ロジスティクス
ロジスティード(東京都中央区)は9月30日、2027年度に向けた新中期経営計画「LOGISTEED2027」を公表した。中谷康夫CEO(会長兼社長執行役員)が掲げる「3つの柱」と、そ…
ロジスティクス
NX総合研究所(東京都千代田区)の試算によれば、何の対策もしなければ2030年には輸送力が30%不足するとされる農産物。農産物は、天候の影響で質・量ともに不安定になり…
照実運送(千葉・八街)に事業停止処分 25/09/30
実運送体制管理簿の認知96%も提出は2割止まり 25/09/29
採用定着と長時間待機解消、国交省説明会で共有 25/09/29
みゆき商運(東久留米)に車両停止延べ140日 25/09/26
多治見市で中小運送支援金、10/1から受付開始 25/09/26
Creema、ヤマトと連携し匿名配送サービス開始 25/09/25
タンスのゲン、折り畳み式75L宅配BOX発売 25/09/25
ロジテック、一般貨物自動車運送事業を開始 25/09/25
九州運輸局、トラック6社に無事故事業者表彰 25/09/24
SIN JAPANが一般貨物事業拡大、求荷求車開発も 25/09/18
熊本県、トラック事業者向け補助金を開始 25/09/17
国交相、オートロック置き配の犯罪助長は事実無根 25/09/17
マンション玄関前配達「直達」で特許取得、FNJ 25/09/16
パルシステム千葉、全拠点でスマート置き配導入 25/09/12
長崎道・長崎BP・川平道で夜間通行止め、10/15- 25/09/12
DOORCOM、宅配BOXから発送・返品可能に 25/09/11
都貨物輸送評価制度を周知、「若手採用につなげて」 25/09/11
トランスネット(福岡)が利用運送事業登録 25/09/11
勇希工業(新潟)とH-LINE(長野)に事業許可 25/09/11
20代再配達意識調査、ライフスタイルで二極化 25/09/10
飛脚国際宅配便に繁忙期追加金導入、10/1から 25/09/09
ナンバープレート封印委託を効率化へ、国交省 25/09/09
SGHD、8月デリバリー取扱個数は2.1%増 25/09/09
運輸・郵便業の7月新規求人数は0.4%増 25/09/08
7月勤労統計、運輸・郵便業の給与額7.2%増 25/09/08
「物流改革の遅れはリスク」と荷主5割以上が認識 25/09/08
改正物効法、パブコメから読み解く課題点 25/09/05
ケイ・ジー・ワイ工業、宅配ボックスを特価販売 25/09/05
吹丸運輸倉庫(埼玉)など3社に貨物運送事業許可 25/09/04
ヤマト運輸、8月の宅急便・EAZYは2.5%減 25/09/04
XPO、8月北米混載輸送は4.7%減 25/09/04
日本郵便軽貨物処分、制度の限界と企業責任を問う 25/09/03
日本郵便が軽貨物車の処分通知を受領 25/09/03
日本郵便100局に軽バン車両停止方針、2000局も順次 25/09/03
30代は再配達に「負担解消」と「選択肢拡充」求める 25/09/03
沖縄・ミナミ建設に運送事業停止30日の処分 25/09/03
WebKIT、8月運賃指数は前月比8ポイント増 25/09/03
レオパレスのオートロック物件で置き配対応 25/09/02
山口県ト協、11/6に交通労災防止担当管理者教育 25/09/01
中企庁、「下請Gメン」は「取引Gメン」に変更 25/09/01
北海道、4月の一般貨物トラック輸送が6.1%減 25/09/01
SBSロジコム関東・土浦支店に車両停止処分 25/08/29
播磨道・播磨JCT-宍粟JCT間で夜間閉鎖 25/08/29
伊予市、置き配バッグを2000世帯に無償配布 25/08/29
日本郵便、年内に全郵便局でデジタル点呼導入へ 25/08/28
