ロジスティクス
栗山米菓(新潟市北区)は28日、物流2024年問題への対応として進めてきた物流改革の成果を発表した。同社は23年11月から現場主導で改革を推進し、荷待ち時間の大幅短縮や…
話題
国土交通省は7月25日、「地域連携モーダルシフト等促進事業」の三次公募を開始した。本制度は、トラック輸送の一部を鉄道や内航海運へ転換する取り組みや、複数事業者によ…
総合物流施策大綱検討会、国際物流の強化に言及 25/07/28
釧路開発建設部、違反の特殊車両1台に指導 25/07/28
仙台市運送業、整備不良などで車両停止処分 25/07/28
東海環状道、本巣IC-大野神戸ICが8/30開通 25/07/28
国交省が「地域連携モーダルシフト等促進事業」の三次公募を開始 25/07/28
大井1・2号ターミナルでCONPAS予約を常時運用 25/07/28
九州運輸局、不正車検などで民間車検場の指定取消 25/07/28
国道1号静清バイパス、夜間対面通行8/1から 25/07/28
物流データ連携促進支援事業で3次公募開始 25/07/25
極東開発工業、ふそうキャンター他819台リコール 25/07/25
極東開発工業、日野デュトロほか257台をリコール 25/07/25
東北運輸局、自動車安全対策会議開催 25/07/25
全国軽貨物協、国交省と意見交換会 25/07/25
最低運賃「27年度開始」、全ト協寺岡会長が強い意向 25/07/24
秋田市運送業に事業停止3日、点呼不実記載など 25/07/24
物流パートナーシップ取り組みで示す、改革の姿勢 25/07/24
国交省と労働局、荷主に向けた合同パト実施 25/07/24
中部運輸局、ヤマト運輸に車両停止60日などの処分 25/07/23
国交省、名阪国道で車線規制8/18・19 25/07/23
国交省、徳島で渋滞対策協議会7/28 25/07/23
国交省、八潮・陥没事故踏まえ有識者委員会 25/07/23
国交省、海上・港湾・航空技術研の評価部会開催 25/07/23
貿易標準化へトレードワルツとサイバーポート連携 25/07/22
北陸信越運輸局、最長70日車など5社に行政処分 25/07/22
函館-長万部間の貨物輸送、25日に中間とりまとめ 25/07/22
国交省、令和7年度湾施設整備事業計画が閣議決定 25/07/22
国交省、水の週間に192施設を青く点灯 25/07/22
外航海運業界が海技教育機構へ練習船を寄贈検討 25/07/22
国交省、「自動物流道路」第2回分科会開催 25/07/22
東北中央道・国道47号で長期交通規制8/7まで 25/07/22
国交省、総合物流施策大綱の検討会を28日開催 25/07/22
中国運輸局、門田石油に事業停止30日の処分 25/07/18
国土交通月例経済4月、自動車貨物輸送16.9%減 25/07/18
国交省、ラストマイル配送検討会開催 25/07/18
北海道・倶知安町で特殊車両1台に警告書 25/07/18
中部運輸局、退職自衛官の積極採用求める通知 25/07/18
石川県6月新車登録、貨物車減も軽貨物車27.5%増 25/07/18
国交省、内航海運の省エネ・GX実証事業公募 25/07/18
日本郵便、EVバッテリー火災受けリコール対応報告 25/07/17
EC物流の清長が貨物利用運送登録 25/07/17
25年度海事関係功労者表彰、海運関係で11人 25/07/17
国交省、モーダル活用実証事業二次公募 25/07/17
内航船効率化・省エネ化へ国交省が実証事業採択 25/07/17
国交省、運輸安全セミナー8/26・27 25/07/17
国交省、標準パレ利用促進補助金3次公募8/20まで 25/07/16
国交省、第14回運輸安全マネ普及・啓発推進協議会 25/07/16
関東運輸局、山梨神奈川でグリーン経営認証講習会 25/07/16
運転への自信と実際の事故の間にギャップ 25/07/16
北海道運輸局、JR北海道に立ち入り検査 25/07/16
国交省、SAS対策マニュアル簡易版 25/07/16
国交省、日星間グリーン・デジタル海運回廊会合 25/07/16
近畿運輸局、東近江で小学生向け内航船員出前講座 25/07/16
富山河川国道事務所、能越道・灘浦ICで逆走対策強化 25/07/16
苫小牧港、港湾見学イベントを8月3日に実施 25/07/16
ヒアリ1000匹を伏木富山港で発見、富山県内初 25/07/15
四国トラック・物流Gメン、6月までに要請11件 25/07/15
豊田自動織機、フォークリフト1255台をリコール 25/07/15
関東運輸局、蓮田SAで特別街頭検査 25/07/15
北海道・トスロジに事業停止30日、車両停止158日 25/07/15
国交省、新点呼制度の実態調査を開始 25/07/15
サイバーポートの混載CFS倉庫問い合わせ効率化 25/07/14
物流施策大綱検討会、DX化の意義浸透不十分と指摘 25/07/14
東北運輸局、貨物運送事業1社など許可 25/07/14
国道12号で特殊車両取締り、違反車両なし 25/07/14
蘭留車両計測所、特殊車両の取締りで1台に警告書 25/07/14
国交省、台風5号の影響への注意呼びかけ 25/07/14
関東運輸局、工業系高校教員に海事業種の魅力説明 25/07/11
X Mile、5月の行政処分は前年比46%減 25/07/11
標準的運賃、収受8割以上は44%で浸透に課題 25/07/11
北陸信越運輸局、グリーン経営認証取得講習会9/4 25/07/11
関東運輸局、4社に貨物自動車運送事業など許可 25/07/10
「フォワード」「コンドル」889台をリコール 25/07/10
