物流施設の脱炭素化促進事業で公募開始、国交省 24/05/17
モーダルシフト加速化事業の執行団体が決定 24/04/09
引越安心マークに248事業者を新規認定、全ト協 23/12/18
突然頭に張り付いた「大胆な着想」/ドライバー日誌第44回 23/12/05
ヤマトとANAが連携、北海道・沖縄名産品を宮崎へ 23/11/07
「遠隔」ルールで右往左往-討論イベント詳報(6) 22/09/28
ヤマエ久野登壇、Hacobuオンラインセミナー|短報 22/08/10
シンテックホズミ、搬送ロボ実践セミナー定例開催 22/03/29
ZMP、自動運転EV車両の導入相談会を8月開催 21/08/11
政府、地方港湾の冷凍冷蔵倉庫整備など支援へ 21/05/28
四国運輸局、6月に運輸防災セミナー開催 21/05/20
日立物流、経産省「DX認定取得事業者」に選定 21/05/14
ZMP、事業者向けに自動運転モビリティ導入相談会 21/05/11
ニチガス、世界最大規模のLPガス基地が稼働 21/03/16
国交省、危険物航空輸送の教育訓練を一部見直し 20/10/21
ZMP、東京・佃エリアの公道で無人宅配の実証実験 20/08/18
アマゾンの物流代行、国内中小7万社超が利用 20/08/17
国交省が貨物運送のコロナ影響とりまとめ 20/06/15
緊急代替輸送に協力した233者に感謝状、運輸局 20/03/10
商工中金がsoucoの倉庫シェアを中小に紹介、融資も 20/02/19
成田空港コミュニティに物流9社参画、CEIV認証目指す 19/10/15
ヤマトロジ、電子決済端末の総合管理サービス開始 19/09/25
ソフトバンクとCBクラウドが業務提携 19/09/10
浅井、ロボット活用点呼で安全対策強化 19/09/04
労働環境改善へ荷主に通達、北海道運輸局など 19/08/26
エスライン、運賃と別に館内配送料上乗せ表明 19/08/20
福井で交通事故・犯罪被害者支援フォーラム、8/27 19/08/06
大半のドライバー睡眠不足「相談しない」、TDBC調べ 19/07/31
SGL、江東区に最新ロボ共有の中小EC向け拠点 19/05/31
インドネシアで中小EC向け物流委託プロセス実証 19/05/17
物流システム開発の技術用い「買い物難民」支援 19/03/06
幅広貨物の複数積載が可能に、3月から基準緩和 19/02/28
EC・倉庫事業者マッチング、ウェブ上で契約完結 16/10/20
福岡倉庫、輸出コンテナの重量確定事業者登録を完了 16/06/23
改正SOLAS条約発効まで1か月、手続き済み事業者名公表 16/05/31
長距離全運行で乗務時間基準違反、全ト協調べ 15/09/10
エボルニ、海外向け配送代行サービスを開始 15/08/26
中小機構、海外進出の物流構築など41件の支援決定 15/07/08
サービス産業の生産性向上へ日本サービス大賞創設 15/07/02
関東運輸局、所在不明12社の許可取消処分 15/03/27
近畿運輸局、所在不明7社の許可取消処分 15/03/19
東京都、江東区潮見に水素ステーション整備 15/02/24