを決定 22/05/12
ヤマトがEV2万台導入で温室ガス半減、30年目標 22/05/10
郵船ロジがアセアンから感謝状、講師派遣で 22/05/10
日本アクセス、出荷できない食品を支援団体に寄贈 22/05/10
佐川急便、神奈川県鎌倉市など2市と協定締結 22/04/28
佐川急便、京都府京田辺市と災害時支援協定を締結 22/04/27
福山通運、福岡県の中学校でトラック交通安全教室 22/04/27
セイノーと福通、SDGs実現にパートナー拡大へ 22/04/26
パスコとシグマクシス、物流DXセミナーを配信 22/04/26
佐川急便、岩手県大船渡市など2市と協定締結 22/04/26
無人運航船PJのドキュメンタリー動画を公開 22/04/26
常石造船、船舶バイオマス燃料活用研究に参画 22/04/25
鴻池運輸、「創業の地」大阪市此花区で清掃活動 22/04/25
鴻池運輸、子ども支援活動で規格外食品を無償提供 22/04/22
郵船ロジ、ESGの取り組みと目標を体系化 22/04/22
商船三井、社員所属の車いすラグビーチームを支援 22/04/22
佐川、和歌山・東京・福岡の4自治体と災害協定 22/04/22
郵船ロジスティクス、ウェブサイトをリニューアル 22/04/21
NXインド、新校舎を寄贈し教室不足解消を支援 22/04/20
ワタミ、宅配事業で栃木県と地域見守り協定 22/04/20
トラック予約受付システム特集2022 22/04/19
商船三井、社会課題に対する行動計画策定 22/04/19
川崎汽船、LNG燃料活用の省エネバルク船を設計 22/04/19
三菱造船、アンモニア・液化CO2輸送船の研究完了 22/04/18
大和ハウス、神奈川県に災害時物資拠点を提供 22/04/18
商船三井、フィリピン台風被害に義援金 22/04/18
世界初EVタンカー事業、川崎港に給電設備が完成 22/04/15
日本GLP、ALFALINK流山で住民向けイベント 22/04/15
佐川急便、千葉県大網白里市と災害協定を締結 22/04/15
セイノー、ウクライナ支援積極化へ方針表明 22/04/14
東京建物、脱炭素の企業グループに加盟 22/04/14
商船三井、ベトナムで海洋ごみ収集システム構築へ 22/04/14
配送のCO2排出量を可視化、ハコブが新機能 22/04/14
アスクル、グループ全体の再エネ利用率が63%に 22/04/13
「『事故ゼロ』実現に向けた目標設定」セミナー 22/04/13
鈴与、競泳の望月絹子選手とスポンサー契約を締結 22/04/12
テレニシとラクス、コンプラ課題解決セミナー 22/04/08
佐川急便、徳島県那賀町と災害時支援協定を締結 22/04/07
川崎汽船、アンモニア燃料供給の共同研究に参画 22/04/07
郵船ロジ、寄贈活動で車椅子をインドネシアへ輸送 22/04/07
苫小牧埠頭、港湾運送維持へ感染防止対策に注力 22/04/07
福山通運、全従業員に感染症対策の支援金を給付 22/04/06
日本GLPが再エネ事業に本格参入、電力安定確保へ 22/04/05
SBSHDがFTSE構成銘柄に、ESG対応評価で 22/04/05
アマゾン、大和ハウスの物流拠点で献血活動展開 22/04/05
佐川急便、群馬県桐生市と災害時支援協定を締結 22/04/04
パルシステム茨城 栃木、免許返納者の手数料無料 22/03/31
川崎近海汽船、愛知のバイオマス発電事業に参画 22/03/31
日本GLP、神奈川県と「災害協定」を締結 22/03/31
ファンケル、国内物流拠点などの電力を再エネ転換 22/03/31
アサヒグループ、国内8工場の購入電力を再エネ化 22/03/31
ヤマトHD、グループのサステナブル中期計画を策定 22/03/29
NSU、日本製鉄・豊田通商系とバイオ燃料試験航行 22/03/28
トナミHD、福島県沖地震の被災地へ100万円寄付 22/03/28
SBS東芝ロジ、同僚の救命活動で消防から感謝状 22/03/28
日本郵船、「グループESGストーリー2022」作成 22/03/28
大和ハウス、愛知県春日井市と災害協定を締結 22/03/28
オリ不、物流施設入居企業に100%再生エネ電力供給 22/03/25
郵船ロジ、全海上輸送でカーボンオフセット適用 22/03/25
サカイ引越、災害対応型自販機を全拠点に設置 22/03/25
日本郵船、2隻目のLNG燃料自動車専用船が完成 22/03/25
佐川急便、2市1町と災害支援や地域振興で協定 22/03/25
商船三井系運送業、ユーグレナのバイオ燃料を採用 22/03/24
緊迫のウクライナ情勢、物流企業に広がる支援の輪 22/03/24
DHLジャパン、三菱ふそう製EVトラックを導入 22/03/24
佐川急便、和歌山県岩出市と災害時支援協定を締結 22/03/24
三菱UFJ銀と日野自系NLJ、物流課題解決へ連携 22/03/22
