国交省、3日から日本海側拠点港の公募開始 11/06/02
自工会、土日の港湾作業で日本港運協会に協力要請 11/06/02
国交省港湾防災部会、港湾の津波対策を検討 11/06/02
電気制限令、例外は港湾運送・食品向け定温物流施設など 11/06/01
神戸市、八戸港に支援物資を輸送 11/05/31
国際バルク戦略港湾の最終評価、木更津港がトップの774点 11/05/31
国交省、国際バルク戦略港湾に10港、室蘭、清水・田子の浦は落選 11/05/31
東京都、荷主に新支援制度、陸上輸送への切り替えに補助金 11/05/27
レイアウト変更に伴う運搬[東京税関] 11/05/27
国交省、6月1日に日本海側拠点港形成検討委 11/05/26
国交省、国際バルク戦略港湾の選定再開 11/05/24
住友倉庫、北米の海運会社買収へ交渉開始 11/05/24
東北地方整備局など、八戸港復興会議を設置 11/05/23
小名浜港、火力発電所向け石炭の荷揚げを再開 11/05/23
【決算】大東港運、主力の港湾運送で11.6%増収 11/05/19
【決算】川西倉庫、黒字に転換 11/05/19
川崎港、24日から放射線測定証明を発行 11/05/18
【決算】アサガミ、物流事業は増収増益 11/05/17
【決算】鈴与シンワート、物流堅調で増収増益 11/05/16
【決算】リンコー、運輸部門好調 11/05/16
【決算】住友倉庫、海外投資を強化 11/05/12
【決算】名港海運、名古屋港回復で取扱量増加 11/05/12
【決算】丸全昭和運輸、営業利益31.1%増 11/05/12
【決算】山九、震災損失2.5億円 11/05/12
【決算】日本トランスシティ、営業強化策で成果 11/05/11
【企画公募】低環境負荷ターミナルの検討[国交省] 11/05/10
【企画公募】港湾民間施設整備の検証調査[国交省] 11/05/10
【企画公募】港湾手続支援システムの実験支援[国交省] 11/05/10
内貿UL貨物流動調査体系の検討[国交省] 11/05/10
阪急阪神エクスプレス、通関無償措置を延長 11/05/09
【決算】三井倉庫、「抜本的転換」で収益基盤強化図る 11/05/06
【決算】宇徳、京浜港の荷動き回復背景に安定推移 11/05/06
川崎重工、6200台積み自動車運搬船を引渡し 11/05/02
【決算】三菱倉庫、富士物流買収が寄与 11/04/28
茨城港常陸那珂港区、外航RORO船が震災後初入港 11/04/27
大阪市、夢洲「国際ロジパーク」推進へ産官学会議設置 11/04/26
国交省、港湾の放射線測定へガイドライン策定 11/04/25
横浜港連絡会議、放射能対策で情報共有 11/04/22
【予想修正】京極運輸商事、化学品など取扱貨物量低迷 11/04/22
国交省、港湾などの震災調査報告会を開催 11/04/21
野村総研、震災復興に向けた物流対策で提言 11/04/19
住友大阪セメント、八戸セメントが生産再開 11/04/14
日港協会長、原発事故レベル7で「横浜抜港」に懸念 11/04/14
日通、ロッテルダムに「欧州クロスドックセンター」開設 11/04/12
神戸市、被災港湾関係者支援へ官民団体設置 11/04/12
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
横浜港埠頭公社、港湾物流施設の一元管理開始 11/04/04
東京都、被災地航行船舶の入港料など免除 11/04/01
東京港、外貿コンテナ、過去最高の382万TEU 11/03/30
日通、東京-北海道航路の内航船を仙台港に臨時寄港 11/03/25
阪急阪神エクスまとめ、日本発貨物の放射能検査実施状況 11/03/25
茨城県、大洗港が復旧、すべての港湾利用可能に 11/03/24
国交省、国際バルク戦略港湾検討委を延期 11/03/24
IMOが声明、日本発着の海運「制限は不要」 11/03/22
東日本大震災、海運・港運・航空の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
東日本大震災、政府・自治体の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
経団連、政府に物流など早期復旧を要請 11/03/16
内航総連、緊急輸送体制を発動 11/03/15
NYKコンテナライン、東京港で一部荷役を再開 11/03/15
国交省、陸海空緊急輸送の対応方針を策定 11/03/15
海豊国際航運、港湾・ターミナル業務が正常化 11/03/14
横浜市、みなとみらい橋損傷で通行止め 11/03/14
AIT、入出港・港湾荷役状況の確認急ぐ 11/03/14
宮城県調べ、仙台港などの被害状況[13日20時更新] 11/03/14
仙台港、コンテナ流出、埠頭沈下、コンベア倒壊 11/03/13
被災地、港湾施設の被害まとめ[12日9時] 11/03/12
那覇港、県産品輸出拡大へ社会実験、香港向け荷主募集 11/03/10
米国政府、日本郵便の「独占的事業」是正を要望 11/03/04
国際バルク戦略港湾、選定港数も「政務三役が決定」 11/03/03
名古屋港、国際バルク戦略港湾選定へ民主党に要請 11/03/03
国交省、3/3に日本海側拠点港の形成検討委 11/02/24
京極運輸商事、京浜京極運送を吸収合併 11/02/24
関東地方整備局、川崎港BCP連絡協議会を設置 11/02/22
トランコム、トレーディアの株式取得、筆頭株主へ 11/02/21
NEDO、南ゴビ石炭輸送インフラ調査を日本総研に委託 11/02/18
山手冷蔵、東扇島に食品総合物流拠点 11/02/18
