トランコム、新DMS構築で物流効率化を促進 25/04/17
ヤマト傘下SSTと富士通、共同輸配送マッチング開始 25/01/27
「物流データ標準化」へ、その道のりの考察【後編】 23/12/22
物流情報標準GLに即し企業間データ変換、富士通 23/12/14
ヤマト、輸出農産品の情報可視化で付加価値創出 23/03/30
デジタルツインで物流課題可視化、アイディオット 23/02/09
倉庫管理AIで貨物や人員の配置最適化、MatrixFlow 23/02/09
陸運の変動料金システムをascendが開発、近日提供 23/02/07
「情報標準指針」活用で車両データ統一、ドコマップ 23/02/06
物流情報標準ガイドラインHPを新設、国交省など 23/02/02
帝人が医療材料物流を効率化、共同の院外倉庫使用 23/01/23
買い物困難地域で広がるライバル同士の共同輸送 22/10/28
コンビニ共同配送実証で成果、大手3社と流経研 22/10/17
物流標準化へ可視化シミュレーター、DX支援会社 22/10/04
BIPROGY、自動運転安全性評価PF製品の提供開始 22/09/06
陸運に変動料金制、ascendの実験を内閣府が採択 22/08/04
国交省、「新時代の物流DX人材像」シンポジウム 22/02/07
納品伝票電子化へひな形と運用手順公開 22/01/17
SIP地域物流協、中ロットパレ共同輸送目指す 21/10/08
ことしもSIPスマート物流シンポ開催、10/20 21/10/05
早大といわき市、スマート物流シンポジウムを開催 21/06/22
花王とライオン、首都圏・四国間で輸送協力 20/12/22
強い物流実現に向けた政策最新動向、10/1都内 20/08/17
Automagi、物流スマホAIアプリ開発がSIPに採択 19/12/20
内閣府、SIPスマート物流の計画練り直し 19/09/11
国交省、スマート物流サービスの研究機関公募 18/08/03
ZMP、政府の自動走行システム大規模実証実験に参加 17/10/04
「にしかた」自動運転実験、人・物流確保目指し協議会 17/07/19