国交省、モーダルシフト加速化補助金で公募 25/04/28
負の遺産を精算、日本の海運業の復興目指す 25/03/14
CRUや貿易デジタル化への挑戦で港湾物流変革を 24/12/26
コンテナ輸送見直しなど東京港利用者が意見交換会 24/10/30
AIT、ワークマンやクボタロジとコンテナRU開始 24/03/15
丸紅ロジ、自転車と日用品輸送でコンテナRU開始 23/10/12
内陸コンテナデポ活用し運送効率アップ、鈴与など 22/12/23
阪神国際港湾、阪神港の集貨活動をさらに推進 22/04/01
常陸那珂・京浜間でコンテナ輸送実験、定期便誘致へ 21/02/24
大阪府・市、府下9港一元運用で60万TEU上積み目指す 20/11/26
日新、三菱UFJのESG評価で「特に進んでいる」 20/09/30
日立建機とLIXIL、四日市港で海コン共同利用 20/06/18
日通、北関東インランドデポ運用開始 18/09/28
サントリー、コンテナラウンドユース拡大 18/08/01
栃木県、県内物流企業対象に効率化セミナー 17/08/23
埼玉県、物流展でコンテナラウンドユースPR 16/09/09
埼玉県、7/26にコンテナラウンドユースの5回目会合 16/06/28
コンテナラウンドユース、積み荷ダメージへの懸念強く 16/02/26
キヤノンMJとエプソン販売の共同物流テーマ 10/14 15/08/24
JILS、過疎地共同輸配送など2件の調査を委託 15/08/17
国交省、輸出入コンテナ輸送の鉄道転換で報告書 15/05/13
経産省、コンテナラウンドユース促進へ報告書 15/05/12
湖南市、内陸型国際物流拠点整備へ計画策定 15/04/22
埼玉県、海コン物流の効率化で検討委託先公募 15/03/18
3月12日にコンテナラウンドユースフォーラム 15/02/12
上田・埼玉県知事、コンテナラウンドユース「県が旗振り役」 15/01/21
埼玉県、コンテナマッチングシステムの運用開始 15/01/21
経産省、コンテナラウンドユース推進協設立へ準備会合 14/11/27
埼玉県コンテナラウンドユース推進協が発足、荷主・物流企業が参加 14/10/28
大阪港、26日まで集荷インセンティブを追加受付 13/12/11