国際バルク戦略港湾検討委、選定に向け議論 11/02/17
国交省、ASEAN対応の港湾施設維持管理ガイドラインが完成 11/02/17
三井物産、香港のコンテナターミナル会社株式を売却 11/02/16
ニチレイ・ロジ関東、東扇島物流センターが稼動 11/02/16
日本パワーファスニング、物流体制を再構築 11/02/14
【四半期決算】トナミHD3Q、主力部門で需要回復 11/02/10
大阪市11年度予算案、夢洲の物流用地整備などに32億円 11/02/09
日通、米墨国境物流ニーズへの対応を強化 11/02/09
【四半期決算】日本トランスシティ3Q、純利益26.6%増加 11/02/09
【四半期決算】渋沢倉庫3Q、営業利益2.7倍増 11/02/09
【四半期決算】住友倉庫3Q、国際、港運が回復 11/02/08
住友商事、内航コンテナ船活用、モーダルシフトで新事業 11/02/08
【予想修正】京極運輸商事、輸送単価見直し「間に合わず」 11/02/08
【四半期決算】丸全昭和運輸3Q、営業利益44.9%増加 11/02/07
【四半期決算】上組3Q、営業利益16.5%増加 11/02/07
【予想修正】伏木海陸、港湾貨物の取扱拡大受け上方修正 11/02/04
【四半期決算】東洋埠頭3Q、倉庫貨物の集荷に注力 11/02/03
【四半期決算】三井倉庫3Q、港運・国際部門が堅調 11/02/03
【四半期決算】宇徳3Q、港湾事業が好調 11/02/01
【四半期決算】新和内航海運3Q、子会社整理損を計上 11/02/01
【四半期決算】三菱倉庫3Q、富士物流連結化が寄与 11/02/01
【四半期決算】鈴与シンワート3Q、陸運が好調 11/02/01
日清製粉、福岡地区の生産拠点を再編 11/01/31
東京都、5月に開港70周年祭 11/01/31
興和、インド・アダニグループと包括提携 11/01/28
京浜三港、内航フィーダー強化へ仙台塩釜港と連携協定 11/01/26
【セミナー】京浜港セミナー[1/31、東京都港湾局など] 11/01/26
【業績予想修正】京極運輸商事、コスト削減「間に合わず」 11/01/25
国交省、境港をリサイクルポートに指定 11/01/20
川崎重工、6200台積み自動車運搬船を引き渡し 11/01/17
川崎重工、米国現地法人の鉄道車両工場を拡張 11/01/13
広島銀、新居浜市の港運業者の私募債受託 11/01/12
国交省、3月上旬に国際バルク戦略港湾を公表へ 11/01/12
東京都、CT整備事業で環境影響評価書の説明会開催 11/01/12
【入札情報】地方港湾シップリサイクル可能性調査[国交省] 11/01/07
九州経産局など、物流整備ほか60アクション策定 10/12/28
上組など港運7社、瀬戸内各港の貨物集荷会社を設立 10/12/21
国交省、御前崎港の16列対応橋型クレーンで適合性確認 10/12/20
東京海上保安部など、大規模排出油事故想定し対策訓練 10/12/15
国交省、コンテナ混雑状況カメラの携帯電話サービス開始 10/12/13
宇徳、国際コンテナターミナル合併に最終合意 10/12/10
国際バルク戦略港湾、最終選定前に応募港湾が再プレゼン 10/12/09
日中韓、北東アジア物流情報ネット構築へ覚書署名 10/12/07
メルセデス・ベンツ日本、習志野の部品物流拠点が稼働 10/12/03
横浜港9月、取扱貨物量10か月連続で増加 10/12/03
双日、ベトナムにASEAN最大の穀物専用港 10/12/02
野村総研とNEC、中国大連市の港湾基盤システム構築に参画 10/11/29
国交省、日本海側港湾のあるべき姿で議論 10/11/29
国交省、国際バルク戦略港湾選定へ再プレゼン開催 10/11/26
国交省、船舶大型化にらみ拠点港湾で官民共同実験 10/11/25
【入札情報】市有地賃貸、大阪市港区の2127m2など 10/11/21
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会参加企業を公募 10/11/18
神戸市、モーダルシフト優良8事業者を表彰 10/11/17
神戸港、1000m連続の水深16mバースを整備 10/11/16
国交省、日本海側拠点港の形成へ検討着手 10/11/15
【四半期決算】日本トランスシティ2Q、入出庫取扱量が大幅増 10/11/12
【四半期決算】大東港運2Q、売上高12.7%増加 10/11/12
【四半期決算】川西倉庫2Q、倉庫業務が低調 10/11/11
11/24東京・港区でリサイクルポートセミナー 10/11/10
【四半期決算】渋沢倉庫2Q、物流全部門で伸長 10/11/09
川崎重工、6200台積み自動車運搬船を引き渡し 10/11/09
国交省、コンテナクレーンの風逸走対策で実証試験 10/11/09
【四半期決算】丸全昭和運輸2Q、トラック、港湾、倉庫で増収 10/11/08
【四半期決算】上組2Q、輸出入貨物回復で増収増益 10/11/08
UPS、タイ集中豪雨で「サービス遅延」告知 10/11/08
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会にインドネシアWG設置 10/11/08
【四半期決算】住友倉庫2Q、主要港のコンテナ取扱い大幅増 10/11/05
【四半期決算】山九2Q、輸出入作業増加、物流部門は好調 10/11/05
宇徳、国際コンテナターミナルと合併 10/11/05
【四半期決算】三井倉庫2Q、売上10.1%増加 10/11/04
国交省、海外港湾物流プロジェクト協議会を設置 10/11/02
【四半期決算】東洋埠頭2Q、国内外で貨物量増加 10/11/02