サービス・商品
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回は「オートストア、『AutoCase』など秋の新製品発表」(10月23日掲載)をピッ…
ロジスティクス
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回はトラック輸送の実態共有、取引・労働環境改善へ議論(9月18日掲載)をピック…
国交省、共同点呼開始前にモデル文書公開 13/09/10
ワールド・ロジ(大阪)など2社が破産手続き開始 13/09/10
東雲運送(徳島)が破産手続き開始 13/09/09
ケイジー運輸(兵庫)が解散 13/09/09
ヤマト運輸、船橋物流センター全棟を利用 13/09/09
日本梱包運輸倉庫、11月に信栄倉庫を吸収合併 13/09/09
太陽運送(埼玉)など2社が破産手続き開始 13/09/06
日通の鉄道コンテナ輸送、8月は4.7%減 13/09/06
佐川急便、6日から全国42か所で安全パトロール 13/09/05
中国地方の貨物車新規登録・8月、全県で2ケタ増 13/09/05
エコ配、大阪2市で集荷廃止「燃料高騰で維持困難」 13/09/04
グリーン経営認証、トラック新規登録13件 13/09/04
中部運輸局、福良運輸(三重)に事業停止命令 13/09/03
6月のトラック輸送、特積・一般貨物が増加 13/09/03
GPN、荷主向け輸配送契約ガイドラインを制定 13/08/27
中島運輸(京都)が解散 13/08/27
国交省、9月から自動車点検整備の強化月間 13/08/27
西濃運輸、新仙台支店建設へ地鎮祭 13/08/26
西濃、福通との共同運行を幹線輸送へ拡大 13/08/26
国交省、受委託点呼開始に向け啓発活動を展開 13/08/23
エコ配、自転車安全利用モデル企業に指定 13/08/22
全国のTSで10/8から「とくとくキャンペーン」 13/08/22
開発運輸(岩手)、開発タイヤを合併 13/08/22
三園運輸(東京)など2社が解散 13/08/21
丸運、東日本の運送子会社5社が合併 13/08/21
旭運輸(北海道)、旭物流サービスを合併 13/08/20
石塚物流(栃木)が解散 13/08/20
沼尻産業、茨城県つくば市に物流拠点 13/08/19
啓和運輸、埼玉・所沢に物流拠点を新設 13/08/19
日の出運輸グループ、貨物取扱専門会社を設立 13/08/16
ヤマト運輸、主管支店長人事ほか、8/16付 13/08/16
ハマキョウ、4-6月期、3PL事業で25%減益 13/08/16
寿輸送(広島)が破産手続き開始 13/08/09
日本石油輸送、4-6月期、減収減益 13/08/09
名糖運輸、4-6月期、営業利益48.4%増加 13/08/09
トナミHD、4-6月期、営業利益9.4%増加 13/08/09
エスライン、4-6月期、売上高6.3%増 13/08/09
セイノーHD、4-6月期、営業利益4割増 13/08/09
センコン物流、4-6月期、営業損失3200万円 13/08/09
丸全昭和運輸、4-6月期、減収減益 13/08/09
名鉄運輸、4-6月期、営業利益11%減少 13/08/08
鴻池運輸、4-6月期、営業利益11%減少 13/08/08
グリーン経営認証、7月の登録は16件20事業所 13/08/07
東部ネットワーク、4-6月期、燃料費増で利益減少 13/08/07
福通、4-6月期、運賃単価見直し奏功、営業益16.4%増 13/08/07
SRSライン(新潟)など2社が破産手続き開始 13/08/06
日通、7月の鉄道コンテナ、首都圏で7.6%増加 13/08/06
南総通運、4-6月期、コスト削減に注力し減収増益 13/08/06
中国運輸局、中央陸運の2事業所に事業停止命令 13/08/05
丸運、東日本の運送子会社統合、10月に新会社 13/08/05
遠州トラック、4-6月期、輸送部門で採算低下 13/08/05
ヒューテックノオリン、4-6月期、増収減益 13/08/02
日本梱包運輸倉庫、4-6月期、営業利益4.4%減少 13/08/02
国交省、過労運転防止へ補助対象機器選定 13/08/01
日通東京配送(東京)が解散 13/08/01
西海運送(秋田)が破産手続き開始 13/08/01
丸運、4-6月期、営業損失8300万円 13/07/31
国交省、11月からトラック運送業に共同点呼導入、許可条件にGマーク取得 13/07/30
東札幌輸送(北海道)、日真輸送を合併 13/07/29
紅林運送(静岡)が破産手続き開始 13/07/29
アサガミ、営業利益大幅改善、純利益も黒字転換 13/07/29
ヒガシ21、スポット案件の反動で1Q減収減益 13/07/29
弘新物流倉庫(新潟)など2社が破産手続き開始 13/07/26
中和運輸(愛知)が破産手続き開始 13/07/25
西濃、18物流施設の屋根貸出し太陽光発電 13/07/24
聖菱ロジスティクス(栃木)が解散 13/07/24
日通、バンコク・ヤンゴン間で陸路輸送を開始 13/07/23
行政処分6月・北陸信越、3社に車両停止処分 13/07/22
行政処分6月・東北、6社に車両停止処分 13/07/22
国交省、中央合同庁舎1階でGマーク展示、18日から 13/07/16
全ト協、ラッピング車30台投入しGマークをPR 13/07/12
村上運輸(兵庫)が破産手続き開始 13/07/12
