ロジスティクス
物流危機の解決に向けて事業者の物流戦略が問われているが、今後は効率化だけではなく環境取り組みでの企業姿勢も、より厳しい目で見られることになる。CO2排出量の削減、…
公募・入札
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」(アウバ)を運営するeiicon(エイコン、東京都文京区)は16日、NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)と共同で「NX-Te…
日本梱包運輸、子会社の利用運送事業を分社化 13/12/03
DTHD、中古トラックの買取・販売会社を設立 13/12/02
フレシス(石川)が民事再生法の適用申請 13/12/02
大三ロジテック、公道走行可能なゴーカートを販売 13/12/02
東ト協、荷主289団体にサーチャージ理解求める 13/12/02
グラウンド物流(福岡)が解散 13/12/02
中京陸運、千葉県野田市に営業所を開設 13/12/02
岡山西部運輸、兵庫県三田市に進出 13/11/29
被災3県の運輸業求人数、震災前比6-7割増 13/11/29
石橋運送(福岡)など3社が破産手続き開始 13/11/29
吉田運送(北海道)が自己破産申請へ、TDB調べ 13/11/28
タイヨー物流(富山)が解散 13/11/28
福山通運、神奈川県伊勢原市に新拠点開設 13/11/28
中央運輸、埼玉県に新たな医薬品物流拠点を開設 13/11/28
全ト協、自民・野田税制調査会長に陳情 13/11/28
中部運輸局、9月の貨物輸送量が全モードで増加 13/11/28
ニヤクコーポ、物流管理基幹システムを強化 13/11/27
新潟で過積載・特殊車両の取締り、違反車1台 13/11/27
白金運輸、ベトナムに事務所開設 13/11/27
共同物流(兵庫)が解散 13/11/27
SBSフレック、雪印向け車両基地が完成 13/11/26
福良運輸(三重)が自己破産手続き開始、TDB調べ 13/11/26
開盛運輸(広島)が自己破産申請を準備、TDB調べ 13/11/26
中部運輸局、事故翌日に運送会社を特別監査 13/11/25
物流連、山間過疎地の物流維持へ小委員会設置 13/11/25
全国15TSで宿泊料1000円に値下げ、12/1-27 13/11/22
全ト協、新藤総務相に営自格差見直し要望 13/11/22
全ト協、陸運労災死傷数「憂慮すべき事態を懸念」 13/11/22
河井ローダー運輸、日工運輸(北海道)を合併 13/11/22
ダイセーロジスティクス(東京)、丸井倉庫を合併 13/11/22
ランドネット(埼玉)が自己破産申請へ、TDB調べ 13/11/22
関東運輸局、4社に新規運送許可 13/11/21
全ト協、2日で国会議員12人に陳情 13/11/21
関東運輸局、7社を利用運送登録 13/11/21
陸災防、12/1から災害防止強調運動 13/11/21
行政処分10月・中国、事業停止1社、車両停止7社 13/11/20
ANAカーゴ、米国東海岸のトラック会社を変更 13/11/20
行政処分10月・北陸信越、2社を車両停止処分 13/11/20
新潟県で地整局と警察が合同取締り、違反車に指導 13/11/20
行政処分10月・九州、事業停止1社、車両停止10社 13/11/20
全ト協、古賀誠前衆院議員に陳情 13/11/20
通運連盟、鉄道通運利用者向け実習を来年1月開催 13/11/20
関西陸運、高松東ファクトリーパークに進出 13/11/19
行政処分10月・四国、事業停止1社、車両停止4社 13/11/19
赤帽栃木、振り込め詐欺犯人検挙に協力 13/11/19
行政処分10月・東北、14社を車両停止処分 13/11/19
トラック景況感(7-9月)、宅配輸送量が11P悪化 13/11/19
警視庁、荷さばき緩和区間を2か所追加 13/11/18
事業用トラックの死亡事故1割減ペース、10月末 13/11/18
安全マネジメント受講者が2割近く減少、NASVA 13/11/18
近畿運輸局、12/13にトラック向けグリーン経営講習会 13/11/15
20日に事業用自動車安全プランのフォローアップ 13/11/15
京都運輸支局、18日に過積載防止キャンペーン 13/11/15
関西電力、大飯原発3号機に核燃料を輸送 13/11/14
SBSゼンツウ、ドラコン初開催、22人が出場 13/11/14
関東運輸局、2社に新規運送許可 13/11/14
東洋運輸(千葉)など2社が破産手続き開始 13/11/14
関東運輸局、4社を利用運送登録 13/11/14
京極運輸商事、営業利益38%減少、4-9月期 13/11/14
ゼロ、日産の販売増で新車輸送拡大、7-9月期 13/11/14
西武運輸、セイノースーパーエクスプレスへ社名変更 13/11/13
全ト協、サーチャージ導入事業者一覧を公表 13/11/13
大阪府、危険物車両取締りで延べ6台に違反指摘 13/11/13
大瀧運送(大阪)が破産手続き開始 13/11/13
首都圏の高速道路で合同取締り、33台に措置命令 13/11/13
セイノーHD、輸送事業堅調で増収増益、4-9月期 13/11/13
東海村、茨城県トラック協会と災害時協定 13/11/12
三好運送(広島)など2社が破産手続き開始 13/11/12
大運、輸出収入伸び営業利益改善、4-9月期 13/11/12
タカセ、主要顧客向け業務縮小、最終赤字化、4-9月期 13/11/12
ロジネットJ、コスト増で増収減益、4-9月期 13/11/12
