茨城運輸支局など、施設損壊、業務困難で「当面閉庁」 11/03/14
燃料不足で輸配送停止広がる、全ト協「政府に対策要請した」 11/03/14
SBSロジテム、集配停止「あらゆる配送手段検討」 11/03/14
AIT、入出港・港湾荷役状況の確認急ぐ 11/03/14
鴻池運輸、地震対策本部を設置 11/03/14
警察庁、計画停電で「滅灯交差点の通行注意」呼び掛け 11/03/14
警察庁、緊急通行標章「食料・生活用品」輸送車に交付 11/03/14
国交省まとめ、緊急物資の輸送状況[14日2:20更新] 11/03/14
東日本大震災、物流企業まとめ[14日1:40更新] 11/03/14
東日本大震災、荷主企業の被害状況 11/03/13
仙台港、コンテナ流出、埠頭沈下、コンベア倒壊 11/03/13
キユーソー流通、一部営業所で物流機能停止 11/03/13
名糖運輸、東日本大震災で2センターが機能停止 11/03/13
アマゾン、東日本大震災で「物流拠点がダメージ」 11/03/13
ヤフー、ネット通販配送などで荷受け中止も 11/03/13
国交省まとめ、緊急物資の輸送状況[12日19時時点] 11/03/13
日本郵船、3隻が座礁・衝突、乗組員は全員無事 11/03/13
佐川急便、赤十字の要請受け宮城へトラック派遣 11/03/12
被災地、港湾施設の被害まとめ[12日9時] 11/03/12
物流企業で車両流出・倉庫内荷崩れ・水没・安否不明など多数 11/03/12
地震、緊急物資対応まとめ[12日13時30分時点] 11/03/12
仙台空港エアカーゴターミナル、連絡取れず被害不明 11/03/12
枝野官房長官、備蓄物資輸送「トラック協会に協力要請」 11/03/12
地震、国交省「物流の重大被害報告なし、調査中」 11/03/12
日本生協連、東北地方太平洋地震で対策本部 11/03/11
ニチレイ・ロジ関東、東扇島物流センターが稼動 11/02/16
国交省、東扇島で大規模災害想定訓練 11/01/11
日本郵船、チリ大地震被災地に無償輸送協力 10/12/28
国交省、御前崎港の16列対応橋型クレーンで適合性確認 10/12/20
NEC、中部データセンターを開設 10/12/14
日本郵船、ハイチ地震の被災児童にサンダル無償輸送 10/11/30
パナソニックヘルスケア、愛媛県に血糖値測定センサーの新工場 10/11/09
UPS、インドネシア地震・火山噴火で遅延 10/11/08
NCA、スマトラ沖地震被災地へ救援物資の無償輸送 10/11/01
コクヨS&T、企業向け防災対策用品を発売 10/09/21
コスモ石油、首都圏直下型地震想定しBCP訓練 10/09/15
プラネット調べ、8割以上がBCP策定必要、対象は「受発注と物流」 10/09/06
横浜港、上期コンテナ取扱個数26.5%増、北米向けがけん引 10/09/06
関西国際空港、オイルタンカーバースで海上防災訓練 10/09/02
日本ユニシス、首都直下型地震想定した復旧訓練を実施 10/09/02
富士通、グループ防災訓練を実施 10/09/01
ニッポン高度紙工業、鳥取・米子市に新工場と倉庫 10/08/10
国分、全物流システムをクラウドに移行、BCP強化 10/06/24
日本貨物航空、中国・青海省地震で無償輸送協力 10/04/18