三陸沖漁船火災、第一中央汽船「硯海丸」が乗組員救助 14/08/20
京都機械工具、久御山町の工場で火災 14/08/04
車両放火でダメージ、丸イ運輸が自己破産申請を準備 14/07/24
カネカ、高砂工業所の電解プラントで火災 14/03/17
いすゞ、フォワード3.6万台リコール、火災・焼損7件 14/03/04
ヤマト運輸、関越道でトラック火災、荷物焼失 14/02/20
メイコー、火災のベトナム工場で一部工程再開 13/09/17
テイ・エステック、中国工場で火災 13/09/17
ヤマト運輸、協力会社のトラックが火災・焼失 13/09/06
関東電化工業、火災で協力会社社員が火傷 13/09/04
メイコー、ベトナム工場で火災 13/09/03
日本曹達、高岡工場の火災で一部設備停止 13/08/30
ダイトーケミックス、船舶火災訴訟で控訴状受領 13/08/21
商船三井、事故船の火災で「多数のコンテナ焼損」 13/07/09
商船三井、火災の現場海域にインド巡視船が到着 13/07/08
商船三井、事故コンテナ船の火災「制御できず」 13/07/07
マースク、コンテナ船火災、ジブチ出港できず 13/06/26
マナック、子会社の鹿島工場で火災、倉庫全焼 13/06/17
TNT、バングラデシュ空港火災で受託見合わせ 13/04/09
日本触媒、姫路製造所で爆発、1人死亡 12/10/01
リード、埼玉県熊谷市の本社工場で火災 12/09/10
三菱ふそう、キャンターに火災のおそれ、1.5万台リコール 12/08/30
JPR、全焼の福岡デポを移転、営業再開 12/07/20
東ソー、南陽事業所第三VCM製造設備が再稼働 12/07/09
東ソー、VCM製造施設の改善完了、再稼働準備を開始 12/06/26
三井化学、爆発した岩国大竹工場、7月の再開目指す 12/06/15
JPR、パレット5万枚と倉庫全焼、福岡デポ火災で状況報告 12/06/05
JPR、福岡デポで火災、代替拠点の利用呼び掛け 12/06/04
コスモ石油、千葉製油所で第1常圧蒸留装置が復旧 12/05/01
三井化学工場で爆発22人死傷、付近の倉庫に放射性物質 12/04/23
丸善石油化学、アルコールケトン製造装置の生産再開 12/04/22
レンゴー、燃えにくい紙段ボールを開発 12/04/18
商船三井、LNG船の火災・座礁想定し緊急対応訓練 12/04/11
富士火災、コンテナ輸入遅延を補償する特約発売 12/03/29
郵便事業、郵便委託車両が乗用車に衝突・炎上 12/03/12
トーモク、物流子会社倉庫が全焼、保管商品に被害 12/01/23
デリー空港火災で通関に遅延、阪急阪神エクス調べ 12/01/18
デリー空港火災、保冷施設に輸入貨物滞留 12/01/11
デリー空港火災、税関システムが輸出入ともに復旧 12/01/10
デリー空港火災、輸出システムが再開、輸入は9日メド 12/01/07
インド・デリー空港で火災、輸出入通関に支障 12/01/06
国交省、冬期のトレーラ火災で注意呼び掛け 11/11/30
コスモ石油、爆発事故の千葉製油所で貨車出荷再開 11/10/04
ヤマトグループ、EC事業者向け「延長保証」開始 11/09/30
東急車輛特装、トラクタ4型式で火災のおそれ 11/09/27
トラック後部ゲートリフタで火災の恐れ、新明和がリコール 11/07/27
三菱自、ミニキャブなど6車種リコール「火災のおそれ」 11/06/24
【決算】Paltac、安定供給へ物流拠点で自家発電検討 11/05/16
ニチレイ、7月上旬までに全物流施設で稼働再開 11/05/11
王子運送、全焼の物流施設「顧客の延長コードが原因」 11/04/19
ニチレイ、2物流拠点が今月中旬に部分再開 11/04/07
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
センコン物流、営業所の被害状況を更新 11/03/24
各県トラック協会、緊急輸送の調整状況[13日18:30更新] 11/03/14
仙台港、コンテナ流出、埠頭沈下、コンベア倒壊 11/03/13
被災地、港湾施設の被害まとめ[12日9時] 11/03/12
地震、緊急物資対応まとめ[12日13時30分時点] 11/03/12
【セミナー】運送業の経営体質強化[1/19・25三井住友海上] 10/12/17
商船三井、フェリー海難事故の緊急対応訓練を実施 10/10/25