伏木海陸運送、港運・倉庫伸び増収増益、7-9月期 13/11/12
北陸信越運輸局、3社に貨物自動車運送の許可 13/11/11
北辰運輸(東京)が破産手続き開始 13/11/11
全ト協、自公トラック議連に燃料対策訴える 13/11/11
大宝運輸、名古屋市に物流センターを開設 13/11/11
東北運輸局、4社を利用運送登録 13/11/11
東北運輸局、7社に貨物運送の新規許可 13/11/11
エスライン、2部署2支店に安全運転事業所表彰 13/11/11
エスライン、岩田氏が大臣表彰受賞と発表 13/11/11
遠州トラック、有力貨物減で営業益減少、4-9月期 13/11/11
丸全昭和運輸、「収益減に歯止めかからず」4-9月期 13/11/11
センコン物流、運送コスト増で減収減益、4-9月期 13/11/11
高原運送(広島)が破産手続き開始 13/11/08
行政処分9月・近畿、2社を車両停止処分 13/11/08
10月のグリーン経営認証、トラックは10社10事業所 13/11/08
日通の鉄道コンテナ輸送、10月は2%減 13/11/08
エコドライブ補助金、事業用トラックの公募終了 13/11/08
日本トランス、2.9%増収も利益改善せず、4-9月期 13/11/08
岡山県貨物、コスト増で営業利益37.1%減、4-9月期 13/11/08
エスライン、新組織機能し増収増益、4-9月期 13/11/08
トナミHD、3PLの収益改善で増収増益、4-9月期 13/11/08
名糖運輸、繁忙期コスト過剰で増収減益、4-9月期 13/11/08
日本石油輸送、震災需要終了で減収減益、4-9月期 13/11/08
国交省、食品輸送の「適正な温度管理」を要請 13/11/07
豊橋東・豊橋バイパス開通4か月、物流効率向上 13/11/07
全ト協、麻生財務相に陳情 13/11/07
豊川市、ローリー車など危険物車両に立入検査 13/11/07
東北物流(宮城)など2社が破産手続き開始 13/11/07
国交省、事業用車両事故の調査機能を強化 13/11/07
TNT、中国陸運事業の売却を完了 13/11/07
関東運輸局、8社を利用運送登録 13/11/07
関東運輸局、6社に新規運送許可 13/11/07
鴻池運輸、医療分野伸長も減収減益、4-9月期 13/11/07
名鉄運輸、委託・燃料費増で減収減益、4-9月期 13/11/07
中国運輸局、7社が運送事業を廃止 13/11/06
中国運輸局、2社を利用運送登録 13/11/06
中国運輸局、5社に貨物運送事業の新規許可 13/11/06
栃木県、物流2団体と災害時協定を締結 13/11/06
南総通運、建設事業不振で減収減益、4-9月期 13/11/06
東部ネット、燃料価格上昇で営業減益、4-9月期 13/11/06
センコン物流、運送受注減で営業利益予想引き下げ 13/11/06
兵庫県、運輸・郵便業の新規求人11.9%減少 13/11/05
土屋自動車運輸(東京)、土屋物流システムを合併 13/11/05
市江運送(愛知)など2社が破産手続き開始 13/11/05
日本梱包運輸倉庫、神奈川県に新拠点開設 13/11/05
福通、運送事業堅調で増収増益、4-9月期 13/11/05
国交省、EV・PHVトラックの導入補助で公募開始 13/11/01
8月のトラック輸送、一般貨物が5.1%減少 13/11/01
日通、全国ドラコンで10人が上位入賞 13/11/01
カンダHD、立上げ費用増加で営業益2割減、4-9月期 13/11/01
ヒューテック、新拠点寄与し増収確保、4-9月期 13/11/01
大宝運輸、値下げ響き大幅減益、4-9月期 13/11/01
エスライン、輸送量増加で4-9月期予想を上方修正 13/11/01
行政処分9月・中部、2社を事業停止処分 13/10/31
関東運輸局、スマート・ロジなど7社を利用運送登録 13/10/31
関東運輸局、15社に貨物運送事業許可 13/10/31
警視庁、トラックと歩行者の衝突事故で注意喚起 13/10/31
諸星運輸、盛岡西リサーチパークに進出 13/10/30
赤帽秋田県協組、秋田市と災害時輸送協力協定 13/10/30
高松運輸(青森)が破産手続き開始 13/10/29
丸運、3PL案件撤退で営業赤字化、4-9月期 13/10/29
ヒガシ21、運送部門の落込み響き減収減益、4-9月期 13/10/29
プロドライバー日本一に日通東京運輸の唐木氏 13/10/28
九州運輸局、河内運送に3日間の事業停止命令 13/10/25
全ト協、ドラコン表彰式を28日ライブ配信 13/10/25
国交省、運輸の安全シンポジウムを11/19開催 13/10/24
関運局、朝日梱包運輸など9社を利用運送登録 13/10/24
和広運送(熊本)が破産手続き開始 13/10/24
森商運輸(奈良)など2社が破産手続き開始 13/10/23
島根県、トラック協会と森づくり協定延長 13/10/23
全ト協、自民・宮沢政調会長代理らに陳情 13/10/23
SBS、安全運行強化へ点呼マニュアル標準化 13/10/22
岡山県、特区で重量規制緩和トレーラーが運行 13/10/22
高松港、重心計測可能なトラックスケール設置 13/10/22
鴻池運輸、広報室を「広報・IR室」に組織変更 13/10/22
国交省、大臣表彰受賞者を発表、貨物は66人 13/10/21
小平運輸(北海道)が解散 13/10/21
関東の普通貨物車、7月は微増、関東運輸局調べ 13/10/21
全ト協、受委託点呼導入のQ&A集を公開 13/10/18