霞ヶ関CPの仙台3温度帯倉庫にササキが入居 24/12/02
栗林商船が大阪‐仙台間で混載便、モーダルS促進 24/01/10
陸海空の結節点、宮城・岩沼LCからの物流網構築 23/10/30
仙台の3温度帯対応マルチ施設が着工、24年6月完成 23/05/02
大和ハウス、仙台のマルチテナント型施設を着工 23/03/02
SBSフレック、仙台に3温度帯対応のマルチ倉庫 23/03/01
ニトリが仙台と福岡にDC新設、ホームロジが主導 22/12/19
日通と太平洋フェリー、関東・北海道間輸送で連携 22/06/29
センコー、仙台港で新物流拠点竣工 15/10/19
鈴与、東北基幹拠点「仙台物流センター」が完成 15/08/17
特積み輸送量が5.4%減少、14年12月の東北輸送動向 15/03/13
東海運、座礁事故の船舶が仙台港に着岸 14/07/03
NYKコンテナライン、仙台港11日から稼働再開 14/02/10
三河港湾事務所、官民合同で仙台塩釜港を視察 12/09/06
日通、仙台発香港向けダイレクト海上混載サービスを開始 12/07/23
JR貨物3月、震災の反動で全品目増加 12/04/19
仙台塩釜港、45フィートコンテナの輸入開始 12/01/12
仙台港流通ターミナル(宮城)が解散 11/12/27
塩竈港運送、仙台港地区に新倉庫完成 11/12/02
【4-9月期】名鉄の運送事業、営業利益26.6%減 11/11/08
住友大阪セメント、セメント船団を増強 11/10/06
物流連、震災被災地の物流施設を訪問 11/10/04
エコマックスなど5社、横浜-仙台の産廃輸送を海上シフト 11/09/01
南星海運、仙台寄港を再開 11/08/22
マースク、仙台・八戸港で一部サービス再開 11/06/06
オリックス不動産、横浜町田ICロジセンターで記念セミナー 11/05/31
【決算】栗林商船、子会社・三陸運輸の被害甚大 11/05/13
住友大阪セメント、八戸セメントが生産再開 11/04/14
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
八戸港に自動車専用船が初入港 11/03/24
東日本大震災、政府・自治体の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
AIT、羽田空港で貨物量が急増、一部取扱い制限も 11/03/17
仙台港付近の倉庫で略奪か 11/03/16
三栄海運、仙台・大船渡港「壊滅、全く状況つかめず」 11/03/15
南星海運、CY蔵置貨物「かなりの被害」 11/03/15
宮城県調べ、仙台港などの被害状況[13日20時更新] 11/03/14
仙台港、コンテナ流出、埠頭沈下、コンベア倒壊 11/03/13
JR貨物、新ダイヤで翌日配達圏を拡大 10/12/20
センコン物流、2物流施設が稼働、自動車・米穀需要拡大に対応 10/10/04