センコーGHD、インド物流企業を子会社化 25/04/18
鴻池運輸、独EPGと合弁会社を設立へ 25/04/18
GROUND、センター最適運営テーマに講演 25/04/08
東レEDS、トラック入場の新予約記録システム発売 25/04/03
FedEx、埼玉県越谷市への輸入貨物輸送を短縮 25/04/02
DHL、三洋化成とロジパートナー契約 25/04/01
八戸貨物駅近接倉庫でパレットデポ、NPP 25/03/31
三菱商事、米ADMと提携で食料供給網強化 25/03/28
インプレスHD、物流DXの現状と未来の解説書籍 25/03/28
SGHD新3か年計、積極投資で売上1.8兆円目指す 25/03/27
足柄SAで短時間駐車マスの時間表示システム導入 25/03/24
P&G、群馬・藤岡に国内最大級の自動倉庫を新設 25/03/21
佐川急便とNTTデータ、防災・減災へ物流DX推進 25/03/10
FedEx、京都への輸入貨物の輸送時間1日短縮 25/02/28
Spectee主催3/14カンファレンス、登壇者決定 25/02/26
渋沢倉庫、経産省のDX認定事業者に 25/02/12
Shippio、地政学で読む海運市況セミナー2/21 25/02/10
山九、経産省のDX認定事業者に 25/02/06
日立製作所、北米高圧モータ販売企業を買収 25/01/20
アップル引越センター、顧客満足度調査で1位 25/01/20
国交省、港湾インフラの海外展開について議論12/11 24/12/06
TDBC、新物流2法下のデジタル化レポ公開 24/12/02
福井県、スポットワーカー活用支援事業補助金拡充 24/11/19
三菱食品が物流事業を分割、子会社化 24/10/21
ラストワンマイル協組、HPに運賃自動計算機能 24/10/17
NXHD、AI活用の需要予測モデルを構築 24/10/10
アクティオ物流協議会発足、アズコム丸和など 24/10/08
国内SC管理市場は31年に237億米ドル規模に 24/06/24
丸紅、ノルウエー海運出資でデジタル改革推進 23/06/30
川崎汽船、5つの視点で23年の物流DX戦略を発表 23/01/04
シンガポール政府、2025年めどに新技術で物流改革 22/12/08
NXHD、経産省のDX認定制度を取得 22/10/25
SBSロジコム、LT採用で物流センター業務を効率化 22/04/28
物流業界を二極化するデジタルデバイドの正体(下) 22/03/30
日立物流の安全運行管理を外販へ、日立3社が協業 20/12/03
LNG燃料自動車船「サクラリーダー」がDSS初取得 20/10/28
NTTデータなど7社、貿易デジタル化へ共同出資 20/10/27
日立、AI・IoT活用の配送最適化サービス公開 19/02/28
住友商事、中国のデジタル国際物流ベンチャーに出資 19/01/09