IHIがSCリスク管理クラウド「レジリア」導入 25/04/15
国交省が8回目の自動物流道路検討会、3/6 25/03/04
3/12セミナー、物流危機でスタートアップ着目 25/02/25
国交省、自動物流道路向け技術のアイデア募集 24/12/23
自動物流道路に関する検討会、12/19に第7回 24/12/17
国交省、総合物流施策大綱の進捗を調査 24/11/25
船井総研ロジ、物流効率化実現の最新資料を公開 24/10/31
自動物流道路案で民間の意見公募 24/10/11
加工食品卸協、荷待ち時間1時間以内は96%に 24/10/10
国交省登壇の自動物流道路構築セミナー、10/24 24/09/25
国交省、道路関係の予算概算要求は昨年より19%増 24/09/02
3回目の自動物流道路検討会開催、7/19 24/07/17
物流効率化助成事業で企業をサポート、リブウェル 24/05/07
環境は整った、後は運送会社自身に求められる改革 24/03/13
政府、新物流形態「自動物流道路」具体化目指す 24/02/19
新物流ブランド・岡山からプロロジスが目指す変革 24/02/16
庸車とも連携、配送情報を統合して物流DX実現を 23/12/15
物流を学び実践する教室、物流企業の協力で進化 23/10/31
物流改革の挑戦止めることなく、さらに意識改革へ 23/09/19
物流改革を宿命とする、都市型物流施設の圧倒的実力 23/09/07
物流危機打破へ、改革の知恵と取組みが一堂に集結 23/08/24
首都圏SM4社が持続可能な食品物流宣言、研究会も 23/03/16
相次ぐ宅配便大手値上げ、中小へ転嫁「有言実行」を 23/02/17
全農物流と福島の系列会社が合併、東北事業を強化 23/02/02
小売4団体、物流改善の規制措置に反発で意見書 23/01/17
「適頻度適量」納品実現、NTTロジスコの新システム 22/12/01
全ト協、国交省の物流実態調査に協力要請|短報 22/10/26
国への雇用要望書に物流業支援を明記、日商 22/10/21
物流業界を二極化するデジタルデバイドの正体(上) 22/03/30
異なる立場が新たな価値を作り出す時代へ 22/02/07
限界迎えつつある物流のビジネスモデル 22/02/07
枠の外にこそ、物流危機を切り拓くカギ 22/02/07
セイノー情報サービス、大阪と名古屋でセミナー開催 19/11/26
日野自がハコブに出資、コネクテッド領域で協力 19/09/04
JPR、4500万枚のパレット移動データ活用で協議会 19/07/30
関東西部許可取り消し問題が示す「物流危機」の本丸 19/04/11