国交省、SAS対策マニュアル簡易版 25/07/16
ヤマトHD、MY MEDICAと医療サイトが連携 25/05/21
安全管理高度化へ補助金申請受け付け、国交省 25/05/07
国交省、事業者間遠隔点呼の委託基準案で意見公募 25/05/01
グリーン経営認証取得講習会、東京で5/22 25/04/17
国交省、運送事業点呼にICT活用拡大を目指す 25/03/26
ヤマトHDとアルフレッサ、健康管理サービス新会社 25/02/06
大阪府ト協、路上駐車と荷捌き実態調査回答呼びかけ 25/01/20
青森県ト協、運輸安全マネジメントセミナー開催 25/01/16
新点呼制度など検討、12/24に運行管理高度化WG 24/12/20
国交省、安全総点検実施状況を査察12/10-11 24/12/02
高松市でグリーン経営講習会を開催 24/10/04
ネクストリンク、居眠り運転防止セミナー 24/08/26
事故防止対策補助金の対象機器を発表、国交省 24/08/07
千葉でグリーン経営認証講習会、8/23 24/07/01
京都市が運送業向け脱炭素支援事業、4/26から公募 24/04/17
国交省、運転手の指導・監督マニュアルを一部改正 24/04/04
第一法規、国交省監修の23年版自動車六法発売 24/01/15
働きやすい職場認証、トラック事業者は2398社 23/07/14
SBSリコーロジ、職場認証制度「二つ星」取得|短報 23/06/27
鴻池全事業所に働きやすい職場「二つ星」認定|短報 23/06/05
全ト協、東北道の事故を受け安全徹底呼びかけ|短報 23/05/18
コアのIT点呼システム業務後自動点呼に対応 23/05/12
改正道路運送法施行、自動運転など規定|短報 23/04/03
働きやすい職場認証の申請期限、3/7に延長|短報 23/02/09
働きやすい職場認証制度の動画公開、全ト協|短報 22/09/26
運送業の採用活動を支援、ディップが特設サイト 22/03/14
過労防止違反が過半、近畿の20年度トラック監査 21/07/28
国交省、27日から監査・処分対象にあおり運転追加 20/11/25
自動車局関係、監査強化に向け37%増要求 19/08/29
運送事業者の職場良好度認証団体に日本海事協会 19/08/27
運送職場環境「良好度」を3段階で認証、国が新制度 19/06/25
全ト協、逆走事案受けドライバー指導の徹底周知 19/04/16
国交省、自動車運送事業者の大事故低減策を検討 19/03/25
自動車運送事業者の行政処分量定引き上げへ 18/02/21
近畿の16年度行政処分、過労防止違反が最多 17/08/31
中部運輸局、車検切れ運行発覚受け40社に重点監査 15/12/25
運行管理高度化補助金の受付を前倒し終了 15/11/04
国交省、ASV導入補助受付を2日間前倒しで終了 15/10/29
中部運輸局、車検切れ運行の防止呼びかけ 15/10/22
国交省、運輸業向けSAS対策マニュアルを改訂 15/08/27
近畿運輸局、14年度の行政処分件数208件 15/06/30
国交省、電気トラック導入助成の受付を開始 15/04/30