アジアンウエイ、トラック女子チャンネル開設 25/05/02
Wolt、日本サービス開始5周年キャンペーン 25/03/26
フェリー利用促進、さんふらわあと京産大が連携 25/03/10
メディアトライ、運送業界のSNSセッション4/16 25/02/12
FedEx、印でサイバーセキュリティ啓発 25/02/07
スペクティ、国内初AI活用洪水予報業務の許可取得 25/01/15
越境EC、海外利用者は「自国にないもの」を購入 25/01/06
25年元旦の年賀郵便物は4.9億通、34%の大幅減 25/01/06
オークラ輸送機がインスタとTikTokのアカウント開設 24/12/25
北海道の吹雪情報サイトが新設 24/12/12
東海電子、アルコールILのSNSアカウント開設 24/11/14
フジトランスポート、ドライバー採用戦略を披露 24/10/25
飛躍、コンサル付き越境EC包括支援サービス 24/10/10
NEXCO東、高速道路の運転ポイント動画公開 24/09/30
若手人材呼び込むSNS活用法公開、船井総研ロジ 24/08/29
全ト協、LINE・Xの公式アカウント開設 24/08/28
SNS活用でドライバー採用成功事例 24/07/26
北陸信越運輸局がドライバー業務の魅力を発信 24/06/20
スペクティ、SNSに見る大雪レポート 24/02/06
商船三井ロジ、SNS4種で公式アカウント開設 24/01/24
小売業3割が在庫データ把握できず、MA調査 23/11/08
ミナクニ、船舶との貨物マッチングシステム開発 23/06/22
フェデックス、中華郵政と荷物受取Boxサービス開始 23/06/06
再配達削減PR月間の4月、官民で情報発信を強化 23/03/14
危機時のロジスティクス維持、勝負は「迅速な覚知」 22/12/13
物流の災害リスクに想定外は通用しない 22/10/04
ドラトークに案件投稿機能を追加、カヌー|短報 22/10/03
女子大生をPR大使に任命、ドラEVER|短報 22/09/30
JX通信社、KENTEM安否確認サービスと連携|短報 22/08/31
BOD、AI搭載カメラの危険自動検知システム提供 22/07/12
みんなの人気者「西郷どん」登場!/トラックショー 22/05/12
あらゆるリスクへの対峙、それが我々の「使命」だ 22/02/18
関東の積雪で都内交通事故件数急増、前日比30倍に 22/01/11
ジョイフル、初の宅配専門店を赤坂にオープン 21/12/10
スペクティの災害監視システムを評価、内閣府が採択 21/09/08
AIで即時情報収集、物流会社の災害対策で重要性増す 21/09/06
災害速報で物流支援、JX通信社「FASTALERT」の威力 21/09/02
JX通信社、災害情報を3D都市モデルで可視化 21/08/31
ショッピファイ、「SNS×物流改善」ウェビナー 21/08/11
商船三井、サイト上でSNS公式アカウントを一覧 21/07/13
新サービスが浮き彫りにする配達員の「質」 21/07/06
車限令違反の取り締まり情報流出、NEXCO西が陳謝 21/04/08
データフラクト、DXで青果サプライチェーン支援 20/07/22
静岡県で災害時の輸送などドローン実証実験 16/11/09
日本気象協会、物流需要予測にツイッター活用 16/04/25
SITC、中京・上海航路改編し寄港地拡大 16/04/13
佐川急便、荷物急増時のチーム間連携ツールを導入 16/02/04
ソフトバンク、匿名宅配サービスにSNSの機能活用 15/07/16
富士通、流通企業向けSNS研修会を5月22日開催 14/04/25