トラックカーナビ、編集ルートを共有可能に 25/08/28
ネコポス、厚さ3センチに拡大し置き配も対応 25/08/28
日本梱包運輸倉庫・角田営業所に車両停止処分 25/08/28
北陸道・小松-加賀間上り、28日夜に緊急通行止め 25/08/28
X Mile、配車と一元化したシフト管理可能に 25/08/27
高齢者の再配達調査、半数が「依頼なし」 25/08/27
北海道大雨で幌富・豊富BPなど通行止め 25/08/27
陸上貨物運送の労災死傷者数は減少傾向 25/08/26
ライナフ、ALマンション向け置き配導入加速 25/08/26
SBフレームワークス、都貨物輸送エコ評価で最高位に 25/08/26
広島市が日本郵便を1か月指名停止、許可取消受け 25/08/25
国道49号市街地部の大型車通行半減、水原BP開通で 25/08/25
NEC、光ファイバーで突発渋滞を高精度予測 25/08/22
沖縄でテールゲート教育の指導員養成講座、10/23 25/08/22
金沢で地場企業が語った“トラック新法”の現実 25/08/22
中国地方で8社が事業廃止 25/08/22
サンコープランニングが利用運送登録 25/08/21
25年度の関東事業用自動車安全施策を策定へ、8/28 25/08/21
藤枝市・山晃運輸に延べ250日の車両停止処分 25/08/21
近畿運輸局、24年度のトラック事業者監査は262件 25/08/21
中小企業庁、取適法・振興法説明会を全国で開催 25/08/20
ドリーム・ケイ、都貨物輸送評価制度で2つ星獲得 25/08/20
日本郵便、KITTEで親子防災イベント8/31-9/1 25/08/19
運輸業の高リスク企業は1664社減少、TDB調査 25/08/19
厚生労働省、25年度の全国労働衛生週間を実施 25/08/18
委託次数制限をゴールとせず、今後も取引を監視 25/08/15
EC市場拡大と物流危機を背景に配送革命目指す 25/08/15
輸送と保管を融合、「自動物流道路」構想の全貌 25/08/15
せとうちドラムが貨物利用運送登録 25/08/15
次期安全プラン策定へ、軽貨物・高齢化対策が二大柱 25/08/14
FDAが航空貨物に参入、札幌-静岡間で野菜輸送 25/08/14
価格転嫁と多重下請け是正に本腰 25/08/13
「再配達率削減」の現状を整理する 25/08/13
オカケン、京都営業所を大阪・枚方支店に統合 25/08/13
東北運輸局、3社の貨物利用運送事業など許可 25/08/12
富山ト協、適正化事業指導員研修会22人が参加 25/08/12
昨年度運送業者の労基法違反送検数59件 25/08/12
四国運輸局、最長52日車など3社に行政処分 25/08/12
SGHD、7月デリバリー取扱個数1.5%増 25/08/12
日本郵便、点呼不備問題で外部委託費65億円 25/08/08
北海道で運送2社に行政処分、無車検運行も 25/08/08
トリニティー、置き配盗難対策の特設ページ公開 25/08/08
MAKOTOホールディングスなど2社、内航海運登録 25/08/07
ヤマト運輸7月小口貨物、宅急便・EAZYは0.8%増 25/08/07
WebKIT、7月成約運賃指数は前年比4P上昇 25/08/05
陸災防宮崎県支部、9/19安全衛生管理研修開催 25/08/05
物流改正法施行は26年4月1日、閣議決定 25/08/05
国交省、事故防止対策支援補助金の期間を延長 25/08/04
ライナフ、関西でスマート置き配拡大 25/08/01
フォーサイド子会社antzが運送事業を本格拡大 25/08/01
国交省、トラック物流Gメン是正指導パブコメ募集 25/08/01
日本郵便、6月の総引受物数0.7%増 25/08/01
世界の貨物運送保険市場、国際SC複雑化で拡大へ 25/07/31