日本郵船、グリッドと配船最適モデルを共同開発 22/03/22
佐川急便、福島・会津若松市と包括連携協定を締結 22/03/18
NLJの高効率輸送事業、新たに4社がパートナーに 22/03/18
日本郵船、バイオ燃料による貨物輸送試験に成功 22/03/17
UDトラックス、自社トラック改造で災害支援 22/03/17
佐川急便、千葉県長生村と災害支援協定 22/03/17
伊予銀とJR四国、宇和島産養殖マグロを特急で直送 22/03/17
日本郵船、トンガの海底噴火被災地に無償物資支援 22/03/15
センコーGHD、初の賃貸物流施設を大阪で完工 22/03/15
セイノーとマネックス、「たすき掛け」で挑戦後押し 22/03/15
佐川急便、福島県国見町と災害支援協定を締結 22/03/14
日本郵船グループ、洋上風力発電を商談展で紹介 22/03/10
エニキャリ、配達員の休憩・執務スペースを開設 22/03/10
日本郵船、コロナ対策で出社率の目安を50%以下に 22/03/07
佐川が浜松市、北海道南幌町・由仁町と災害協定 22/03/03
受賞した日東物流、物流業界の「働き方」に切り込む 22/03/02
佐川急便、埼玉県北本市と災害協定を締結 22/03/02
商船三井、洋上風力発電を専門イベントでアピール 22/03/02
東急不「LOGI’Q」の価値追求、環境・人材の課題解決へ 22/03/01
関西の中心で物流勢力地図変える、ALFALINK茨木 22/02/25
きめ細かな地元ニーズで成長を期す「GLP栗東湖南」 22/02/25
佐川急便、千葉県白子町と災害支援協定を締結 22/02/25
安田倉庫、ハイブリッドローンで150億円を調達 22/02/24
日本郵船、多様性向上キャンペーン加盟でESG推進 22/02/22
日新、子育てサポート優良企業として認定 22/02/18
日本通運、英CDPの環境対応「最高評価」企業に選定 22/02/17
日本通運、鉄道貨物輸送でISO9001認証取得 22/02/10
佐川急便、茨城県古河市と災害協定を締結 22/02/09
日本郵船、再エネ事業推進に向け秋田県と連携 22/02/09
安田倉庫、「サステナビリティ推進室」を新設 22/02/07
日本郵船、上野グループの内航タンカー会社に出資 22/01/27
川崎汽船、21年度より「ESGデータブック」を発行 22/01/26
森永乳業、仙台・大阪間輸送をトラックから鉄道に 22/01/25
商船三井、ステークホルダー資本主義指標に賛同 22/01/24
佐川と岐阜・山県市、SDGs達成への政策推進 22/01/24
伊藤忠、食品ロス減と物流効率化へシノプスと提携 22/01/20
ANAカーゴ、成田空港でトラック自動受付開始へ 22/01/05
日本郵船、「ESG経営」推進でグループ3社を表彰 21/12/24
京都産業貨物、良好な就労環境の推進企業に選出 21/12/23
ヒガシ21、サステナビリティ基本方針を制定 21/12/21
キリングループロジ、年間労働時間を24時間短縮へ 21/12/20
近鉄エクスプレスがTCFD提言に賛同、社会課題対応 21/12/20
フェデックス、小学生向け物流学習プログラム支援 21/12/20
横浜冷凍、北海道の冷蔵倉庫で完全再エネ電力化へ 21/12/17
JR貨物、グループレポートで鉄道貨物の強み訴求 21/12/16
「D&Iアワード」でアドバンス認定、日本郵船 21/12/15
物流連ワーキングチーム、女性活躍について議論 21/12/03
FRが持続可能な行動計画策定、環境配慮輸送も注力 21/12/02
ヤマト福祉財団、小倉昌男賞の受賞者2人を決定 21/12/01
アサヒロジスティクス、女性専用車両を追加導入 21/11/30
トランコム、日本ボッチャ協会とパートナー契約 21/11/29
SGフィルダー、大阪府障がい者支援優良企業に登録 21/11/29
澁澤倉庫、グループサステナビリティ基本方針策定 21/11/24
鴻池運輸、「サステナビリティ基本方針」で課題対応 21/11/22
Terra Drone、中学生職業体験でドローン事業紹介 21/10/26
DHLジャパンが国内でボランティア、1500人参加 21/10/12
大阪デリバリー、「倉庫まえ保育園」事業を開始 21/09/28
日本梱包運輸倉庫、ワクチン職域接種を追加実施 21/09/22
貨物列車に「赤い羽根でつながる」デザイン、27日から 21/09/16
コンビニ3社、そろってFC車両の実証実験開始へ 21/08/11
商船三井、2つのESG指数銘柄に継続採用 21/08/11
商船三井がLNG燃料自動車船4隻発注、シフト加速 21/08/04
大和ハウス、50年度排出実質ゼロの脱炭素目標 21/08/03
新日本製薬が配送箱サイズを変更、物流費削減も狙う 21/07/30
日立物流グループ「Myじんけん宣言」発表 21/07/30