東京都港湾局、東京港の上期外貿コンテナが12.5%増加 10/10/07
日鉄物流、JCR格付け「安定的」据え置き 10/10/05
川崎造船、ばら積運搬船を引き渡し 10/09/28
住友商事、ブラジル鉄鋼大手の物流関連事業に参画 10/09/28
神戸市、阪神港国際コンテナ戦略港湾など総合特区2件提案 10/09/22
日通、仙台塩釜港のNVOCC業務を強化 10/09/22
【人事】上組10/1 10/09/21
三井物産、中国・神華集団と包括的業務提携 10/09/14
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会を設立、民間委員公募 10/09/09
横浜港、上期コンテナ取扱個数26.5%増、北米向けがけん引 10/09/06
国交省、コンテナクレーンの風対策を強化 10/09/06
横浜市中期計画案、既存ふ頭を再編 10/09/04
国交省、コンテナ物流情報サービスの提供サービスを拡大 10/09/04
京浜港、9/6仙台市で利用促進セミナー 10/09/03
【人事】上組8/31、9/1 10/08/27
国交省、23年度概算要求、物流インフラ整備で重点配分 10/08/27
リンコー、子会社のホテル飲食店で食中毒発生 10/08/24
国交省、交通需要推計改善へ中間とりまとめ 10/08/19
商船三井、ニューヨーク港の低硫黄燃料インセンティブプログラムに参加 10/08/19
国交省、19日から国際バルク戦略港湾のプレゼン開始 10/08/17
【四半期決算】大東港運1Q、港運部門の好調がけん引 10/08/17
国交省、高速無料実験「物流に好影響」が36% 10/08/11
【四半期決算】川西倉庫1Q、倉庫部門が低調 10/08/11
日本港運協会、ハイパー中枢港湾選定「大いに評価」 10/08/10
リンコー、子会社で「不適切経理」、社長・前社長が主導 10/08/10
帝国データバンク調べ、09年の港湾運送365社売上高、7.4%減少 10/08/09
【四半期決算】渋沢倉庫1Q、引越除く物流部門の回復鮮明 10/08/09
【四半期決算】上組1Q、国内・国際物流ともに増加 10/08/09
【四半期決算】丸全昭和運輸1Q、貨物自動車、港湾運送部門が堅調 10/08/09
神戸市長、ハイパー中枢港湾決定に「内航フィーダーの新展開評価」 10/08/06
国交省、ハイパー中枢港湾に阪神、京浜の2港を決定 10/08/06
【四半期決算】日本トランスシティ1Q、回転率改善し増収増益 10/08/06
国交省、国際コンテナ戦略港湾「政務三役で速やかに選定」 10/08/06
国際バルク戦略港湾、名古屋港など11港湾が応募 10/08/05
国交省、重要港湾指定の43港を公表 10/08/05
【四半期決算】住友倉庫1Q、物流全部門で回復基調 10/08/05
前原国交相、地方港60港で新規事業行わない方針 10/08/03
国交省、5日に「コンテナ物流の総合的集中改革プログラム」評価委 10/08/03
【四半期決算】宇徳1Q、回復基調が安定 10/08/02
【四半期決算】東洋埠頭1Q、自動車運送が倉庫の落ち込みカバー 10/08/02
【四半期決算】三菱倉庫1Q、荷動き回復で増収増益 10/07/30
【四半期決算】商船三井1Q、増収増益 10/07/29
本多通信工業、物流機能を松本工場に集約 10/07/28
近鉄エクスプレス、大連港の港湾閉鎖「オペレーションの一部に遅れ」 10/07/23
日港協、港湾ITの取り組み強化で提言、「最後のチャンス」 10/07/15
政府、特定港湾施設整備事業基本計画を閣議決定 10/07/14
伊藤忠ロジスティクス、通関・港運子会社を統合 10/07/07
北海道特定特別総合開発事業、石狩湾新港多目的ターミナルに3.4億円 10/07/06
国交省、ガントリークレーンの安全対策でパブコメ募集 10/07/04
NEDO、エネルギー使用合理化支援事業を決定、運輸機器関連は71事業 10/06/30
横浜市、港湾施設目的外使用料で過大請求 10/06/14
経産省、産業構造ビジョン発表、物流インフラの競争力低下指摘 10/06/02
国交省、国際バルク戦略港湾の募集を開始 10/06/01
国交省、5月17日に国際コンテナ戦略港湾検討委 10/05/14
国交省、港湾セキュリティ強化へ、PSカードの申請書配布を開始 10/05/06
丸紅、ロシア東部の穀物集荷・港湾物流会社と包括提携合意 10/04/26
国交省、国際バルク戦略港湾で協議 10/04/22
エコモ財団、グリーン経営認証の新規登録事業者公表 10/04/20
国交省港湾局、京浜港でコンテナ物流情報サービスを提供開始 10/04/19