【人事】トナミ運輸9/1 10/09/02
JAL更生計画案、貨物事業は旅客機の貨物室利用に特化 10/09/01
トナミHD、高収益体制目指し5本部制導入 10/09/01
エバー航空、関空→ロサンゼルス線貨物便を増便 10/08/31
【人事】上組8/31、9/1 10/08/27
双日、ビジネスジェット事業でフィリピンに新拠点 10/08/26
スイスポートジャパン、成田空港で空港地上支援業務を受託 10/08/24
日通、アパレル専用国際輸送商品を発売 10/08/24
JAL、中部空港の地上・貨物業務を鈴与に譲渡 10/08/20
フェデックス、上海の拠点を拡充、貨物需要増に対応 10/08/19
鴻池運輸、JALの関西空港地上業務3社を買収 10/08/11
【四半期決算】ケイヒン1Q、通販商品の取り扱いが増化 10/08/10
【四半期決算】渋沢倉庫1Q、引越除く物流部門の回復鮮明 10/08/09
【四半期決算】名鉄運輸1Q、航空貨物が減少 10/08/09
NCA、9月以降のサーチャージ額も「据え置き」 10/08/09
【四半期決算】バンテック1Q、自動車の回復基調に乗り国内外とも伸長 10/08/06
【四半期決算】住友倉庫1Q、物流全部門で回復基調 10/08/05
【四半期決算】近鉄エクスプレス1Q、金融危機前の水準ほぼ回復 10/08/05
日通総研調べ、消費財の荷動き回復鈍く、4-6月期の物流短観公表 10/08/05
郵船航空サービス、日本でのパナルピナ代理店を解消 10/08/04
インターナショナルエクスプレス、ベトナムに駐在員事務所を開設 10/08/04
日通、国際緊急貨物輸送で通関・国内配送を追加した商品を発売 10/08/04
【四半期決算】日通1Q、四半期損失20億円 10/08/02
郵船ロジスティクス、統合後に本社移転 10/07/30
【四半期決算】郵船航空1Q、黒字回復 10/07/29
ボーイング調べ、世界の貨物航空機市場、20年で70%拡大 10/07/16
NCA、8月以降の日本発燃油サーチャージを据え置き適用 10/07/09
郵船航空サービス、トルコ「日本年」イベントに錦鯉を輸送 10/07/09
中央経済社、「運輸・倉庫業の会計実務」発刊 10/07/09
09年度航空輸送統計、国際貨物輸送量5.3%増加 10/07/06
09年度宅配便実績、上位4便でシェア91.5% 10/07/05
AIT、新物流サービスが好調、売上高40%増加 10/07/04
郵船航空サービス、10/1に社名変更、「郵船ロジスティクス」に 10/07/01
日本レップ、香港のランドマーク型物流施設プロジェクトを紹介 10/06/30
【人事】上組6/29、7/1・10 10/06/29
近鉄エクスプレス、国際航空輸送のCO2排出量データを提供開始 10/06/25
郵船航空サービス、航空宇宙品の品質管理規格で認証取得 10/06/25
郵船航空サービス、中国子会社が無錫事務所を移転 10/06/18
JAL、国際貨物の燃油サーチャージ改定を申請 10/06/16
日本貨物航空、燃油サーチャージ適用額の変更が認可 10/06/15
日本貨物航空、アンカレッジ行き貨物機で異常、成田に引き返す 10/06/15
日通、海上混載輸送をタイに拡大 10/06/11
ヤマト運輸、国際宅急便エリアを拡大、日本発料金値下げも 10/06/11
国交省、カーゴルックスイタリアにミラノ-関空の貨物路線許可 10/06/11
郵船航空サービス、NYKロジスティクスが事業譲渡契約を締結 10/05/31
ベトナム郵船航空、ホーチミンに新事務所 10/05/31
イタリア郵船航空サービス、本社事務所を移転 10/05/31
日立物流、インドの物流企業を譲受 10/05/28
2月航空輸送統計、国際航空貨物輸送量が40%増 10/05/24
全部門で引き続き増加、1-3月国土交通経済 10/05/19
日通、黒海ルートサービスを開発 10/05/11
1月国際航空貨物輸送量、一昨年の水準に戻る 10/04/23
DHLエクスプレス部門、EU域内空輸が正常化 10/04/22
DHL、航空輸送能力を強化、アジア発の貨物需要に対応 10/04/22
ボーイング、日本にC-130H空中給油機を輸送 10/04/22
DHL、北アジア太平洋-中東・アフリカの貿易に注力 10/04/20
アイスランド噴火、国際物流混乱で荷主企業にも影響広がる 10/04/20
日通、輸出入とも増加、3月国際航空貨物実績 10/04/19
日本貨物航空、中国・青海省地震で無償輸送協力 10/04/18