中部運輸局、エーシー物流3事業所に事業停止処分 25/07/31
関東運輸局、6社に貨物自動車運送事業を許可 25/07/31
九州運輸局、無許可営業3件処分60日車両使用禁止 25/07/30
国交省、e-Gov紹介の動画3本公開 25/07/29
福岡県小郡市、運送事業者に支援金給付 25/07/29
仙台市運送業、整備不良などで車両停止処分 25/07/28
JILS、物流改正法対応のための無料講演会 25/07/28
全国軽貨物協、国交省と意見交換会 25/07/25
秋田市運送業に事業停止3日、点呼不実記載など 25/07/24
関東運輸局、5社に貨物自動車運送事業を許可 25/07/24
キャブステーション、業務支援3製品を展示 25/07/24
京都府の荷物配送業務で一般競争入札実施 25/07/23
北陸信越運輸局、最長70日車など5社に行政処分 25/07/22
中国運輸局、門田石油に事業停止30日の処分 25/07/18
貨物運送保険市場は33年に824億米ドル規模に 25/07/17
EC物流の清長が貨物利用運送登録 25/07/17
ハコベル、新潟輸送に配車管理を導入 25/07/17
物流トラッキングサービス「Jiot」リリース 25/07/16
世界の貨物・物流市場は、DX、持続性が成長の鍵 25/07/16
LIFULL、66%のマンションが宅配ボックス未設置 25/07/16
徳島県ト協、違法な白トラ行為の防止呼びかけ 25/07/16
国交省、SAS対策マニュアル簡易版 25/07/16
四国トラック・物流Gメン、6月までに要請11件 25/07/15
北海道・トスロジに事業停止30日、車両停止158日 25/07/15
自動車業界のTier間格差顕著に、TDB調査 25/07/14
東北運輸局、貨物運送事業1社など許可 25/07/14
デンソーS、BSSにスマホ遠隔点呼機能追加 25/07/11
船井総研、荷主企業向けトラック新法入門書を公開 25/07/09
日本郵便、「ゆうパック廃止」を否定 25/07/09
佐川急便、紫外線対策でレギンスの着用可に 25/07/08
事業用車事故調査を総括、休日明け1日目リスク増 25/07/07
国交省、山晃運輸に車両使用停止処分 25/07/07
WebKIT、6月運賃指数は11か月ぶり低水準に 25/07/07
ヤマト運輸6月、宅急便・EAZYは2.9%増 25/07/07
北海道運輸局、最長40日車など2社に行政処分 25/07/04
東京都、貨物輸送評価の星取得事業者が402社 25/07/03
東北運輸局、最長139日車など4社に行政処分 25/07/03
沖縄県のドライバー職、正社員率高水準も待遇に差 25/07/02
近畿運輸局、最長210日車など5社に行政処分 25/07/01
標準宅配便約款に「置き配」を明記へ、国交省 25/07/01
アデコ、インドネシアで特定技能ドライバー27人合格 25/07/01
運行管理高度化WG、引き続き選任数見直し検討 25/06/27
関東運輸局、最長230日車など4社に行政処分 25/06/27
関東運輸局、最長160日車など4社に行政処分 25/06/27
関東運輸局、7社の貨物利用運送事業を登録 25/06/26
日本郵便、点呼問題で総務省に実態・原因・対応策報告 25/06/25
日本郵便の運送許可取消、関東管内で違反累積197点 25/06/25
国交省、日本郵便軽自動車に安全確保命令を発出 25/06/25
日本郵便、第二種利用運送事業は180日間停止 25/06/25
国交省、輸送安全確保で日本郵便輸送に報告を要請 25/06/25
送り状名人、山陽自動車運送向け印刷・EDI対応 25/06/25
ドラビザ、日本初の越特定技能ドライバーを支援 25/06/24