兵庫ト協、健康起因事故防止セミナー5/20 25/05/07
保線や点検の安全対策不備、JR北海道に改善指示 25/04/01
国交省、海コン陸送の安全対策会議 25/03/25
JILS、クボタロジの安全対策の取り組みを共有 25/03/18
埼玉県安協、交通死亡事故多発警報を発令 25/03/14
軽貨物事業の適正化へ業界団体がロードマップ策定 25/03/12
福井ト協、交通死亡事故続発で注意喚起を通達 25/02/27
青森県、畜産飼料輸送の合理化徹底を呼びかけ 25/02/19
近畿運輸局、運送事業者向け説明会動画を公開 25/02/10
トレーラの安全対策フォーラム、全ト協が2/18 25/02/04
ザクティ、フォーク用安全AIカメラシステム 25/01/28
徳島県ト協、年度内の助成金申請を呼びかけ 25/01/28
NEXCO西、中国道工事の事故で2人が死亡 25/01/28
WN、静岡県と防災に関する包括連携協定 25/01/21
東ト協、トレーラの安全対策フォーラム開催 25/01/08
中国運輸局主催の自動車安全セミナー開催 24/12/23
メタノールバンカリング拠点を検討、12/4に第2回 24/12/02
倉庫作業の安全対策が一部職場では不十分、一括.jp 24/11/14
ヤマトSS、法改正に向け運転適性診断・講習を実施 24/11/12
道ト協、荷卸し時の安全対策キャンペーン11/1から 24/10/25
国道246号、緊急夜間通行規制9/19-27 24/09/19
国交省、自動車運送業の安全対策を強化 24/08/30
物流特化コンサルのアスア、東証グロース上場 24/08/28
年末年始に安全自主点検呼びかけ、12/10-1/10 23/11/27
全ト協、年末年始の安全総点検実施呼びかけ|短報 23/10/18
多様な人材が活躍するための「伝わる」現場安全対策 23/07/03
23年度のGマーク申請受け付けは7/1から 23/04/28
配送ドライバーの「行動」をスマホで適時確認|短報 22/11/04
A-SAFEのポリマー製バリアがもたらす「倉庫革命」 22/10/31
安全こそ核心、躍進運送会社が語る必須設備 22/09/08
「陸上貨物運送」労災死傷高止まり、荷役作業が7割 22/03/08
船井総研ロジ、「AIを活用した安全対策」セミナー 21/09/08
プロドライバーは完璧じゃない、西濃の事故抑止策 21/06/09
NTT東日本、大黒倉庫と庫内の転倒・熱中症見守り 20/09/07
事故調、荷物用昇降機事故2件の報告書提出 19/12/05
三井倉庫、「ホワイト物流」にグループ26社・110項目 19/10/04
サンネット物流、予約受付システム導入など9項目 19/10/04
IMO理事会、ホルムズ海峡航行船への攻撃非難 19/07/19
国交省、自動車安全策に「人に起因する事故防止」視点 16/06/27
石連・全ト協など3団体、11月に安全統一キャンペーン 15/10/21
コンテナ運搬船安全対策委、23日に解析の進捗を報告 15/01/21
陸災防・川合会長、「新たな評価制度を検討」 15/01/05
データ・テック、10月3日に運送会社向け安全対策セミナー 14/09/17