東海電子、飲酒教育セミナー4/25開催 25/03/12
プリンター一体の飲酒検知器が2300台導入 25/02/19
厚労省アルコール問題啓発シンポに東海電子登壇 24/10/25
アルコール関連問題を啓発、ト協でも取り組み 24/10/24
東海電子、10/16に飲酒運転の基礎知識セミナー 24/10/04
厚労省、アルコール分解の時間把握ツール発表 24/09/25
LINE WORKS、アルコールチェック義務化の調査 24/06/24
「アルキラーNEX」が「TimeTapps」と連携開始 24/06/24
宝酒造が値上げ、物流費上昇受け 24/06/07
東海電子、9/21白ナンバー向けセミナー|短報 22/08/26
東海電子、アルコールロック特設サイト開設|短報 22/08/08
プロロジス、業界注目の「危険物保管」で新境地 22/06/10
AIS、アルコール測定結果を勤怠管理にデータ連携 22/04/20
eBay、東ト協にアルコール・ハンドジェル600本寄付 20/04/25
アプリで遠隔地でもアルコールチェックを手軽に 19/09/26
「運行管理形骸化し飲酒運転抑制できず」事故調指摘 19/08/05
タニタがアルコールチェッカー発売、「エチケット習慣に」 17/02/01
九州の運送会社、アルコール検知も本人確認を不正回避 16/07/27
アルコール・点呼知識学ぶ「運行管理レベルアップセミナー」 16/07/25
イオン、関東25店でPBハラル食品を常設展開 15/09/25
佐川急便、14日から41か所で幹線輸送安全パトロール 12/09/04
TLトランスポート、IT点呼導入、運行業務の安全対策強化 12/08/16
東レ、チェコに水なし平版の生産拠点を新設 12/07/27
クラレ、米国モノソル社の買収を完了 12/07/26
花王、高級アルコールの生産増強、需要拡大に対応 12/07/19
クラレ、米国のポバールフィルムメーカーを買収 12/05/22
丸善石油化学、アルコールケトン製造装置の生産再開 12/04/22
築港、横浜化学品センターで新危険物倉庫が完成 12/04/17
築港、横浜市に危険物倉庫2棟が完成 12/01/26
7月のアジア-米国コンテナ荷動き、2か月ぶりに増加 11/10/13
中部運輸局、「疑わしい」トラック事業者50社に集中監査 11/09/01
三井化学、フェノール・チェーン事業を強化 11/08/29
佐川急便、安全パトロール、他社トラックにも実施 11/08/22
アサヒグループHD、オセアニアの大手酒類会社を買収 11/08/18
アサヒビール・キリンビール、東京都で共同配送 11/06/30
日通・10年度内航、輸送ロット二極化鮮明 11/04/22
自工会調べ、普通トラック市場「使用年数の長期化進む」 11/04/07
国交省、アルコール検知器の義務化を延期、5月1日から 11/03/25
【入札情報】アルコール検知器4250個[日本郵便] 11/03/02
ワールドウィン、アルコール検知連動の運行管理システム開発 11/02/28
クラレ、北米で土地32.8万m2を取得 11/01/25
タカタ、呼気不要の酒気検知システム開発へ米企業と提携 11/01/20
国交省、来年4月から行政処分基準を強化、文書警告も社名公表へ 10/12/15
全ト協、アルコール検知器義務付けで点検記録簿改訂 10/12/01
全ト協、行政処分基準強化に反論 10/11/12
日本ユニシス、ドライブレコーダーにアルコールチェッカーをオプション追加 10/09/09
アルコール測定しなければ打刻できない勤怠管理システムが登場 10/08/23
NASVA、10/19安全マネジメントセミナーを開催 10/08/11
データテック、セーフティレコーダーを発売、点呼から乗務管理まで 10/04/30
国交省、アルコール検知器の使用を運送事業者に義務付け 10/04/28