話題2025年を迎えた運送業界だが、「2024年問題」が過ぎ去ったわけではない。人材不足や燃料費、車両メンテナンスコストの高騰、さらに新たな法令対応に追われるなか、運送事業者にとってトラックの安定稼働は運送事業経営の生命線となる。

▲サンオータス営業課のアディカリ・プラカス課長と「ディーゼルプロ」
だが、トラックを長く運用すればするほど、エンジン内部のカーボン蓄積によるインジェクターの不調やDPF(ディーゼル微粒子フィルター)の目詰まりといった問題が避けられない。こうしたトラブルは修理コストの増大だけでなく、運行の遅延や機会損失を引き起こし、経営を圧迫する。さらには、整備士もドライバー同様に人手不足が深刻化している昨今、車両が長期間使えない事態ともなれば、企業の存続にも影響するだろう。
そこで注目されているのが、トラックのエンジン内部を非分解で洗浄できる「ディーゼルプロ」だ。サンオータス(横浜市港北区)が提供するこの機器は、エンジン内部の燃料配管、インジェクター、燃焼室などに付着したカーボンを効率的に除去し、エンジン本来の性能を取り戻すことができる。定期的な洗浄を行うことで、修理費用の削減、燃費効率の向上、さらにはドライバーのストレス軽減にも役立つ。
エンジン洗浄がもたらす経営改善
トラックの運行コストを最適化するには、まず整備費や燃料費の削減が不可欠だ。エンジン内部が汚れたままでは燃焼効率が悪化し、燃費の悪化やパワーダウンにつながる。さらに、インジェクターやDPFの不具合による、高額な交換費用、修理期間中、車両が稼働できないリスクなどに備えておくことが、トラック事業者にとって重要な事業戦略となるだろう。
「ディーゼルプロなら、トラックを長期間預けることなく、短時間でエンジン内部を洗浄できる。作業は簡単で、フューエルラインに接続して洗浄液を送り込み、40分ほどアイドリングするだけ。これを半年に1回をまたは年1回実施することで、エンジンの負担を減らし、結果的にトラックの寿命を延ばすことができる」と、サンオータス営業課のアディカリ・プラカス課長は語る。
「非分解エンジン洗浄」は、運送業にとっての2024年問題対策
24年問題により、ドライバーの拘束時間が短縮され、運送事業者は限られた時間内で最大限の運行効率を確保しなければならない。想定外の車両トラブルは、ただでさえ厳しい運行計画をさらに圧迫する。
「例えば、DPFの目詰まりが頻発すれば、再生作業のために運行を一時中断しなければならない。インジェクターの不調で燃費が悪化すれば、燃料コストもかさむ。こうした問題を未然に防ぐために、計画的なエンジン洗浄を導入することが、これからの運送業には必要不可欠」とアディカリ氏は強調する。
ディーゼルプロの導入により、トラックの安定稼働を維持することが可能となり、結果として運送業全体の生産性向上にも貢献する。定期的なメンテナンスでトラックが長く稼働できる環境を整えることは、ドライバーなど企業の資産を大切にする、事業者の経営姿勢にもつながるのだ。
トラックとドライバーを守るための投資
ディーゼルプロの導入は、単なるエンジンメンテナンスの手段にとどまらない。燃費効率の向上はCO2排出削減にもつながり、環境対策としての意義も大きい。また、故障や修理の不安を減らすことで、ドライバーのストレス軽減や業務の安定にも貢献する。車両を安定稼働させ、環境にも配慮する運送事業者であることは、荷主など発注者にとっても重要である。

▲ディーゼルプロの勉強会の様子
輸送力の不足が危惧されるなか、トラックの寿命を延ばしてドライバーの負担を軽減し、事業の安定を図ることこそが、これからの物流業界に求められるトラック運送事業の使命ではないだろうか。ドライバーの健康管理同様、トラックの健康にも気を配り、予防整備に投資できることが、これからの時代にふさわしい戦略となるだろう。
導入効果を実感できるデモンストレーション

▲デモンストレーションで洗浄効果を確認
サンオータスは、ディーゼルプロの導入効果をより多くの運送事業者に理解してもらうため、実機を用いたデモンストレーションを提供している。実際にトラックのエンジンを洗浄し、故障診断機による数値比較を行うことで、洗浄の効果を可視化している。この4月に開催される「第6回 関西物流展」の出展では、ディーゼルプロの機能紹介はもちろん、具体的なデモンストレーション実施日や、年間のコスト削減額なども相談できる。
「エンジンが新品同様に回復することを、実際に見て体感していただければと思います。長年のエンジン不調で日常業務に不安を抱えている方々には、ぜひ一度試していただきたい。人間もトラックもやはり健康が一番と再認識できるはずです」(アディカリ氏)
会期:2025年4月9日(水)-11日(金)10時〜17時(最終日は16時まで)
会場:インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
来場方法:公式ウェブサイトでの「来場者事前登録」が必要(無料)
https://kansai-logix.com
【サンオータス 展示ブース情報】
カテゴリー:産業・運搬車両/関連機器
ブース番号:B8-72