
イベントLOGISTICS TODAY編集部は8月22日、物流デジタルサービスプロバイダーとともに「物流DX会議」を今年も開催する。物流の2024年問題をはじめとする物流課題の解決に向け、名乗りを上げた6社がデジタル領域における協調の重要性を訴えた2023年の「第一回」。DXソリューションを展開する企業が連携し、現場の課題を解決した事例紹介で具体的な”協調”を示した2024年の「第二回」。物流業界、物流DX業界の夏の恒例イベントとなりつつある今回の第三回は、参加企業数を拡大し、物流業界・物流企業の課題を、協調と連携によって解決に導いた事例を紹介するとともに、物流DX企業による新たな動きについて紹介し、業界動向を熱く議論する。
恒例開催となり、物流業界・DX業界の期待も集まる「第三回」。本特設ページでは「第三回物流DX会議」のセッションで語られるシステム・サービス連携事例の一部概要とともに、「物流DX会議」を経た次なる展開も紹介する。
————————————————
————————————————
物流DXは「認識」から「行動」の段階へ
物流業界が抱える課題への認識は確実に広がってきている。しかし、多くの企業が「認識から行動に移るまでの過渡期」にある状況だ。個別最適化されたソリューションが乱立する現状に対し、ユーザー目線での課題解決と社会課題への貢献を目指す——それが「物流DX会議」の使命である。
物流DX会議とは何か?
物流の工程は上流から下流まで複数の会社・組織をまたいで情報が流れていく。さらに各工程には個別のソリューションやサービスがあり、複数のベンダーが様々なサービスを提供している。この「細切れ感」「複雑性」を乗り越え、サービス提供者たちが連携していく心理的ハードルを下げ、実際の連携を促進するのが物流DX会議の役割だ。
単なるプラットフォームを作るのではなく、既存のサービス同士がつながることで自然とプラットフォーム化していく状態を目指している。
<過去2回の軌跡〜“夢から連携事例へ”>
■第一回(2023年)「夢を語る」
参加企業数:6社
プラスオートメーションを含む6社が、個別最適の限界を訴え、課題解決後の理想的な世界を語ることで他のベンダーとの共感を生むことにフォーカス。物流DXの必要性を訴え、問題意識の共有に成功した。(視聴満足度92.6%:満足・やや満足と回答)
■第二回(2024年)「連携事例を示す」
参加企業数:18社(3倍に拡大)
第一回の反響として「総論は賛成だが、各論は難しい」という声を受け、A社とB社が実際に連携している事例を具体的に紹介。「こういう連携がたくさん発生している」ことを示し、実現可能性のヒントを提供した。(視聴満足度97.2%:満足・やや満足と回答)
[NEW]第三回の革新〜「スタート地点」としての宣言
第三回は「具体的な取り組みを始める宣言の場」
過去2回とは明確に位置づけが異なる。これまでの「夢を語る」「事例を示す」から一歩進み、**「スタート地点」**として、みんなでこの取り組みを具体的に始めていくことを宣言する場となる。
第三回の3つの見どころ
(1)進化した連携事例前回の「2社間連携」から更に進化し、3システム以上の連携事例を紹介。複数のシステム同士が実際に連携し、ユーザーが課題解決を実現している具体例を目撃できる。
(2)高まる機運を体感
ベンダー企業20社+ユーザー企業10社が参加予定。取り組みへの機運の高まりを実際に体感できる貴重な機会。
(3)官民連携の実現
経済産業省をはじめとする公的機関からの注目度を実感できる。ローカルな盛り上がりではなく、オフィシャルに注目される取り組みとしての位置づけを確認できる。
特別企画:ユーザー・ベンダー・官による“ラウンドテーブル”
今回は初の試みとして、ユーザー企業、ベンダー企業、行政が一堂に会するラウンドテーブルを実施。現状の課題解決のために必要な取り組みや目指すべき状態について、同時多発的な議論が展開される。
注目の新展開:「物流DXコンソーシアム」発足へ
第三回では、物流DX会議を経た次なる展開として**「物流DXコンソーシアム」**の発足が発表される予定だ。
※「物流DXコンソーシアム」については、次回公開!
物流業界の夏の恒例イベントとなった「物流DX会議」。今年は過去最大規模で、より実践的な内容と業界の未来を左右する次なる展開をお届け。認識から行動へ、そして個別最適から業界全体の取り組みへ──。 物流業界の未来を決める重要な転換点に、ぜひリアルタイムで!
開催日時:2025年8月22日(金)12時30分-17時(予定)
開催形式:オンラインLive配信(YouTube)
参 加:無料 ※事前登録制
定 員:500人
申込期限:2025年8月21日(木)16時 ※アーカイブ視聴も事前要申込
主催:「第三回物流DX会議」実行委員会(参加企業各社とLOGISTICS TODAY)
ライブ配信に参加が難しい場合は、開催後より期間限定のアーカイブ配信もございます。
※アーカイブ配信だけを視聴する場合でもご登録が必要です。
※アーカイブ配信のURLは、イベント終了数日後に事前登録者の方にメールでお知らせします。
※講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
■問い合わせ先
LOGISTICS TODAY イベント運営事務局
event@logi-today.com