中国運輸局、8社の認可と5社の事業廃止など 25/07/10
国道8号、上輪橋の通行止めを解除 25/07/10
北海道・芽室の特殊車両取締で警告書2件 25/07/10
国交省、物流パートナーシップセミナー7/16 25/07/10
国道246号下鶴間トンネル、通行止め7/15- 25/07/09
日本郵便、「ゆうパック廃止」を否定 25/07/09
日伊が、長大橋の建設・運営・維持で協力 25/07/09
北海道運輸局、大学生向け物流施設体験会 25/07/09
国交省、 穴水IC夜間閉鎖7/22から 25/07/09
国交省 、国道8号上輪橋の通行止め解除 25/07/09
国交省、女性のための運輸のお仕事セミナー開催 25/07/09
国土交通省、7/4-9付け人事 25/07/08
網走開発建設部、特殊車両取締で3台指導 25/07/08
国交・総務・警察連携で、自動運転インフラ検証 25/07/08
鉄道輸送統計、3月貨物輸送数量は3.5%減 25/07/08
事業用車事故調査を総括、休日明け1日目リスク増 25/07/07
国交省、大型トラック重要調査事故の報告書公表 25/07/07
国交省、山晃運輸に車両使用停止処分 25/07/07
ファインピース、完成車輸送の無料診断サービス 25/07/07
国交省、苫小牧港で海事物流産業観光バスツアー 25/07/07
北海道運輸局、最長40日車など2社に行政処分 25/07/04
トラック輸送省エネ推進補助金、1次公募開始 25/07/04
土佐国道事務所、高知県渋滞対策協議会を開催 25/07/04
第二阪和国道、道路補修で夜間通行止め 25/07/04
大島北IC-大島南IC、昼間全面通行止め9/1-12 25/07/04
能登・国道249号中屋トンネル通行可能に7/17 25/07/04
国交省、7/10に総合物流施策大綱検討会を開催 25/07/03
国道161号、橋梁補修で夜間通行止め7/28から 25/07/03
東北運輸局、最長139日車など4社に行政処分 25/07/03
港湾管理者の技術者不足対応改正令、7/22施行 25/07/02
エアロネクスト、ラストマイル配送検討会に参画 25/07/02
交通運輸技術の新規研究課題、放射性物質輸送評価も 25/07/02
スカニア、LPGRSシリーズ1654台リコール 25/07/02
多重下請検討会、「利用運送のあり方を見直すべき」 25/07/02
AI活用コンテナ管理など、港湾技術開発で3事業採択 25/07/01
運行管理高度化WG、一元化営業所での選任者削減へ 25/07/01
近畿運輸局、最長210日車など5社に行政処分 25/07/01
国交省、LINE活用の被災状況報告システム運用 25/07/01
国交省、アンモニア燃料補給の安全指針策定 25/07/01
港湾工事船に次世代燃料、CO2削減効果を検証 25/07/01
標準宅配便約款に「置き配」を明記へ、国交省 25/07/01
省、日カンボジア物流会合を開催 25/07/01
ユニック車の標準的運賃は3割増に 25/07/01
国交省、みなとSDGsパートナー9者登録と次回募集 25/07/01
近畿地方整備局、温泉街で路上駐車緩和の社会実験 25/07/01
24年度の国際航空貨物輸送は11.4%増 25/07/01
航空輸送統計、4月国内貨物は10.5%増加 25/07/01
三陸沿岸道路、夜間全面通行止め7/17から 25/07/01
九州運輸局、海技者セミナー過去最多の出展 25/07/01
東京貨物ターミナル駅で親子学習会、8/8 25/07/01
日鉄物流、高効率RORO船で省エネ運航実証へ 25/06/30
国道55号日和佐道路・全線夜間通行止め7/28-8/2 25/06/30
航空運送分野安全情報、24年度上期取りまとめ 25/06/30
川尻港で緊急支援物資輸送訓練、7/4 25/06/30
国交省、災害時に電動車の非常用電源活用を 25/06/30
国交省、地域交通DX推進PJ開始 25/06/30
国交省、港湾労働者不足対策へ魅力発信などの活動 25/06/30
四国運輸局、明港汽船に命令文書発出 25/06/30
国交省、先進安全自動車導入補助金の受付を開始 25/06/30
アジア太平洋航空局長会議、航空輸送の未来を議論 25/06/30
高知西バイパス枝川IC、夜間通行止7/28 25/06/30
運行管理高度化WG、引き続き選任数見直し検討 25/06/27
関東運輸局、最長230日車など4社に行政処分 25/06/27
関東運輸局、最長160日車など4社に行政処分 25/06/27
6月上旬貿易統計、2932億円の輸入超過 25/06/27
UDトラックス、ボルボFHシリーズ6642台をリコール 25/06/27
国交省、「自動物流道路」構築へコンソーシアム 25/06/27
トラック搭載型クレーン車は運賃3割増しに 25/06/27
国交省、高田城址公園渋滞対策PJが奏功 25/06/27
主要6港、4月の外貿コンテナ取扱は2.9%増 25/06/27
名古屋港で清龍丸など船内見学会、8/3 25/06/27
国交省、国道8号上輪橋の通行止め解除 25/06/27
余戸南IC-東垣生IC、開通1年で整備効果顕著 25/06/27
東北運輸局、最長139日車など4社に行政処分 25/06/26
いすゞギガ・フォワード、UDコンドルをリコール 25/06/26
国交省、流通業務効率化事業実施で意見募集 25/06/26
関東運輸局、7社の貨物利用運送事業を登録 25/06/26
三菱ふそう、「eCANTER」延べ3779台をリコール 25/06/26