日本梱包運輸倉庫、埼玉・小川町に新営業所 13/07/12
香美運送(東京)、ロジ(埼玉)を合併 13/07/11
中部運輸局、杉山陸運に延べ235日間の車両停止処分 13/07/10
マツモト物流(愛知)など2社が破産手続き開始 13/07/10
山貴運輸倉庫(大阪)が破産手続き開始 13/07/09
赤帽首都圏、埼玉配送センターを移転 13/07/08
日通、6月の鉄道コンテナ3.3%減少 13/07/08
運輸業の倒産3か月連続で増加、TSR調べ 13/07/08
ケイブ運輸(愛知)など2社が破産手続き開始 13/07/08
冷凍軽貨サービス(東京)が解散 13/07/05
九州運輸局、白トラ営業で自家用車使用停止命令 13/07/04
中国運輸局、新広運輸に14日間の事業停止命令 13/07/04
西濃、福通とのエコ共配を全国展開へ 13/07/03
若戸運送(福岡)が破産手続き開始 13/07/03
SGムービング、大型商業貨物の全国配送網を構築 13/07/03
奈良運輸支局、奈良県発の不正燃料検査を実施 13/07/03
三重県、特区指定で45fコンテナ利用可能に 13/07/03
カネモリ運送(福岡)など2社が破産手続き開始 13/07/02
ハヤコー運輸(宮城)が解散 13/07/02
トールエクスプレスジャパン中部(三重)が解散 13/07/01
佐川急便、ドラコンで藤井毅氏が総合優勝 13/07/01
佐川急便、運送会社向け安全教育事業を開始 13/07/01
東京都、貨物輸送評価制度の結果を公表 13/07/01
国交省、海コン輸送ガイドライン策定、8月から運用 13/06/28
国交省、エアブレーキトラックに「バタ踏み」注意 13/06/28
DTHD、第1期の売上高704億円、13年3月期 13/06/28
安全物流(宮城)が破産手続き開始 13/06/27
京阪輸送(京都)が会社更生法の適用申請 13/06/27
トナミHD、安全管理部を新設 13/06/27
南総通運、6/27付役員人事 13/06/27
中部運輸局、与沢エクスプレスに事業停止命令3日間 13/06/26
ダイドー物流(山口)が破産手続き開始 13/06/26
行政処分5月・東北、6社に車両停止処分 13/06/26
北海道運輸局、日高町の運送会社を事業停止処分に 13/06/26
中川急配舎(奈良)など4社が破産手続き開始 13/06/25
王子運送、山形県東根市に新たな物流拠点を建設 13/06/24
若生技建(宮城)、若生技建運輸を合併 13/06/24
近畿運輸局、11月をトラック重点監査月間に設定 13/06/21
行政処分5月・九州、所在不明5社の許可取消し 13/06/21
行政処分5月・中国、事業停止1社、車両停止4社 13/06/21
行政処分5月・北陸信越、1社に車両停止処分 13/06/21
運送事業者の保険未加入対策、関係省庁が24日協議 13/06/21
平野ロジスティクス、西日本初のAEO運送者に 13/06/21
北進運送(沖縄)が任意清算 13/06/21
塩釜港運送、ISO9001/14001の認証範囲拡大 13/06/21
星野・全ト協会長がIRUグランプリを受賞 13/06/21
関東のトラック行政処分件数、12年度は7.9%減少 13/06/20
ブルーラインエクスプレス(静岡)が破産手続き開始 13/06/20
中川急配舎(奈良)が破産手続き開始 13/06/20
松原商事運輸(東京)が破産手続き開始 13/06/19
九州運輸局、九経連に運賃転嫁の理解要請 13/06/17
日新、6/17付役員人事 13/06/17
トナミHD、6/17付役員人事 13/06/17
SBSフレイト、Gマーク活用しIT点呼導入 13/06/11
国交省、12日に作業部会、Gマーク報奨など協議 13/06/10
国交省、横浜港でコンテナ予約制のプレ実験 13/06/10
国交・経産省、トラック事業者の格付制度検討に着手へ 13/06/07
国交省、運送業の事故分析報告書を公表 13/06/07
四国運輸局、谷口運送(愛媛)の許可取消し 13/06/06
中部運輸局、所在不明3社の事業許可を取消し 13/06/06
全ト協、海コン安全運送法制定を改めて要望 13/06/05
行政処分4月・九州、事業停止1社、車両停止13社 13/06/05
上野運送(埼玉)など3社が破産手続き開始 13/06/05
3月のトラック輸送、特積み貨物4.3%増加 13/06/05
ひたち屋運輸(茨城)が破産手続き開始 13/06/04
三田建設運輸、東京事業所を分社化 13/06/03
旭物流サービス(北海道)が解散 13/06/03
北越銀、新潟高速運輸の私募債を引受け 13/06/03
TNT、ラストワンマイル用自転車搭載の移動デポ導入 13/06/03
全ト協、ドラコン優勝者が安倍首相を表敬 13/05/31
中京陸運、岐阜県多治見市に物流センター開設 13/05/31
四国運輸局、県下4小学校でトラック授業 13/05/31
中国運輸局、友森運送(鳥取)に事業停止命令 13/05/29
国交省、運送向け安全教育コンサルの認定申請を受付け 13/05/29
全ト協、6月1日から不正改造車排除運動を重点実施 13/05/28
山陰合同銀、運送会社2社の私募債引き受け 13/05/28
近畿運輸局、普免で中型「無免許」運転、事業停止処分 13/05/27
セイノー、B2B決済サービスを開始 13/05/24